「損失」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損失」を含むQ&A

872件が該当しました

872件中 501~550件目

青色事業専従者給与について

平成20年度の書類は、ほぼ仕上がりましたが、来年度の事で教えてください。今回私は、白色申告の事業専従者として、86万円を控除しました。色々考えて、21年度は青色申告(簡易簿記)にしたいと思っています。青色申告の場合、青色事業専従者として書類を出せば、必要経費に出来ると聞きました。ただその場合、金額が上がれば私自身の申告の必要も出てきますし、出来れば今回のように控除という形にしたいと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おっトントンさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
  • 2009/02/09 16:40
  • 回答1件

投資信託の繰越損失について

確定申告について教えてください。株式については損失が生じた場合、確定申告をすることで3年間の繰越損失ができます。ところで、投資信託というと、運用方法が株式の他に国債などの金融商品で行っているものもあるため、上記の3年間の繰越損失ができないと思うのですが、どうでしょうか。それとも運用方法によって、繰越損失の対象となる場合とならない場合があるのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • たんぽぽ777さん ( 青森県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/08 14:01
  • 回答1件

掛捨て保険+資産運用は本当に良いのですか?

こちらによく出てくる相談で、積立式の生命保険や養老保険よりも、 生命保険は掛け捨てにして、自分で運用するようなコメントが付くと思います。例えば、「年率3%で運用できた場合・・・」など景気の良いコメントがあります。 そこで、疑問なのですが年率3%の運用は現実的な数字なのでしょうか? 外貨定期預金で資産を年率5%以上で増やしていた知人は、今回のサブプライムショックで、資産を6割に目減…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 13:04
  • 回答7件

ドル建てについて

はじめまして。今AIGエ○ソンのドル建てとア○コの円建て保険金額保証特約付新終身保険 というので悩んでいます。おすすめなどご意見などありましたら教えてください。当面は使わないお金で15年後ぐらいに使う予定です。又ドル建ては15年ぐらいださなかったら元本われはないのでしょうか?エ○ソン生命で4月ぐらいにいいドル建てが出るとも聞いたのですが?宜しくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちいちさん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/03 17:19
  • 回答5件

投資信託で利益と損失の両方、確定申告したほうが得?

パート勤務で年収は扶養控除内の103万円ギリギリの主婦です。昨年、投資信託で損失と利益と両方が出ました(特定口座・源泉徴収あり)金融機関はすべてバラバラで、トータルするとマイナスよりもプラスのほうが多い状態です。例えば、利益が100万、損失が100万(通算すればプラスマイナス0円)といった組み合わせの一部の金融機関のみの取引を確定申告することができるのか?また、こうすると、投…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • デルデルさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/02 18:22
  • 回答1件

貯蓄の方法について

こんにちは。32歳の専業主婦で夫33歳、子供はおりません。主人の収入が手取りで月25万程度の増額になるのを機に、老後の貯蓄(住宅購入費含む)を開始したいと考えています。どのような貯蓄方法がおすすめですか?ローン等はありません。現在老後のための貯蓄は住宅財形の月3万のみで、月28万を貯蓄に回す予定です。また個人年金について教えてください。加入時期は出来る限り早いほうがよいと考えていました…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • risako-2122さん
  • 2009/01/28 22:59
  • 回答5件

資産運用について

現在、定期預金400万、普通預金20万が総貯蓄額となってます。年収が約300万で月に5〜6万、ボーナスを40万(2回分)貯蓄しています。最近は投資にも興味があるのですが、どのように資産運用すればいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • daytonaさん ( 秋田県 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/28 22:10
  • 回答3件

現在保有中のファンドの危険度について

ピムコハイインカム(毎月分配型)460万円グローバルソブリン(毎月分配型)300万円を保有。現在までの分配金は100万円くらいです。10年くらいは使わないお金ですが、基準価格が見る間に下がり不安を覚えています。景気回復を待ちながら保有を続けるつもりですが、その間に上記のファンド自体が崩壊?というのでしょうか、償還されたりなどして保有が出来ない状態になる可能性があるのかお聞きした…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:34
  • 回答7件

現在、投資をしているが、大丈夫だろうか。

ドル建て年金、投資信託等運用していますが、現在、結構マイナスに成っています、これからも、このまま続けて大丈夫でしょうかちなみに現在5千万が半分程度になっていると、思います。これから、どうしたら良いか、ご教授戴ければ幸いです、よろしくお願い致します。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • イロハニホヘトさん ( 長崎県 /64歳 /男性 )
  • 2009/01/24 16:55
  • 回答9件

8月に第一子が生まれる保育士夫婦です。

私は30歳、妻は29歳、夫婦共に保育士をしています。8月に第一子が生まれるのですが、4月から妻は仕事を辞めて収入が夫の私の収入だけになります。上司から残業許可をもらったので現在の年収を10万ほど増やせることはできそうです。さらに市営住宅か県営住宅へ引越しして、3万円ぐらいの家賃にできたらと応募しています。子どもが3歳まで家庭で育てたいのですが、収入的に無理だと感じています。それでも、1…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • だいしゅけさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2009/01/25 11:41
  • 回答4件

住宅ローン減税の適用条件について

1年半〜2年前位に5年以上所有した家を売却しました。(その時点では新たに購入する予定はありませんでした。)その際、住宅ローン残より売却金額が低く、預金で住宅ローン残金を支払い確定申告を行いました。平成20年9月に新築一戸建てを35年の住宅ローンで購入したのですが、この場合、住宅ローン控除の適用対象になるのでしょうか?住宅ローン減税の適用条件に下記があるようですが、私が以前受けた控除は…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • いろはにほさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/19 12:09
  • 回答2件

株式譲渡損失は確定申告した方が得でしょうか?

専業主婦です。どうぞ宜しくお願い致します。2007年より1100万円程の資金から株を始めたら、現在までに(信用取引はしていませんが)800万程損失が出てしまいました。2007年度は600万円、2008年から今までで200万円程です。主人も2004年から300万から400万程の損失が出ている様です。私は主婦で収入はありません。夫は会社員で年収は1100万円程です。住宅ローン等の借金はありませんが、確定申告をすると幾ら…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • フロレナさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/21 15:18
  • 回答1件

不動産売却と親の税扶養の申告について

2008年末に実家マンション(ローンなし)を売却しました。母が持分1/2, 私と弟で1/4ずつです。現在母は無職(寡婦年金収入のみ)で私の扶養に入っており、私の会社で母分を税扶養1として年末調整済です。この場合、母が得た不動産売却の所得により、扶養からはずし、確定申告で修正しなければならないでしょうか。また、私名義100%で新築マンション購入を2008年に行い、住宅ローンを組みました。実家マンシ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • のむこさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/20 02:19
  • 回答1件

こんな我が家にとっても株は買い時でしょうか?

夫(34才)、妻(34才)、長男(4才)、長女(2才)の四人家族です。「株を始めるなら今!」という言葉を良く聞きます。主人も買う気満々でいます。「銀行に預けてても増えないし、数年後、絶対得をしているはずだ!」と言います。うちは昨年4000万円の新築マンションを購入したばかり。その内1500万円の住宅ローンを組み、親にも頭金を借り、返済中です。自己資金は頭金として使ったので、現在手元には250万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぱんくろうさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/14 13:31
  • 回答8件

資産運用の税金について

資産運用の手段としてどのような手段があるのでしょう?・株・投資信託・FX・外貨建てMMF・外貨預金・定期預金、普通預金この程度しか浮かびませんが他にもあるのでしょうか?また、売買には税金がかかりますがこの税率のない運用手段も存在するのでしょうか?ある場合もない場合もそれぞれの税率と運用手段の長所と短所を併せてご説明お願い致します。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 子狸ぽんたさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2009/01/13 16:18
  • 回答2件

耐用年数の過ぎた車の減価償却について

去年、個人事業主になりました。その際、自家用として使っていた車を、仕事用にしました。購入から、10年以上経っている為、耐用年数は既に経過しています。今年、確定申告するときには、減価償却費は計上できないのでしょうか?もう1点お願いします。開業前に色々揃えた物がありますが、その時にかかった費用を開業費として計上できると聞きました。去年度で赤字になった場合、開業費の計上を次年度以降に繰…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おっトントンさん ( 山梨県 /41歳 /女性 )
  • 2009/01/10 14:38
  • 回答1件

一時的なアクセス過負荷対策について

ECサイトの運営者です。セール開始日などの一時的な同時アクセス集中(通常時の100倍以上)の対策を検討しております。現在は2台のフロントサーバ+DBサーバでホステイング運用してますが、アクセス集中時は許容範囲を超えてしまうため、ロードバランサー側でアクセス制限しており、かなりの機会損失が発生しています。単純にスケールアウトやスケールアップして、運用コストを上げてしまうのは得策ではな…

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • aboutallさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/01/07 13:33
  • 回答2件

投資信託の解約について

数年前より、投資信託をしてますが、よくわからないまま、金融機関のすすめられるままに購入してしまい、かなりの損出になっているので、、いまからでも、解約するべきか、悩んでいます。数年様子をみて、今よりも損出をおさえられるのを期待したほうがいいのでしょうか?債権も少しありますが、株比率が多くなってしまっていて、このまま持ち続けると、償還になってしまわないかと不安でたまりません。HSBCイ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • グリーンティーさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2009/01/04 23:03
  • 回答7件

確定申告書類について

昨年(平成20年)に持家(一戸建)を売却し新しくマンションを購入しました。今回の確定申告時(住宅取得控除と譲渡損失控除)に必要な提出書類は何を準備すれば良いのか教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • かみさんさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2009/01/05 13:32
  • 回答1件

日本国内での米ドル運用

現在米国に赴任しており非居住者です。現金で米ドルを数万ドル保有しているのですが、今の為替レートでは日本円に換えるのも厳しいため一時帰国に際に債権、保険や定期預金などで日本国内でドルをそのまま運用できる商品などはありますか?また、当面使用はしないため5年程度の期間で考えています。この場合、日本での運用目的で米国から日本へドルを持ち出す予定ですが、現金での持ち出しとT/Cなどの持ち出…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comcastさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/04 09:04
  • 回答1件

不動産投資のために物件調査

不動産投資のために物件調査をしたいのですが(建物の状態)素人なので建物の状態がわかりません。調査を助けてくれるようなプロに頼みたいのですが、どういった人に依頼するのがいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2008/12/22 15:38
  • 回答3件

不動産収入ゼロの確定申告

サラリーマンでマンションを所有していましたが、今年の10月から転勤になりマンションを不動屋さんを介して賃貸に出しています。いまだに入居者が見つからず、部屋のクリーニング代や管理費、住宅ローン等を毎月払っている状態です。収入があればこれらは経費として確定申告できると思うのですが、現在収入がゼロの状態で今年度の確定申告はできるのでしょうか?また申告する際は青色申告と白色申告がありま…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • かなさくさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2008/12/26 23:23
  • 回答1件

減価償却資産について

個人事業を営んでいましたが廃業により減価償却資産を除却、売却しました。売却については各資産損益あり、トータルで売却損でした。この場合、決算書ではどのように扱えばいいのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bunzohさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2008/12/28 15:49
  • 回答1件

銀行は現金ゼロでも、預金口座にお金を生み出せる?

最近の金融不安で、そもそも銀行とは何だろうと調べています。法や規制の根拠なども含めて教えていただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。銀行は現金を持たなくても、法人や個人への融資により、預金口座にお金を生み出せますか?つまり、銀行は現金を全く持っていなくても、融資を、原則的に無制限にできるのでしょうか?なぜなら、銀行が融資をするときに、法人や個人の預金口座に、端…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Y,Yさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/27 16:45
  • 回答2件

住宅ローン控除と譲渡損失

住宅の買い替え中です。住宅ローンの控除と譲渡損失は、併用できるのでしょうか?・現宅購入   平成14年・現宅売却契約 平成20年12月・現宅引き渡し 平成21年2月・新築住宅   平成21年5月引き渡し&引越し予定平成20年の年末調整にて、住宅ローン控除を受けています。売買契約が平成20年12月ということで、平成20年確定申告にて、あわせて譲渡損失を申告しようと思います。以下…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • でぶやまさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/26 15:01
  • 回答1件

外貨債券

今年夏に、国際金融公社のユーロ豪建て債券、世界高金利通貨投信、USBブラジル債券を買いました。秋以降世界的金融不安で、為替も下がりこのまま持っていてよいのか考えています。元本を守るためには、売ってしまった方がよいのでしょうか。アドバイスお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あさがおさん ( 埼玉県 /52歳 /女性 )
  • 2008/12/10 13:13
  • 回答4件

個人事業主の投資損失は、繰越できますか?

個人事業主(青色申告・クリエイター)です。クリエイターの仕事と別に、今年は為替投資をしました。為替で、本業での報酬以上に損失をだし、損失を繰越したいと考えています。確定申告で、雑損失として損失を繰越することはできるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • mocaorangeさん ( 徳島県 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/14 21:36
  • 回答1件

外貨建てMMF〜金利について〜

20代です。サブプライムローン問題で今現在世界的に通貨価値が日本円に比べ価値が低下していますよね。今の日本は年金問題や社保庁の横領など未来が不安です。その為私は貰えるかどうかが怪しい年金ではなく、自分自身で今後の、将来の資金を増やしたいと思っております。その為に自分なりに調べたところ外貨建てMMFが良いのではないか、と思いその運用を検討しております。しかし、外貨建てMMFは外貨預金に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 子狸ぽんたさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2008/12/12 12:50
  • 回答5件

200万円を18年で400万円に

200万円を18年で400万円にできないかと、最近運用の勉強を始めました。今年産まれた子供の教育資金です。自分で資産配分を作ってみたのですが、これでいいのかどうか自信がありません。ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。効率フロンティア曲線を使ってアセットアロケーションを割り出し、何をどれだけ買うかを選んでみました。<日本株15%> うち10%を  第一候補 「MHAM−TOPIXオープ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kanachaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/10 21:12
  • 回答7件

建築条件付き土地売買契約の解除について

当方買主ですが、今週月曜日に建築条件付き土地の売買契約をしました。4300万円を月々126000円、35年ローンで返済していく予定でしたが、冷静に考えてみると、固定資産税や将来のリフォーム費用等をこれから貯金していくとかなりの負担であり、数年後には破たんしてしまうのではないかと思い、契約を解除してもらおうと考えています。手付金は諸費用200万円の内の150万円を支払いました。解除してもらうには1…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まさちきさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/11 11:44
  • 回答2件

ファンドの今後の見通しについて

手持ちのファンドの今後の見通しについて、お聞きしたいのですが宜しくおねがいします。「ドイチェ・ロシア東欧株式ファンド」「ドイチェ・グローバル好配当ファンド」ですが、それぞれ購入価格の18%と37%となっております。売却時期をのがしてしまい、現在に至っておりますが、年内までの売却を考えております。「ドイチェ・ロシア東欧株式ファンド」は売却しても60万程度ですので、このまま持ち続けるの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひろ3さん ( 神奈川県 /60歳 /女性 )
  • 2008/12/10 11:38
  • 回答4件

確定申告で株式譲渡損失は

月15000円20年掛けて500万満期でもらいましたので、今年、生命保険満期収入が140万あります。株式譲渡損失と相殺できますか?年間給与収入は300万程あります。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • プラチナセブンさん ( 千葉県 /52歳 /女性 )
  • 2008/12/07 13:36
  • 回答1件

共同名義の譲渡損失について

売却物件の持分が夫婦共同名義です、新規購入物件は夫一人の名義で購入の場合、譲渡損失を控除できるのは夫の持分だけでしょうか。妻の持分の部分については控除できないのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • cancan111さん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2008/12/04 22:23
  • 回答1件

リバランスって、いつするの?

4年ほど前から、投資信託を始め、積立ではなくどれも一気に購入しました。5種類で内2種類が分配金受け取り。合計1000万円。何も分からないまま、進められるまま買い続け、バランスはかなり偏っています。今回の下落で、半分になっているのもあるし、3分の1になっているので、資産評価が半分以下になっています。当分、使うお金ではありませんので、回復するまで待とうかと思っています。今回、投資の難しさ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アミタイツさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/03 22:53
  • 回答7件

なぜ円高なのですか?

世界通貨安の状況の中で、なぜ円だけが値上がりしているのか教えてください。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ツネさん ( 京都府 /45歳 /男性 )
  • 2008/12/03 17:20
  • 回答4件

資金10万・50万・100万、それぞれのおすすめは

もうすぐボーナスで、多少余裕資金ができるため、投資をはじめてみようと思っています。これから勉強を始めるのですが、専門家の方のご意見を参考にお聞かせいただけないでしょうか。資金が10万の場合、50万の場合、100万以上の場合のそれぞれで、ご自身だったらこう投資する、または、これがおすすめ!というものがありましたら教えてください。妙な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リエゾンさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/02 21:49
  • 回答5件

新築戸建の窓枠

建替え後の家は窓を木製サッシで、と考えていたのですが、値段がアルミの3〜4倍でとても手が届きません。取り壊し前の今住んでいる家はアルミサッシなのですが、サッシを木で囲ってあり、とても温かみがある外観です。なるべくそれに近づけたいのですが、今どきの新築を見るとあまり例がないように思います。アルミサッシを使用し、その枠が「木」、という工法はもう無いのでしょうか?また、24時間全館空…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • ふるともさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/24 10:59
  • 回答4件

外貨MMFを始めようと思うのですが…

最近の円高で、外貨MMFを始めようと思っています。金利が低い定期預金の代わりに今後数年は積み立てていくつもりです。本来であればドルコスト平均法に則って定期的に購入していけばよいのですが、円安になったのを見計らって少しでも利益がでるよう売買をしていこうと考えています。ただこのつもりで積み立てていくと、円安がある程度まで進み、明らかに円高に傾きそうな時にお金を積み立てる気にならなくな…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • enomさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/11/25 16:54
  • 回答3件

外国債券

ご質問させて下さい。外国国債などを主とした投資信託はどうして変動するのでしょうか?(下がる)国債を売買しないで、満期まで持っておけばいいのではないでしょうか?それとも、定期的に売買しないといけないのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 後藤と申しますさん ( 福岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/11/21 20:45
  • 回答3件

社会保険、年金の被扶養認定の130万円の解釈

社会保険、厚生年金について、配偶者を被扶養者とするためには、配偶者のパート等の収入が130万円未満の判断で教えてください。最近、130万円に判断に加え、月10万8千円(12ヶ月間の平均額)を超えて、月収3ヶ月分の平均が上回った場合で、その後も恒常的所得が見込まれる場合は平均を上回った時点で、被扶養者を外すことが必要であるということを知りました。昨年、女房の年収は120万円でし…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • きみ007さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/22 13:36
  • 回答2件

原油に流れていた投機マネーの行方

原油が147ドルまで高騰したかと思えば、もう40ドル台が見えてきました。50ドルを超えたら、地球環境を犠牲にしてまで使用するエネルギーではないと言われていた原油ですが、需給バランスを逸脱するような動きで、ただのお金儲けのために利用されていた原油への投機マネーは、いったいどこに行ったのでしょうか。世界同時株安で株式投資に動いたとも思えませんし、金の価格も大きな変動もないように感じま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ツネさん ( 京都府 /45歳 /男性 )
  • 2008/11/18 09:51
  • 回答1件

転換社債とは…?

3回目の質問になりますがよろしくお願いします。前回いただいた的確な「目から鱗」の回答にお礼もできていないうちに、また質問させていただくことをお許しください。本日、証券会社の担当者から「転換社債」についても今割安なものが出ているのでご検討ください、と勧められました。「元本保証の株」みたいな商品で、会社や発行時期によっていろいろあるとのことでしたが聞き慣れないものでよく理解できてい…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • pokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2008/11/12 20:20
  • 回答5件

自宅を配偶者に贈与して節税、可能ですか?について

 妻が相続で不動産を取得(相続税無し)それを平成21年2,3月に売却予定で、譲渡所得税(所得税、住民税)約600万円です。  節税を兼ね、平成21年中に自宅(夫名義、ローン無)を買い替えを検討しています。自宅の売却損は約1300万円になります。  質問です。 自宅の建物、土地の名義は夫なので、婚姻期間20年以上の自宅贈与の特例を利用し妻に贈与で平成20年に確定申告し、平成21年…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • handさん
  • 2008/11/13 12:18
  • 回答1件

外国人 ローンについて

現在日本の大学に在学中である留学生です。最近円高の影響で本国からの資金(生活費や授業料など)調達が難しくなっています。金の出所両親からで、現在お金がないわけではなく、今の円高の状況で円に変えてしまうと損害が莫大なので、それを回避するために金を借りたいと思っているんです。それで、現在住んでいる持家を担保に金を借りたいんですが、、本人に収入がないとやはり金は借りられないんでしょう…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • うちゃんさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2008/11/13 02:27
  • 回答1件

妻が会社員で主人が自営業で扶養に入れますか?

妻が会社員で、主人が起業するため会社を辞めたため現在、妻の扶養家族(所得税・健康保険とも)に入っています。主人の事業収入(売上−経費)が38万円以下の場合は所得税法上、130万円未満であれば健康保険上、扶養家族入れたままでいいのでしょうか?また、事業収入が38万円未満の場合でも確定申告は必要なのでしょうか?(事業収入がマイナスの場合でも)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuzuneさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/08 19:58
  • 回答2件

こども保険について

よろしくお願いします。子供の学資保険を、500万と200万、2社に預けています。このところの株安で、満期金額が減ってしまう可能性はありますか?毎月思うように貯金ができず、子供に用意してやれるのは、この学資保険のお金くらいなので不安です。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ponpokoさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/07 00:27
  • 回答3件

住宅買替損失+住宅ローン控除

マンションを2800万のローンで95年に購入し、08年の5月に900万で売却、残りの債務を清算し、あわせて5月に3500万のローン(25年、変動金利)で中古一戸建てを購入し、7月に引越しして住んでおります。この場合の住宅ローン控除と買い替え時の損失の控除はどのような形で申請できるのでしょうか?従来の控除では08年入居の場合控除10年の場合、1-6年目に1.0%、7-10年目に0.5%の控除率という...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • takataka0829さん ( 兵庫県 /49歳 /男性 )
  • 2008/11/02 16:35
  • 回答1件

木造軸組みで耐火構造の壁をつくる方法

現在一戸建ての住宅を新築中です。第一種住居地域、準防火地域木造3F建てで、現在造作に入っています。この状況の中、隣地の方から建物から50cm離して建てなおせとと言われました。壁の芯から50cm離しているので外壁面からは38センチほどしかありませんが、民法の解釈で壁芯から50cmで進めておりました。このことで折り合いが合わないので建物を壊して50cm離して建て直すか、外壁を耐火構造…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • kotoriさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/01 11:55
  • 回答3件

何で運用した方がいいでしょうか?

投資信託を100万(海外債券)保有していましたが、基準価格の高い時に購入していたもので、基準価格の暴落により、いったん解約して、今の安い価格で買い直した方がいいのではないかと思い、解約してしまいました。受け取り価格は約60万で40%も目減りしてしまいました。リターンもある程度期待できて、リスクもなるべく少ない投資信託を購入するとしたら、どのような商品がいいでしょうか?何種類かに分けて…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • clover130さん ( 佐賀県 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/28 20:31
  • 回答4件

1億円の短期運用方法

こんにちは。 いつもお世話になります。こういう事が可能かどうか知りたいのですが、1億円を1年間短期で20%を目標に運用できますでしょうか?唐突な質問で申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • りきおさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/28 21:02
  • 回答3件

872件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索