勘違いだらけの投資信託 - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

勘違いだらけの投資信託

マネー 投資相談 2009/09/23 21:52

私は投資信託を保有していますが きっかけは分配金と複利運用という紛らわしい用語でした 全て分配型投信です イメージが膨らみ多額をつぎ込みワクワクしながら毎日チェックしました 最近うっすら見えて来たのは 取り返しのつかない大きな勘違いです そこで質問です 大型投信のほとんどが毎月分配型です 勘違いされている方が多いということですか それとも 年配の方が多いのでしょうか 複利運用とは 配当や利息の再投資で膨らんで行くイメージですが 20年前に日本株投信を買っていたら 複利でもこれですよね 投資信託業界に違和感を感じます 頭を打ってからではおそいですが 入り口で間違っている人が多いと思います これは大きな社会問題です 投資は自己責任ですが 何かがおかしいのではないでしょうか?
販売時の説明用語を変えないと ほとんどの人は勘違いします

551さん

回答:4件

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

- good

年齢に関わらず勘違いしているでしょう。

2009/09/23 22:25 詳細リンク

はじめまして、FPの岩川と申します。

ご指摘のとおりです。
分配型投資信託は、下落して、はじめて元本を取り崩している事に
気づいた人は多いでしょう。
(年配の方だけが勘違いしているわけではありません。)

このような誤解があるから、投資が定着しないのでしょう。

一般に投資信託の複利運用は、預金などの複利と異なり、
利息が利息を呼ぶわけではありません。
つまり、分配金の再投資が、複利効果を高めるわけではないのです。

分配金を再投資することで、基準価額が下がるので、
再投資によって、口数が増加しても何の有利不利もありません。
税金が引かれるだけデメリットです。

投資信託は、投資先の企業が、事業収益を次年度に再投資することから
複利運用と言われているのです。

金融商品の勘違いは、
小さい頃から投資教育がされないと言うことにあると思います。
金融を正しく理解できる投資教育は学校から取り入れるべきなのでしょう。


複利の株式投資、複利でない商品投資
http://toushinmkt.seesaa.net/article/113535192.html

回答専門家

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

お客さんごとに異なるライフスタイルやリスク許容度に応じて、オーダーメイドの資産形成サービスを提供しております。資産形成を始めてみたいが、何から手を付けたら良いか解からないという方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山口 京子 専門家

山口 京子
ファイナンシャルプランナー

- good

投資信託の分配金

2009/09/24 07:53 詳細リンク

551さん
(大阪のおいしい豚まんを思い出しました)
こんにちは、
ファイナンシャルプランナーの山口京子です。

投信の基準価額を毎日、チェックされていたとのこと。
最近、毎月分配型のファンドを購入されたのでしょうか?


投信の分配金は、それぞれの
個別元本を下回ると、その部分は自分の投信から
自分に配当を出すイメージなので
(つまり、タコが自分の足を食べちゃうイメージです)
「特別配当」といって、税金もかかりません。

「普通配当」は、自分の元本よりも
基準価額が上回っていたときに
税金が引かれます。
こちらは、もうけに対して税金がかかるので
納得です。

もしも、自分が買ったときより
基準価額がどんどん下がれば、配当金を受け取っていても
自分のお金を受け取るのと同じですね。

しかし、もしも最近購入された投信で
基準価額も上がって行けば
これから利益や配当による
「本当の配当金」を受け取れる可能性は
高いでしょう。

高配当の株や債券ファンドは
配当利回りが6%くらいに
なっているファンドもありますね。

毎月、配当金を受け取るのに
「税金」が引かれますので
その部分は複利の効果が薄くなりますが。

もし、ご心配でしたら
投信を買った時期、投資額、
551さんのリスク許容度などを
ファイナンシャルプランナーに
相談なさってはいかがでしょうか?

その上で、後悔しない老後の資金計画を
しっかり立てて、毎日ニコニコ
過ごせるようにしましょう。

安心して老後を過ごすための投資なのに
毎日、怒りと不安では本末転倒ですから。

回答専門家

山口 京子
山口 京子
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
山口 京子 
03-6380-8619
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

家計管理から、保険、お金をふやす運用までアドバイス。

将来が不安と思っている人は多いけれど、そのために準備をしている人は少ないのです。今だけでなくも将来も、安心して暮らせる、お金の貯め方、守り方、ふやし方をお伝えします。

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

確かに言われている様に・・・

2009/09/23 22:19 詳細リンク

はじめまして、551さん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。


確かに551さんの言われているように投資信託に人気が出た時に毎月分配型の投資信託の売り上げは伸びていたと思います。

それは投資の目的を考えずに販売や購入をされている方も多いということです。

毎月分配型はインカムゲイン重視で資産を増やす目的ではメリットの少ない商品です。

またご質問では日本を主に言われていますが、投資の基本には分散投資があります。

20年前に日本株投資信託を購入されているとマイナスになっているケースも多いと思いますが、国や地域を分散して購入されている方には個別のファンドで見るとマイナスがあっても総投資額で言えばプラスの方もおられると思います。

また、確かに今までは販売の方法にも問題が多いにあり、国の法案でもいろんな規制が出来てきました。

金融商品販売法が新たに出来ましたが、これが投資家保護を主軸とした法案です。

販売する側も分かり易く説明するように務めている所もあると思いまうすが、マニュアル通りに説明している所もあるでしょうね。

それを見極めるのは消費者である事も事実です。

私どもは、そういった説明を心掛けておりますが、そういった説明をされない所や説明を受けていても良い所だけを聞いている方も見受けられます。

私どもFPはそういった金融商品の誤解についても知って頂きたいと思っており、大々的に宣伝されているコマーシャルを見たりネットで分かり易い売り方をしているものだけを見るのではなく、しっかり自己責任で相談料を出してでも本当に自分に合った商品を見つけて欲しいと願っております。

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

毎月分配型の投信と分散投資について

2009/09/24 08:47 詳細リンク

551 様

初めまして、ライフ・プランの実現と資産運用を支援するオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

確かに毎月分配などの投資信託の売れ行きが他の従来型の投信を圧倒しているようです。
ご購入される方の誤解もあるかもしれませんが、売れ行きに高い影響を与えているのはそれよりも人間の不合理性にマッチするように設計されているからだと考えられています。

それは近くの利益(毎月分配金が入る)を得ることを好む特性と遠くの利益との比較ができないというものです。また、緩慢な損失は受け入れられるが、急激な損失はパニックを引起すなど行動心理学を応用したものです。
従いまして、新聞や雑誌、マネー専門誌にこれだけ毎月分配型の不利な要素、資産形成に不向きであることが掲載されていても、ご購入者が多いことの説明がつきません。私も微力ながらコラムやご質問への回答、ホームページで多分配型投信が資産形成に非効率なことを書いています。

ただし、投資信託の信託報酬の高さや上記のような不利な商品にお気づきになられた方達は、上場投信=ETFにシフトしています。
欧米ではすでに株式投資の大勢はETFに置き換わり、売買金額が固有株の取引額を上回っています。日本でも急激に比重が高まっています。

なお、1984年12月末から2007年12月末までの23年間東証一部上場株式全銘柄の時価総額加重平均配当込みの平均リターンは5.6%です。また、2008年は同基準で-41%ですがそれでも2.18倍の成果が得られています。(ただし、手数料・税籐の影響は除かれています)
我々一般投資家のリターンとしては手数料等のコストがかかりますので-1.0%〜-1.5%程度リターンが落ちるものとお考えください。

補足

ところで、551様がまだ毎月分配型の投信を保有されていらっしゃる場合には、資産配分の見直しとインデックス・ファンド(ノーロードで信託報酬が安く決算が1年または無いもの)かETFでのポートフォリオの再編をご検討ください。
なお、国内債券、国内株式、外国債券、外国株式4資産クラスの指数に100万円を均等に資産を配分し、リバランスを毎年行った場合のデータでは、10年保有した場合には最小で113万円、最高は292万円、平均で199万円の成果が得られています(税・手数料を考慮していません)

理由は、
551様もご存知の通り、現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。

私のHPにインデックス・ファンド、日本のETF(上場投資信託)と日本で購入できる海外のETFを掲載しています。参照下さい。
http://www.officemyfp.com/idxfund-1.html

http://www.officemyfp.com/toushishintaku-7.html

http://www.officemyfp.com/ETF-1.htm

質問者

551さん

早速の回答ありがとう御座います

2009/09/23 23:52

私はご指摘の日本株メインではなく 分散投資しています これも 実は結果的に分散されていて 何の意図も無い行動です というより欲がそうしたのだと思います それより私が気になるのは 勘違い誤解です 金融機関の担当者も充分に理解していませんでした 分配金はおこずかい 複利は預金のそれをイメージする説明です  これでは確実に100%誤解します  というよりウソの説明になります  自己責任の前に何かがあるのではと考えます  

551さん

質問者

551さん

有難う御座います

2009/09/24 00:28

岩川先生の回答覧は全て勉強させていただいてます  私個人の保有投信は 先生のブログで生き返ったと思います  先生のコメントの意味が理解出来るまでは一喜一憂の毎日でした 今は 道具として保有しています  しかし この投信業界 中途半端にデカイ問題があるように思えて仕方ないのです
自己責任ではありますが 理解してない担当者が素人に説明するのですから分配型が有利に見えて 
売れるという流れでしょうか

551さん

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

現状の株についての質問です。 ともちゃん13さん  2011-02-12 19:15 回答3件
非居住者です ちぷぞうさん  2008-03-10 13:44 回答2件
アメリカの投資信託への課税(日本/アメリカ) A. Tanakaさん  2014-04-04 21:01 回答1件
新興国在住者、何を選べばよいのか? pasemiさん  2013-02-22 17:41 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

ボーナスが支給された方の資産運用相談(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

海外ファンドを用いた資産運用

海外金融商品を用いた資産運用への取り組み方

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)