対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
先日無料のFPさんに相談していくつかお勧めの保険を紹介していただきました。
夫34歳(自営)、妻38歳(専業主婦)、子供5歳と9歳になります。
年収は700万ぐらい家は賃貸の為ローンや事業の借入金などはありません。紹介していただいた保険で自分なりに検討して決めたのですがこれでいいかどうか。。
夫 ガン保険「東京海上のがん治療支援保険、終身、60歳払済」
定期保険「東京海上の家計定期保険、保険払込期間60歳、30万」
医療保険「PCA生命のメディスマート、60日型、終身払い、日額5000円」と「ひまわり生命の健康お守り08B型、終身、60歳払済、日額5000円」です。
PCA生命は60歳くらいになったら解約してひまわり生命のみでもいいかなと思っています。
妻 オリックス生命のCURE、充実保障プラン、日額5000円コース、60歳払済」
以上が検討した物ですが夫の終身保険(葬式代として死亡保険金額として300万ぐらいを考えています)が決まりません。あと子供が成人するまでとして遺族補償3000万くらい入っておくほうがいいでしょうか?
子供は今ソニーの学資保険に入っています。(200万)
この他にお勧めの組み合わせや終身保険、遺族補償がありましたら教えていただきたいと思っています。
宜しくお願い致します。
きゅうりさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:9件
保険見直し中なのですが(ご回答)
きゅうりさん
こんにちは。はじめまして。
広島のFP、プロ・サポートの西村 浩樹です。
ご質問ありがとうございます。以下ご回答させていただきます。
>お勧めの組み合わせや終身保険、遺族補償がありましたら教えていただきたいと思っています。
<
保険商品の選択においては、おおむね良い選択だと思います。
まず、''遺族補償''ですが、追加したほうがいいかどうかは以下のように考えてみてください。
毎月の必要保障額=現在の毎月の生活費の大体70%ー遺族年金
遺族年金は、きゅうりさん家は国民年金なので遺族基礎年金になりまして、子供さんが高校卒業までは2人だと月約103,900円、1人だと月約84,900円です。
遺族年金については以下のコラムを参考にしてください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/prosupport-nishimura/column/detail/35196
すでに東海あんしんの「家計保障定期」が月額30万円あるので、上記を計算して足りなければ追加したらいいと思います。年収からしますと、追加は要らないのでは。
つぎに、''終身保険''ですが、定期保険・ガン保険で選ばれている会社の「長割り終身」、S社の「変額終身保険」、A社の「円建保険金額保証特約付終身保険」などでしょうか。
以上、きゅうりさんのご参考になれば幸いです。
評価・お礼

きゅうりさん
早々のご回答ありがとうございました。終身保険ではなく貯蓄する方向で検討したいと思います。ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
RE 保険見直し中なのですが。。。
まいど!・おおきに!生きてるだけで丸儲けの大阪から書かせていただきます。
家計定期保険を選択、説明を受けたのであれば、遺族補償目的で検討されたものと
思いますので遺族補償の3000万円が疑問であれば、ぜひ提案された方に
もう一度必要保障額を確認されたほうがいいと思います。
自営業であれば、年金も少なめですから国民年金基金などもご検討されればどうでしょうか。
案外、長生きリスクも検討されたほうがいいですよ。
また大きなお怪我など突発的なもので収入が途絶えるのも自営業のリスクかもです。
所得補償保険・傷害保険の加入も検討されてみては。
私の話が少しでもお役に立てれれば幸いです!
評価・お礼

きゅうりさん
早々のご回答ありがとうございました。終身保険は貯蓄する方向で検討したいと思います。国民年金基金も検討してみます。ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
保障が重複しそうですね。
はじめまして、きゅうりさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
お子様が独立されるまでの保障をお考えですが、家計定期保障はそれを含めた保障ではないのでしょうか。
お考えの葬式代としての死亡保障も必要かも分かりませんが、無理に死亡保障を保険で準備する必要はないかも分かりませんね。
その分を貯蓄として保有しておくのもひとつの方法です。
きゅうりさんの保障として、女性特有の疾病に対応できるようにしておくのも良いかも分かりませんね。
自営業をされているので、一般のサラリーマンの方より公的な保障が少ない分を預貯金などで準備したり民間の保険で準備する必要はありますので、折角、相談に行かれたのであれば、現在加入の保険や公的年金も合わせた提案が出来るところへ行かれてはいかがでしょう。
評価・お礼

きゅうりさん
死亡保障を保険で準備せず貯蓄の方向で考えたいと思います。ありがとうございました。

ファイナンシャルプランナー
-
保険に使える金額は限られていますよ
きゅうりさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
定期保険「東京海上の家計定期保険、保険払込期間60歳、30万」
これが遺族保障ですよ。万が一の場合は60歳まで毎月30万円が出るというものです。
下のお子さんが大学卒業時のお父さんの年齢は51歳ですので、もう一人お子さんの予定がなければ55歳まででもいいと思います。
また、血圧やBMIが一定の範囲で喫煙されなければもっと安い保険会社もあります。
葬儀費用としての終身保険ですが、変額終身保険で準備する方法もありますが、300万円程度でしたら、貯金で備えることも可能です。
葬儀費用よりも学費のほうが優先順位は高いですよ。
(学資保険の200万円だけでは不足します)
自営業の場合は会社員よりも保障は厚めにしますが、保険は最低限にして老後のための備えも考える必要がありますよ。
個人型401Kや小規模企業共済で節税を兼ねた老後資金づくりもしたいですね。
また、生涯ずっと賃貸ですか?いつか購入予定ですか?
保険を考えるには、万が一の場合だけでなく、何事もなく老後を迎えることも考えて加入しましょう。使えるお金には限りがあるわけですから。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

きゅうりさん
早々のご回答ありがとうございました。終身保険ではなく貯蓄の方向で検討したいと思います。小規模企業共済等も調べたいと思います。ありがとうございました。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
現在から将来へライフプランをイメージすること!
きゅうり様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、きゅうり様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.生命保険の名称等は各社工夫をこらしていますが、「定期保険」「終身保険」「養老保険」+「医療(含むがん)保険」が基本型です。
2.商品名や説明内容よりも優先すべきことは、きゅうり様の現在から将来へライフプランをイメージすることと考えます。
3.そして、なぜ生命保険等が必要か?或いはどの位の保障額を設定したらよいかをきゅうり様家として認識すべきと思います。
4.具体的に、きゅうり様がプランされた商品には60歳払済み又は満了を明示されていらっしゃいますが、もう少し年齢をズラすか終身払いで検討されても良いのではないでしょうか。特に、定期保険60歳満了は早すぎるのではないでしょうか。
5.又、ライフプランニングを作成する上で、お子さまの年齢と保障の関係ですが成人までよりも大学卒業程度の年齢(25歳位)を基準に計算されてはいかがでしょうか。
6.さらに、終身保険につきまして、保険料を考慮して長期の定期保険(95歳等)のご検討も良いと思います。
以上
評価・お礼

きゅうりさん
早々のご回答ありがとうございました。終身保険は貯蓄する方向で検討したいと思います。定期保険の60歳満了も検討してみます。ありがとうございました。

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険見直しクリニック
きゅうり 様
ご質問をいただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
とても良い保険プランだと思いますよ!
少し気になる点だけお伝えさせていただきます。
ガン保険「東京海上のがん治療支援保険、終身、60歳払済」
⇒保険料が高くないですか?
同じような保険内容で、日本興亜生命やアリコジャパンの方が保険料が安くなります。
比較してみて下さい。
定期保険「東京海上の家計定期保険、保険払込期間60歳、30万」
⇒ご主人に万が一があった場合の必要保障額のシミュレーションはされましたか?
30万円という保険金額が過大か少ないのかがシミュレーションで明確になります。
医療保険「PCA生命のメディスマート、60日型、終身払い、日額5000円」と「ひまわり生命の健康お守り08B型、終身、60歳払済、日額5000円」です。
PCA生命は60歳くらいになったら解約してひまわり生命のみでもいいかなと思っています。
⇒ひまわりは先進医療特約付きですか?
PCA生命のメディスマートを60歳でやめられる予定でしたら、こくみん共済を60歳まで確保される方が効率的ですよ!
オリックス生命のCURE、充実保障プラン、日額5000円コース、60歳払済
⇒女性疾病付きのCURE-Ladyは選択肢に入らなかったのでしょうか?
CURE-Ladyは、38歳のご契約の場合の総支払保険料が30歳前半で加入するよりも安くのです。
あと子供が成人するまでとして遺族補償3000万くらい入っておくほうがいいでしょうか?
⇒上記でお伝えしたように必要保障額のシミュレーションをしてみなければ、3000万円が必要かどうかは分かりません。シミュレーションされることをおすすめします。
死後の整理資金nを確保するための終身保険は、貯蓄が計画的にできれば必要ありません。
不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
よろしくお願いいたします
評価・お礼

きゅうりさん
早々のご回答ありがとうございました。とても参考になりました。またわからないことがありましたら宜しくお願い致します。

宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
-
保険見直しについて
きゅうりさん。はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの宮里と申します。
見直し中ということは、今まで何かご加入なのでしょうか?
まずは、必要な保障がいくらなのかという提示はありましたか?
保険は、万が一のために加入するものですので、必要保障額以上の保障は必要ないと思います。
ご主人が万が一のときに、遺族基礎年金(私のコラムをご覧ください)が支給されますので、足りない分のみ上記の家計保障定期保険に加入されればいいと思います。
この保険が、遺族補償になります。遺族基礎年金と、あと、月に30万は必要と試算されたのでしょうか?
もしもの時は、奥様がパート程度で働かれるのであれば、もう少し減らせますね。
がん保険については、がん保険に何を求めるかということですよね。
ご検討のがん保険は、診断給付金と、入院、通院に重きをおいたものです。
保険外診療などの、先進医療にも対応したものもありますので、比べてみてください。
医療保険も、違う商品を組み合わせるという方法もありますが、現役世代のプラスとしてならば、共済でもいいかもしれません。
終身保険も、積立をかねて加入するか、貯蓄で対応するか、保険料の兼ね合いも見て、決められてはどうでしょうか?
私でよろしければ、お気軽にご相談くださいませ。
評価・お礼

きゅうりさん
早々のご回答ありがとうございました。必要保障額のシミュレーションはしていただき30万ぐらいがいいと言われました。共済をこれから調べて終身保険ではなく貯蓄する方向で考えたいと思います。ありがとうございました。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
保険見直し
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
無料FPで保険勧めるということは保険代理店でしょうね。どのようなお話かで
提案内容も変わりますが、ご提案の保険はかなり充実したものですね。
共済など安保険を活用するのも一つの方法です。
保険の見直しができましたら、ぜひ貯蓄も検討したいものですね。
自営業の方は確定拠出年金や国民年金基金をお勧めします。
もし401K勉強されるなら最近の出版本をお勧めします。http://item.rakuten.co.jp/book/5558156/
当方(info@fp-con.co.jp)へ連絡いただければ1割引きです。
ぜひ貯蓄にも励んでください!
評価・お礼

きゅうりさん
早々のご回答ありがとうございました。終身保険は貯蓄する方向で検討したいと思います。確定拠出年金や国民年金基金も調べてみます。ありがとうございました。

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
きゅうりさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
十分ご検討された、ご記載の保険で、内容は特段問題ないと思われます。
ただ、保険料の効率化を考えるなら、他に手段はあります。
自営業ということですので、「葬儀費としての終身保険」より、
老後の生活資金(貯蓄)の方が優先順位は上ではありませんか?
また、これはシミュレーション次第ですが、もしかしたら収入保障保険
月額30万円では足りていない可能性もあります。
無理に生命保険で準備されなくても「所得補償保険」なども検討されては
いかがでしょうか?
私のコラムもご参照下さい。
↓↓↓
(所得補償保険)
http://profile.allabout.co.jp/pf/ohzeki/column/detail/23474
(本当の収入保障保険とは?)
http://profile.allabout.co.jp/pf/ohzeki/column/detail/31342
(終身保険≠葬儀費用?)
http://profile.allabout.co.jp/pf/ohzeki/column/detail/28792
(生命保険の検討に必要な絶対的3ヵ条とは)
http://profile.allabout.co.jp/pf/ohzeki/column/detail/22616
以上、参考にして戴けたら幸いです。
ご不明な点がございましたら、個別にお問い合わせ下さい。
評価・お礼

きゅうりさん
ご回答ありがとうございました!とても参考になりました。またお伺いしたいときは個別に問い合わせさせていただきます。
ありがとうございました。

きゅうりさん
ガン保険
2008/09/25 11:36早々のご回答ありがとうございました。定期保険の必要保障額のシミュレーションはしていただき30万ぐらいがいいと言われました。こくみん共済と女性疾病付きのCURE-Ladyをこれから調べて終身保険ではなく貯蓄する方向で考えたいと思います。
ガン保険は興亜だと診断給付の際に治療を目的とした入院が要件のようで通院だけのがん治療や検査入院では給付されない可能性があると言われたのと2年に1度という規定が最後の入院の初日から数えて2年を経過した時になっていて(東海は診断確定された時から2年を経過した時)という違いがあったので。がんの治療は現在でも通院のみの治療などが多くなってきているようなので東海を選んだのですが興亜等の方がお勧めでしょうか?
きゅうりさん (東京都/38歳/女性)

きゅうりさん
所得補償保険について
2008/09/25 16:25ご回答いただきましてありがとうございました。コラムのほうも拝見させていただきました!
お伺いしたいのですが所得補償保険を取り扱っているお勧めの保険会社を教えていただけないでしょうか?
初めて聞いた保険ですのでまったくわからなくて。宜しくお願い致します。
きゅうりさん (東京都/38歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A