「感情」の専門家コラム 一覧(75ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「感情」を含むコラム・事例

5,262件が該当しました

5,262件中 3701~3750件目

アンソニー・ロビンズの名言(唯一コントロールできるもの)

おはようございます ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 私達が人生の中で唯一コントロールできるものは、 出来事に対して、人に対して、自分自身に対して行う、意味づけだけである アンソニー・ロビンズ 世界No1コーチ 【一言】 自分をあれこれ管理しようとしてもダメで、 唯一出来る、適切な意味づけを行い、行動に移そう。 それが最も確...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

コミュニケーションの秘訣を読者の皆様にもお裾分け

こんにちは。 グレースヒロコです。 コミュニケーションは得意ですか~ 苦手だな 得意だよ って人がいるよね。 お仕事にもよるかな・・・。 接客や営業など、人に会う仕事の人は比較的得意な人が多いかな~。 でもね。 恋愛コミュニケーションはどうですか? と聞くと、みんな首を傾げる。 え!?ビジネスコミュニケーションと恋愛コミュニケーションってあるの? 何が一緒で何が違うのって。 ...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

アンソニー・ロビンズの名言(成功者と呼ばれる人)

おはようございます ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 多くの人は、何をしなければいいか分かっている。 でも、多くの人はそれを行動に移せない。 ごく一部の人が自分の知っていることを行動に移せる。 だからいつの時代も成功者と呼ばれている人はごく一部しかいない。 アンソニー・ロビンズ  モチベーショナルスピーカー 【一言】 わかって...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

相手にもメガネがあるんだ〜

こんにちは。 グレースヒロコです。 過去の経験すべてから出来上がっている自分ルール。 そんなルールは一人一人違う。 そうだよね。 だって、育ってきた環境も、教育も全部違うから。 似てる様に~感じる人はいるかもしれない。 でも、違って当然なんだよね。 そんな自分ルールをね。 無意識で他人に課してしまっていることが多いって気がついていたかな。 それも厳格に。 相手の人が自分のル...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

会話の目的、そしてその目的は?

こんにちは。 グレースヒロコです。 コミュニケーションのゴールってなんでしょうか。 コミュニケーションは勝ち負けの勝負でもないですよね・・・。 でも、 ついつい負けるもんか~となってしまったり。 自分のプライドやエゴを捨てると、もっと、もっと、いいコミュニケーションが取れるんですよね。 分かっているよ~。 でも・・・。具体的にどうしたらいいのか分からない。 そんな声が聞こえてきそう...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

離婚回避・夫婦円満は子供の挨拶出会いを伝える

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料夫婦間コンサル:ご相談・質問をブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は、仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限り ブログ上にて答えます。) はるみ「今日は午後から夫と香港の介護施設との業務提携の話を聴きに行きます。 その真の目的は、夫とのデートです」 真理子『介護の業務提携?...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

ママの言葉は 子どもの心の栄養

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第9回モラルハラスメント語りと癒しワーク 番外編  子ども×心×お金 シングルママワーク 開催します とき:2012年9月29日(土)10:00-12:30 ところ:中山到税理士事務所(文京区本郷2丁目)...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

プレゼンテーション 56  ~緑色~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツールを有効活用しましょう。   色...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/09/10 11:00

【最強ビジネスモデル】人を相手にする仕事の共通点。

 【最強ビジネスモデル】  2012.09.10 No.0457 =========================== 未来を生み出す会議を よりブラッシュアップして行く中で、 ファシリテータとは何かということを 仲間と共に考えた。 その時、 同じ聴くスキルが要求される コーチやカウンセラーとの違いは何かも 話し合ってみた。 一般的には、 その場を活性化させるのが ファシリテータの役割...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

第655号:コンピュータと主従逆転の日

2012/09/10 第655号:コンピュータと主従逆転の日 コンピュータは人の仕事を支援する為に作られました。 計算を高速かつ正確に実施し、情報伝達も大量かつ 場所を選びません。 こうなると定例作業では、人間はコンピュータに 敵わなくなってきます。逆にコンピュータが正しい 判断を加え、人間がその判断に基づく手作業を実施 するだけになります。 この「判断」過程が徐...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)
2012/09/10 07:28

解らないから相手の立場に立つ

人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 自分は、評価されているんだろうか? 自分は、必要とされているんだろうか? 自分は、嫌われているんじゃあないか? 自分は、駄目なんじゃあないか? 自分は、もう終わりなんじゃあないか? 別に、評価していない、とか 別に、必要としていない、とか 別に、嫌いだ、とか...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

相手を操作する心理学に頼りたくなる自分の弱さに気づこう。2

恋愛セラピストのあづまです。「相手を操作する心理学に頼りたくなる自分の弱さに気づこう。1」の続きです。では、根本的に異なる悩み方とは? では、根本的に異なる悩み方というのは、どこが違うのか。 それは、物事の結果を堂々と受け止める、ということじゃないかと思うのです。 ・彼に嫌われることを言ってしまいました。 というケースでは、「嫌だ」という感情は既に彼の心の中にあり、そこは、彼の領域であって...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー気 パート3ー

こんにちは 今井淑恵です。 「気」の日本語あれこれ!表現 パート3は、「気」に関連するものです。 中国医学では、漢方、鍼灸、気功の分野にも「気」の考え方が取り入れています。 また、心の動きや感情に訴える表現も多くあり、味わいのある言葉だと感心します。 季節の変わり目ですので、体調に注意して「気」を引き締めて頑張ってまいりましょう。   ★「気」に関連する表現★   健康 / 健全 ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/07 14:02

【9/7書評】弁護士だけが知っている 反論する技術

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   弁護士だけが知っている 反論する技術  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 同書には、すぐ使えるようにするための「反論」の手法が紹介されています。 読むと、自分がよく言う口癖だとか、パターンの少なさにもし...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

コーチングとアサーティブネスの深いかかわりとは?

コーチングのスキルは「傾聴」コーチングとアサーティブネスの深いかかわりとは? コーチングのスキルは「傾聴」 アサーティブネスのスキルは「伝える」 両者は一見反対のスキルのように見えますが、果たしてどのような関係があるのでしょうか? コーチングのメリットの一つは、漠然と普段考えていることを改めて、「言語化」し「意識化」することで、納得や確信が生まれ力が湧いてくることが良く...(続きを読む

七倉 廣香
七倉 廣香
(研修講師)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー気ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号、実技編につづく「気」の日本語あれこれ!表現をお送りします。 中国では、「気」は哲学用語だけでなく、天文、気象、医学、芸術などの分野でも 重要な用語として用いられています。 また、人のいき(息・呼吸)、風(大気)や空気、霧や雲の類、湯気などを「気」と みなします。 また、形質は見えないけれど相感応するもの(気運、気象、気味)とも表され、 意思・感情(こころもち...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/04 20:15

【9/4書評】プロカウンセラーが教える 言いにくいことを伝える…

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   プロカウンセラーが教える 言いにくいことを伝える技術  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 同書では、「言いたいのに言えない」理由を次の3つとして表現されています。 (同書より抜粋) 言った後の事を心配...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【9/1書評】アルバイトだけでもまわるチームをつくろう~ディズ…

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓  アルバイトだけでもまわるチームをつくろう~ディズニーじゃなくても大丈夫! ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 アルバイトマネジメントという マネジメントスタイルの書。 アルバイトを採用する際のメリットや ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

世界平和を祈る。

今日は願い事が叶うかも、というブルームーン(一月に二度ある満月の日)とFacebookで見たので、ベランダから撮影。世界中の人々が、自分と相手を尊重し、心穏やかに生きられますように。●まずは知人たちの感情的な行き違いが収束しますように。お休みなさい。(*´∇`*) (続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

“美脳”ヨガサロンについて★“美脳”ヨガ部★

田町で更年期ストレス解消!アンチエイジングで評判の美脳ヨガサロンの辻です。   美脳ヨガサロンとは、凛としてストレスに負けない美脳を作り上げるための大人女子ヨガ部です。   世間一般には、キャリアアップやスキルアップなど資格取得に向けた書籍や、プライベート向けには、恋愛に関する指南書などが多数出版されており、 それらの情報やテクニックを学ぶことで人生を有意義な方向性に導いてくれることはい...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)
2012/08/31 17:47

苦言を言うときは、相手のペースに合わせた提案をする2

恋愛セラピストのあづまです。「苦言を言うときは、相手のペースに合わせた提案をする1」の続きです。同じ環境に置かれたときの、感情の感じ方は、人それぞれ相当違います。 あなたの感じ方と、その相手の感じ方は、10倍ぐらい違うかもしれないのです。決して誇張ではなく。 そういうことを前提として、そのひとは今、なんとか自分を保とうとして、今の状態に留まっているかもしれない、それを前提としないと、有効な...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

離婚回避の夫婦仲が良くなる会話で夫婦円満

男心♥女心の通訳者 夫婦間コミュニケーター中村はるみでございます。ξξ^-^) 無料夫婦間コンサル:ご相談・質問をブログ上で答えます。 (ご相談・ご質問がある方は、仮名で右の質問・感想コーナーをご利用ください。 1人様1回限り ブログ上にて答えます。) はるみ「とても嬉しいことがありました。 私が3年間コンサルテーションをしていた人が3か月前からコーチングに突入したのです。 その方の名前を...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

調和力 1-4 似ていることは好きなこと

もし、この区別するという機能がなくて、好きという恋愛感情が、やたらめったらと、あらゆる生物に対して発揮できる可能性があったとしたらどうでしょうか。はるか昔、人間よりも他の生物のほうが、周囲に多い環境の中で暮らしていた私たちの祖先だったらどうでしょうか。人間という種類の繁栄はなかったかもしれません。 ローレンツが発見した雛鳥の刷り込みは、孵化したときに目の前にある、動いて声を出すものを親だと思い込...(続きを読む

西田 淑子
西田 淑子
(ビジネスコーチ)
2012/08/30 16:53

調和力 1-3 似ていることは好きなこと

ある日、ペットショップの横をとおり過ぎるとき、ショーウインドーの中を見たら、小さなサルが一匹、こちらを見ていました。数歩通り過ぎて、ふと後ろを振り返ると、十数メートル後ろから、こちらに向かって歩いてくる小柄なおっちゃんがいました。その歩き方の姿勢が、ちょっと前かがみで両手をぶらつかせて、両足は外側に開き気味で、まるでサルのようでした。その小柄なおっちゃんは、ショーウインドーの小さな一匹のサルがいた...(続きを読む

西田 淑子
西田 淑子
(ビジネスコーチ)
2012/08/30 16:52

落ち込むことすらゆるされない~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * どんな人でも、 時には落ち込んだり悲しくなったり疲れちゃったり することはあります。 不機嫌になったりイライラすることだって あります。 ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

古楽演奏家

 私の集めたCDを眺めてみると、3分の2以上がバッハ以前のもの。中には、古代ギリシャの音楽なんてのもあります。誰が聴いてきたものやら。   古典派以降についても、いわゆる古楽が好きです。古楽とは、楽器や演奏法に当時の物や方法にこだわった音楽のことです。古楽に親しんでしまうと、ロマン派のビブラートを過剰に効かせた演奏には違和感を覚えるようになります。  弁護士の仕事は、人の思考方法や感情を想像し...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

玄関。この特殊なもの。

住宅には当たり前の様に玄関があります。日本人には当たり前の玄関ですが、世界を視野に入れれば玄関があるのが異常で、普通は玄関は無いのです。 では何故日本に玄関が発達したのでしょうか?江戸時代の民家を見ると土間が必ずあります。家の中の屋外空間と云った感じです。土間での接客応対が日常でした。 他人を家に招く事を、家へ上げると云う表現を用いますが、これは土間から上がることを指しており、土間までは外部空間と...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/08/28 07:57

不機嫌が恐怖に変わる時

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 不機嫌になる事は、時にどんな人にも あり得る事です。 確かに友人や家族が不機嫌でいると、 こちらとしてもあまり気分の良いもので...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

社員も会社に投資している

  経営者や管理者の方々から、「研修とか福利厚生とか、会社は社員にたくさん投資をしているのに、社員はそれが理解できない」「これだけ手をかけているのに退職者が減らない」というお話(グチ?)をうかがうことがあります。     そうおっしゃる会社は、確かにいろいろな研修機会を設けたり、社員をねぎらうためのイベントや、その他さまざまな機会を積極的に作っているところが多いです。「会社からこんなにいろいろ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/08/27 08:00

30代男が、彼女をつくりたい&関係を続けさせたい

[2555] まなぶ [関東] 2012/08/05(Sun) 10:49 <恋愛教室PREMIUM優待者> 先生こんにちは。29歳会社員です。 いつもメルマガ楽しく拝見させて頂いております。 現在、会社や友人周りで出会いがなく、約3年彼女がいない状態です。 恋愛感情、楽しさを忘れかけてます。 よく先生が「男性は30代になると恋愛へ注ぐ力が弱くなる」と仰ってるのでさら...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

アンソニー・ロビンズの名言(知っているだけでは駄目)

おはようございます竹内です☆ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… ほとんどの人は、自分が何をすべきなのかを実は知っている。 でも、実際になすべきことを行う人はほとんどいない。 知っているだけでは駄目なのだ。 あなたは行動を起こさなければならない。 アンソニー・ロビンズ 世界No1コーチ・講演家 【一言】 今あなたがなすべき事はなんだろうか? そ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

交通事故・物損に対する示談までの流れと注意点

  Title:交通事故・物損に対する示談までの流れと注意点 物損事故の示談までの流れといくつかの注意点について、 自身の過失割合が、0%で相手が100%の交通事故について、実際の交通事故の、ご相談内容を基に 書きたいと思います。 * ご相談の内容のポイントは ・追突されたので過失はご本人が0%。 ・相手は任意保険に加入している。 ・ご自身の車は、営業に使用していた会社名義の営業車 ・営業...(続きを読む

松浦 靖典
松浦 靖典
(行政書士)

許せない気持ちの中には、許さなくていい部分もある。3

恋愛セラピストのあづまです。「許せない気持ちの中には、許さなくていい部分もある。2」の続きです。たとえば、一度そう言ったら、絶対に守らなければなりません。 そうでないと、「ああこの人の言葉は、軽いんだ」と思われてしまいます。 言葉に覚悟がこもっていない人は、相手に「説得したり、ごねたりすれば何とかなるんじゃないか」と思われてしまいます。 一度言ったからには、絶対にその言葉を守る「覚悟」が...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/08/24 14:00

あなたの夢をかなえる一歩、明後日、郡山市でのワークショップ…

明後日のワークショップのお誘い。 8月26日(日)9時から13時 郡山市麓山1-16-17 21世紀記念公園 とんがりふれあい館の 体験学習室1で 「生涯現役」研究会を開催します。 名前は堅いですが 私自身、少なくとも100歳まで 現役で仕事や社会貢献をする予定です。 今読んでいる本↓(写真) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「世界でひと...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

自分の可能性を開く人と閉じる人って何が違うのかな?

年齢に関係なく、自分の人生の「可能性を探す人」「諦める人」。 「可能性を開く人」「閉じる人」がいる。 何が違うのでしょう・・・ 今週は、高齢者の方が生涯学習のために集まる場の講義や、 更に、今日は、20代・30代の方が集まる地方の青年会議所の方々の 能力開発支援の研修を行いますが、 自発的に「学びの場」に参加される方たちに、 常に自分の可能性を開こう、開けると信じていらっしゃるその「意志の...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

アンソニー・ロビンズの名言(決意)

おはようございます竹内です☆ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 決意は、すればするほどうまくできるようになります。 ちょうど鍛えれば鍛えるほど筋肉が強くなるように、 決意するという筋肉も同じように作用するのです。 アンソニー・ロビンズ 世界No1コーチ・講演家 【一言】 決意が出来なくて悩んでいるなら、まず小さな決意からやってみ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

自分の心の会話が、身体に現れる

先日、バスの中の階段で、2階から下に転げ落ちてしまい、右手の小指にひびが入ってしまいました。 考え事をしていたら、「次のバス停には止まりません。」という バスのアナウンス。ロンドンではよくあることで、特にオリンピックで、道の至るところで工事をしているので、驚きはないアナウンスだけれど、その『次のバス停』で降りようとしていた私は、慌てながら、降りようとしました。 2階にいた私は、階段...(続きを読む

根本 雅子
根本 雅子
(経営コンサルタント)

涙も不安も、それはあなたが一生懸命に生きているから~モラル…

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫との離婚を決意した後や、 自分が夫から受けてきた被害が 「モラルハラスメント」 という暴力だと知った後。 多くの被害者妻の立場の...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

意識が変わりましたよ!そして、生活が変わりました

●意識が変わりましたよ!そして、生活が変わりました こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 6月に【自信をつちかい、一目ぼれされる女になる講座】in 福岡 に、ご参加いただいた ももパンダさんからの、感想メッセージです。 木村先生こんばんは(^^) 17日は、文字や数字でみるとすごく長い時間のようでしたが、実際は、あっという間でした。 木村先生に導かれながら、自分の意...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

ヴォイスコーチングで自分発見

私が、最初にヴォイストレーニングを受けようと思ったのは、昨年秋に、大阪の「セミナー講師デビュー☆プロジェクト」を受講している時に、私のプレゼン発表のフィードバックで「語尾が聞こえにくい」と指摘を受けたからでした。 会社員時代にも数多くのセミナーやプレゼンを行いましたが、そう言うフィードバックは受けたことがありませんでした。 解っていても、感じていても、言いにくい雰囲気があった...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「ここぞ」というときには、感情的になっていい。

さきほど書いたブログの例外。 常に怒りや強い感情を押し殺すべきだというのではない。 例えば、 今引きもどさないと、子どもが車にひかれるというようなとき。 穏やかに「私は危ないと思うのよ」なんて言ってる場合ではない。 擦り傷ができようが、歩道の内側に突き飛ばすなり、引き倒すなりして、 緊急に対応する。 多少けがをしても、死ぬよりいい。 そして、車をやり過ごした後に...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

いいことはすぐやろう。いやなことは、やる前に想像しよう。

いいことはすぐやろう。 私にとって、いいこととは、 相手が喜ぶ顔が想像できること。 相手が口がきけたら、「嬉しい」と言うだろうこと。 自分の胸に聴いて、良心(善い心)が喜ぶこと。 例えば、毎週月・火・水・金曜日は 16時30分にばーば(夫の母)がデイサービスから帰ってくる。 今日、16時20分過ぎに自宅の前で待っていると 玄関前のプランターのペパーミントがひょろひょろ...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」 ー冷ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく「冷」の日本語あれこれ!表現です。 夕暮れの風に、夏も終盤にはいったような、季節の移ろいを しみじみ味わうときがあります。 でも日中は、まだまだ残暑厳しいですね。 「冷」の表現を集めました。 ちょっと気持ちが「冷」たくなるものもありますが、心はいつも ポカポカと温かく!!   ◆────────────────────────────◆  ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/20 18:23

許せない気持ちの中には、許さなくていい部分もある。2

恋愛セラピストのあづまです。「許せない気持ちの中には、許さなくていい部分もある。1」の続きです。一番目の「ゆるす」に関しては、いつまでも、有効でない愚痴や相手への文句を言い続けるべきでない、つまり、「ゆるすべき」である、という方向が大事。 二番目の「ゆるす」に関しても、行動だけ取り繕っても、腹の底に持っている感情は、夫婦のような近い関係では絶対に伝わってしまいますから、きちんと自分で整理をつける...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

☆幸せになれる人、なれない人の決定的違いとは??

今日は ・「幸せになれる人」 ・「幸せになれない人」 の分岐点を一つを紹介しますね(*^_^*) それは!! ================== 人の幸せを心から喜べる ================== ということです。 人は誰もが ・「嫉妬」 ・「妬み」 ・「嫉み」 という-感情を抱えています。 そして、その感情は、 『愛情深い』と言う裏返しでもあるので...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

アンソニー・ロビンズの名言(人生)

おはようございます竹内です☆ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 人生においては、自分の求めるものだけが得られる アンソニー・ロビンズ 世界No1コーチ・講演家 【一言】 あなたが本当に求めているのは何でしょうか? それを考え、イメージして、欲しいと思ってみる。 人生を変えた贈り物 あなたを「決断の人」にする11のレッスン ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

許せない気持ちの中には、許さなくていい部分もある。1

恋愛セラピストのあづまです。夫の浮気が発覚。 なんと10年もの間、その相手と不貞行為をしていた。 夫はばれたのでしぶしぶ別れた。 もう別れたからいいじゃないかと言っている。 しかし、何か釈然としないし、許せない気持ちがあって、もやもやしている。 まあ典型的には、こういうケースがあるわけですが、 こういうとき、私は、次の話をすることが多いです。 「ゆるす」には三種類の意味がある...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

【最強ビジネスモデル】本当のパレアナ症候群とは?

 【最強ビジネスモデル】  2012.08.17 No.0441 =========================== 少女パレアナはどんな状況からも 「いい事探し」をする というストーリーで、 「極めて前向きな楽観主義者」という 「パレアナ症候群」を生み出すほど 社会に影響を与えた童話だ。 同じような言葉に「プラス思考」があるが、 私自身は「プラス思考」という単語が流行ったころから こ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

子どもが、一人で泣いていた~離婚と子ども

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 離婚の渦中にある子どもが、 一人ひっそりと泣いていたエピソードを うかがうことがあります。 別居してママ側の祖父母の家で迎えた 最...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

どんな人間でも生まれ変わることが出来る!

昔、インドに指鬘(しまん)という殺人鬼がいました。 指鬘は人を殺しては指を切り取っていくのです。 住民たちは王様に掛け合い、早く指鬘を捕まえるように頼みました。 仏陀は弟子からその話を聴くと、指鬘が潜んでいるという森に向かいました。 危険だと止めようとする住民に「大丈夫です。」と声をかけ、 一人で森に入っていくと、獲物を待っていた指鬘が現れました。 ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

5,262件中 3701~3750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索