「損失」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損失」を含むQ&A

872件が該当しました

872件中 351~400件目

住宅の買い替えが出来ますか

8年前に新築マンションを3600万円で購入。住宅ローン残高は2400万円です。年齢は41歳で年収は800万円。妻と小学生の子供が2人です。この度4700万円の一戸建てを検討しているのですが、そもそもこの買い替えは成り立つのか不安です。ちなみに現在はローンと管理費等合わせて10万円を毎月支払っています。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • スケジさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/17 18:10
  • 回答1件

専売の中古マンションの仲介はどこに頼むべき?

現在検討中の物件は売主さん専売の業者Aがいます。見学などはこちらでべつの仲介業社Bを通したのですが、価格交渉などはうちと直接した方がいいですよ、と売主サイドの仲介業者Aから声がかかりました。(電話とれなかったので留守電メッセージ)業者Aには返事をしていないのですが、専売業者Aは私のお願いしている業者Bに対しては値段交渉はできないと言ってきて業者Bからその旨連絡がありました。業者Aの電…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/14 22:51
  • 回答2件

住宅購入解約後の不動産業者との取引について

昨年夏ごろに建売住宅の購入契約をしたのですが、こちら(買主)側の都合で解約を申し出ました。不動産業者から「本来の契約は秋からの予定だったが、購入希望者が多いので契約を早めた」と事前に話を聞いていたせいもあったのか、売主に支払った手付金も返還していただき、不動産業者の仲介料も取られませんでした。解約手続きの際には、不動産業者から「お客様のために、売主の説得や弊社内での稟議で営業担…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:07
  • 回答2件

売買契約書・重要事項説明書を紛失してしまいました。

住宅ローンの借り換えを検討中です。審査に必要な書類を揃えていたところ、マンションの売買契約書・重要事項説明書の紛失に気がつきました。7年ほど前にも一度借り換えを検討したのですが、契約には至りませんでした。その時に書類入れから出し、戻していないのだと思われます。売主であるマンション販売会社はすでに倒産している為、再発行やコピーはお願いできません。7年ほど前に借り換え相談をした銀行…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kotetuさん
  • 2010/01/14 16:27
  • 回答1件

アメリカの家のローンと今後のマネープランについて

はじめまして。アメリカ駐在期間中(03年8月〜08年6月)に現地で家を購入しました。当初は5年以上住む予定だったため購入したのですが、諸般の事情によりやむなく帰国。いまは賃貸に出していますが、家賃収入(約20万円)に対して支出(約28万円)が上回っています。家を売ろうにも、昨今の住宅バブルにより、購入金額より20%ほど下がってしまっており、売却額+手数料がローン残高とほぼ同額になりそうです…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Kyleさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/13 23:52
  • 回答3件

住宅買い替えによる譲渡損失について

H21年に住宅を買い替えたのですが、H22年度の確定申告で譲渡損失の控除というのは適用されるのでしょうか?それとも売却額でローンの残債がなくなったので適用されず、住宅ローン控除だけなのでしょうか。H12年 中古マンション、2,180万円で購入。H21年 新古戸建 2,590万に買い換え。マンション売却額は1,840万円。その時のローン残債は1,290万。戸建購入であらたに住宅ローン2590万を組む...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • amedio1000さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/13 17:32
  • 回答1件

住宅ローンを組むべきかどうか?

先日、新築マンションの購入を決めました。私の年収は600万円で、物件価格は3千万円、竣工は半年先です。そこで、支払いのことでご相談させて下さい。当初、支払いは現金一括払いを考えていたのですが、最近の税制改正を考慮すると、住宅ローン控除を利用する方が、トータルの支出金額は得になるのではないかと迷っています。周りからも「今、住宅ローンの金利は安いんだから、無理して現金で払わずに、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ナオ.さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/09 17:28
  • 回答1件

お金の運用について

41歳会社員(年収1000万円)、家族は妻のみ、持マンション(ローン無し)です。大手都市銀行に無利息普通預金に5000万円預けてます。生活費は給与振込をしている別の普通預金です。その銀行より資産運用の話があり、毎月決算型投資信託を勧められました。私なりに色々調べたのですが手数料等毎月決算型はお勧めされていないことを知り、銀行に毎月の小遣いはいらないので、別の商品を提案してくださいと言って時間か…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 1103noriさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/06 10:52
  • 回答7件

ライフプラン設計・運用

現在、金融機関している32歳独身男性(一人暮し)です。【資産】3400万円(ネット型定期預金3200万円、財形200万円)【収入】額面62万円(法定控除16万円控除後、手取り46万円)賞与120万円〜150万円(年2回)【支出】家賃55千円(水道込)、電気・ガス5千円、ネット・固定電話8千円、携帯6千円、生命保険3千円、タバコ10千円、旅行積立として10千円、服10千円、日用…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • bon2222さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/01 04:09
  • 回答5件

高齢の父の先物取引による損失

高齢の父の過去の先物取引損失について相談させてください。先日部屋の片づけをしていて2003年当時の先物取引の記録を見つけました。父は当時すでに80歳を超える高齢でした。損失は2社で5000万円ほどあり預金が空っぽ同然で私も呆然としてしまいました。現在すでに思考の能力の低下が見られ、その当時も発症していたかもしれません。何年か前に高齢者へのリスク投資の制限する法律ができたと思い…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • はーとさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/26 19:52
  • 回答2件

スポットFX取引為替差損益の認識、計算、確定申告

海外のブローカーを通じて、スポットのFX取引を行っています。これは、言わば単なる「両替」なので、取引報告書には、単に「どの通貨をいくらで売り、どの通貨がいくら増えたか(買ったか)」とその取引為替レート、取引日時しか記載されず実現損益は載っていません。持っていた米ドルを売りポンドを買い、そのポンドを売り豪ドルを買いました。この場合、買ったポンドを売ったわけですから、何がしかの実…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • スポットFXさん ( 東京都 /17歳 /女性 )
  • 2009/12/19 13:26
  • 回答1件

値下がりしたファンドはどうすれば良いか?

マイストーリー(分配型、ヘッジ無)というファンドを数年前に購入。その後世界的な不況を受けて、下がりに下がり、基準価格が1万円台だったものが現在6千円台に!かなりの損をしています。証券会社の人は問い合わせるといつも『今が底値。中長期のファンドなので売らない方が良い』と言いますが、どこまでも下がって、しまいには無くなってしまうのではないか?と考えてしまいます。すぐに使う必要は無い…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2009/12/09 23:11
  • 回答6件

初めての投資信託

30代半ば 独身 実家 女です。今回450万弱分の定期預金が満期となり、銀行から投資信託の勧誘がありました。資産のほとんどは普通預金と定期預金ですが、数年前に興味本位と浅はかな知識で始めた株200万円が半分近くになり、塩漬けといった状態で投資の怖さを感じています。ちなみに総資産は1,000万円以上あります。株で痛い思いをしているので、低利息でもこのままにしておくつもりでしたが、当面使う予定…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • corieさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 14:01
  • 回答5件

損益通算の上限について

このたび緊急で資金が必要となり、含み損の出ていた株式を売却して現金化しました。損が出てしまったので確定申告を行います。また来年も株式を売却する予定です。市況の変化もよめないので、もし来年利益がでたときのために、今年多めに損を確定しようかとも考えています。損益通算で三年間の繰越控除を行いたいのですが、控除額に上限はあるのでしょうか?もし、1000万円までなどの上限があれば教えて…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ココ19さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/05 21:19
  • 回答1件

英ポンド1000ポンド現金で持っています

2006年に半年間、ワーキングホリディでイギリスに留学していまいた。その留学時の仕事で、貯めることができたお金が1000ポンドです。現在、引き出しの中に保管しています。その当時、1ポンド218円で、現在は140円台後半です。できれば、英ポンドを外国普通口座を開設して預けたいんですけど。。自分で調べたんですけど。。見つかりませんでした。どうするのが一番いいのでしょうか!?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hori1717さん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2009/12/06 12:06
  • 回答2件

住宅ローン控除及び譲渡損失に関して

色々と拝見はしていたのですがはじめて利用させていただきます。住宅ローン控除の申請には住居の用に供なう日(実際の引越し日)を記載すると思うのでが、ローンの関係で引越しより先に住民票の異動をします。(ちなみに同じ年度内です)申請の際に住民票も添付すると思うのですが住民票の転居日と違う日になります。大丈夫なのでしょうか?また、もう一点ございます。今回の引越しは戸建を売却して新たに購…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • こなひめさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/05 16:36
  • 回答1件

投資用ワンルームマンションの対応方法

東京都下にワンルームマンションを2部屋購入しました。(ローン残債:2200万円,2300万円,変動金利3.2%)まだ所有して1年ですが、無料見積もりをしていただいたところそれぞれ1200万円程度が相場とのことでた。家賃はサブリース契約で今のところ8万円/月です。又、修繕費+管理費は1部屋1.2万円となっております。このような状況ですが、出来るだけ損失を減らしてマンションを売却するにはどのようにすれ...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2009/12/01 06:32
  • 回答2件

ユーロ豪ドル建債券

国際金融公社のユーロ豪ドル建債券2年ものが来年3月に満期になります。(積み立てたお金で、すぐに使う事がなかったので、初めて債券をかいました)夫はこのような運用商品を嫌っていて円での預金がいいと言う考えですが、今は円にすると損になるでしょう。当面は使う目的はないので、良い方法があるか、私名義のものなので、私がもし亡くなったとき、このような金融商品の解約手続きについて、アドバイス…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あさがおさん ( 埼玉県 /53歳 /女性 )
  • 2009/11/28 09:22
  • 回答4件

確定申告について

ある金融機関で日本株、海外株、債券株の投資信託を1万円づつ毎月積み立て、日本株、海外株がある程度の金額になったので解約してETFへ廻しました。解約時の評価額はマイナスでした。その時に口座が特定口座ではなく、一般口座になっていました。この場合確定申告したほうがいいのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2009/11/27 09:13
  • 回答1件

地方銀行で購入した投資信託を買い替えるべきか

つぎの3つの投資信託を、2007年1月15日付けで、それぞれ20万円ずつ総額60万円で購入しました。それぞれの分配金は、再投資する設定にしておりますが、このところ、基準額が落ち込んでいて、2009年11月時点、総額で40万円を割り込んでいます。他の株式/投資信託などへの買い替えなど検討すべきか悩んでいます。よろしくお願いします。1 アジアの財産3分法ファンド2 AIGイレブンプラ…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • わきたさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
  • 2009/11/23 23:27
  • 回答4件

自営業で住宅ローンの審査に通りますか?

はじめまして。 自営業 開業4年目です。父名義の土地に新築で住宅ローンを2300万円組みたいのですが 銀行の審査が通るか不安です。現在、収入金額が毎年1300万程ですが節税の為、所得金額がかなり低い額で確定申告しています。(白色)既婚ですが妻には出きるなら頼らずやりたいです。 借入れはありません。銀行で審査には通る所があるでしょうか? またローンが組める所がありのでしょうか?…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • タイヨウさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/19 07:38
  • 回答4件

全部取得条項付種類株式の取得をされた株の税金

上場株を保有していましたが、その発行体の会社が全部取得条項付種類株式の取得を行いました。その結果取得時の130万が買取された結果、20万になってしまいました。証券会社の口座では、この取引が株の残高からいきなり消えて、しばらくして取得された20万円がMRFの口座に入金されただけでなにも損得が把握できないような表記になっています。この場合実質損出の110万は、申告時など損として計上可能なのでし…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • taroちゃんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/09 11:20
  • 回答1件

40代で住宅購入の選択

はじめまして!住宅購入に際し迷っています。現在約10年賃貸住宅に住んでおります。夫現在40歳、私専業主婦、子供幼稚園児一人です。1. 中古マンション(築5年2000万円)を購入し定年後は実家敷地内に一戸建てかリフォーム後居住する。2.一戸建てを購入する(約4000万円)3.新築マンションを購入する(約3500万円)すぐに使用できる資金は2200万円、他にすぐには解約できない預貯…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rintamiさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/12 15:02
  • 回答5件

不動産の売却損と給与所得

こんにちは。2007年に関西から関東に転勤で引っ越して来ました。その関西の物件が今月やっと売却できました。一千万の損が出ています。マイホーム、ではなかったもので、どのように申告するのかがわかりません。以下状況です。■2006年夏 関西にて当物件契約■2007年初旬 辞令、関東へ■2008年 関西当物件竣工、支払い(ローンなし)■2008年 関東にてマイホーム竣工、支払い(全額ローン)■2009年 ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mother_of_fourさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2009/11/10 16:02
  • 回答1件

投資信託をETFへ

日本株、海外株、海外債券の三種類の投資信託に毎月一万円づつ購入しています。今までの投資額はやっと110万円ほどですが10万円ほど損が出ています。投資信託が100万円になったら半分ほどETFへ廻そうかと思っていたのですが、損が出ていますので50万円をETF購入に当てることは適切でしょうか?損が0になってからの方がいいのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2009/11/11 13:16
  • 回答4件

2000万円の投資法

現在32歳で妻は31歳、子供1人(0歳)です。再来年にもう1人子供が欲しいと思っています。収入は夫婦で手取り60万円程度ですが、来年より100万円程度になりそうです。昨年よりセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに毎月2万円を積み立てながら投資の勉強をしておりました。現在の資産は普通預金  1300万ネット定期 400万(2010年1月まで)SBI社債   200万(2010年10月まで)...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • junjunjunさん ( 宮城県 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/27 14:10
  • 回答3件

新築住宅の違約金について

新築の棟上げが一昨日に終了し昨日、嫁と挨拶にいきました。たまたま嫁が柱を見ていて気づいたのですが補強の柱4本に120cm4寸が使用しなければならない所に105cmの柱が使用されていました。指摘するとプレスカット屋が納品を間違えそのまま組立たという事で現場監督・棟梁のすざんな仕事ぶりに唖然としました。ジャッキアップするか一からやり直しをするかという申し出がありましたがこんなずさんな建築会社…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • カズポンズさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/25 22:16
  • 回答1件

新興国への投資

こんにちは。投信についてお尋ねします。現在グローバルソブリン(毎月)を50万、グローバルソブリン(3ヶ月)を20万、LMグローバル(毎月)を50万保有しています。保有期間はグローバルソブリン(毎月)、LMグローバルが1年半、グローバルソブリン(3ヶ月)が1年3ヶ月ほどです。また、2008.8月より外国株式(インデックスオープン)に2万/月、国内株式((TOPIXオープン)に2万/月積み立て投資して...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるかママさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/23 13:32
  • 回答4件

土地の売買契約について

住宅用の土地を購入するにあたって、現在、指値を入れて購入申込みを入れている状況です。今後は、金額が確定次第、重要事項説明を受けて、売買契約を締結することになりますが、契約書は専門家に確認していただくべきなのでしょうか?留意点などがあれば教えてください。また、どこの不動産も同じなのですが、申込から契約までの期間をなるべく早く(長くても1週間以内)と言われます。個人にとって大きな金…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aboutallさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/10/14 19:24
  • 回答3件

戸建建築とマンション売却について

現在戸建住宅を建築予定です。分譲マンションを所有しているのですが、これまでは、売却代金を購入代金に当てるつもりはあまりなく、地価も下がってきてますし、持ってれば便利は便利なので、のんびり考えていました。ただ、最近譲渡益について、買い替えの場合は控除され税金がかからない場合もあると言う情報を見て、売却代金を購入代金に当てた方がメリットがあるのでは?と思い始めています。基本的な情…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cham64さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/08 11:25
  • 回答1件

配偶者控除・配偶者特別控除について

夫婦のみの二人家族です。夫の今年の年収は1300万(所得1000万)を超える見込み。現在、妻が派遣での仕事をしていて、今年の収入は105万程になる予定です。?夫の年収により「配偶者特別控除」は受けられないと認識しておりますが間違いないでしょうか??契約者が妻の生命保険、年金保険があるのですが、妻の年収が105万を超えていても、妻自身が生命保険控除、年金保険控除を受けることによっ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • naorinponさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/03 18:59
  • 回答1件

借り換えをしたいのに・・・。

15年前にマンションを3860万で購入。借り入れは公庫一般貸付にて1640万 4.2%公庫特別貸付にて1200万 4.4%関東年金一般貸付 240万 4.4% の計3080万当時は家内との合算収入でこれだけの借り入れが出来ました。返済も滞らずここまで来ましたが、今のこの低金利の時代にこの返済が馬鹿らしいのと、子供も生まれて将来の物入りの為にも借り換えをしたいと思い、数行の銀行へ相談をしましたが審査...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • anerokuさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/10/05 03:51
  • 回答3件

投資信託の再投資について

良く理解できないので相談させていただきます。現在、外債の毎月配分を行なう投資信託の購入を検討しています。これまでのアドバイスを聞いていると、どなたも毎月分配の再投資は効率が悪いと言われています。分配金から税金を引かれることやファンド内での分配経費などによるものであり非効率であることは納得できます。しかし、分配金を支払わないファンドで利益を内部留保させていたとしても過去10年間の…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 素人ですさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/10/02 17:42
  • 回答4件

2世帯住宅を解消したいのですが・・

現在2世帯住宅を建て、2年が経過しました。(土地は親の名義で、上物は折半で支払いましたが私は銀行から借り入れており残高がまだ1900万程あります)建てる前から分かっていた事ですが、うまく行かず家を出て行く事を考えているのですが、借金を残していくわけにも行かずかといってダブルローンという訳にも行かなくて悩んでおります。2世帯を売却という話もありますが、建てた時の金額が4500万で土地が2000…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • た〜さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/30 01:37
  • 回答2件

勘違いだらけの投資信託

私は投資信託を保有していますが  きっかけは分配金と複利運用という紛らわしい用語でした 全て分配型投信です イメージが膨らみ多額をつぎ込みワクワクしながら毎日チェックしました 最近うっすら見えて来たのは 取り返しのつかない大きな勘違いです そこで質問です 大型投信のほとんどが毎月分配型です 勘違いされている方が多いということですか それとも 年配の方が多いのでしょうか  複利…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 551さん
  • 2009/09/23 21:52
  • 回答4件

字であっても開業届や確定申告は必要でしょうか。

今年の2月から、カフェを始めました。保健所の許可は得ているのですが税務署に届けは、まだ出していません。もともと趣味ではじめたお店で開店時に、沢山経費がかかったため確実に赤字です。来年以降も、売上−経費=月5万円の赤字〜月1万円程度の利益 程度だと思います。現在は、夫(会社員)の扶養で、社会保険などには加入している状態です。できれば、夫の扶養から抜けたくないのですがこのような状態…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えりりさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/21 08:01
  • 回答1件

業務上のミスによる損害賠償について

私は、社団法人に勤務しております。同僚の過失により発生した損害について、共同責任ということで負担するように求められたので、ご相談いたします。組織の構成としては、団体の理事長及び理事の方々と、私の勤務する事務局の局長、私(役職は主任です)と同僚という構成になっています。全年度の決算の際に同僚が、誤って過払い金(160万円)を発生させてしまいました。返済を求めたところ、相手先が解散してし…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 深い悩みさん ( 北海道 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/18 21:31
  • 回答1件

FXと不動産収入の税金について

こんにちは、FXと不動産収入の税金について教えてください。FXで20万円以上の利益がある(くりっく365ではない)ので、FXの確定申告をしなければいけません。その他に不動産賃貸収入がありますが、これは利益がでていません(赤字です)他に、サラリーマンなので給与収入もあります。この場合、税金の計算としては、1.給与収入−控除額=給与所得2、FXの利益3、不動産賃貸収入−経費(マイナス)=不動産所得1…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/21 17:31
  • 回答1件

居住用住宅の譲渡損失の繰り越し控除について

 “居住用住宅の譲渡損失の繰越控除”を受けるための条件について、お聞きしたいです。 “居住用住宅”と認められる条件とは何でしょうか。 マンションを、転勤のために賃貸に出していますが、賃借人が転出する機会にマンション売却を考えていますが、売却時に住んでいないと控除対象にならないのでしょうか? たとえば、その年の何月何日に住んでいなくてはならない、とか、売却時までに何年以上“住んで”い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • monnjaさん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
  • 2009/09/19 00:32
  • 回答1件

事業の承継について

弊社は従業員5名の零細会社です。(資本金1,000万円)私も高齢で親族に後継ぎもなく、そろそろリタイアを考えていたところ、同業で弊社の事業を引き継いでくれるスポンサーが見つかりました。会社の銀行借入れ残高については、生命保険金を解約し返済する予定ですが、その他会社財産に見るべきものもなく、雇用を引き継いでもらうことと引き換えに、無償譲渡を条件にスポンサーになってもらい、2,000万円の出…

回答者
平井 宏治
経営コンサルタント
平井 宏治
  • いっとくさん ( 東京都 /65歳 /男性 )
  • 2009/08/03 14:38
  • 回答3件

不動産契約解除の違約金について。

以前に一度私道の件で質問をさせていただいた者です。前回はご丁寧な回答を下さいましてありがとうございました。今回また、アドバイスを頂きたく投稿させていただきました。今年の4月に私道(42条2項道路)に5m程接した物件を購入し、売買契約を結びました。その際の重要事項説明書の私道に関する部分は、今回セットバックする面積と負担金0円という事のみ記載がありました。また説明もその事のみでした…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • KINACOCOさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/07 19:56
  • 回答2件

新築ワンルームマンションの売却について

今年、福岡の新築ワンルームマンションを購入しました。しかし35年ものローンに不安を感じてます。また、遠方であるため管理が十分にされているのか確認できません。新築であっても売却時には中古価格となるため購入価格からずいぶん下がってしまうし、このまま続けるべきか売却するか悩んでます。損失があまりでないようにするには、できるだけ新しいうちに売ってしまった方がいいのか、少しでも利益を回…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • みやなさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/09 17:33
  • 回答1件

運用の損益計算のタイミング?

いつもこちらでど素人な質問にもかかわらず、みなさんから丁寧な回答をいただきありがたく思っております。ドル、豪ドル、NZドルの外債をもっています(それぞれ200万〜400万円分)。5年ほど前に買ってから、償還がきてもまた同様のものを買い替えて持ち続けています(証券会社の営業マンの言うままに)。買った当時より、外貨が安いので今円に換えても仕方ないと思うのですが、同時に、どう計算すれば自…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:59
  • 回答1件

111円で買った米ドルMMFをどうしたら・・・

都市銀行に元金400万円分の米ドル(今は円にして約340万円ほどに)と、ネット証券に元金200万円分の米ドルが、円高の勢いについていけず放ったらかしになっています。その都市銀行ではドルのまま運用できる商品は年金と保険しかなく、ネット証券でも利回りの悪い債券しかありません。思い切って損切りしてでも円に戻してハイリターンな投信をとも考えましたが、何かよいアドバイスをいただけないでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • パンドミーさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2009/08/29 13:06
  • 回答3件

アパート経営の今後(建て替え等)

義母が大東建託と契約しアパートを経営しています。現在築15年程経ち空室も出てきました。大東建託からは以下の提案が出ました。?現在のアパートローンの残高1,600万を大東が払い、建て替えをする。最初に建てたときは6,000万かかっています。今後は30年一括借り上げにする今は家賃保証はありません。?10部屋の内3部屋をリフォームする。ローンはそのまま残り+リフォーム代金がかかる部屋が広いため1戸をもう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ペンさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/26 23:26
  • 回答2件

家の売却に伴う税金

始めまして。この度夫婦合意の下離婚を致します。13年前に購入し現在1800万円の住宅ローン(共同所有1/2ずつ)があります。こちらを売却した場合(残債は折半の予定)売却に掛かる税金は何が掛かるのでしょうか?数軒の仲介業者に見積もりをお願いしてますがおおよそ1500万程度での売却となりそうです。以前噂で離婚届提出前後で売却に掛かる税金は違うと聞いたことがありいくらでも抑えるられるものは抑えたい…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ナンナンさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/24 08:59
  • 回答1件

住宅

平成7年都内に約5400万でマンションを購入しましたが、平成13年転勤の為、賃貸として貸しており購入したマンションには約8年半住んでいない状態です。今回売却を考え仮契約の段階です(売却額約3900万)。住宅ローンも約1800万残っています、実際にここ8年半住んでいませんがこの住宅売却損益は申告できるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kanakentさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/08/23 00:29
  • 回答2件

投資信託の税金還付について。

私は身体障害者2級で、障害者年金を受け取っています。収入はこれだけなので、預貯金の中から投資信託に資金を預け、税引き後、年間約144万円を受け取っています。この場合、所得税・地方税が差し引かれているのですが、確定申告にて還付されますでしょうか?また、現在、住民税は最低の税額ですが、確定申告することのより、障害者年金の他に、投資信託の分配金が収入とみなされ、住民税が増えることもある…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ゆうパパさん
  • 2009/08/12 22:20
  • 回答4件

ドル建て養老保険について

ア○コの『積立利率変動型養老保険(ドル建て)』へ加入を勧めらて悩んでいます。目的は貯蓄です。今、現在銀行に300万円ほどの定期預金があります。銀行よりは金利が良いと言うことと、円高で加入するには良いタイミングとのことで勧められています。当面は使う予定がないお金ですが、いつ必要になるかも分かりません。為替リスクや途中解約などのリスクを考えると養老保険は貯蓄には不向きでしょか?ご意見…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • いちごまめさん
  • 2009/08/19 21:33
  • 回答6件

株主訴訟について

かなり前ですが、従業員に株を持たせたことがあり、持株数は少ないのですが、先日株主訴訟を起こされそうになりました。その時は何とか話し合いで事無きを得たのですが、今後、また他の従業員からも同じようなことが起きる可能性も充分考えられます。そこで、議決権のない株式にするとこのような問題を回避することができると聞きました。 できれば社長である私自身が買い取りたいところですが、まとまった…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さくやんさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2009/08/11 07:20
  • 回答2件

872件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索