「整理」の専門家コラム 一覧(140ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「整理」を含むコラム・事例

7,563件が該当しました

7,563件中 6951~7000件目

運の管理学

もう2月、日々過ぎ行く速度が加速していくように感じる此の頃です。 久し振りのコラムになりました!今年最初は本の紹介です。 『運の管理学』 松永修岳著 講談社 ¥1400(税別) 「運」を良くする方法を科学的根拠にもとづいて解説具体的に述べてます。 「運」に応援される人生を生きていただきたいと願い、 本書を世に送り出したそうです。 ◆【緊急告知!】...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2010/02/01 13:36

私事で恐縮ですが

私事で恐縮なのですが、1月31日未明に私の父が亡くなりました。葬儀の準備、その他で何かとでバタバタしてしまい、今週分はきちんとコラムは書けそうに無いので、申し訳ありませんがご了承ください。  今回の経験を通じて、人や組織にかかわる専門家として、人とのつながり、人の人生、人と仕事のかかわりなど、いろいろ感じることがありました。(親を見送った経験のある多くの方々も同じだと思いますが)  ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/02/01 00:00

自分のことってわかんないから、メディアへの露出や、

セミナー・講演で人前に姿を晒すのは、自身を客観的に知ることにおいて案外、役に立つんですよね。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 昨年、出演させてもらったTV東京のある番組を制作している会社から、『何か一緒にできたらいいなぁと思うので、一度会いたい』とのオファーがありました。 TVというメディアには幾度となく出演させてもらってるんですが、いまだ未知の業界...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/01/30 08:35

収納・模様替え講座 @ 青山

片づけたいけれど、どこからどう始めたらいい? 片づけたけれど、使い勝手がイマイチうまくいかない。 そもそも整理収納の基本が分かっていないかも。 自分でできる模様替えのコツは? など これまでに数多くの質問やご相談をいただきました。 片づけ、整理、収納、模様替えは、 自分自身で取り組んでこそ大きな成果と歓びが得られます。 そこで、いよいよ2010年春には、青山で...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2010/01/27 20:27

小さいことに右往左往したら

後から考えると、それほど大問題ではなかったのに なんであのときあんなにジタバタしたんだろう? という経験は誰にでもありますね。 自分の視野や考えの箱から抜け出せずに、 その狭いところでひとりで悶々と してしまうのでしょうか。 ひとつは、渦中にいるときは、箱の中ばかり見て、 周りや物事がよく見えないから。 箱の中だと、相対的に小さいことが 大きく...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/01/27 13:02

ドキュメント化することは重要

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は事業計画書についてのお話です。 創業する時、新規事業を始める時、資金調達が必要な時。 一般的に、こういった時には事業計画書が必要になります。 事業説明と数値計画が主な内容になりますが、計画書を作ることは自分自身の考えを整理するのに役立ちます。 最近、創業、新規事業、資金調達などに関するご相談が多いのです...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/27 09:49

確定申告の準備、始めましたか?

先日、渋谷駅前の大画面TVで、 確定申告のCMが流れていました。 もう、そんな季節なのですね。 新たに住宅ローン減税を申請する方、 医療費控除を受けようとする方など、 税金が戻ってくる方の「還付申請」はすでに 受付が開始されています。 今はインターネットで申告書を作成することもできますので、 早めに準備を始めましょう。   ■国税庁「確定申告書等...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/25 18:00

就活での仕事選択のやり方

学生さんの就職活動もどんどん早期化し、多くの会社でもうすでに説明会などが開催されています。学生さん達はそろそろどんな業種や職種、どんな仕事を選択するかということを考え始めている時期のようです。  その際の考え方について、他人の受け売りですが、わかりやすい整理の仕方だったので、ちょっと紹介します。  まずある会社を志望したとして、その志望動機となる自分の気持ちを三つの軸、「仕事」、「会...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/01/25 00:00

【受講者感想vol.30】 ESに記述するネタが明確に。

【受講者感想】 ESで書けるネタが明確になってきました。 ご相談者様: 大学3年生(男性) ご相談の経緯 都内の私立大学に通う大学3年生で、 就職活動が上手く進められず焦っているとのご相談をお受けしています。 市販の就活本を購入し自己分析に取組んだものの上手くゆかない、 ESに書く題材がみつからない、自分が何に向いているかわからない、 とのお悩みでしたが、 自己分析でご自身の強...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

リーダーシップ開発研修のアンケート

先日行わせて頂いた「リーダーシップ開発研修」の受講アンケートになります ご紹介をOKして頂いた数人の方々の感想を掲載させて頂きます <セキュリティ業 Sさん>  ・ コミュニケーションの取り方や質問形式での相手との会話は、即実行できそうです。  ・ 分かりやすく教えて頂き、大変参考になりました。  ・ 自信をつけさせて頂く場面もあって9:00−18:00...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2010/01/23 08:33

Web戦略 #5 〜 テキスト

チームデルタは、クライアントに原稿執筆をお願いしません。 だから、クライアントの執筆作業の進捗具合でプロジェクトの進行に影響が生じることはありません。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 動画コンテンツを容易にembedできるようになったとはいえ、Webは、いまだテキストを中心とした媒体であることは間違いありません。   『サイトの力は言...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/01/21 11:20

コトバ

普段の僕の頭の中は、常に感覚を整理することが主な作業です。 その整理の中で一番難しいのが感覚を「言葉」にすること。 言葉はものすごい力を持つことができるし、簡単に意味が逸脱してしまう。 建築業界においては、言葉の力がないとのし上がっていくことは絶対にできない。 うーん。 学生時代からずっと怠ってきたこと。 もっと勉強せねば。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2010/01/21 03:24

行政書士・司法書士に対するYahoo!の風当たり強い背景

行政書士、司法書士などの書士業に対する Yahooの審査が厳しくなります。 先日に発表されたYahooリスティング広告での発表では  掲載内容に関するガイドラインに「国家資格を有する業種(弁護士/司法書士)」を追加  ※国家資格を有する業種(弁護士/司法書士)は以下のすべての要件を満たす必要があります。   ・代表者氏名、事務所住所、事務所電話番号、代表者の所...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/20 09:55

談3 コミュニケーションスキル3

身振りの効果 会話にあった身振りをすること。 大きな話は大きな身振りが必要です。 大きな話を小さな身振りですると相手は混乱することがあります。 1mの魚の話を身振りで表すときは1mの手の広さが必要です。 これを、身振りを50cmにすると話の信憑性が薄れます。 身振りと話の内容は一致させることを心がけることが重要です。 急ぐとき...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/01/19 08:30

参加者の声その2 大阪子供の住環境を考える会

「大変興味深い内容で可能性を感じるテーマでした。今回の セミナーは、自分たちで「テーマ」について「考える」とい うことでした。その中で、キーワードは「対話」「答えは子 も含めて一人一人で持っている」の2つだと感じましたが、 「子供と親にとって幸せな人生を築く」ためには、過去にこ んな工夫をしたなどのレイアウト、家庭内の具体的な対話の 取り組み、事例も沢山聞かせて欲しいと思い...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/01/18 18:00

白金台S邸リノベーションの夜景

昨年9月に引越しを終えた白金台のマンションリノベーションS邸に、 遅くなりましたが新年のご挨拶に伺ってきました。 家具が入ったすっかり落ち着いたインテリア お引越しなさってから既に四ヶ月が過ぎたS邸は、 すっかり落ち着いた雰囲気でした。 ベージュ基調のアルフレックスのL字型ソファーを中心に、 以前から使っていたコーヒーテーブルや''コンソール''、 代々S...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/01/15 20:47

2010年こそ!一期一会を大切にしよう!

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 さぁ!あなたが整体院で起業しようとしたとき。 あなたにとって必要な人は誰でしょうか? それは、もちろん患者さんです。 もっと言えば、あなたの施術を受けてく...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2010/01/15 12:00

ロジカルシンキングで悩みは解消

新入社員研修で「ロジカルシンキング〔論理的思考法〕」をやりました。 こう書くと難しいことのように思われますが、要は、複雑な事柄をいかに簡単に整理していくかという思考法です。 これができるようになると、生きていく上で、かなりの悩みから解放されます。 私達が日々悩むのは、「こうありたい」という理想と現実のギャップに苦しむからです。 でも、そのギャップがど...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/15 09:38

ビジネスプレゼンテーション成功に向けたステップ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 先日、ビジネスプレゼンテーション成功のポイントについて、お話しさせていただきました。 では、ビジネスプレゼンテーションを成功させるためには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか。 ・論理的なストーリー作り ・見やすいチャート作り ・理解しやすい説明 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/07 09:50

豊さと夢の実現へ

ようこそ。お越し下さりありがとうございます。 年が明けて、今年の抱負や目標をすでに考えていらっしゃる方も多いと思います。 今年はどのような年にしたいのか? あるいは 当面実現したいこと、もっと長いスパンでやっておきたいことは? という言葉が合うかも知れません。 もしかすると、目標を考えたり、イメージすのは苦手だと思う場合も あるかと思います。 それでも、意外と普...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2010/01/06 10:53

新年の決意

明けましておめでとうございます。 仕事はじめの今日、あらためて今年の決意なんぞを・・・。 夫が帰ってきた今年、いよいよ本気で仕事モードに入ります。 これまではブログやメルマガは書いていたものの、 自分を理解してくれそうな人に、たまたま読んでもらえればいいかなくらいの気持ち。 なのでブログはともかくメルマガはその存在を 友達や会社の先輩たちにはほ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2010/01/05 11:45

仕事始め

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今日から仕事始め。 世田谷へ出かけ、 あさってのNPO法人設立の相談の資料作り、 そして会社設立のご依頼(今年初のご依頼です!)メールへの返信、 いただいた年賀状の整理などして、 ジムのプールで泳いで帰宅。 今年もスタートです。(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2010/01/04 20:43

2009 さいごの “忘年”壊

年の瀬 の さいごに トラブル。 携帯電話 が こわれてしまった。 フリーズした液晶画面は、電源やバッテリーの問題ではなかった。 残念ながら 本体 だった。 SH−03A 私の使い勝手が手荒だったのだ。心当たりもある。 …機種とメーカーさんの名誉のために いっておきましょう。 保証期間で 新しい機械 に 交換するか。 時間と手間をかけて データの復活を修理に賭けるのか… ドコモショップで 選...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2009/12/31 08:30

新年に向けて貯蓄計画を立てよう

   こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  気がつくともう今年も残すところあとわずかとなりました。  すでに冬休み休暇に入り、旅先にいらっしゃる方も多いかも知れませんね。    私は毎年年末になるとある決まったことをします。  なんだと思いますか?     それは、「お金の整理整頓」 ...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/27 15:38

税制改正大綱(2・改革の方向性)

22日に公表・閣議決定された平成22年度税制改正大綱の第1章 税制改革に当たっての基本的考え方では、現状分析したのち、 (1)納税者の立場に立って、「公平・透明・納得」の三原則を税制の あり方を考える際に常に基本とする、(2)「支え合い」のために必要な 費用を分かち合うという視点を大事にする、(3)税制改革と社会保障 制度改革とを一体的にとらえて、その改革を推進する、(4)グロ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/26 09:15

情報って「情を報じる」って書くんですよね

こんにちは。山内です。 ホームページでのプロモーション活動のご相談というのが第一歩であることがほとんどなので、 当初、お客様からから聞かれる言葉に「情報発信」というのがあります。 自らの情報を発信する。ということはとても大事なことだと多くの方が認識なさっていますが、 情報といっても、じゃ具体的には何なの?というのが、これまでは出発点であることが多かったです。 ...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/12/25 12:00

練馬区錦1丁目のお住まい、完成致しました。その2

≪本日は弊社の小池がお伝えします。≫ 先週もすこしご紹介した練馬区錦の現場の完成したお宅のお写真です。 2階リビングの続き間として和室があります。(写真左) 和室の天井を、屋根なりに仕上げました。 リビングと天井がつながっているので、開放的で一体感があります。 籠りたいとき、可動引戸で間仕切りすると、しっとりと落ち着いた場所になります。(写真右) ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/21 20:00

税制改正大綱の公表はいつになるのか?

先々週末に公表される予定だった平成22年度税制改正大綱が遅れている。 当初15日とされたものが先週末をめどとされ、異例の日曜開催として昨日 開催予定だった税調も中止となり、いつ公表できるのか、不透明なままだ。 17日に与党三党から出された「平成22年度国家予算与党三党重点要望」 への対応も遅れの原因の1つであろうが、18日開催第23回税調の 「主要事項・要望項目等に関する...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/21 10:34

tray

すっきりとしたシンプルなつくりのペーパートレイ。 ナラ材の優しい木肌の色をいかすことができる クリヤーオイルワックス仕上げです。 クリヤで仕上げると繊細な木目の美しさがより引き立ちますので、 シンプルながらにも品があります。 A4サイズの用紙やファイルが収まる大きさで、 仕事場やご家庭で溜まりがちな、 書類や小物の整理に重宝します。 ...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2009/12/19 20:00

Web戦略 #4 〜 現場主義

Webサイト構築において、   ・課題抽出   ・戦略立案   ・集客計画   ・視覚戦略   ・プロモーション   ・SEO いずれも現場を踏まずして、実現は不可能だと僕は考えています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 最近、インタビューや執筆の依頼が多くなってきました。 インタビューする側の方々...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/12/19 09:44

頭、カタクてね〜なんて、ついつい言ってしまう方へ

こんにちは。山内です。 どうやって売ろうかなぁ。 目にふれるにはどうしよう。。。 どうしたら・・・・・・・・・・・・・・。 と、日々悩むのも疲れるものでして。 何も考えずに、飲みにいってしまいたくなるわけですが・・・・。 「頭、カタクてね〜」という声を、ここのところ、よく聞きます。 どんなお仕事でも、仕事の中で、発想しなくてはいけないことが増えているの...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/12/14 12:00

【受講者感想vol.26】 自己分析で 自分に合う職種を発見

【受講者感想】自分に合う職種に気づくことができました。 ご相談者様: 大学4年生(男性) ご相談の経緯 都内私立大学に通う大学4年生です。 昨年の就活で思い通りの結果が得られず、 就活再チャレンジを 現在サポートさせていただいています。 1.なぜ昨年の就活で結果が出せなかったのか? 2.昨年の反省を踏まえて今年はどのように活動を進めて行くのか? この2点をしっかりと整理し、 ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

静岡ディレクターズ・フォーラムを開始

こんばんは。山内です。 ディレクターについて、辞書検索をしてみますと、 1 映画・演劇の監督・演出家。 2 ラジオ・テレビの番組担当者・演出者。 3 楽団の指揮者。楽長。 であるようです。 ディレクターという資格はなく、厳密、かつ共通に定義されているものでもありません。 自分で「ディレクターです」といってしまえば、はい!ディレクターさんの誕生(笑) まぁ...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/12/11 22:09

【受講者感想vol.25】 いち早く就職活動のやり方を軌道修正

【受講者感想】 いち早く就職活動のやり方を軌道修正できました。 ご相談者様: 大学4年生(女性) ご相談の経緯 "留年せずに、3月にみんなと一緒に卒業し 必ず入社したい" とのご相談をお受けしました。 限られた時間、限られたチャンスでしたが、 今年の就活の反省点を振返り、上手くゆかなかった原因を整理しながら、 就職活動に一生懸命に取組まれたご相談者様です。 いち早く就活のやり方...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/12/04 20:00

日経ビジネスアソシエほか掲載3誌

いよいよ年の瀬。 この時期は、整理収納・お片づけ企画の雑誌が出回りますね。 ただいま3誌に登場しています。 日経ビジネス アソシエ 12/15号 サンキュ! 1月号 OZ PLUS 1月号 職場から家庭まで、整理整頓にお役立てください。(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2009/12/04 10:00

逃げの転職から自己実現の転職へ

転職をする際には、多かれ少なかれ、現状の会社や仕事や人間関係に 不満を持っていると思います。 そして転職活動の際に、その「不満」を最もらしい「理由」に 自分の中で置き換えて活動される方が多いと感じます。 「前向きな理由に変えましょう」などと、アドバイスされることも 多いからだとは思います。 ただし、自分の中で何が「不満なのか」をきちんと整理していないと 転職...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/12/04 00:00

◆企業再生 こんな相談がきました07

徳島県で生花店を経営しています。 県内で2店舗展開をしていたのですが、ここ数年の不景気のあおりを受け 2店舗とも赤字の状態が続いておりました。 経費の削減や、人員の配置の整理などにも取り組み、 経営計画を改めて作成しなおし、メインバンクへ提出し セーフティネットの枠いっぱいまで実行いただきました。 従業員ともども、精一杯努力を重ねてまいりましたが 支払...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/12/03 11:14

【受講者感想vol.24】 "応募したい求人がない"ではなかった

【受講者感想】"応募したい求人がない"ではなかった ご相談者様: 40代男性 ご相談の経緯 "応募したいような魅力的な求人がない"とのご相談をお受けしました。 お悩みの根っこについて整理したことで、 求職活動のやり方を 受け身から自発的に 180度転換できたご相談者様です。 5年後・10年後のキャリア戦略をご自身の言葉で整理したことが、 魅力的な求人をご自身で引き寄せられる好結...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

夫の浮気を今も許せないあなたに(1)

恋愛セラピストあづまです。こんにちは。 信じていた夫が不倫していた! 青天の霹靂です。 今まで前提にしてきた、生活・信念・人生の土台が根底から揺らぐような事態で、混乱する気持は、よく分かります。 そんなとき、感情的になったまま行動しても、あとで後悔すると思います。 まだ感情が収まらないというあなたは、感情の整理をすることを第一優先にしたらいいと思います。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/11/23 17:25

嫌われる人事部門

 以前、大手銀行出身の方と一緒に仕事をしていたことがあります。  その方は「人事部門の人とはあまり付き合いたくない」とおっしゃっていました。何故かを伺うと、「ろくに面識が無い人が自分の評価や個人事情を知っていることが嫌だ」とおっしゃっていました。私は歴史ある大企業での人事経験は無いのですが、その方に伺った限りでは人事は会社の中でも特別な位置づけで、社内でも人事は人事同士でしか付き合いが無い、な...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/11/23 00:00

セミナー決定&TV再放送!かたづけ士小松易氏と・・

テレビ東京系のガイアの夜明けをはじめ、NHKとBS、そしてNHK総合で再放送が11月23日に決定した、かたづけ士の小松易さん。 かたづけ士とは、「本人がものを整理整頓できるようにコーチする」仕事で、家庭やオフィスなどで小松さんは引っぱりだこの状態です。 そんな小松さんですが、10月に一度広島でセミナーをご一緒させていただきました。 NHKの放送が11月だったので、セミナー後...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/20 17:00

やる気ホルモンの分泌経路

さて、先のやる気ホルモンが分泌される経路について もう少し触れてみます。 ------------------------------------------------------------       【 やる気ホルモンが分泌される経路 】    前頭連合野 ⇒ 即座核 ⇒ 海馬・偏桃体 ⇒ 視床下部   [指令]  ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/11/19 13:00

全国会計人会サミットに参加してきました

また更新が止まってしまいましたね。継続は力なりといいますからね。 更新が滞らないよう、頑張ります。 さて、14日の土曜日は第13回全国会計人会サミットに参加するため、 関西学院大学に行ってきました。 我が法政会計人会は、太宰会長をはじめ、東京税理士会会長の山川副会長、 倉又副会長、武田事務局長、東京地方税理士会副会長の滝浪幹事ほか8名が 参加。公認会計士法友会から和食...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/17 11:27

あなたの「当たり前のレベル」はどのぐらい?

どんな組織や集団にも、“暗黙の了解”で「これぐらいできて当たり前」という “当たり前のレベル”というものが存在します。 例えば、会社組織でいうと、「社内が常に整理整頓されている状態」を、その会社の社員が「当たり前」だと認識している場合、その状態は一人一人の行動によって保たれ、社風・文化として定着します。 一方、まだ「当たり前レベル」になっていない場合は、「整理整頓しよう」な...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/17 06:19

【奥義3】 やりたい人から始める(全体で始めない)

※ 「奥義」とは、いくつもの「組織の現場力回復プロジェクト」を手がけてきた経験の中で得た知見を ノウハウとして整理したものになります。 また、これらの「奥義」はすべて「現場力」回復物語(実例)と連動してご紹介していますので、 物語をお読みいただいた後の方が、臨場感をもっていただけると思います。 この奥義は、「現場力」回復物語〜第4話〜と連動しています。 ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/11/13 18:22

【奥義2】 書き出すことで対話の質を上げる

※ 「奥義」とは、いくつもの「組織の現場力回復プロジェクト」を手がけてきた経験の中で得た知見を ノウハウとして整理したものになります。 また、これらの「奥義」はすべて「現場力」回復物語(実例)と連動してご紹介していますので、 物語をお読みいただいた後の方が、臨場感をもっていただけると思います。 この奥義は、「現場力」回復物語〜第3話〜と連動しています。 ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/11/13 18:01

「えっ、ピアノ教室にコンサルティングってあるの!?」

ここでは実際にコンサルティングをお受けになった方から 寄せられたご感想を掲載させていただきます。 今回は、メールコンサルティングをお受けになった、 F県にピアノ教室を構えてらっしゃる、A先生からのご感想です。 「えっ、ピアノ教室にコンサルティングってあるの!?」 「私は地方でピアノ教室運営と講師をしているため、 メールでのコンサルティングを受...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/11/13 16:07

中堅・中小SIerの何でも屋からの脱却

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はソリューションプロバイダについてのお話です。 ITproのサイト上に「2008年度ソリューションプロバイダ業績ランキング」が掲載されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090924/337758/?ST=solution 証券アナリストからの視点(1) ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/11/13 10:38

子供の住環境を考える会IN広島を開催しました

11月12日(木)の午前中に、広島市内で「子供の住環境を考える会」を開催しました。今回は平日の開催ということで、主婦の方が多いかな〜、と思っていたのですが、7割が仕事的にも興味がある分野ということで参加された方が多かったです。 質疑応答に関しては、  ・家を引っ越すにあたって、子供の部屋割りをどのように考えていけばいいか?   (お兄ちゃんと妹二人の部屋割りは?)  ・小4の...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/12 20:43

◆ ヘアサロンにて

先日、いつもお世話になっているサロンへ行った時のことです。 いつものようにカラーリングとカットの間に髪を洗い、ケアしていただきます。 今回担当下さったのは、数ヶ月前にある話をした女性です。 毎日沢山のお客さんが来店される中での会話なので、その後も何度か顔を合わせていましたが その話題には触れていませんでした。 今回はめずらしく店内がすいていてゆったりした空気が流れていたので 覚...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/11/12 15:21

7,563件中 6951~7000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索