「投資」の専門家コラム 一覧(193ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「投資」を含むコラム・事例

10,395件が該当しました

10,395件中 9601~9650件目

リスクを避ける一番の方法は

リスクを避ける一番の方法とは 自らリスクを作り出すことである と述べたのは”マネジメントの父”、P・F・ドラッカーです。 将来、世の中がどうなるかは誰にも分かりません。 大変素晴らしい未来があるかもしれませんが、逆に大変厳しい状況が起きるかもしれません。 このような”不確実なリスク”を乗り切るには、そのリスクを自ら背負えば、その被害は最小限に抑える...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/06 15:00

1873年の恐慌と似ている今の世界経済

混乱する世界経済 今、起きている世界経済の状況を1929年の大恐慌に例える人が米国では少しずつ増えています。 それほど、内容が深刻だということです。 中身を分析すると私には、1929年よりも史上初の”世界恐慌”だった1873年の”恐慌”のときの状況に似ている気がします。 今、起きている状況 現在、世界経済で起きている現象をまとめると次のよ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 16:11

新社会人に見る賃貸事情3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/10号】 >>>前コラムの続きです 意外だったのは「オートロック」。 絶対条件にあげた人は5.6%(全体)で、女性でも10%に届かない数字でした。 ただ、実際に住んでいる部屋の設備はというと、 「エアコン」(首都圏86%)、 「バス・トイレ別」(同60.5%)、 「室内洗濯機置場」...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/05 16:00

いつまで続くか? サブプライムローン問題

サブプライムローン問題の元凶 サブプライムローン問題が今だ続いています。震源地の米国では、大恐慌が再来するのではないかという恐ろしい話まで出てきています。 サブプライムローン問題を簡単に説明すると 住宅不動産バブルの崩壊 です。 米国は2001年、ITバブルの崩壊とニューヨークでのテロで景気が大幅に悪化しました。 その対策として連邦準備制度...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 15:00

新社会人に見る賃貸事情2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/10号】 >>>前コラムの続きです 株式会社ネクストという会社が、 この4月から一人暮らしを始めた首都圏と 関西地区在住の新社会人428人に取ったアンケートがあります。 (以下の数字はすべて首都圏在住のアンケート結果です) その中で、現在の通勤時間についての質問があり、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/04 16:00

ライフプランニングに政治の問題は切り離せない。

ライフプランを左右する年金額 福田政権が内閣改造を実施しました。 この評価はさておき、ライフプランニングを実施していると政治がどうなるかについて目が離せません。 これまで数百人以上の人のライフプランニングをしましたが、いつも困るのは年金の支給額です。 相談者は30〜40代が一番多く、退職後の年金生活が20年〜30年後にスタートします。 年金がいくらもら...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 15:00

心もお財布も幸せに! 第6号 常識は非常識

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第5では、「良い預金・悪い預金」ということで、ネット銀行の  金利が高い秘密についてお伝えしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/20080712094614000.html    今回は「日本人のお金の常識...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/04 13:57

新社会人に見る賃貸事情1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/10号】 最近、「ビジネス」や「仕事」に関する本や雑誌が増えています。 昨年からコンビニでもビジネス雑誌を置くようになりましたが、 「日経ビジネスアソシエ」 「THE21」 「プレジデント」など、 一歩上を行くビジネスマンを目指す読者向けの雑誌が売れているそうです。 今年創刊されたビジネ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/03 00:00

出生率低下に思うこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/03号】 >>>前コラムの続きです 一つは、 「今の20歳台が受給年代にはいる2050年頃」と決められている 積立金の取り崩し時期を前倒しにする方法、 積立金の残高がなくなるまでに社会保障制度の抜本的改革を行なうという 「時間稼ぎ」の方法です。 もう一つは、 積立金が2008年...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/02 16:00

企業IT動向調査2008のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT動向についてのお話です。 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が1994年度から毎年、企業のIT予算・組織・開発実態などを調査している「企業IT動向調査2008」を発行しています。 http://www.juas.or.jp/seminar/product/p004.htm http://www.juas.or...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/08/02 15:03

出生率低下に思うこと1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/06/03号】 「厳しい数字ですね。」(小泉首相) 「ショックです。」(中川自民党政調会長) 「衝撃を禁じえない」(井上公明党政調会長) 昨日発表された出生率大幅低下が、政界に大きな衝撃を与えました。 出生率は全国45都道府県で低下、 全国平均は1.25まで落ち込みました。(東京は0.98) ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/01 16:00

7月のマイファンドレポートをHPに掲載しました。

FPとして、投資・運用の相談に与っています。自分の運用が回答に沿ったものに為っているかの確認と、資産配分によるリスク/リターンの関係、パッシブ(インデックス)運用のよさを知って頂く為に、マイファンドレポートを作成しています。 宜しければ下記のページにてご確認下さい。 http://www.officemyfp.com/myfundreport1.html 2008年7...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 15:48

ブラジルは投資対象としてどうでしょうか?

BRICsの1つ 先日、ご相談を受けた方はブラジルのレアル建債券投資についてでした。 金融機関から金利が10%以上の高利回り債券を勧められていました。 しかしブラジルの経済情勢がどうかわからないため不安になり相談されたのです。 ブラジルはBRICsという新興国の1つです。 BRICsの中でも中国やインドが先に成長拡大が始まり、それに合わせて株価も上昇していき...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 15:00

それでもマネーは動く!

こんにちは! 今日からいよいよ8月突入ですね。 さて、マーケットでは、高騰していた原油が値を下げ、一部資金が株式市場に戻りつつあるようです。 ただ、アメリカの住宅問題の見通しが立たない中、そうすんなり株価の上昇というわけにはいかないでしょう。 市場が混乱しているなかでも、世界中の“マネー”は確実に動いています。 アメリカの大手投資ファンドであるコー...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/08/01 14:00

業界人としての心得3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/05/28号】 >>>前コラムの続きです 新聞(業界紙)によると 「投資用ワンルームマンションの販売業者が節税策として 不法な手法を教えるケースは珍しくない」ということも書かれています。 我々の使命は、 より良い不動産投資情報の提供と 安心して投資を行える環境を整えることにあります。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/31 16:00

環境関連ファンドは”良い投資対象”か?

注目される環境関連投資 環境問題が洞爺湖サミットで重要課題になりました。 温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出権規制や環境税、水資源の問題など、環境に対する関心は高まっています。 それに合わせて”環境関連”の名前の付いた投資信託も販売され人気があります。 私のところにもこれに関する相談がよくあります。 環境関連投資とは少し前からブームになっている...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/31 10:14

業界人としての心得2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/05/28号】 >>>前コラムの続きです 投資用ワンルーム販売会社の社員が、 税理士法違反で東京国税局に刑事告発され、 警視庁がその会社を家宅捜索したというもの。 この会社は架空経費の領収証を作成するなどの手口により、 投資用ワンルームマンションを購入した投資家が 所得税還付を不正に受けられる...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/30 16:00

業界人としての心得1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/05/28号】 先日、ヒューザーの小嶋社長が耐震偽造問題で逮捕されました。 問題発覚から半年も経過しての逮捕は、遅きに失した感があります。 不動産会社の経営トップの不祥事が相次いでいます。 新聞報道でご存知のように、菱和ライフクリエイトの西岡進社長が 渋谷のビル売買に絡む「電磁的公正証書原本不実記載」 という...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/29 16:00

スタグフレーションに備える

前回書いたように、インフレが今後も続いていきます。 今、起きているのは原油とかの輸入価格上昇によるコストプッシュ・インフレです。 その結果、インフレと景気悪化が同時に起きる”スタグフレーション”という大変厳しい状況がやってきそうです。 今年の初めからこの到来を毎月開催のコチラで指摘してきました。 ここではスタグフレーションへの対策方法も説明しました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/29 07:12

融資審査について2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/04/22号】 >>>前コラムの続きです 企業融資と違うのは、経営者の経営能力を見る代わりに、 勤務先や勤続年数、年収、その他の負債など、 個人としての返済能力を見る点です。 2つ目は、(実務的なことですが)担保評価は収益還元法での評価ではなく 「土地価格+建物価格」で評価されるということで...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/28 16:00

インフレが社会を変えつつある。

消費者物価指数は年内には2%突入 6月の消費者物価指数が前年比で1.9%になりました。 私が主催するファイナンシャル・プランナー教える経済教室では今年はじめから、 「年内にはインフレが2%に到達する」 と 「インフレと景気後退が同時に発生する”スタグフレーション”に備える必要がある」 ということをずっと指摘してきました。その対策についても説明してきました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/28 10:50

融資審査について1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/04/22号】 昨日、ある銀行の融資担当セクションの責任者の方と面談しました。 「投資物件に対して引続き積極的に融資を行う」 という趣旨のお話でしたが、話の中で皆様にお伝えしたい点が2点ございました。 まずは、金融機関は不動産投資を「事業」と見ているという点です。 (当たり前といえば当たり前ですが・・...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/27 16:00

8月8日(金)ライフプランセミナー案内(横浜駅)

あなたは自分の生涯にわたるキャッシュフロー(収入と支出と残高)を計算したことがありますか? 安心した人生を歩める人生設計(ライフプラン)ととそれを支える資産運用を考えるセミナーを開催します。 セミナータイトル ファイナンシャルプランナーと一緒に考える資産運用! 〜問題解決型の投資術を身につけましょう〜 ファイナンシャルプランナーが経営的視点であなたの人生のマネージメ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/27 15:22

耐震診断とアスベスト調査2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/3/24号】 >>>前コラムの続きです 実際には費用的な問題もあり、 旧耐震基準の建物のほとんど(100%といっても過言ではないと思います)が 耐震診断は受けていない(今後も受けない)と思われます。 その場合には「診断を受けていない」という説明を行います。 もちろん、大手ゼネコン施工物...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/26 16:00

投資ではその国の文化や歴史も学んでみましょう。

投資信託で国際分散投資を実現 投資信託が開発されて、誰でもが1万円ぐらいから世界中のいろんな国に投資をする国際分散投資が可能となりました。 各国に投資をする際に、多くの人が注目しているのが、その国の経済状態や実質GDP(国民総生産)、成長性です。 こういったことを知っておくことも大切ですが、そこに暮らす人々の根底に流れる文化や歴史、考え方を知っておくことも大切です。...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/26 10:17

巻末データダウンロードによるクロスメディア展開事例

こんにちは ウジトモコです。 おまけつきキャンペーン、データダウンロードなど、すでに実施されているサイト運営社の方も多い事でしょう。 私自身も実は、5月に刊行となった自著の巻末に(名刺などに使える)「フリー素材デザインテンプレート もれなくプレゼント!」という付録をつけていました。 書籍(紙媒体)>>ウェブサイトとメディアをまたいでなので、どうかなぁとおもってい...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/07/26 10:10

耐震診断とアスベスト調査1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/3/24号】 先週(3/13)、国土交通省より宅地建物取引業法施行規則の 一部改正の省令が公布されました。 「耐震診断」と「アスベスト調査」に関する事項ですが、 特に「耐震診断」は投資物件の選定に大きな影響を与えかねない内容なので、 今回はこの内容について少し説明したいと思います。 すでにこのメル...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/25 16:00

中国の暴動多発に注意!

2008年8月8日午後8時8分 北京オリンピック開催  8月8日北京オリンピックが開催されます。”8”という数字は中国では縁起が良く、開会式は ”2008年8月8日午後8時8分” にスタートします。  北京オリンピックまで後、数週間になりましたが、ココに来て、中国内陸部での暴動多発やバスの時限爆弾爆発ニュースが流れてきています。  今年、日本で報道された大きなニュー...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 14:38

住宅資金は基本的に短期運用

住宅資金ニーズの特徴は、教育資金と同様、子供の年齢で支出の時期がある程度決定することであり、その時期が教育資金の時期より早く到来することが多く、投資期間が短いということである。 また、住宅資金は、頭金として住宅購入時にすべて支出してしまうことになり、長期にわたる支出期間を持つ教育資金とはその性質が異なる。 従って、基本的には、住宅資金の頭金のための資産運用は運用期間が短いことからリス...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 10:36

気になる学生マーケット2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 号】 その結果、 2005年度の生活費の額は4万2700円で 1986年度の調査以来最低の結果とのこと。 仕送りだけで生活した場合、一日の生活費は1423円。 学校に通う交通費と食事代だけでも不足する額です。 過去のデータを調べてみると、 1995年度の6万8200円をピークに年々減少しているのがわかり...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/24 16:00

気になる学生マーケット1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/3/17号】 先日、ワンルームマンションの主な賃借人である 大学生についてのアンケート結果が 2つ発表になりましたのでご紹介します。 まずひとつめ。 不動産情報提供のアットホームから昨年秋に首都圏の大学生を対象に実施した 「部屋探しに関するアンケート」の結果が発表になりました。 (アンケートは、一人暮らし...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/23 16:00

夏が来ると思い出すスウェーデン人のライフスタイル

昨日から、子供は夏休みです。 暑い夏がやってくると思い出すのはスウェーデンの人達のライフスタイルです。 以前、スウェーデンが本社の企業で働いていました。 日本法人の私がいた部署では、お盆をはさんで1週間から10日間夏休みをとります。日本の会社としては長い方でしょうか。 スウェーデンの本社は7月から8月にかけて交代で2週間から4週間ぐらい休みをとります。いわゆ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/23 09:37

新築物件は郊外かつ利回り低下へ2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/2/2号】 デベロッパーは自転車操業の業態です。 土地を確保し物件を供給し続けなければ、 売上も上がらず会社は倒れてしまいます。 入居者確保が可能であろうとなかろうと (駅から徒歩圏であれば“新築時は”入居者確保が可能だと思いますが) 造って売らなければならない宿命にあります。 物件を造るより ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/22 16:00

ウォーレン・バフェットに学ぶ

ウォーレン・バフェットに学ぶ ウォーレン・バフェットはビルゲイツに代わって世界一の富豪となった。ウォーレン・バフェットが最高経営責任者(CEO)である、投資会社、バークシャー・ハザウェイの株主総会が5月に開催され3万人を超す株主が聴衆として参加した。株主総会は7時間にも及び、景気、投資、人生などについて大いに語ったと新聞は伝えている。 その内容をいくつか紹介すると 1、株価の見通...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/22 09:11

一番のり戦略の功罪、 光と影 #2

iPhoneが人気を呼んでいます。 使っている人に聞いたところ、やはり、直感的なインターフェースが良いようです。 誰もが自然に使えるツールが人気の秘密ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系、として、''ブランドに仕組まれた罪''シリーズとして、 展開しています。 一番のり戦略の功罪として、''ナンバーワン企業が良いのか...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/22 09:00

新築物件は郊外かつ利回り低下へ1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/2/2号】 先日、数社のマンションデベロッパーの方々と懇談する機会がありました。 彼らの口からは異口同音に「都心ではもう買える土地がない」 という言葉が出ていました。 実際、都心でまとまった土地が出た場合、ほとんどが入札になっています。 入札になると、数本から多い時で20本近くの札が入ります。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/21 16:00

取引相手を見極める2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/1/27号】 私の以前在籍したデベロッパーのように業界に精通した企業でさえ、 過去取引の無い仲介会社がどんなによいマンション用地の情報を持ってきても すぐ飛びつくことはない、というくらい取引には慎重を期す業界です。 デベロッパーや金融機関が一番注意を払うのは、取引に介在する登場人物です。 売主・買主は言うに...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/20 16:00

取引相手を見極める1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/1/27号】 私はまだ読んではいませんが、 今週発売の週刊新潮・週刊文春がライブドアの暗部について 取り上げているようです。 先週友人のジャーナリストに会ったとき、 「(常識的に考えれば金融庁証券局が動くべき事件なのに)  なぜ東京地検なのか」 「なぜホリエモンはいきなり逮捕されたのか」 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/19 16:00

All About プロファイルフォローアップセミナー@大阪

今日は!大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんです。 昨日(7月18日)は、大阪梅田の新阪急ホテルで、『All About プロファイル フォローアップセミナー』が開催されました。大阪での開催は今回が初めてだそうです。 会場には、All About プロファイルにサイトを公開している 約20名位の専門家が、参加されていました。 約2時間のセミナーは、Q&A,コラムな...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/19 12:37

IT投資に関する包括的ガイドライン

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT投資についてのお話です。 IT投資に関する包括的ガイドラインが「Val IT」です。 http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/valit.html IT投資を機軸とした変革のためのマネジメント・フレームワークとして開発されました。 ここでのキーワードは「変革」でしょう。...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/19 11:26

常識の通じない不動産業界2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/11/18号】 「買付証明書」や「売渡承諾書」には 法的拘束力がないというのも通説です。 (だからと言って、 安易な「購入申込書」の提出はトラブルの元になります。) 一流と言われている会社を始め、ほとんどの不動産会社は約束を反故にするようなやり方は行いませんが、 中には厚顔無恥な輩も数多くいるということです。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/18 16:00

常識の通じない不動産業界1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/11/18号】 『勝てば官軍』という言葉がありますが、 いつの頃からか日本は「道徳」や「モラル」よりも 「儲かれば何をしてもよい」という世の中になってしまったような気がします。 最近、こういうことが立て続けに起こりました。 弊社のお客様がある物件に購入申込をし、契約を進めていたところ 「そちらより高く買う客が...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/17 16:00

投資信託選びのポイント

講座 「投資信託、分析方法を知っていますか?」 ●日時  平成20年 8月23日(土曜) 13時15分〜 ●テーマ 「投資信託、分析方法を知っていますか?」       〜投資信託選びのポイント〜 ●内容 投資信託を選ぶには具体的に分析する必要があります。 この講座では投資信託分析のポイントをファイナンシャル・プランナーが説明していきます...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/16 17:00

滞納されやすい大家さんのタイプ3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/10/28号】 滞納されやすい大家さんのタイプ 滞納されやすい大家さんはこんなタイプの人が多いようです。 1.お金に余裕があり、あまり通帳の記帳をしない人。   また店子が多すぎてキチッと管理できていない人。 2.入居者との関係が近く  (長年の付き合いだとか、日頃からよく顔を合わせているなど)   ビ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/16 16:00

滞納されやすい大家さんのタイプ2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/10/28号】 滞納常習犯はクセになる。 最近は滞納の確信犯も多いようです。 始めの頃は家賃が遅れることに罪の意識もあるようですが、 大家さんから催促も無く3ヶ月たち、 半年たつと完全に罪の意識もなくなるそうです。 半年も溜まってしまうと、まず払えません。 そこで、大家さんは「今までの滞納家賃はチ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/15 16:00

マネーコラム 2008年7月号「貯蓄から投機へ?」

「貯蓄から投機(ギャンブル)へ?」 販売が伸び悩んでいる「個人向け国債」。これにくじを付け、販売を促進しようと する案が財務省の中で浮上している。 実際海外に目を向けると、イギリスでは「プレミアムボンド」の名でくじ付きの国債 が販売されており、50年以上も前から「宝くじ」感覚で国民に定着しているという。 利息がつかない代わりに、毎月の抽選により最大で約2億円の賞金が...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/15 12:00

年金保険を活用し、「個人資産の安全な運用」を考える

ここ最近、リタイア準備の方以外にも、20歳代〜40歳代の方から 「個人資産の運用について」のご相談が増えています。 銀行金利は良くないし、株もFX(外国為替取引)もリスクが多い。 「もっと安全な方法」を求めて・・・のご相談です。 当社でご提供しているのは主に「一時払い変額年金保険」。 株やFXほど大儲けはできませんが、大損もしません。 一般的にローリ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/07/14 17:26

滞納されやすい大家さんのタイプ1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/10/28号】 先日、以前お世話になった執行補助会社の代表者の方に 某雑誌の取材でお話を伺う機会がありました。 弊社が以前競売で落とした物件(暴力団の占有者あり)の強制執行の際、 お手伝いいただいた方です。 「執行補助」って聞きなれない言葉ですが、 明け渡しの強制執行などを行う際など、 裁判所...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/14 16:00

手付金の法律的意味2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/9/23号】 >>>前コラムの続きです 一つは「証約手付」としての意味合い。 売買契約の成立を証明するという意味です。 二つ目は「違約手付」の意味合い。 違約の契約解除の場合の違約金としての意味です。 三つ目は「解約手付」の意味合い。 契約成立後であっても、売主買主双方が、 お...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/14 16:00

企業会計と税法の乖離ー棚卸資産の場合

会計基準が国際的イコールフッティングを志向して大きく変わり始めている現在、 財務諸表の比較可能性の向上を旨とする会計基準と 納税者間の課税の公平と法の持つ予測可能性を重視する税法とは 大きく乖離して当然であるが、実務家はその調整に苦労することになるのである。 中小会社会計基準について、私が非常に批判的なのは、 会計と税法の乖離は当然のものとして考えているからであって、 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/14 08:00

10,395件中 9601~9650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索