「投資」の専門家コラム 一覧(192ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「投資」を含むコラム・事例

10,395件が該当しました

10,395件中 9551~9600件目

インフレへの備え

インフレへの備え 食料品やガソリンなど生活用品を中心に本格的に物価が上昇してきている。消費者物価は8カ月連続で上昇し、家計への影響は大きく、今後対策を講じなければ、預貯金など金融資産の目減りが生じ、家計の危機に遭遇することになる。 預貯金に頼っていると、日々確実に自分の金融資産は目減りし、将来計画に修正をせざる負えなくなってくる。例えば、子供の教育資金に例をとると、大学の授業料が4年間で約...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 15:38

人生設計でリスク管理が一番大切

ここ2年ぐらい使っていたノートパソコンの調子がおかしくなりました。 現在、修復中です。 この2日間、持ち出し専用のノートパソコンをバックアップとして今、使っています。 しかし普段、使い慣れていたものでないとやはり使いづらいです。 それでも代替品が容易してあったことは大変役立っています。 データとかもバックアップが日ごろからとってありましたので大助かりです。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 15:00

不動産ファンド崩壊!その5

「不動産崩壊★今何が起きているのか!?〜7(最終回) 」 不動産ファンド崩壊!その5〜第二次バブルの崩壊 地価の上昇を支えてきたその一つとして、 Jリート(上場不動産投資信託)がある。 2000年ごろに登場し、価格は急上昇した。 しかし。 異変が起きた。 2007年5月をピークに下落が止まらない。 現在はピーク時の実に50%ダウン...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/08/27 11:00

悪徳業者にご用心4 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/12/23号】 >>>前コラムの続きです 詐欺を行う人間は、 かならず同じような手口でまた詐欺を働きます。 今回被害にあわれたお客様を騙した不動産業者も、 またどこかで同様の手口でやるでしょう。 彼らは宅地建物免許を持っている休眠会社を買取るという手段で、 また業界に戻ってきます。...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/26 16:00

会社を継いだ男たち(清水泰著パンローリング)

事業承継を考える上で、面白い本を見つけましたので、紹介します。 投資関係の出版社として知られるパンローリング株式会社から 今年の8月に出たばかりの本で、 「会社を継いだ男たち ドキュメント2代目の挑戦」(清水泰)です。 本書は、ちばぎん総研の機関紙で連載された企画を加筆・訂正されたもので、 15人の2代目(3代目)社長の挑戦を記事にしたものです。 税理士の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/26 12:10

不動産ファンド崩壊!その4

「不動産崩壊★今何が起きているのか!?〜6 」 不動産ファンド崩壊!その4 日本でサブプライム問題の影響を受け、 倒産第一号と言われているのが、 レイコフである。 2005年に大証のヘラクレスに上場した 不動産ファンド運営会社であった。 サブプライム問題による市場の悪化で 財務体質が急速に悪化した。 国内外の投資家からの資金集めが出来ず、...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/08/26 11:00

証券税制:金融庁の平成21年度の税制改正要望案

金融庁が財務省に提出する平成21年度の税制改正要望案の証券優遇税制について、 上場株式の配当金を現行の10%から無税にするよう要望するとのこと。対象とする投資額を100万円と例示、10年の期間中の投資額を累積して合計1000万円まで無税とすると明記。 高齢者非課税制度は21年から少なくとも2年間導入するよう求め、株式・投資信託について500万円以下の譲渡益、100万円以下の配当金にか...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/08/26 10:33

悪徳業者にご用心3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/12/23号】 >>>前コラムの続きです こちらの被害者は購入者。 「事務所に行ったところ、買うまでそこを出してもらえない、  『考えさせてくれ』というと、脅し賺(すか)しの言葉で説得される。  とにかく、しつこく悪どかった」そうです。 以前私も同じような被害に会われた方の話を聞...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/25 16:00

注目される商品投資信託

商品(コモディティ)投資信託に注目 世界的な資源高を背景に、原油、穀物、貴金属、非鉄金属などの商品指数連動する投資信託に人気が集まってきている。 現在の商品投資信託は商品指数に値動きが連動する債券に投資するものが主流である。 商品指数には、代表的な指数として、「S&P GSCI商品指数」があり、小麦、とうもろこし、小豆、砂糖、コーヒー、牛肉、金、ニッケル,ガソリンなど24の...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/25 12:33

不動産ファンド崩壊!その3

「不動産崩壊★今何が起きているのか!?〜5 」 不動産ファンド崩壊!その3 不動産ファンドに資金を投入してきたのが、 投資銀行などの外資マネーである。 投資銀行が日本の都心部のビルなどを購入してきた。 その結果として、地価が上昇したのである。 そうなると、運用先を探していた国内銀行が外資のまねをし、 特に地方銀行が不動産ファンドに投資するようになった。...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/08/25 11:00

サムライ債の注意点

サムライ債の注意点 海外の国や企業が円建てで、日本で発行する債券をサムライ債といい、個人投資家の人気が高くなっている。 サムライ債は発行額も増加傾向にあるが、その背景には、米サブプライム問題による金融不安で、欧米の金融市場での資金調達が難しくなってきていることにある。また、日本は相変わらずの低金利を続けており、それに比して、サムライ債は国内の預金金利や債券に比べ高い利率が魅力であるし、円建...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/24 18:26

悪徳業者にご用心2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/12/23号】 >>>前コラムの続きです 被害者の多くは売却を希望されているオーナー様。 とくに、多額のローンの残債が残っているオーナー様が 被害にあわれているケースが多いようです。 「ワンルームマンションの売却をお考えではありませんか?」 と電話がかかってきます。 ロ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/24 16:00

契約式・・大阪府枚方市

■今日(平成20年8月23日・大安)は、大阪府枚方市のS様邸の契約式でした。  S様とは平成11年1月の現場見学会が最初の出会いです。その後現場見学会に幾度も足を運んで頂きました。この度の計画が始まったのが、昨年の12月・・・約9ヶ月の歳月を掛けての契約式でした。 ■ご主人も奥様も今日までほぼ毎週霧島住宅まで打ち合わせに出向いて頂きました。本当に頭の下がる思いです。  『今...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/23 20:17

投機とは美人コンテストの投票

経済学者として有名なJ・M・ケインズは投資家としても一流でした。 株式投資で自分の在籍する大学の資産を大きく増やした程です。 そのケインズのお言葉が 投機とは美人コンテストの入賞者当てゲームの投票みたいなものだ です。 当時の英国では新聞社が定期的に美人コンテストを実施していました。6人の女性が写真入りで紙面に掲載され読者は一番美人を当てるというも...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/23 15:00

悪徳業者にご用心1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/12/23号】 ホームページを見て 弊社にご相談にいらしたお客様がいらっしゃいました。 お客様が売却を依頼している不動産業者のやり方を聞いて 「これはおかしい」と思い、 さっそく東京都庁に相談に行ったところ、 結果は案の定、その不動産業者は他にも多くの詐欺事件を起こし、 今年(2006年)12月7日に宅地...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/23 10:15

アクティブファンドを選ぶ

市場の平均を上回る運用成果を目指して運用会社が銘柄を組み入れるアクティブ型のファンドを選ぶ際は、ファンドによって運用実績に差がでてきますので、運用実績のチェックが必要です。この運用実績は過去のものですから将来の成果を保証するものではありませんが有用な情報とうして参考になります。 特定のファンドの実績をチェックするのなら、.運用会社のWebサイトで閲覧できる運用リポートが役に立ちます。有効...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/08/22 18:18

自己投資

お金を投資するのは、結果が数字で出てくるのでわかりやすいのですが、自己投資というのは、結果が数字で表れてこないので、なかなかしにくいということがあるかもしれません。 でも、頭の中に入れたもの、身につけたものは、何があってもなくならない、最高の資産です。 そして、いくら使ってもなくならない。 これは、非常に魅力的です。 是非、良質な資産をどんどん増やしてくださ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/22 15:04

4年後のオリンピック、年金は大丈夫!?

こんにちは! 真夏の暑さも、そろそろ「峠」を越えてきたようですが、まだまだ残暑が厳しい今日この頃です。 北京オリンピック、皆さん観戦されていますか!? 日本選手、頑張ってますね! ソフトボール女子は悲願の「金」、野球は残念でした。。。 ただ、中国国内の応援風景を見ていると、何となく違和感を感じてしまうのは、私だけでしょうか。。。 んー、盛り上がった後の中国、心配...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/08/22 15:03

不動産ファンド崩壊!その2

「不動産崩壊★今何が起きているのか!?〜4 」 不動産ファンド崩壊!その2 不動産ファンドが配当を出せなくなってきている。 理由は家賃の下落と空室率の上昇。 不動産ファンドにはどんな種類があるのだろうか!? 大きく分けて、下記の3つに分類される。 (1) ファンド運営会社が株式を上場しているもの (2)不動産ファンド自体が上場している...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/08/22 11:00

投資目的別に絞ったファンドが好業績

投資目的別に絞ったファンドが好業績 モーニングスターのアナリストの視点によると、純資産10億円以上のファンドの7月末までの過去6か月におけるトータルリターンのランキングでは、トップ20位中5本が「ゲノム・バイオ関連型」、4本が「コモヂィチィ関連」、7本が「豪州債券型」が占めている。 世界的なインフレ懸念などから過去6か月のTOPIXは3.17%下落する中、注目される動きである。 ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/22 08:28

絶対に「立地=通行量」ではない

「不確実性を伴う立地」と「不確実性のない通行量」、この二つを「=(イコール)」で結ぶこと、これはありえません。 絶対に「立地=通行量」ではないのです。 ですから、通行量を計測するだけで、その店の繁盛度合い、あるいは投資回収の見込みが確実につかめると言うなら、新しい店を出すのに何のリスクもないことになり、これは「ウソ」を言っていることになります。 もちろん、「売上げ=通...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/22 08:00

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.1-1

「品格経営」のすすめ 「世界中に喜びの種をまく」 そして、「世界中に喜びの種をまく人々で世界中をうめつくす」ことが私の夢です! 相手の喜びが自分の喜びと考える人々が地球上にあふれている。想像するだけで楽しいです。 「そんなこと出来るわけないやんけ〜。お前あほちゃうか。」と笑わないで、まずは家族に喜んでもらいましょう。(私の場合ですが)女房の話を10分聞く。子どものしょうもないこと...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/08/21 16:48

マンションは管理を買え3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/11/11号】 >>>前コラムの続きです 資産価値を下げる要素は、金銭的な面だけでなくほかにもあります。 今週号の『AERA』(11/13号)の特集記事によれば、 専門家によるアンケートの結果『資産価値を大きく下げる』 という回答が最も多かったのは、『廊下に自転車が置ける』ということ。 防災...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/21 16:00

時事問題に関心を持ちましょう。

新聞を読まない人たち 最近、始めた講義の一つに経済記事の読みこなし方法というのがあります。 新聞を中心にして、記事をただ読むだけでなく、いろんな角度から分析して時事問題に対する自分なりの考えを築くためのポイントを解説しています。 受講生はファイナンシャル・プランナーの資格を持つ方々が大半です。驚くのは、参加者の3割ぐらいが普段新聞を読んでいないことです。 多くの人たち...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/21 15:00

不動産ファンド崩壊!その1

「不動産崩壊★今何が起きているのか!?〜3 」 不動産ファンド崩壊!その1 家賃の下落が何を引き起こすのか!? 入居するテナントにとってはありがたいこと。 その反面、ビルの所有者、運営者には大きな痛手。 では、ビルの建設資金、運営資金はどこから出ているのか? それは、他でもない、 「 不動産投資ファンド 」 ここに、もうすでに、大きな異変が出てきて...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/08/21 11:00

マンションは管理を買え2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/11/11号】 >>>前コラムの続きです 滞納問題はさておき、 修繕積立金の不足についてはいろいろな要素が考えられます。 最も多いのは、新築時の分譲業者が売りやすくするために もともとの修繕積立金を安く設定している、という物件。 しかし、物件によっては販売時に一時金としてかなりの...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/20 16:00

マンションは管理を買え 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/11/11号】 昔から『マンションは管理を買え』といいます。 新築当時はそれほどかわらなかった資産価値が、 数年経つと管理の良い物件と悪い物件では 大きく差が出てくることも珍しくありません。 特に投資物件の場合は、管理の良し悪しが入居率に ダイレクトに跳ね返ってくるため、 『資産価値の維持』と...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/19 16:00

林業・・・・残暑お見舞い申し上げます。

残暑お見舞い申し上げます。 大阪・枚方市の夏はいよいよ秋の気配を感じるようになりました。 日暮れも早くなり、朝方にはタオルケットが欲しくなります。 昨日・今日と二組の打ち合わせがありました。 一組の方は、8月23日の契約式となりました。 家造りは、人生最大の投資です。 いとも簡単に決めてしまう方が多いのに今更のようにびっくりです。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/08/18 19:10

マンション不況の深刻さと出口は

今夏、倒産が大型倒産が相次いでいます。 主にマンション分譲や建築業者ですが、 先日、東証1部のアーバンコーポレーションが事実上倒産しました。 社債発行が200億円あるので、一般投資家の方にも影響が出るでしょう。 マンション関連業種が上場企業でも数社倒産しています。 銀行からお金は出ない。マンションは売れない。毎月の固定費は出て行く。 これ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/08/18 12:05

ファンド・オブ・ファンド選択のポイント

モーニングスターのサイト、「アナリストの視点(ファンド)」でファンド・オブ・ファンド選択のポイントについて興味深い分析がされているのでご紹介したい。 1、投資信託の1/3はファンド・オブ・ファンド 投資信託協会の統計によると、2008年1月末時点で公募の追加型株式投信(オープン投信)の純資産残高は59兆円あるが、そのうち19兆円、約30%がファンド・オブ・ファンド形態をとっている。フ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/17 21:56

あるセミナーから2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/10/21号】 >>>前コラムの続きです 都心の地価上昇から今後もマンション価格の上昇は続くことが予想され、 調査会社によれば 「来年前半にかけて販売価格は10−15%上昇すると見ている」 ということです。 「それでも平成7年頃の相場に比べれば平均で2割強安い」(調査会社談) ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/16 16:00

あるセミナーから1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/10/21号】 先日、あるセミナーに参加してきました。 その中で講師の方から 「著名な不動産ファンド運営会社社長(セミナーでは実名)は 『東京の不動産は利回り0%でも買っていい』 と発言されている」 という話が出ました。 この社長は金融危機真っ只中に外資系資金を日本に呼び込み、 当時誰も手出し...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/15 16:00

来年からの証券税制、どんなことが起きる?

平成21年、22年では株式投資信託などの配当・分配金は100万円超部分、譲渡益で500万円超部分の税率が20%(所得税15%、住民税5%)、確定申告が必要となります。 たとえばグローバルソブリンを保有していて分配金が年間100万円(毎月約8万4千円)超であれば申告が必要になります。100万円超部分の税金を追加納付することになります。分配金120万円であれば追加で税金2万円(20%の...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/08/15 00:00

東京駅八重洲地下街直結会場で資産運用セミナー

あなたは自分の生涯にわたるキャッシュフロー(収入と支出と残高)を計算したことがありますか? 安心した人生を歩める人生設計(ライフプラン)とそれを支える資産運用を考えるセミナーを開催します。 セミナータイトル ファイナンシャルプランナーが考える資産運用術! 〜問題解決型の投資術を身につけましょう〜 受講料:1,000円(税込) 1回の無料個別相談つきです。 ...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/14 13:32

資産運用は、賭け事なのか。

やっぱり、自分の中では、資産運用は、賭け事のような意識がある。。。 このように考える人はいまだ多いですが、実は、国民の資産の一部は、すでに運用されています。 資産の一部とは、公的年金です。 年金積立金管理運用独立行政法人という機関が運用しています。 HPを見ると、株式や債券への分散投資の考え方も掲載されています。 そもそも株式や債券への投資は、世界経済を...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/13 19:56

手付金の法律的意味1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/9/23号】 21日、法務省が新司法試験の合格者を発表しました。 法科大学院の修了生を対象にした初めての試験です。 合格者数トップは中央大学。 勝因は、本校のある八王子ではなく 「優秀な学生を集めるために」 都心にキャンパスを置いたことにあるとのこと。 確かに同大学は、法科大学院の...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/13 16:00

投資信託の分配金は受取りか再投資か

投資信託の分配金は受取りか再投資か 投資信託の分配金は以下の2種類の選択方法がある。 1、分配金を受取る 2、分配金を再投資する 分配金を受け取る場合は、年金の足しにするなど、定期的な現金収入を得たい場合などに適しており。 一方、再投資する場合は複利効果で高い利回りを狙う長期投資の場合などに有利である。 国際投信投資顧問が運用する「グローバル・ソブリン・オープン(毎月...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/13 09:03

リゾートブームに思うこと3 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/09/02号】 >>>前コラムの続きです 調査では、両者の折り合うポイントとして 「複数地域住居・二地域住居」が注目されているとしています。 確かに、弊社のお客様で地方にお住まいの投資家の方なのですが、 「リタイア後は東京に遊びに行くときの拠点として使う」 として、少し広めの物件を投資用とし...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/12 16:00

立地には必ず不確実性が伴う2

どんなに努力したところで、ほとんどどうにもならないことがあります。 それこそリスクというべきものです。 地震や台風などの天災はいうに及ばず、不慮の事故や事件、突然の病気や不幸。 これらは、もちろんどんな事業、投資、日常の生活にもありえます。 しかし、店舗開店にのみまつわるリスクと言うと、やはり「立地」なのです。 マクドナルドや吉野家、セブンイレブンやローソン、...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/12 08:00

繰り上げ返済、それとも、投資?!

こんにちは!いつもしかっと勉強させていただいています。 早速質問があるのですが、現在夫と二人暮らしの40代 住宅ローンがあと10年、残額950万弱、 2.3%利率で借りています。 来年始めに定期が満期を迎え、400万ほど自由になります。 貯蓄はほとんどないのですが、 そのまま預けていてもまだまだ利息は少ないし 株か国債か始めてみようかと考えはじめました。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/12 00:00

リゾートブームに思うこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/09/02号】 >>>前コラムの続きです ただ、バブル期と同じなのは、 やはり知名度・認知度の高い地域や一等地から売れているということ。 東急住生活研究所が発表した「住生活1000人調査 2006」に おもしろい調査結果が出ています。 リタイヤ後の暮らしについて50歳代以上...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/11 16:00

最も低コストで成果のあがるIT投資

「IT革命」という言葉は最近あまり聞かなくなりましたが、ITを上手に使うと、まさに革命的に経営を変えることさえできてしまいます。 費用対効果を考えた際、最も大きな成果をあげることができるのが、「ホームページ」です インターネットを使うといえば、通販を思い出す方も少なくありません。 ですが、インターネット通販は、通信販売のノウハウ構築が必要です。 事業として考えると、商品...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/11 08:00

ファンドのパフォーマンス:「トータルリターン」

リターンというのは投資による収益のことですが、ファンドのパフォーマンスを測定する際に利用される「トータルリターン」の考え方とその計算方法とは。 「トータルリターン」は、長期投資により再投資による複利効果を重視する立場からは、収益分配金を分配時にその全額を再投資したものとして計算する方法が有効です。これは収益分配と値上がり益の推移を測定した数値です。 基準価額を利用することから販...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/08/11 00:00

リゾートブームに思うこと1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/09/02号】 先日、私の知人が所有している熱海のマンションを 相場価格の約1.5倍で売却しました。 熱海駅から徒歩圏、管理体制も良く、 リビングと浴室からは海が見えるという抜群の眺望で、 物件的にも価値の高いものでしたが、さすがにこの価格には驚きました。 購入されたのは、横浜に住む会社役員...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/10 16:00

世帯数予測に見る賃貸マーケット2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/08/12号】 >>>前コラムの続きです 全世帯数620.4万世帯(平成32年)のうち、 最も多い世帯は単独(一人)世帯で271.3万世帯。 全世帯数にしめる割合も35%に上ります。 平成12年と比べて51.8万世帯も増加します。 大幅な増加が予想される単独(一人)世帯ですが、その構成は大きく変化...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/09 16:00

経済不安定化での投資方法

世界経済が不安定で、投資をすべきかどうか悩まれている方が大勢います。 インフレになってくると預貯金に預けておいても、預金金利より物価上昇の方が激しいため実質元本割れを意味します。 このような環境下での投資手法としては次の方法が有効でしょう。 資金をすぐに引き出せて、金利の高いところに預ける インフレになると基本的には国の中央銀行jは金利引き上げに動き出します。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/09 15:00

世帯数予測に見る賃貸マーケット1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/08/12号】 総務省が今月4日に住民基本台帳に基づく人口調査を発表しました。 それによると、日本の総人口は前年同月比▲3,505人で、 昨年末発表の国勢調査と同じく「人口減」が確認されました。 同時に、65歳以上の高齢者人口は全体の20.3%と過去最高を記録し、 「高齢化社会」の到来も顕著になりまし...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/08 16:00

立地には必ず不確実性が伴う1

新しい店を出すには何らかの投資を伴います。 それも、かなりまとまった額です。 もちろん投資するからには、その投資した額を回収できなければなりません。 さらには長期にわたって利益をもたらすものでなければなりません。 それでいて、店舗を開店するという投資は、他の多くの投資方法と同じように、大きな「不確実性」が付きまとうことでもあります。 商品(投資対象)自体に魅力があって、誰...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2008/08/08 08:00

資産価値の落ちないマンション 2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/08/05号】 >>>前コラムの続きです 以下、『都心に住む』からの引用です。 ・・・・・・・ 「多大な富を築いた海運王オナシスは 「屋根裏部屋でもいいから聞こえのいい場所に住め」  という格言を残しました。 ・・・・・・・ 「資産価値の落ちないエリア」...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/07 16:00

資産価値の落ちないマンション 1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/08/05号】 日経新聞東京版に 「素顔の東京」(街のイメージ調査06から)という連載記事が載っています。 その中で、先日『女性が生活しやすい街』のランキングが載っていました。 1位 自由が丘 2位 吉祥寺 3位 青山 以下、白金、二子多摩川、下北沢、恵比寿、代官山、 麻布・広尾、三軒茶屋...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/06 16:00

10,395件中 9551~9600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索