「家賃収入」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「家賃収入」を含むQ&A

357件が該当しました

357件中 251~300件目

土地の生前贈与?

祖母の所有していた土地がありました。そしてその裏の土地を息子(長男)が買い、地続きにして駐車場として貸していましたが、その土地を売ることにしました。面積は詳しいことは分かりませんが、だいたい半々位です。祖母が寝たきりの状態のときに土地を売りました。全体で、2億くらいで売れたらしいのですが、(詳しいことは分かりません)その分配は子供たちに500万づつ小切手が配られました。次男、三男…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サッカーさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/04 11:54
  • 回答1件

家賃収入の相続

相続について教えて下さい。10月に祖母がなくなりました。父方の祖母です。父(三男)はすでに亡くなっているので、相続の権利が私たち息子(孫)にあると聞きました。祖母はマンションを持っています。土地は借りている土地です。建物を建てるときに、長男と祖母で、6:4として共同で建てました。祖母は生前100万円を家賃収入としてもらっていました。家賃収入も相続なのでしょうか?長男(叔父)が先日私…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サッカーさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/04 11:33
  • 回答1件

不動産収入がある場合、社会保険の扶養認定基準は?

現在専業主婦ですが、自分名義のマンションを持っており、家賃収入が月12万あります。今年3月に会社を退職し、失業保険支給終了後、主人の会社で社会保険の扶養に入る手続きをしましたが、認定されませんでした。去年働いていたので、国民保険料等とても高く、確定申告の必要がないくらい収支がマイナスになっています。主人の会社は健康保険組合です。健康保険組合の場合、独自の規定を定めてもよいこと…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ももすけさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2008/12/17 20:44
  • 回答1件

不動産収入を得るには、キャピタルゲインか家賃収入か

不動産投資を始める場合、売却によるキャピタルゲインを狙うか、堅実に家賃収入を得るかで迷っています。それぞれのメリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/20 17:55
  • 回答4件

土地活用(ファミリーレストラン等)

実家の余った土地をファミリーレストラン2店舗と老人用アパート(病院と提携)に貸して家賃収入を得る予定です。(亡くなった父の相続税などの支払いが滞っており、収入が必要な為)母がそれらの手続き等をやっているのですが、全くの素人です。収入によっては、会社としてやるということになるそうで、そうなった場合にはどのような方に頼ればよいのでしょうか?税理士さんになるのでしょうか?簡単な事務…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ayacoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/12/01 17:20
  • 回答3件

住宅の購入による借り入れ

現在夫、私、子供1人で自分所有のマンションに暮らしています。現在の住まいは私の親が建てたマンションで2人暮らし用に建てたのでちょっと手狭になってきまして住宅の購入も視野に入れたいのですが生前両親が残したビルの建築資金等(他に代々先祖からの借金)で借り入れをしている1億6千万ほどの借金があり止めた方がいいのかという以前に貸してくれるところがあるのかが疑問です。うちの主人は48歳で月収は…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • マリエさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/30 18:23
  • 回答3件

アパートから退去してもらうには

築40年以上の大変古い木造アパートの経営者です。祖父の代からのものですが、そろそろ辞めたいと思っています。理由は、建物自体の安全性が危ういが補修や立て直しするつもりはないこと。家賃収入が管理の手間に見合わないことです。二十年以上住んでいる老夫婦や一人暮らしのお年寄りもみえるのですが、こういった場合どういった手順で退去していただくのがベストでしょうか。たまにそれとなく話をしても「…

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫
  • こっぺぱんさん ( 岐阜県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/16 23:37
  • 回答1件

土地活用で一棟アパートを契約したが解約したい

はじめまして早速悩みを相談させてください。実家の77歳の両親が相続税対策にある不動産会社からアパート経営を勧められ 契約をした後で私が建築計画書をみたのですが驚きました。農地を地盤強化して2階建ての1LDK(13.5坪)×12戸で 軽重量鉄骨アパート、総額1億3千7百万円の 金利当初10年間2.3%その後2.6%30年ローンの契約をしていました。私がそのメーカーに掛け合ったところ30年のサ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • harukuさん
  • 2008/11/09 10:04
  • 回答1件

住宅ローンの連帯保証人と、保証料について

いつもお世話になっております。今回、JAで住宅ローンを組むにあたり、主人の名義で、1300万円のローンを申し込みをしたのですが、土地の名義人が連帯保証人にならなければならないという事だったので、私の土地名義なので、私が連帯保証人になったのですが、私の父(年金暮らし/家賃収入)も、連帯保証人にならないと、ローンがおりないという事で、父にもなってもらったのですが、JA側は、保証料も、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • わかならぶさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/05 11:06
  • 回答2件

複数所有不動産の確定申告

みなさまへのアドバイス大変参考にさせていただいております。私はサラリーマンで40歳、家族構成は妻と2人の娘がいます。現在不動産投資を検討しており、本等を読んでいるのですが、意外にのっていないので質問します。特に節税についてですが…。目標は将来的に所得として200万程度を不動産との合算で見かけ上減らすことができないかと考えています。ずいぶん先になりそうですが。その準備として、今は不…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けんたまさん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
  • 2008/10/27 20:29
  • 回答2件

定年後どれくらいのお金が必要ですか?

夫は一年後に定年退職します。ライフスタイルにもよりますが今後平均寿命まで生きるとするとどれくらいのお金がいるのでしょうか?また、資産はどのように運用すればいいでしょうか?現在の資産は預貯金3500万円、株&債券300万円、不動産(一戸建て持家と賃貸にだしているマンション一戸、どちらもローンはありません)今後見込まれるものは会社が倒産しなければ約2000万円の退職金と月額25万円ほどの年金で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /57歳 /女性 )
  • 2008/10/27 14:33
  • 回答7件

外貨MMFはどうでしょうか?

株や投資信託は買い時かもしれませんが、とてもそんな気になれません。円高傾向が続くようなら、外貨MMFを積み立てようかと思います。市場が大荒れのときに、この選択はどうでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • おかあさんさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2008/10/17 10:52
  • 回答6件

投資用不動産購入時の仲介手数料

投資用不動産の購入を考えているものです。不動産収入の確定申告をする際、購入したときの仲介手数料は、購入した年の経費として家賃収入から差し引くことは可能でしょうか? もしくは売却するときの取得費に入れるべきでしょうか?単純なことですみませんが、よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちゃれんじゃーさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2008/10/17 00:21
  • 回答1件

養育費について

離婚をして10年になります。家庭裁判所で離婚調停をしていただき、毎月5万円の養育費を元夫より振込してもらっておりました。今までも振込みが遅れることがしばしばあったのですが、今年に入りさらに悪化し、現在4ヶ月分の振込みが滞っている状況です。メール等で連絡をしていましたが拉致があかず、電話をして見ましたら「お客様の都合で現在使用できません」とのアナウンスが流れます。子供の教育費が非常…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ちしゃさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/15 15:01
  • 回答2件

離婚後の夫名義の住宅ローン

離婚予定です。3000万円のローンがあり、夫が債務者で3社から借入れしています。旧住宅金融公庫・年金・ローン会社です。債務者は夫ですが、私が担保提供者になっています。(連帯債務者や保証人にはなっていません)登記簿の持分は夫が6割で私が4割です。有責配偶者の夫に慰謝料は住宅ローンの支払いで無理なので、私と子供が住んだまま現状の生活水準を出来るだけ下げない保障を希望していますが、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こめっとさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2008/10/14 20:56
  • 回答2件

土地を駐車場として貸し出ししたいのですが?

始めてのことなので、どのような段取りをとればよいのかわかりません。自分の考えとしては不動産にまかせたいのですが、その際、どのような書類が必要なのか?また、不動産の取り分は駐車場代の何%が妥当なのかアドバイスを頂きたいのですが、よろしくお願いします。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • yositomoさん ( 沖縄県 /26歳 /男性 )
  • 2008/10/13 12:25
  • 回答1件

住宅ローン

娘一人のシングルママ(寡婦)です。賃貸マンションに住んでいますが、絨毯敷のマンションで娘の体調(喘息)が悪くなってきてしまったため引越しを考えております。今のマンションは家賃、管理費等で月10万円近く支払っているため、中古マンションの購入を検討しています。が住宅ローンでの借り入れが不可と言われてしまいました。現在は無職ですが、来週から週30時間(時間給1200円)で勤務予定で、他には…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シングルママさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/05 12:31
  • 回答3件

アパート共有の場合、会計方法は?

アパートA(17戸)、B(12戸)、C(10戸)があります。「物件A」母・私の共有(持分2分の1ずつ)「物件B」私だけの単独所有「物件C」祖母・母・兄の共有(持分3分の1ずつ)銀行からの融資は・・・「A」母「B」私「C」祖母AとCについては、母と祖母が代表して借りていますが、私や兄もそれぞれ連帯保証人になっています。現在、上記のような状況になっています。この事業を青色申告で出すため、PCソ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • エイジ3さん ( 徳島県 /27歳 /男性 )
  • 2008/10/08 12:44
  • 回答1件

購入予定の家に両親が住むのですが

初めまして、ボニ子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。私達は、夫の会社からの家賃補助で賃貸マンションに暮らす、子供2人を合わせた4人家族です。近い将来、近所に中古の戸建てを購入しようと思っています。しかしそこに住むのは、私の両親です。子が買った家に、親が住み、家賃をもらう形でローン返済の一部に当てる場合、家賃収入としての税金はかかるのでしょうか。税金がかからない方法は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ボニ子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/01 22:24
  • 回答3件

転勤族のマイホーム購入について

私は39歳の転勤族のサラリーマンです。今年の4月から千葉の社宅で妻と娘(2歳)の3人で暮らしています。勤務する会社は5年に1回程度全国各地に転勤する可能性が高いし、子供はまだ小さいし、現在の社宅に不満もないので焦ってマイホームを購入する必要はないかもしれませんが、次の理由で検討することにしました。?夫婦でマイホームは購入時期に係わらず千葉or東京と決めている。?千葉に居る今ならジ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゴードン4さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/09/27 23:46
  • 回答7件

個人事業の家賃について

個人事業で雑貨の仕入・販売をやっています。業種がらダンボール系が多く自分の家には収まりません。民間の倉庫は金額的に高いので、車で15分くらいの場所にある実家の一間を借りて、ダンボ−ル詰めされた商品等を倉庫代わりに使おう思っています。ここで3点質問ですが、?この1間を実家と家賃契約すれば個人事業の経費として落ちるのでしょうか??借りる1間の家賃は相場的な金額であれば協議の上決めてもよろ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マリッペさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/16 23:00
  • 回答1件

土地相続分を銀行から借入られますか?

両親名義の土地建物に両親と弟とが同居しています。両親とも高齢になり、相続のことを話し始めているのですが、財産がその家くらいしかありません。私は、相続分は現金でもらいたいのですが、そこを売らない限り現金でもらうことは不可能です。弟がそのまま住み続けていきたい意向の場合、私は相続を放棄するしかないのでしょうか?例えば、弟が銀行で不動産を担保に私の相続分を借り入れて私に現金で支払う…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ねね4さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/11 19:20
  • 回答1件

2軒目購入にあたっての注意点

主人31歳、年収900〜950万(額面)、会社の平均で、5〜10年で1200万〜1500万前後、定年までそのまま。私30歳、第1子妊娠中で専業主婦、産後1年くらいでフルタイムで就職予定。現在貯金は200万です。子供は2人予定、2人目も出産後は1年ほど育児で休み、その後はまたフルタイムで働きます。私の収入は、働いているときは400万(額面)。今は新築で購入したマンションに住んで…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マキさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/08 08:07
  • 回答2件

賃貸か売却か、どうしたらいいですか?

初めまして、親族の悩みの相談をさせて頂きます。家族構成は、主人45歳、妻37歳 息子4歳、今住んでいるマンション(相場3000万円、ローン500万円)。転勤した為、駅近くの6000万円(5500万円のローンで)マションを購入しました。ちなみに、年収は1000万円位だそうです。問題は、今住んでいるマンションを賃貸にして、家賃収入でローンの返済に充てるか、すぐ売却してローンを減少にするかとても悩んでいる…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • syou chanさん ( 神奈川県 /78歳 /男性 )
  • 2008/09/03 22:19
  • 回答2件

住宅ローン残債について

現在44歳、妻38歳、小学5年生と3年生の4人家族です。勤続約18年年収7,000千円くらいです。平成6年に住宅を購入し、現在は転勤族の為両親が住んでいます。家は一戸建てで、あと16年約24,000千円のローン残債があります。返済額は月々107,000円、ボーナス月270,000円、月々の支払いは両親が支払っています。しかし両親も高齢(父77歳、母74歳)になるにつれ、年金生活の為支払いが困難にな...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • トマトキュウリさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2008/09/03 18:56
  • 回答1件

登記の誤りによる更正(訂正)の登記は可能ですか?

はじまりは平成7年マンション購入の勧誘に負けて、展示会に行ったときのこと。まだ若かったので、見るだけのつもりでしたが、3540万円のマンションを婚約者と共有名義で持分を2分の1づつにすれば、少ない年収でも合算して銀行に融資してもらえるということを不動産屋に言われました。それでも支払っていく余裕がなかったので断ろうとしたところ、当初4年間はその不動産屋が部屋を借り入れて(寮に使うと…

回答者
大石 泉
ファイナンシャルプランナー
大石 泉
  • tappeiさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2008/08/05 19:09
  • 回答1件

住宅ローンの繰上げ返済と投資について

今年6月に2000万円のローンを組んでマンションを購入しました。10年固定2.25%です。今まで住んでいたマンションはローン終了していたので賃貸にまわすことにしました。また、株式その他で総額1700万円程度あるのですが、それもそのまま運用を続けることにしました。上の決定はさんざん迷った挙句の決定なのですが、ローン返済が始まった今でも正しい選択をしたという確信が持てません。株式投資…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bono0126さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/08/21 17:37
  • 回答4件

賃貸中のマンション、売却すべきか?

神奈川県の私鉄沿線の駅から徒歩10分のマンションを4年前に購入しました。2年住んだあと、夫の転勤により転居したため、そのマンションは5年の定期借家契約で賃貸に出しています。住宅ローンは毎月9.4万円、年2回ボーナス月はプラス9万円、ローン残高は2800万円、毎月の家賃収入は16万円です。今年3月に初めて確定申告をしました。毎月の家賃収入からローン+修繕積立金を支払い、更に固定資産税、家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ptntさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/20 14:19
  • 回答4件

家計診断と保険

収入 夫(38歳)月37万、ボーナス年220万、配当36万、家賃収入156万  妻(37歳)専業主婦、娘(0歳) 8月誕生予定===============================支出 住宅ローン、管理費、修繕積立金 12.5万   光熱水費             1.5万   通信費(プロバイダー、妻携帯)  0.7万    食費・日用品           4.8万   小遣い(夫1...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 草食動物さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/26 15:21
  • 回答5件

購入か賃貸か

以前、同様の質問をされている方もおりまして、多少被ってしまうところもありますが、質問させてください。<家族の状況>夫 33歳 会社員 年収450万円妻 29歳 派遣社員(但し、第一子出産準備のため今秋退職予定)現在は12万円/月の賃貸に居住中妻の妊娠を機に、マンションの購入を検討するようになりました。現在居住中の賃貸物件に満足できておらず、住み替える場合はおそらく14万円/月程…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • toshipさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/20 22:57
  • 回答3件

ライフプラン

私の両親は71歳父・67歳母で、農業兼不動産収入で暮らしてます。義父は亡くなり、義母(60歳)は弟さんが経営している所で、会計と役員をしてます。私(専業主婦・32歳)は一人っ子で、旦那(会社員・34歳)も一人っ子で、戸籍の筆頭者は私です。娘が2歳で居ます。私の両親と敷地内同居をしてます。私の両親がいつなくなるかは分かりませんが、現状だと遺産相続で、50%納税する立場にいます。旦那の祖母がもう亡く…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ユナユナさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/04 20:31
  • 回答8件

住宅ローンを組めますでしょうか?

はじめまして。宜しくお願いします。30代前半の会社員です。11年勤めた会社から転職して1年3か月が経ちました。現在の年収は430万円です。現在、カードキャッシング3枚の合計が100万円、消費者金融1社で95万円あります。車のローンは完済しております。ご相談ですが、急な話だったので困っています。両親から実家近くの売り物件(6500万円)を買わないかと相談が来ました。現在の土地建…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 師範さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/02 22:37
  • 回答1件

家賃収入と扶養認定

私は現在主婦で、主人は公務員で、現在、給与収入は600万ほどです。子供は一人で2才です。私の実家がアパート経営をしており、今回相続するにあたり、どちらの名義にするか悩んでいます。アパートは10室あり、家賃は3万〜3.5万で満室で年間家賃収入は400万程です。現在は満室ですが、2部屋ほど、長く空くときもあります。主人は公務員ということもあり、副業禁止の規定もあって悩んでいます。また、主人…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • お魚さんさん ( 鹿児島県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/27 18:38
  • 回答1件

今後のライフプランの立て方

夫(31)アルバイト、個人事業主を経て昨年秋一人で会社を設立。一昨年、帰化。会社報酬は240万。個人事業部分は未確定。私(40)勤続20年。給与600万娘(4)資産:中野1LDKマンション38?所有(ローン完済)預貯金 1100万 投資信託130万 国債50万中国地方都市 4LDKマンション180?(ローン無)区立保育園 習い事あり。夫が卒業前に結婚したこともあり、私の収入ベースで生活をしてきまし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hulacatさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/26 10:35
  • 回答6件

借入額の件

住宅購入を検討しています。夫は年収300万、妻は年収400万(不動産賃貸家賃収入)共に安定した収入といえます。二人合わせて700万くらいです。子供は5歳と2歳です。貯金は400万円です。銀行に借入限度額を調べたところ銀行にもよりますが多いところで5000万くらいです。住宅は一生に一度の買い物なので後悔しないためにも限度額に近い額を借り入れて思い通りの家を手に入れたいと思っています。でもそうする…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/20 20:15
  • 回答3件

今後のマネープランについて。

はじめまして、36歳バツイチ子無しで営業事務で正社員として働いています。今後のマネープランについてアドバイスをお願い致します。姉妹ともにバツイチで、姉は実家の持ち家に暮らしています(姉は契約社員、子供が二人)両親は共に年金をもらっており、その他にアパートの収入があります。(アパート収入約90万/月)今後このまま独身で生活していく場合、どれくらい老後資金と相続に関わる貯金をすればよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • じゃい子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/16 12:48
  • 回答6件

審査

借り換え審査の仮審査で 年収からみて満額2800万は無理で貸付額の変更2230万を提示されました金額が落ちたので 借り換えの意味がなくなってしまうと思います言われました  他の銀行にも再チャレンジしようと思っていますが 結局同じ様に額を落としてなら....と言われてしまうのでしょうか? それとも何か条件(例えば 光熱引き落としやいまある貯蓄を移すとか...)を掲げたりすればOKが出る可…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • しゃっとさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2008/06/13 19:22
  • 回答2件

住宅購入

結婚1年半の専業主婦(無職)です。私は31歳、旦那は34歳、子供は10ヶ月です。旦那の給与はつき36〜45万です。貯蓄は現在投資信託に1000万・500万・500万定期貯蓄に750万個人株に50万財形に110万子供名義の預金に110万他に自社株を月額3万買っています。来年くらいにもう一人子供がほしいので私は4〜5年後に仕事復帰を考えております。現在は借り上げ社宅ということで家…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ばっばさん ( 福井県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/03 12:16
  • 回答6件

5人では狭いですので。。

4年前に築9年3LDK(70?)の中古マンションを購入しました。場所も文教地区で何も不満はないのですが、今年3人目の子供が産まれるため、将来子供部屋を与えることを考えると5人で暮らすにはかなり狭くなるのではないかと思ってます。まだ住宅ローンが一千万円ほど残っていますが、?すぐに売却して新たな新居に引っ越す?現在のマンションを貸して新たに購入する(文教地区のため借り手は多いです)?一番下の子…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 家庭を守るパパさん ( 熊本県 /30歳 /男性 )
  • 2008/06/01 21:42
  • 回答7件

家賃収入の振込み先について

結婚を機に私名義のマンションを、仲介業者に仲介していただいて賃貸契約をしてるのですが、その際の家賃収入は夫名義の口座ではなく、私名義の口座へ振り込んでしただいたほうがよいのでしょうか??現在、私は正社員で働いております。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ピョン吉さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/05/16 11:09
  • 回答1件

家賃収入、建物等贈与について

20年2月に、夫の父親から五百万、妻の父親から一千万の贈与で、二千八百万の中古物件を購入しました。(差額は、夫の貯金)今回、夫の父親の土地・建物名義の物件を家賃7万円で借家に出す予定にしています。その物件も父親から贈与する予定です。その場合、家賃収入を夫が得る場合、?夫の名義変更にしてから家賃収入を得た方が良いのか?名義は父親名義で、次々の家賃を贈与として申告した方が良いのか?名…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まこけんさん ( 島根県 /44歳 /男性 )
  • 2008/05/13 22:26
  • 回答2件

ワールドリートが不安で仕方がないのですが

一昨年の暮れ,半年後に暴落することなどつゆほども考えずに銀行さんの進めるがまま,《DIAM ワールドリートオープン》という投資信託を600万弱で買いました。これが初めての投資体験でした…。まさかこんなに値崩れするなんて。月々の配分はまだ出ていますがいつ配当が終わり,紙くず同然になってしまうのかと不安で仕方がありません。今のうちに原本割れ覚悟で売り払った方が得策でしょうか?リート株の今…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hu-ninnさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:46
  • 回答7件

不動産収入の確定申告について

専業主婦です。結婚と同時に夫が転勤になり私がそれまで住んでいたマンション(自分名義)を賃貸し、現在住んでいるアパートに引越ししてきました。賃貸したマンションの入居者も決まり(不動産屋仲介)安心しているのですが、来年3月には確定申告に行くことになります。そこで教えていただきたいのですが、?家賃は不動産屋経由で振り込まれますが、その振込口座が主人名義です。よく考えてみると私名義の不…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 確定申告初心者さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/11 19:42
  • 回答1件

二人の子供を私立中学へ

はじめまして。お恥ずかしい質問ですが どうかご助言をお願いいたします。主人37歳 年収930万妻 37歳 パート 月約9万円長女  私立中学1年生長男  公立小学校4年生(私立中学受験予定)私が大変ずぼらな為 もっと貯蓄額を増やせる所をこのような状態のまま現在に来てしまいました。救いはこの(へそくり)でして、毎年約50万ほど家賃収入があります。これはできれば お守りとして当て…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ミントアップルさん ( 岐阜県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/29 17:26
  • 回答4件

転勤に伴う住居について

現在転勤で地方におり、賃貸で家賃補助9割の最適条件で暮らしております。このたび東京に転勤戻りとなりまして、住居について考えております。旦那の実家を5年後引き継ぐのですが(現在は義母が在住、5年後定年を迎えたら名義を変更します)通勤にはやや不便ですので会社近くの都心部に住むつもりでいたのですが・・・会社の制度が変わり、家賃補助が一律3万円程度しか出ないことになりました。そこでマンシ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • たいくんさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/25 19:13
  • 回答2件

不動産の売却に関する税金について

5億円の評価のビルを売却したいと考えております。その場合、2割が税金に取られると聞いておりますので、4億円の手取りになるかと思います。(この件も確信がありません。)この4億円を元手に、今、目をつけている分譲マンションを一棟買いし、現在テナントが入っているところは、そのまま家賃収入とし、残りをバラシテ、個別で売却しようと思うのですが(買った値段を戸数で割ったとき、それ以上の売却価格…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • ipppeiさん ( 京都府 /47歳 /男性 )
  • 2008/04/18 12:24
  • 回答3件

投資用不動産の保持について

主人が結婚前に投資用に不動産(マンション)を購入したのですが、家賃収入とローンの支払に差額があり、毎月持ち出しが発生しています。またそのマンションは長期修繕計画がなく、そのための積み立てもされていないようで、大規模な修繕が発生した都度、数十万の請求があります。ローンは変動金利で借りており、今後金利上昇が考えられること、ローンが完済する約20年後にまだマンションに価値があるか(…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうみぃさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/03/30 14:45
  • 回答2件

2世帯住宅の所有部分の売却

土地を2:3で義兄夫婦と共有し、建物は横並び(長屋形式の屋根一つで床面積はほぼ同じ)の2階建て2世帯住宅です。 駐車場部分(3台分)や通路は2世帯で共有部分的に使用しています。 勤務地が変わり3年前から賃貸していますが、賃貸契約が切れるタイミングで所有している家屋部分と土地の売却を検討したいのですが可能でしょうか?(土地に関しては分筆しだいで買い増しは義兄との間で可能です。)また…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kurichiさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2008/04/12 11:09
  • 回答1件

同居の娘婿の扶養に何時からはいれますか?

若いときに離婚して、現在61歳です。昨年から一時払いした個人年金を10年確定で毎月7万8千円受け取っています。今年の3月まで家賃収入が月17万有り、その後は改装して自宅として使う予定です。娘婿から扶養に入る様勧められていますが、今年は無理だと思いますが、扶養にして健康保険に入れてもらったりするのは、来年にならないと無理ですよね。娘婿は私の収入を知りません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ガーデンシクラメンさん ( 大阪府 /55歳 /女性 )
  • 2008/04/02 16:03
  • 回答1件

生活プランがわかりません。

母子家庭で小学生になる子供を2人育てています。 子供2人と私の両親と実家で暮らしております。そこでライフプランについてアドバイスください。 支出は生活費は5万、子供の習い事が2人で5万で生命保険の支払いが私名義で月に4万(積み立て型で貯蓄もかねているものです。)、子供は掛け捨ての生協の共済に入っています。必ず必要なものがそこまでです。収入は養育費を含め月に42万、他に児童手当1万円、母…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • テケテケさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/27 19:19
  • 回答2件

357件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索