「居住」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「居住」を含むQ&A

1,704件が該当しました

1,704件中 351~400件目

間口11m、奥行35mの細長い土地の住宅どうすれば

間口10.7mで、奥行き35m、113坪の細長い土地です。近隣商業の用途地域、市街化区域です。建ぺい率80%、容積率300%です。北側が1mぐらいの歩道と6m道路です。裏の南側は、200坪以上はあるような空地で駐車場です。下水道引き込みなしです。西側は、境界ぎりぎりまで2階建の建物があります。窓はありません。東側も境界ぎりぎりまで店舗使用の平屋建物がたっています。出入りは北側…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まるさんゆうわさん ( 鳥取県 /61歳 /女性 )
  • 2013/02/01 20:00
  • 回答5件

父親の介護について

食事療法が必要な父について。父(63歳)と母は離婚し、現在私は母と兄弟(弟2人)と同居。父は1人暮らしで遠方(車で2時間半)に住んでいますが、肝硬変を患い、度々肝性脳症で救急搬送される状態です。また、軽いアルツハイマーも伴っています。担当医や包括支援センターへ相談し施設への入所が望ましく、介護認定(65歳未満なのでアルツハイマーでの申請)の申請等も行いましたが、本人が入所を拒否してい…

回答者
山中 昇
英語講師
山中 昇
  • aririさん ( 沖縄県 /27歳 /女性 )
  • 2013/01/15 22:18
  • 回答4件

1000万の現金を担保に住宅ローン?

よろしくお願いします。現在実家で祖母と生活している69歳の母(年金暮らし)が自宅を建てようとしています。母所有の土地(区画整理換地済・所有権・抵当権設定無し・現況更地)があり、母自身が現在住む家に困っているわけではないのですが、そのまま寝かしておくのもなんなので、という理由です。母の所持金は現金1000万程度で、この現金の範囲内で家を建てようと思っていますが、この現金は母の老後資金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • torajimaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/27 14:04
  • 回答2件

居住中のマンションの名義変更について

現在居住している分譲マンションの名義についての相談です。11年前、私の離婚を機に私と娘の住居として母が購入し、名義を母5分の3、私5分の2にしました。(価格は3900万円ほどだったと思います。)母は別の家に住んでおり、固定資産税は全額私が払っています。母は健在ですが、現在80歳を越え、相続税の問題もあるから、今のうちに名義をすべて私のものにするように言われました。ちなみに私に…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • かぴばらさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/27 16:02
  • 回答1件

年度をまたいだ土地先行取得の住宅ローン控除について

当方、2012年4月末に土地を先行取得(ローン実行及び登記)し、7月に工事請負契約を締結、2013年1月18日に建物の取得(ローン実行及び登記)が完了した者です。建物の登記の関係上、住民票は2012年12月に新居に移しております。上記の場合、上記土地建物に関する住宅ローン控除を受けるための確定申告は、2013年3月ではなく、2014年3月に土地建物まとめて行うのでしょうか。ローン借り入れ金融機関は...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • bell4ashaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/25 15:51
  • 回答1件

不動産相続について

10年前に父が亡くなりました。父名義の50坪の土地と30坪の家屋があり、現在は母・兄・私の3人で住んでましたが老朽化が進み、建て替えすることになりました。(姉は結婚して近所に住んでます)そこで今回、名義変更をしようと滅失登記など法務局で確認したところ土地の登記しかしてませんでした。名義変更をしてない状態ですが登記時期は新しく建てた時で良いですか?借入れをしない為、登記は土地の相続(名…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • ひろ1975さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2013/01/23 20:05
  • 回答2件

保険の見直しを検討しています

夫36歳、妻34歳、子供4歳夫加入分住友生命(毎期清算配当付自由保険)保険料 ¥28408(年間)45歳時満期額150万損保ジャパンひまわり生命(医療保険)保険料¥4560(月額)120日型(終身、払込60歳)入院給付金¥7000手術給付金10~40倍手術給付金¥35000保険料免除特約付ソニー生命(家族収入保険/最低支払保証5年)保険料¥4108(月額)保険、払込期間60歳年金月額10万円東京海...

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • ビーストさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2013/01/22 15:34
  • 回答1件

土地、家の相続について

実家の家、土地の相続について質問です。祖父が亡くなって30年以上経過していますが、実家の家、土地の相続手続きが完了しておりません。祖父が亡くなった際に祖父母には子供がおらず、曾祖母が生きていたため、相続人は曾祖母と祖母でした。その後相続手続きをする前に曾祖母が亡くなってしまい、相続手続きをしないまま現在に至ります。父は曾祖母が死亡後に養子となったため、祖母の相続の際には唯一の相…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • hideki1106さん ( 長野県 /27歳 /男性 )
  • 2013/01/15 19:17
  • 回答1件

住宅ローンの一括返済について

住宅機構のローン一括返済についておたずねします。マンションの住宅ローンを住宅機構に返済しています。現在約2100万円の残債があります。身内が肩代わりしてくれることになったのでこの残債を一括返済をしようと思うのですが実は数年前から一戸建てを新築してそちらに住んでいるため一括返済をする時にそのことが発覚すると罰金や違約金のようなものを支払わなくてはならないでしょうか。その場合、ど…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • chappycatさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2013/01/14 09:56
  • 回答1件

資産の年利3%の運用益を狙った資産運用会社の設立について

現在、海外で居住するものです。通貨は、主には欧州通貨での現預金で、5000万円程度の当座預金がある状態です。預金については、税引き前で年利3パーセント程度の運用益で、年間150万円の金利収入が確保出来ています。今後、日本に帰国することを前提とし、当座預金(外貨建て)を資本として、資産運用会社の設立を考えております。(私と、妻を役員とし)そこで、資産運用会社設立のメリットと、デメリ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • orangeworldさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2012/12/09 01:45
  • 回答2件

BUYMAの税金支払いについて

今年7月からワーキングホリデービザでカナダのBC州に滞在しています。こちらに来てから日本へカナダの商品の輸入する仕事(BUYMA)を副業としてしています。 こちらで購入し、相手先に商品が届いたらBUYMAより代金が入金されますので、頂いている金額は大きな金額になりますが、商品代金・海外配送料などで諸経費がそのほとんどを占めています。 現在は日本円で、日本の銀行に振込をして頂いています。 その場…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • necocoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/12/25 17:36
  • 回答1件

離婚 土地建物(ローン無し) 財産分与

このたび、離婚を予定しています。離婚により財産分与が発生しますが、土地建物を夫(自分)名義から妻名義に変更することで合意しました。現在、ローンが残っていますが離婚前に一括で返済する予定です。そこで質問ですが、 1)財産分与する場合、費用面からみた場合、離婚前に名義変更した方が  いいのか離婚後にした方がいいのか?また、その理由を教えてください。 2)渡す側(自分)に譲渡所得税…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • hiro1234さん ( 愛媛県 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/23 19:23
  • 回答1件

住み替えにかかる費用について

敷地面積約70坪に建つ築数十年の5DK住宅を売却し、小さくとも生活に便利な地にマンションを購入しようかと考えています。親が他界し子どもも独立したため、広い家の維持が困難で費用もかさむためです。仮に、現在の家を4千万円で売却、1千5百万のマンションを購入し、2千5百万を今後の生活費に当てられたらと考えますが、この場合にかかる税金などの総費用をご教示いただけますか?

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 小松さん ( 埼玉県 /74歳 /男性 )
  • 2012/12/20 12:17
  • 回答1件

母子共同名義マンションの住宅ローン借り換え

住宅ローンの借り換えについて質問です。そもそも以下の状況で借り換え申し込みが出来るのか?とか、その他税金絡みの質問となります。現在私と実母の共同名義(持分比率50%ずつ)でマンションに住んでいますが、ローンも10年を過ぎ利率も上がってしまったこともあり、別の利率の低い金融機関に1本化して借り換えたいと考えています。 現在の住宅ローンについては、旧住宅金融公庫と地元公社から私と母で連…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • まーさーさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/21 14:57
  • 回答1件

初心者 中古一棟アパートの購入を検討しております

はじめまして。よろしくお願い致します。現在投資として不動産物件の購入を考えており、2つの物件を比較しているのですが判断に困っております。アドバイス頂けましたら幸いです。■属性個人事業主10年、34歳女性年収税込500万円~800万(個人事業主のため不安定、ここ2期は600万程度)状況:賃貸アパート、ひとり暮らし■物件A洋風の木造1棟アパート、築25年 2300万円。1K12部屋…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • saotomeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/18 11:00
  • 回答3件

市民税 年を挟んで海外より帰国する際の取り扱い

こんにちは今年12月25日、海外より帰国する予定の家族です。まだ定住先が決まっておりませんので、急いで年内に物件を探し、住民票は年明けに提出する予定でおります。とりあえず年末年始は実家に身を寄せようと思います。住民税は、1月1日日本に入国していた場合、無条件で支払わなければならないのでしょうか?それとも、まだ定住地が決まっていない場合は、支払い義務はないのでしょうか?聞いたところ、…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 海外駐在員の妻さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2012/12/18 00:18
  • 回答1件

不動産賃貸収入に関して

不動産賃貸収入の節税に関してご質問します。私は給与所得者です。年収380万不動産賃貸収入 1軒目 月額136,000円(今年度収入額1632000円)        2軒目 月額176,000円(今年度収入額1760000円)1軒目は父親と共同名義の物件(父・四分の三 私・四分の一)2軒目は100%私の名義です。両物件ともローン残額はありません。固定資産税が 1軒目 約100,000円(築30年)...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ちいすけさんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2012/12/13 15:22
  • 回答1件

扶養家族構成と非課税世帯についてお教えください。

現在、私(独身)と両親の3人で同居しております。但し私と両親は別世帯(世帯分離)です。来年4月に都合で私が(独身は変らず)家を出る事になっています。また、父親が近々老人ホームに入居することになりそうです。そうなると、母親1人で現在の住居に生活するのは心配なので、私の住まいに呼び寄せることになると思います。上記の様な状況で、父親が老人ホームに住民票を移せ、と言われた場合、父親の扶養…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • motaさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2012/12/07 15:54
  • 回答1件

住宅ローン減税について

はじめまして。お忙しいところすみませんが、質問お願いします。私、平成21年3月に新築で住宅を取得しました。しかし、事情があり居住開始が妻が平成22年3月、夫の私が平成23年3月になりました。居住開始が遅れた理由としましては、夫婦とも地方公務員で転勤願いを出していたため、転勤するだろうと予測のもとで新築したのですが、転勤が妻が翌年、私が翌々年になったためです。昨年は、税務署の電話相談で、…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • sakusaku0601さん ( 高知県 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/06 16:45
  • 回答1件

本人が暮らしていない住宅についてのローン控除について

私の主人は再婚で私の実家に暮らしていますが、別の市に主人名義の戸建一軒家を所有しております。ローンや固定資産税は主人が払っていますが5年間という約束で前妻とその子が引き続き暮らしております。家は5年後売却か賃貸にする予定です。先日主人が勤める会社で住宅ローン控除の手続きを年末調整でお願いしようとしたのですが、本人の住民票は当該住宅のところにないためできず、その家に住民票がある…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • へいちゃんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/06 15:34
  • 回答1件

マンションの売却もしくは賃貸し

はじめまして。現在、マンションに住んでおります。戸建ての購入を検討しているのですが、現在のマンションを売却か賃貸しかで悩んでおります。マンションの情報は、築8年、3LDKの70平米、駅から徒歩3分、購入当初(新築)は4500万円、今年で住宅ローンは終わります。悩み所では、・マンションを売却し戸建ての資金に充当する。(今だったら、売却金額が約3800万円)・賃貸して、収入分を戸建てに充当する。(恐…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • koichi_koichiさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/07 12:57
  • 回答1件

年末調整

一月分の給与の支払いを受け、退職しました。その後、失業保険の給付をもらい、九月からパートで再就職しました。再就職先では、所得税など、税金関係は全く引かれていません。退職後三ヶ月だけ、以前の職場の健康保険を任意継続し、その後国民健康保険に加入。退職後から、国民年金も加入しました。年末調整はどのようにすればいいですか?必要な書類や、どのように記入すればいいですか?確定申告は必要です…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ひみさん ( 宮城県 /26歳 /女性 )
  • 2012/12/06 13:16
  • 回答1件

土地家屋購入に伴う兄弟間の贈与・借金について

自宅用に土地家屋を購入することになりました。価格は、6000万です。家屋は築年数不詳と古いものですので、購入後に建て替える予定です。現金で購入することとなったので、家族で資金を出し合います。内訳は、父 2800万母 1500万兄 1300万私  400万妻   0円です。新築後は当面の間、全員が居住します。家屋は、私と妻の共同名義にてローンで建てたいと考えています。【質問1】本来、兄からは資金を…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • スモーク0502さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2012/12/04 12:49
  • 回答1件

親からの名義変更について。

よろしくお願いします。現在賃貸のマンションに母と2人で住んでいます。世帯主は母で私は同居人として書類に書き契約しました、母は身内の保証人ではなく保証会社に保証をお願いしてます。来年に更新がくるのですが、それと同時に母だけが引っ越す予定で、世帯主を自分に変更と考えてます。その際はまた最初から新規契約になるのでしょうか?実は自分は現在カードを作れません、、100万以下の借金もあります…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ぐりんぐりん。さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/11/30 21:09
  • 回答1件

離婚を断られた場合、慰謝料と財産分与はいくらが妥当ですか?

不倫をした有責配偶者(夫)が、妻に離婚の申し出を断られた場合、協議離婚に同意してもらうためには、どの程度支払えばいいでしょうか?もちろん、妻の言い値が正解であることは承知しておりますが、個別事情を考慮して、慰謝料と財産分与の相場を教えていただけますでしょうか?・夫42歳、妻44歳、子なし、猫3匹・結婚13年・専業主婦歴6年・11年前に夫婦で折半して購入したマンションに居住(名義は連名、…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • blueivy0410さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/11/24 21:00
  • 回答1件

母と兄が暮らす家を建て替え、私名義で住宅ローンは審査

審査は兄弟の中で所得が高いものとして(ぎりぎりライン)私がとうりましたが、私は母子家庭で子供3人、市営団地に住んでいます。実家土地名義は母となっていますが、最近銀行側から、家の所有権の登録や固定資産税名義も私にならないといけないとゆう条件です。(安易に考えていた私がわるいのですが、、、)ローンの支払いは軍用地の賃貸料です。(軍用地の所有権は私のものではありません。軍用地や実家…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kanngaeruさん ( 沖縄県 /46歳 /女性 )
  • 2012/11/23 12:41
  • 回答1件

非居住者等に支払われる工業所有権の使用料

現在、海外に10年居住しています。3年ほどまえより毎年50万円ほどの原稿料を日本の出版社から受け取っています。その際、毎年10万円ほどが源泉徴収されています。日本での収入はこの50万円のみです。確定申告をして、予定納税した額が還付出来ない物か調べています。どのように、申告したらいいのでしょうか? また、3年前までさかのぼっての申告は可能でしょうか?現在、日本の住民票はありませ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ludwigさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2012/11/29 00:57
  • 回答1件

住宅購入資金等の贈与について

お世話になります。住宅購入時の贈与税に関する質問です。平成24年10月に1500万円の土地契約済み、11月に1800万円の建物請負契約締結の状態です。建物竣工は3月末が予定されております。資金計画の中で、私の両親から11月に300万円の資金贈与があり、うち50万円を建物請負契約の手付金として充当しました。土地については50万円を妻の口座から支払いました。ここで相談なのですが、平成25年に年が変わっ...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • あっかん0013さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/11/25 08:37
  • 回答1件

お店の内容を改善、または移転で悩んでいます。

今年の3月にお店を始めました。お店は2坪ほどでかなり小さく、最初は4席置いてたのですがなかなか中に入ってくれるお客さんがいないので、客席を取りテイクアウト専門にしました。販売しているものは、スコーン、チャイ、コーヒー、カフェオレ、季節の果物を使ったシェイクやソーダです。安全なものを提供したいので、材料はオーガニックのものや国産のものを使用しています。味は割りと定評があり、感動…

回答者
廣田 陽介
ビジネスコーチ
廣田 陽介
  • sabatoraさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/05/28 11:00
  • 回答32件

主婦が本帰国する際の送金課税

こんにちわ。所得税のない中東某国在住の主婦です。夫はEU国籍です。日本に住民票は残してあります。共同名義のオフショア口座より、将来の日本への定住に備えて、送金したいと思っています。2千万ほど日本に送金する際に税金はかかるのでしょうか?資金は、ほとんど夫の収入ですが、一部私が以前働いていたときの貯金も混ざっています。ちなみに日本に送金したお金で、個人年金に入ったり、不動産を購入し…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • maxtommyさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/11/23 04:41
  • 回答1件

海外駐在中の相続に対する小規模宅地特例の適用可否

現在、海外駐在中ですが、今月日本にいる父が他界し、相続の手続きを行う必要が出てきています。その中で、父が居住していた戸建て(現在母が引き続き居住中)の評価に関し、私がこの土地、建物を相続する場合、小規模宅地の特例が適用できるかどうか、ご教示頂きたいと思っております。⒈相続開始の直前において被相続人と母の居住の用に供されていた宅地等である。⒉現在海外駐在中であり、被相続人とは同居し…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • パンちゃいさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/23 12:18
  • 回答1件

居住用マンションの購入と将来的な収益物件化について

お世話になっております。都内(六本木)に勤務している31歳の会社員です。今は千葉県の賃貸物件に住んでいるのですが、いくつか不満点があり住み替えを検討しています。夫婦共に関西出身で、将来的(希望は5年以内くらい)に関西へ転勤してマイホームをと考えていましたので最近までは関東でマンションを買うという発想は全くありませんでしたが、転勤が決まった場合に収益物件として維持するのであれば購入…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • Sutherlandさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2012/11/22 18:03
  • 回答3件

親名義のマンションの購入

私は今賃貸マンションに住んでいます。実家は父名義のマンションで、ローンがまだ3000万ほど残っており、あと20年で返済予定、1ヶ月の返済額は25万程度だそうです。父は会社を経営しているのですが、もう60歳になります。しかし最近その会社の経営が難しくなり、80歳という年齢までローンを払い続けるのが到底無理だという話になり、売却を考えてるそうです。私は結婚して今分譲マンションを探しているのです…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • hayatontonさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2012/11/21 22:23
  • 回答3件

ネット事業

現在海外から日本への小さい仲介輸出業を営んでいます。このたびネット販売をすることになりました。特定商取引法というのをネットがあと2週間で立ち上がるというときになって知りました。ネット上に表記しなければならないことは、ほとんど問題ないのですが一点だけ、商品は円表示で支払いはクレジット決済のみ。こちら海外の銀行に日本円商業口座を設けてありますので、日本の銀行に何一つかかわりませんが…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • aafさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2012/11/20 06:52
  • 回答1件

仲介手数料がお店によって異なるのは何故?

最近、「仲介手数料は半額です」と謳っているお店が増えているようです。お店によって値段が違う理由は何なのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/12/19 21:49
  • 回答2件

色々な箇所の修理について

入居して12年になるのですが一時期家賃の滞納があったりした為どこの箇所を修理するにも自己負担でした。今回は入居した時から騙し騙しで台所の配管を利用していましたが洗い物してる最中に配管から水漏れしてしまいました。この場合でも大家さんから家賃の滞納分がまだ完済出来ていないので自己負担で修理して下さいと言われた場合どうすれば良いのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • suppouさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2012/11/14 02:50
  • 回答1件

住宅ローン借り換え

独身時代(1994年)に住宅ローンを組み、父母と一緒に住むマンションを購入いたしました。名義やローンの債務者は私独りです。その後、結婚して私は転居しましたが、父母はそのまま居住しており、名義等はそのままになっております。ローンは父母の年金からと私のパート代等から支払っております。私の住民票はそのマンションにはなく、現在は主人名義の持家(主人名義の住宅ローン支払い中)に移しております。…

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭
  • 会長さんさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2012/11/17 13:33
  • 回答1件

大家の対応が悪く退去を考えています

2年半ほど前より木造2階建てのアパートに住んでいます今年の6月頃にエアコンが壊れたので不動産会社に連絡した所すぐに大家に連絡がつき業者も手配してくれて家に来てもらったのですが交換が必要と言われ大家に連絡をとった後また来ますと言われましたただその後一向に連絡がなく、エアコンも壊れてはいましたが一応冷房が動いてたのでそのまま夏を過ごしてしまいましたそして3ヶ月後の9月にどうしても…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • 赤塚さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2012/11/15 07:36
  • 回答1件

専業主婦の年金・健康保険について

こんにちは。2012年の7月から専業主婦になった妻の年金に関しての相談です。専業主婦になったのですぐに年金を国民年金の第3号被保険者にしました。ただ6月までの給料・退職金を含めると130万円は超えています。違反していると思ったのですが、この場合、遡って保険料を納めることになるのでしょうか?あとすぐに第1号の変更手続きをした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • TM83さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2012/11/15 15:07
  • 回答1件

住んでいない家の住宅ローン控除

住宅を購入後に離婚し、家はそのままにした(住める)状態で現在は別の賃貸に住んでいます。住民票も今住んでいるところにうつしています。光熱費の支払いは毎月していますが、住民票がそこにないと住宅ローン控除はやはり受けれないんですよね?年末調整は会社が行ってくれるのですが、控除されないとわかっている場合は、申告書を提出しなければ良いだけなんでしょうか?もしくは何か伝える必要があるんで…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • sn_999さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2012/11/11 13:35
  • 回答1件

私個人名義のマンションの妻への名義変更について

マンションを売却しようとしたところ、立地条件などが良すぎて、価格が購入した時から年数がたっているにもかかわらず上がっており、かなり黒字になってしまうことが判明しました。(購入時4000万→10年後現在売却5200万)ローンはまだ私名義で半分残っております。ローンを即払ってしまうことは可能な状況です。私の年収が3000万前後(手取りではなく税引き前です)であり、マンションの売却で得られる黒…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • yuuki3564さん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2012/11/12 12:13
  • 回答1件

土地と建物のローン開始時期が年をまたぐ場合の住宅ローン減税

平成24年の8月に夫が新築戸建を住宅ローン使用で購入しました。フリープランの物件で、土地のローン2890万で24年10月末引渡し。建物はローン残高1280万円。今、間取り等を決め、構造計算などを行っている段階で、引渡し及びローン開始は平成25年4月以降となるようです。ローンの借入先との契約で、土地のローンと住宅のローンを別々に組むことになりました。ネットで見て、この場合が住宅ローン減税にあては…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • momo08さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/11 19:45
  • 回答1件

離婚したいと言われました。

数年前から夫婦の間がギクシャクしだしました。2年前私が1年間家を出て別居の状態でしたが、昨年戻りました。私は何とか歩みよろうと努力しましたが、夫はできないようで、話しもまともに出来ない日々が続いていました。数日前、一緒に生活しているのか気持ち的に苦しい、私のことを思いやることが出来ないから一度きっぱり別れた方がスッキリすると言われて、私がまた家を出ようと思いましたが、住宅ローン…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • A~SU1221さん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2012/10/29 15:47
  • 回答1件

建築家に家を設計してもらう際の注意点

建て売りではなく、土地を購入して建築家の方に設計してもらい家を建てたいと思っています。漠然としたイメージがあるのですが、言葉で伝えるのが難しいのではないかと思っています。齟齬なく、満足のいく家を建てるために必要なことについて教えてください。

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己
  • norinoriusagiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/18 21:22
  • 回答12件

持ち分割合について

はじめまして。今度、父と私で親子リレーローンを組んでマンションを購入します。そのマンションには私と夫と娘だけで居住します。私と夫でローンが組めればよかったのですが、夫が外国人のため困難でした。私一人だと借入できる額が不足していたため、父に手伝ってもらう結果となりました。とは言え私達が住む家なので、返済は全て私達だけでします。従って、持ち分もできれば私が10割にしたいと思っていま…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • mhrnさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/10/26 21:39
  • 回答1件

持っているマンションを賃貸にする場合

教えてください。今築20年のマンションに住んでいます。ローンは残り1800万円です。このたび新しく.マンションの購入を考え売却しようとしましたが、1000万円以上残債が残ることがわかりました。そこで今のマンションを賃貸にだして、新しく家を購入してはどうかと営業に勧められています。ローンは住宅ローンと、普通の銀行のローン(金利が高いもの)になるとのことでした。これは仮審査は通ったらしいの…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • ssssさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2012/10/23 20:15
  • 回答2件

退去時立会いなしの場合

こんにちは。現状回復費用についてもめており、こちらでご相談させて下さい。3月に退去した賃貸物件についてです。法人契約で3年間居住しました。築10年ほどの物件です。エイブルが管理しており仲介に入ってます。法人契約なので、会社とやり取りしてるのだろうと思ってたのですが、今になって退去時に会社・入居者(うち)と立会いもしておらず、リフォーム工事をすませ、50万の請求をしてきました。具…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • じゅんちさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2012/10/23 22:08
  • 回答1件

海外在住者のネットショップ開設

結婚して海外に移住しました。ネットショップを通して日本への商品の販売を考えています。取扱商品は洋服、アクセサリー、雑貨(軽めの物)を想定し、輸送方法は国際小包(航空)かEMSを考えています。銀行口座は持っているのですが、住民票は国外転居として抜いてしまいました。1)ネットショップを始めるために必要な条件はなんでしょう? ホームページ、取引口座、、、? ホームページには個人での販売…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • seoul3872さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/10 16:34
  • 回答1件

年末調整について

バイトを二カ所掛け持ちでしています。A社はメインで、社会保険にも加入しています。B社は月に二万程度のバイトで7月から行ってるので、年末までに12万程度にしかなりません。A社で扶養控除申告書をだして、年調したあとの源泉徴収票を貰い、B社には何も提出せずに源泉徴収票を貰い、2枚の源泉徴収票を持って自分で確定申告する方法であってますか?A社にB社の源泉徴収票を提出して年末調整して貰うこと…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ☆けんこう☆さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2012/10/21 18:23
  • 回答1件

相続について

先月姉が亡くなりました。まだ40代半ばでの他界でしたので、早過ぎる死でした。母親は既に他界、姉は生涯独身でしたので、法定相続人は父親となります。弟の私は結婚し他県に居住しておりますが、姉は亡くなるまで父親と同居しておりました。父親は古い人ですので、母親が存命中は母親が、母親が亡くなってからは姉が家計を管理しておりました。姉本人が死を覚悟したのか、郵便局の口座から通帳を使ってお…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hammerさん ( 茨城県 /41歳 /男性 )
  • 2012/10/20 22:43
  • 回答1件

1,704件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索