対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
投資信託を100万(海外債券)保有していましたが、基準価格の高い時に購入していたもので、基準価格の暴落により、いったん解約して、今の安い価格で買い直した方がいいのではないかと思い、解約してしまいました。受け取り価格は約60万で40%も目減りしてしまいました。リターンもある程度期待できて、リスクもなるべく少ない投資信託を購入するとしたら、どのような商品がいいでしょうか?何種類かに分けて、分散投資がいいのでしょうか?あと投資信託はやめて、ネット銀行の定期預金にしようかなとも思ってもいるのですが、ネット銀行にもしもの事とかがあっても、元本保証は大丈夫でしょうか?目に見えない銀行なので、もしもの時とかの連絡が不安です。金額も100万〜300万単位で5〜6年位で預けても大丈夫でしょうか?あとテレビでは、今円をドルに両替する人の列ができて、ドルが足らなくなったというのを見ましたが、ドルに両替しておいて、円安になった時に円に両替したら、利益があるからでしょうか?無知で申し訳ありません。ご返答お願いします。
clover130さん ( 佐賀県 / 女性 / 46歳 )
回答:4件
ネット銀行の定期預金+バランス型ファンドでは?
clover130様 バームスコーポレーションの杉山と申します。
「ネット銀行の定期預金+バランス型ファンド」という選択肢はいかがでしょうか?
ネット銀行の破綻の話ですが、1000万円までであれば保護される仕組みです。
金融庁のサイトを参考にしてみてください。
ネット銀行の金利より高いリターンを得ようとするとリスクが伴います。同じリスクを採るのであればできるだけ高いリターンを得たいですよね。
それならば分散投資する必要があります。複数のファンドに自分で投資するのは、リバランスの手間(詳しい説明はこちら)もあり、昨今の環境で自分でリバランスを行うことは難しいかもしれません。
バランス型ファンドであればリバランスをファンド側で行ってくれますから管理は楽になると思います。パフォーマンスも自分で管理するよりはよくなるでしょう。
リスクのコントロール方法は、こちらをご覧ください。
評価・お礼

clover130さん
早速のご回答ありがとうございます。
大変ご参考になりました。
株価の安い今がチャンスだと思い、eバンクの口座を持ってますので、ネット投資信託のDIAM日経225、MHAMインデックス225などを検討していますが、いかがでしょうか?
あまりリスクの多くないものがいいのですが‥
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
計画的に運用しましょう。
clover130様、こんばんは。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
毎月分配型ファンドは、解約されてしまったのですね。
個人的には、もう少し資産運用の勉強されてから、アクションを起こした方が、よかったような感じもしますが。。。
あらためて、リターンもある程度期待できて、リスクもなるべく少ない投資信託を購入するとしたらですが、やはり、運用期間が、ポイントになります。
リスクが高いものほど、運用期間が必要です。
理由を簡単に言えば、運用期間が長ければ、長いほど、上がるタイミングを気長に待つことができるからです。
リスクをとる以上は、まっすぐ増えていくと考えない方が、よいでしょう。
それと、分散効果を得るため、何種類かに分けて、投資信託を購入するのも、わるくないと思います。
最低1万円から購入できるものが多いので、予算が、60万円でも、大丈夫です。
自分で選ぶのが難しい場合は、バランス型ファンドなどの選択肢もあります。
投資信託は、もうこりごりという場合で、元本保証にこだわる時は、ネット銀行の定期預金が候補ですね。
ネット銀行も預金保険の対象ですので、一般預金等の元金1,000万円までとその利息が保護されます。
ドルに両替しておいて、円安になった時に、すぐに円に両替したら、利益があるからという考えもありますが、必ず、すぐに円安になるとは、限らないので、こちらは、賭け事の世界の話になります。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
リターンを期待するならリスクはあります。
clover130さん、こんにちは。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
**今後の投資について
投資において分散は基本だと考えましょう。
リターンを狙うにはリスクは伴います。リスクを回避するためには分散をされた方が良いです。
今回の世界同時株安もこれからどの国や地域が早く回復するかは予想は出来ると思いますが、確実ではありません。
ですので幅広い分散は必要だと思います。
分散は国内・国外の株式投資信託と債券投資信託で分散されると良いと思いますよ。
**ネット銀行について
銀行の信用については、ネット銀行といっても国内で営業されている銀行は、預金保険機構に加入しなければなりませんので、普通の銀行の様に1,000万円とその利子は保証されます。
ネット銀行の不安材料は、一種のバーチャル感ですよね。
ただ、支店などの経費が必要ない分で利率が良いので、それをどう捉えるかだと思います。
**為替について
例えば現在のように1ドルが90円だとしたら10,000円出せばドルは約111ドルになります。
これを1ドルが100円になった時に換金すると11100円になりますよね。
この現象が数ヶ月で起これば、その数ヶ月で11%の利益が出ます。
為替取引をする人はこういった為替差益を狙っているのです。
ただ為替は株などより予測が難しいですし、数日で今回のように大きく変動する事があるのでリスクは非常に大きいです。また為替を交換する際には手数料がかかりますので注意が必要です。
評価・お礼

clover130さん
早速のご回答ありがとうございます。
大変良くわかりました。
株価の安い今がチャンスだと思い、eバンクの口座を持ってますので、ネット投資信託のDIAM日経225、MHAMインデックス225などを検討していますが、いかがでしょうか?
あまりリスクの多くないものがいいのですが‥

恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
-
運用する目的をまず決めましょう
clover130 さん
はじめまして、FPの恩田と申します。
資産運用をする時は、運用目的を決めてから運用期間や運用する商品の選択に入りましょう。
clover130 さんの運用する目的はなんですか? 運用期間はどのくらいを考えられていますか?
それによって選択する金融商品が変わってきます。
まずは、目的を再確認することから始めることをお勧めします。

clover130さん
検討していますが‥
2008/10/29 21:07株価の安い今がチャンスだと思い、eバンクの口座を持ってますので、ネット投資信託のDIAM日経225、MHAMインデックス225などを検討していますが、いかがでしょうか?
あまりリスクの多くないものがいいのですが‥
clover130さん (佐賀県/46歳/女性)

clover130さん
検討していますが‥
2008/10/29 21:08株価の安い今がチャンスだと思い、eバンクの口座を持ってますので、ネット投資信託のDIAM日経225、MHAMインデックス225などを検討していますが、いかがでしょうか?
あまりリスクの多くないものがいいのですが‥
clover130さん (佐賀県/46歳/女性)

clover130さん
これからの運用方法について
2008/10/31 20:48いつも的確なアドバイス、ありがとうございます。
解約した投資信託は、私が解約した日が底値で、その後2日間で1000円以上、基準価格が上がりましたので、驚いています。
その後はいくらかマイナスになったみたいですが‥
最初は定期に預けるつもりで、銀行に持っていったので、価格が下がり続けて、これ以上損失が出たら怖いと思ったので、解約してしまいました。
もうちょっと静観しておけばよかったのでしょうね。
投資信託の純資産額が少ないファンドは、よくないのでしょうか?
グローバル財産三文法というのは、バランスファンドだと思いますが、どうでしょうか?
他にエマージング・カレンシー・債券ファンドというのも考えていますが、新興国のエマージング債券に投資するものみたいですが、どうでしょうか?
海外債券は、新興国より先進国のほうが格付が高いみたいですが、やはり先進国の海外債券に投資したほうがいいのでしょうか?
海外に投資する信託は、費用もリスクも高いようですが、どうでしょうか?
日本の株や債券は、どういうものがいいのか解りません。
アドバイスをお願いします。
これからは失った資産を、少しでも増やす事が出来るよう、長期投資を心がけたいと思います。
clover130さん (佐賀県/46歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A