「国民年金」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「国民年金」を含むQ&A

1,780件が該当しました

1,780件中 951~1000件目

扶養はいつまで?

一月から派遣で働いています。給料は毎月11万円位ですが主人の扶養からは抜けていません。来月(11月)から派遣先の会社でフルパートとして働くことになりました。ここで質問ですが派遣社員の間の所得は130万以下なので主人の扶養範囲だと思ってたのですがひと月で108000円超えると扶養から外れるのであれば私の場合、一月の時点で越えていたのでさかのぼって外れてしまうのでしょうか?派遣会…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 無知ママでしたさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/16 00:44
  • 回答2件

会社設立にあたっての保険等手続き他・・・

 はじめまして。保険等に知識が薄く、アドバイスをお願いいたします。 主人はサラリーマンをする傍らご両親の代から引き継いだアパート経営他土地を貸しています。個人名義で経営しており現在迄青色申告をしております。所が節税の為、妻の私名義を使用して会社設立をする事になりました。土地は主人の個人名義、建物管理は私名義の法人化です。ただそこで私も知識がないので教えて頂きたいのですが・・・…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にゃーこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/13 23:57
  • 回答1件

退職後の確定申告と年末調整について

はじめまして。今年3月に入籍→5月末に退職→10月に失業保険需給終了→すぐに夫の扶養家族に入る手続きをしました。そこで質問が3点ございまして。?今年中に再就職しなかった場合は確定申告が必要ですか??夫の年末調整の書類の記載は扶養に入った後のことでいいですか??書類はH20年源泉(支払金額204万円)、退職後、扶養に入る前に支払った国民保険、国民年金の領収書、自分の生命保険控除証明書…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • bbtdp027さん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/15 13:35
  • 回答1件

普通口座に1000万円おいたままです

はじめまして。どうぞよろしくお願いします。現在は学生をしておりますが、長い間社会人として仕事をしておりましたので1000万円ほど貯蓄があります。運用などにとても疎く、普通口座にそのままです。今回、初めて運用を考えたのは急激な円高が進んでいることと、私が将来アメリカ、カナダ、オーストラリアのどこかに留学する可能性があるからです。為替に変動があっても、現地の通貨を使う予定があればよい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんごの花さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/13 18:41
  • 回答4件

海外赴任の際に

11月より香港に駐在します。そこで今までの健康保険、厚生年金、厚生年金基金及び所得税、住民税は如何様に手続き変更すればよいのでしょうか?海外転出届けを香港にて提出し、日本での住民籍を抜いた際に日本ではそのまま健康保険、厚生年金を払い続けた方が将来的に良いのでしょうか?また、所得税の支払いは香港にて払うかと思いますが、会社からは全て個人負担といわれております。他の企業もそうなので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hirock-tさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/14 14:50
  • 回答2件

扶養控除申告書の書き方について

こんにちは。年末調整や確定申告について、いろいろとわからないことがありますので教えてください。まず、私は昨年8月に退職し、今年の1月中旬から4月中旬まで失業手当てを60万ほどもらったあと、4月下旬からパートで現在も働いています。今年5月に入籍しましたが、最初の給料は入籍前に振り込まれています。現時点までのパート収入は43万ほどです。それで、質問なのですが、主人の会社に『給与所得者の扶養…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 横田さん ( 栃木県 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/14 12:16
  • 回答1件

譲渡益発生に伴う諸質問 

夫の扶養範囲内でパートをしている主婦です。 3か月程前から独身時代からの預貯金で株を買ったり投資信託を始め配当金や分配金の利益が発生しています。(もちろん500万円以下ですが)給与+譲渡益が私の年間収入となるのでしょうか? そうなると夫の扶養範囲からは外れる事になってしまうのですが、それによって国民年金や健康保険料支払の件、夫の所得税増加等、家計の考え方も働き方も見直さなければならな…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 一歩さん ( 静岡県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/14 13:41
  • 回答1件

年金に覚えのない未納があります

 45歳女性です。結婚するまでは国民年金に入っていました。年金手帳の取得日は20歳の誕生日1日前になっており、その後1年くらいは父が国民健康保険と一緒に払ってくれていたはずで、その後、じぶんで払い出しました。しかし、父の払ってくれていた時期が未納ととくべつびんで通知がありました。これはなんともしようがないのでしょうか?もう父も払っていた証拠など、20年以上前なので、残っていないといい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポコアポコさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/13 16:39
  • 回答2件

パート収入について

初めまして、宜しくお願い致します。私は、夫が青色申告者で年収500万、所得金額が300万程です。今回パートの勤め先を変わり社会保険に加入しました。子供にもお金がかかるので現金収入が欲しく出来るだけ働きたいのですが損をしない年収限度額はどれくれいでしょう?前の会社では社会保険に加入はしてなく年間で120万くらいでした。お願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なおあやさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/12 04:03
  • 回答5件

空白期間について

ねんきん特別便が届いたのですが、疑問があります。勤めていた会社を退職した後、10ヶ月の空白期間がありました。退職する前から結婚していたので、退職後は主人の会社の第3号被保険者になっているとばかり思っていたのですが、年金手帳を見ても加入した月が10ヶ月空いていました。ちょうどその時期に失業保険の受給期間だったのですが、関係があるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • RUPAさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/11 18:45
  • 回答1件

こういう場合はどのようにしたら良いのでしょう?

10月末で失業給付が終了します。今年は今のところの収入が120万程度の為、今回の夫の年末調整で配偶者特別控除受けて、さらに自分で確定申告をしようと考えています。12月末までの2ヶ月働くよりもお得かと思いまして。。。そこで、来年1月からフルタイムで働きたいと考えているのですが、このような場合、会社の扶養に入る手続きをせずに自分で国民年金・国民健康保険を払い、年末調整で配偶者特別…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/11 14:55
  • 回答3件

国民年金の未加入期間について

私が勘違いをしていたのですが、どうやら今現在、私は国民年金に加入していません。正社員で勤務していた後、退職をしたときに国民年金への切り替え手続きをしていなかったようです。その後、主人の扶養内で働いていて、てっきり国民年金へ切り替わっているものだと思っていたのですが・・これは、今からの訂正とかはできませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちーちーさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/11 15:28
  • 回答1件

外国債券

今年になって投資信託を少しづつ初めております。子供が10歳になり10年後に少しでも増えればと思い毎月分配型外国債券(ソブリンファンドや分散型外国債券)からまずは始めてみようと購入致しました。この暴落ぶりを目の当たりにし毎日ぐんぐん下がる様子にどうして良いかわからない状況です。おとなしく定期預金で寝かしておけば減る事はなかったと後悔していますが、少しでも減る前に売って全て見直す…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • モモンガあゆさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/10 12:38
  • 回答3件

扶養範囲家族に入れますか?

4月に退職し5月に結婚、主人の扶養家族に入っていましたが8月失業給付金が3,611円を超えていたため扶養家族を離れて国民保険と国民年金に加入しました。11月で失業給付金の支給が終わるため主人の扶養家族に入るのは可能でしょうか?4月までの収入が100万弱、退職金が30万円、失業給付金が46万です。それと扶養範囲内でパートで働きたいのですが今年からはじめても大丈夫でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆおかさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/10 14:06
  • 回答2件

会社員の妻の厚生年金加入について

初めまして、相談させていただきます。私は以前まで会社勤めをしておりましたが、今年結婚退職をし、現在は夫の扶養に入っています。妊娠、出産の予定はありません。私は以前より、在宅で仕事をするための準備をしておりまして、来年より仕事を開始できることになりました。収入は私の意志で仕事量を調節できるので、年間103万円以下に抑えることも可能なのですが、現時点では私は月間平均25万程度、来年度は…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 南あやこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/09 19:45
  • 回答2件

子供

主人は個人事業主で国民健康保険に加入していますが、私と子供一人で扶養が二人ということで保険料が月、70000円近く払っています。私はパートですが雇い主が社会保険に入れてくれるというので子供を私の扶養にいれたいのですが、無理なのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ははさんさん ( 広島県 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/08 21:35
  • 回答3件

年末調整について

まだ少し早いですが、年末調整について教えてください。私は1・2月は派遣で、3−7月は契約社員で、今は失業保険を受給中の専業主婦です。1ー7月の総収入は150万ほどで、9−11月に失業保険を貰い終わったら、12月〜夫の扶養家族申請をする予定です。そこで質問ですが、?103万を超えているので夫の会社で年末調整の手続きをして貰うことは不可能ですか??自分で年末調整をした場合、失業保険受…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • プー子さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/09 09:33
  • 回答1件

国民年金からの国民健康保険料天引きについて

父65歳、母64歳の場合。(1)父は65歳の誕生日を迎えたばかりで、国民年金は、65歳から申請をしたばかりです。父は自営業をしていて収入がある場合、国民年金から国民健康保険料が自動的に天引きになるんでしょうか?(2)年金天引きにすると、所得税・市県民税に影響があり、つまり、社会保険料控除として使えないと少し聞いたことがありますが、本当なのですか??また、天引きすることにより、税にどの…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ddfさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/09 08:21
  • 回答1件

いま資産の全容把握から始めています。

70代母と同居する一人娘の会社員(独身)です。私の金融資産は現金700万+投信300万(含み損60万)です。一方同居する母は資産管理に疎く、自分の金融資産の総額がいくらか、またどこに幾らあるのかも判っていない状況です。予測では6〜7千万ほどあると思われます。ここ数年で取引銀行の勧めるがまま、現金を何本かの投資信託や国債、変額個人年金などにしているようです。私が多忙で管理を怠っていたことが悔…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • さんごさん ( 宮崎県 /40歳 /女性 )
  • 2008/10/08 17:21
  • 回答4件

国民年金の取立てについて

私は3年前に海外転出届けを出して、海外在住です。その際、市役所の窓口で年金の喪失届け=任意で払わない。という書類を書きました。しかし、数回、実家に管轄の社会保険庁事務所の人が来たときも、電話かかってきたときも、私の名前で○○さんいますか?と、私の在宅確認もせずに、私に話したいことがあるという私宛の伝言ではなく、私と年金のことで連絡をとりたいと言う内容でもなく、親に直接年金をせまっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ddfさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/08 08:55
  • 回答2件

扶養内での収入・雇用保険受給者の扶養

結婚を機に2月末で仕事を辞め、夫の扶養に入りました。夫いわく、社会保険のほうだけとのこと。税金のほうは、今年入れると損をするとのことで。そうなのでしょうか?今年の私の収入はは2月までの給料(64万円)と、4月から雇用保険が3ヶ月分(52万円)あります。今後パートで働こうと思っています。扶養内で今年は後いくら収入を得てもよいでしょうか?雇用保険は収入に入るのでしょうか?また、雇用保険…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • モリタさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/06 15:41
  • 回答2件

投信、3割減、一体どうしたら・・・

こんにちわ。4年ほど前から投資信託を購入していまして5000万が一時は6000万程にまでなりましたが先月末時点で3500万にまで下がってしまいました。(10月5日現在更に下落?)リスクは2割までは許容範囲内だったのですが3割減ともなりますと4年の歳月に対して1500万減とはもう溜息しか出ません。分散投資型(日興のSMA、7つの卵、ベストナイン)に3000万であとの2000万は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 中奈さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/06 00:35
  • 回答7件

会社勤めから、業務委託契約に変更になりますが。。

勤めていた会社が9月末に突然破産し、10月1日から元の会社とはまったく関連性のない所での業務委託契約として少なくとも数ヶ月はすごすことになりました。何からはじめたらいいのか相談する人がいないので家族もいるので不安です。保険の件、確定申告の件、何からすればよいのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ZDZDさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/04 23:47
  • 回答3件

扶養からはずれたいと思っています。

質問回答をお願いします。結婚して1年2ヶ月になり子供は居ません。今年4月からパート勤めで扶養に入り12月までの収入は103万以下になります。結婚をし、初めての土地と主人の3交替勤務の過ごし方に慣れるためパートをしていますが、生活にも慣れてきたので扶養からはずれて来年からは働こうかと考えています。来年の1月から扶養をはずし、4月からの収入は総額月17万前後の予定です。出産手当を…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ☆mana☆さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/04 20:42
  • 回答3件

結婚退職にともなう失業保険

今年11月に入籍をし、12月に7年間働いていた会社を退職する予定にしております。というのも、営業をしており早朝から深夜まで働いており家事等が出来ない事と旦那様は転勤族でいつ転勤になるか分からないため、続けるのは難しくなり退職することに致しました。退職後は定時で終わる職につきたいなと考えているのですが、それまでに失業保険がもらいたいと思っています。ただ、扶養に入るともらえないとよく聞…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ききららさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/04 10:51
  • 回答1件

退職後、扶養に入れるかどうかについて。

今年1月まで、月収15万、社保なしの会社に勤務していましたが、2月から、月収13万5千円、社保有りの会社に転職しました。が、諸事情により転職を考えています。現時点で退職した場合、失業保険の給付はないので夫の扶養に入ろうかと思うのですが、私の場合入れるのでしょうか?入れる場合、例え転職までの短い期間であっても手続きをした方がお得なのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • negooさん ( 秋田県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/03 23:20
  • 回答1件

是非、セカンドオピニオンをお願いいたします!

結婚27年の主婦(50)です。夫(59)の度重なる浮気、女性関係(今までに6人。現在も進行中)に耐えられず、現在弁護士さんに相談し、調停離婚に向けて準備中です。浮気の証拠写真、報告書などが手元にあります。夫はいわゆる高額所得者で(過去20年間、平均年収1500万以上、現在は、1000万程度(本人曰く)、私は10年前から働き始め3年前に年収200万円程度。そのうち国民年金などの公金50万円程度を自分...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • けんままさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2008/10/03 13:44
  • 回答1件

フリーランスです。出産を機に夫の扶養に入りたい

現在フリーで仕事をしています。2008年1月〜12月までの収入は、300万円(経費等含む)ほどを見込んでいます。来年2月に出産予定のため12月いっぱいで仕事の受注をやめ、2009年1月からは会社員の夫の扶養に入りたいと考えています。?そもそも、扶養に入るには、前年(2008年)の収入が130万円以内じゃないといけないのでしょうか。2009年は一銭の収入もないとしてもです。2009年が無収入では、2...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷーぴょんさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/02 23:54
  • 回答2件

現在、扶養範囲内で働いていますが

主人の転勤に伴い、収入が減ることになりそうなのでフルタイムで働こうと思っています。現在、月額平均して\75,000くらいの収入です。今の職場でフルタイムで働くと多少の時給UPと社会保険に入ることになります。労働時間は倍になります。毎月の社会保険料、主人の所得税などなどいくらくらい引かれるのかが不安です。別の方の回答で160万くらいの収入なら採算が合うとのお答えが載っていたのですが、私の場…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • マミーっ子さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/01 17:00
  • 回答4件

生命保険について

こんにちは。現在、夫(25歳)・私(25歳)・子ども(0歳)の3人家族です。現在夫以外は生命保険未加入です。子どもが産まれたので保険に加入したいと考えています。夫の収入は月30万です。この収入であれば月々どれくらい掛けるのがいいのでしょうか?保険について無知なものでこちらでアドバイスいただけたらと思いご質問させていただきます。私の保険なのですが、色んな会社・色んなプランがあり迷っていま…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • yukimama1224さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/01 17:55
  • 回答10件

11年間の厚生年金について

はじめまして。私は1987年より11年程厚生年金を払い、その後は、国民年金です。厚生年金は、合算で25年以上払うと支払われるとの事ですが、もしこのまま国民年金で65歳になったら、11年分の厚生年金はまったく反映されないのでしょうか?国民年金だけを払ってきた人と同じ額になるのですか?主人も自営の為、老後が心配です。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • コンティントンさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/01 18:07
  • 回答2件

扶養について

私は結婚をし、3月に退職をいたしました。1月から3月の合計所得は100万円です。その後、失業保険をもらってます。15万円×4か月です。今月で失業保険が終了なので、来月から国民年金・健康保険を主人の扶養家族に変更可能でしょうか?それとも今年は扶養に入れないのでしょうか?今後は働く予定はありません。よろしくお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • georgespe-chanさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/01 16:34
  • 回答2件

扶養にはいれますか?

現在、派遣で働いています。もともと就業時間が短い(5時間)契約の為社会保険に入れず自分で国民年金、国民健康保険に加入しています。しかし、時給が高額なため1日5時間でも月収13万ほど所得があります。その後、年金保険を25000円引かれたら扶養で働いている所得と、変わらなくなり以前から、扶養に入りたいと思っていました。一年前フルタイムで働いていた為年間所得は130万円をはるかに超えています…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ゆうたくさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/29 13:45
  • 回答1件

傷病手当受給中の父が会社都合解雇された場合の対応

今年の10月で59歳となる私の父は福岡市でサラリーマンとして1人暮らしをしております。父は昨年の11月頃よりうつ病を発病し、現在傷病手当を受領している身であります。ところが、今般父の勤務する会社が別会社に吸収合併され、それに伴い父は会社都合により解雇されることとなりました。つきましては、健康保険・年金・雇用保険の受給等に関し今後どのような対応をするべきかご指導賜りたいと存じます。現在…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • りょうぷうさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2008/09/28 19:38
  • 回答2件

源泉所得等について。

65歳で老齢年金をいただいていおりますが健康のため仕事につきたいと考えておりますが、息子の扶養なっております、扶養控除は配偶者控除と同じでしょうか老齢年金支給されていますので厚生年金(国民年金)収入によってには入らなくてよろしいのですか?健康保険、社会保険等は収入がどれくらいで扶養からはずれなければならないか、またはずれた場合年収どれくらいだと得なのか教えてください。よろしく…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • モモチャンさん ( 北海道 /65歳 /女性 )
  • 2008/09/28 21:41
  • 回答2件

家計診断お願いします

夫51歳、妻48歳、長女21歳、次女17歳、長男14歳の5人家族です。手取り収入が月65万ほど。年棒制なので賞与はありません。食費        10万円光熱費        2万5千円通信費        2万3千円夫・お小遣い     6万円こども・お小遣い     7千円(二人分)住宅ローン     15万円(管理費込み)貯蓄(銀行積み立て)15万円教育費(学校・塾) …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ☆りんりん☆さん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
  • 2008/09/26 16:02
  • 回答6件

雇用保険と夫の扶養の関係

今年の4月に正社員で勤務していた会社を自己都合で退職しました。その後、引越しなどがあり、ハローワークに休職申し込みをしたのが、6月9日。1週間の待機期間と3ヶ月の給付制限を経て、9月中旬より支給対象期間になりました。9月29日が雇用保険が支給される初回の認定日です。ところが今週妊娠が発覚。ハローワークに問い合わせをしたところ、妊娠していても働く意欲があるのならば、支給の対象になりますと…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hirogonさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/25 21:20
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

今後マンション購入予定のため、節約できるところは節約して貯金を早く貯めたいと考えています。今の家計管理の仕方で無駄な部分や節約できるところがあればご指摘願います。夫26歳 勤続3年目 月収21〜23万円(手取り・残業時間により上下する) ボーナス50万円×2回妻25歳 転職したばかり 月収16万円(手取り)【固定支出】家賃・管理費:66000円駐車場:10500円奨学金返済(二人分):21000円...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 凛♪さん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2008/09/25 12:20
  • 回答5件

一時払い養老保険金の税金と扶養控除

現在夫の扶養控除枠内でパート収入があります。今回一時払い養老保険が満期となりました。一時払い養老保険金は一時所得となりパート収入と合わせて確定申告をすると聞きましたが、合計金額が130万円の扶養控除枠を超えてしまいます。?それにともない夫の健康保険および厚生年金から外れなければならないのでしょうか?回避する方法はありますか? ?資格喪失となった場合には国民健康保険と国民年金に加…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • KKyyさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/25 16:26
  • 回答3件

保険の見直しについて

彼(33歳)自営業私(33歳)会社員住まいは賃貸(他県に土地、家あり。)結婚を控え、保険を見直し、加入を検討しています。彼:保険加入なし私:「ニッセイ生きるチカラ」/日額5,000円/月払い10,336円「21世紀がん保険」/日額10,000円/年払い21,750円に加入まず、彼について自営業(建設関係)のため、以下の保険内容を検討しております。定期保険の遺族保障についてはローンがあるため、少し高...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • てんきちさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/25 11:06
  • 回答5件

保険見直し中なのですが。。。

先日無料のFPさんに相談していくつかお勧めの保険を紹介していただきました。夫34歳(自営)、妻38歳(専業主婦)、子供5歳と9歳になります。年収は700万ぐらい家は賃貸の為ローンや事業の借入金などはありません。紹介していただいた保険で自分なりに検討して決めたのですがこれでいいかどうか。。夫  ガン保険「東京海上のがん治療支援保険、終身、60歳払済」   定期保険「東京海上の家計定期保険、保…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • きゅうりさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/25 08:04
  • 回答9件

扶養を抜けて働き損?

派遣で働くため、主人の扶養を抜け、個人で社会保険に加入しました。週5日時給1200円の6.5時間勤務なのですが、保険や税金が引かれると、手元には大した額が残りません。今回結婚後初めて再就職したので、深く考えていなかったのですが、拘束時間等考えると働き損になっていないか?と思い始めました。特にお金に窮しているわけではないので、私のような場合は、扶養範囲でバイトをして月10万弱稼いだほうが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mayunasenseiさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/24 12:15
  • 回答3件

ねんきん特別便が届きました

始めまして。年金に無知な31歳主婦です。旦那のねんきん特別便が届きました。内容を確認してみたのですが、記憶があいまいで覚えていないようです。定時制(4年間)に通いながら、15歳から働いていたようです。最初の仕事場は2年半働いたみたいなのですが厚生年金加入が最後の半年だけしか付いていませんでした。もしかして扶養に入ったのでは?と聞いてみたのですがわからないようなのですが、最初の2年間は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • らいかさん ( 宮崎県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/23 12:34
  • 回答2件

年金の種類について

 こんにちは。 とうとう私にもねんきん特別便が届きました。期間の空白は無いようなのですが、私が結婚前に勤めていた期間と、扶養を出て働いている現在以外で、主人(会社で厚生年金に入っています)の扶養になっていた期間が全て国民年金になっていました。 確かに過去1月弱でしたが役所で国民年金を払った期間はあるものの、それ以外は全て主人の扶養でした。主人は2号で、扶養されていた私は3号で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • モコナさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/22 22:07
  • 回答2件

扶養範囲内か、外で迷っています。

夫の年収が、1000万以上あります。現在、扶養範囲内で働いていますが、来年から、扶養範囲外で働こうかと思っていますが、その場合の税金や保険料などはいくらぐらいになりますか?160万以上稼げれば大丈夫なのでしょうか?現状のまま扶養範囲内でいるほうがいいのでしょうか?いずれ社員になるつもりでいますが。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いちごさんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/22 17:53
  • 回答2件

掛け金は収入の何%?夫死亡後の老後の資金が心配です

こちらのサイトで保険を勉強させていただき検討しました。私の医療保険、がん保険、死亡保険を合わせて月7800円です。これは確定でいこうと思います。問題は夫で、喘息があるため入れそうなところがごくわずかで、保険料も通常より高くなってしまいます。夫の医療保険、がん保険、死亡保険を合わせて月11700円です。でも喘息があるのでこれよりも保険料が割り増しになる可能性が高いと言われていて…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちびトトロさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/19 23:29
  • 回答5件

扶養範囲内とフルで働く場合と・・・

3年間は子供が小さかったので、扶養範囲内で働いていましたが、来年はフルで働こうと考えています。ただ、家族に多くの負担がかかる仕事ということと、フルで働いてもそれ程、給料は多くないので、扶養内で働くか、フルで働くか、まだ迷っています。主人の会社からは103万円以内と言われ、配偶者手当が月に15,000円付きます。他にも税金の控除などがあり、主人の給料から引かれるものが少ないと聞きまし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • dmjugarさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/19 23:40
  • 回答2件

産休か退職か迷ってます

現在妊娠中の会社員です。来年出産を控えているため、仕事は年内いっぱいまでの予定です。産後、職場復帰できるかは分かりませんが、産休を取る予定でいました。ただ、会社は、雇用保険には入っているものの社会保険がなく、私は国民年金と国民健康保険に加入しています。一方、夫の会社には社会保険がありますが、扶養に入るには離職票の提示が必要です。産休中は雇用保険から給付金が出ると聞いたことがあ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • さりーさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/19 19:54
  • 回答1件

被扶養者資格損失

私の旦那の健康保険のことでご教授お願いいたします。昨年の3月末まで就業しておりましたが、4月より学生となりました。3月末までは前職の社会保険へ加入しておりました。私が派遣社員で働いているので、健康保険は私の被扶養者となるように致しました。厚生年金は、国民年金へ切り替え学生の期間は支払いを免除してもらえる手続きを致しました。ただ、昨年の旦那の年収が130万円を超えていたようで、08年10…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • komoさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/20 10:00
  • 回答2件

夫は今月退職 私のパート収入のみ

我が家は祖父母(78歳)子供2人夫は45歳・今年5月まで自営で国民年金、自営を閉めて、6月から勤務(社会保険加入)しましたが人間関係がうまくいかず、うつ病になってしまい8月に退職しました。現在無職で自宅療養中です。私はパートで月8万の収入です。この先いつ復帰できるがわからず私の収入だけでは家族6人生活はとてもむりです。傷病手当金も数ヶ月の社会保険の加入なのでだめ、ハローワークに問い合わせて…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • こまった?さんさん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/18 17:41
  • 回答1件

1,780件中 951~1000件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索