「団信」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「団信」を含むQ&A

624件が該当しました

624件中 401~450件目

住宅ローン審査 過去の病歴

現在、住宅購入を考えています。土地、建物で5000万の物件頭金は1000万借入は4000万円を考えています。心配点 約1年半前に約15日間うつ病で会社を傷病欠勤。 実質は年休を使っているため、30日間の欠勤。 復帰後、保険会社から30日間の傷病手当を支給。 復帰後は通院は一切なし。 住宅ローン審査の口コミを見ていると、 精神病では銀行はお金を貸してくれないと書かれていました。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 住宅がほしいさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/13 01:00
  • 回答3件

保険を見直したい。医療保険に加入したい。

前回の質問では色んな方々から丁寧なご回答を頂き、誠にありがとうございました。共通しているのは、貯蓄と保険を切り離して考えるのがベター、だったように思われます。現在の保障は充分とのご意見も多かったので、ここで保険の見直しおよび医療保険加入についての質問に変えさせて頂きます。・主人(35)と私(パートタイム)子供はいないが出来たらいつでも・持家。ローンはあと30年。団信加入。・夫:死…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • wedaniv000さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/07/01 19:34
  • 回答5件

妻の死亡保険。掛け捨て?それとも運用?

夫の扶養に入っており子供はいませんが出来ればいつでも、という状況です。お葬式代だけでもと思い、現在は主人の共済の保険金額500万円(掛捨)に入ってますが、万一夫が先に亡くなったり、または二人とも長生きした場合も考えると、終身解約返戻金があるものも良いかなと思ってきました。月1万円程度の保険料で保険金額500万円・61歳時に解約返戻金110%程度の商品が結構ありますが、こういうのはどうなので…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • wedaniv000さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/07/01 08:42
  • 回答4件

投資用ワンルーム、ローン返済について

投資用ワンルームマンション2室(新築購入・30年ローン)を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。現状は、以下の通りです。1.ローン残18年 残債980万円 年…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 17:37
  • 回答2件

難病指定の者は保険に入れない?

身内の者が5年前に調子が悪く医者にかかった時、国の難病指定である病気と診断されました。1年間薬を服用、経過は良く、医師から「今度は症状が気になった時に診察に来たらよい」と言われたようです。2年ほど前には症状はありませんでしたが用心のために診察を受け(最初に診断されたのとは別の病院)、そこでも「現状は症状も兆候も見られない。(前の診断が)誤診であったとも考えられる」と言われたそうで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • u6u602さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/23 10:49
  • 回答1件

住宅ローン借換時の団信告知内容について

4年程前に会社の人間ドックにて高脂血症の予防として投薬を開始しています。投薬効果で数値は基準前後に収まっています。また胃にポリープ(良性)があり、バリウム検査で必ず胃カメラになることから、会社の診断書には要経過観察という表現が残り、総合判定でBとなっています。この状況で告知する内容は?予防措置なので、告知しない。?投薬のみを告知、?投薬、胃カメラ双方とも告知、どうのようにしたらよ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • コレステロールさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/06/12 01:28
  • 回答1件

主人と考え方が合わず、迷っています。

はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。今春に結婚し、そして7月に第一子の出産を予定しています。主人は21歳で、手取り収入はバラつきがあるものの、大体20万ほど。プラス手当てという形で、月に1万前後の収入があります。ボーナスはありません。今現在別々に暮らしているので、新居を探している段階ですが、選択肢が団地と戸建ての2通りあります。市営の団地だと、諸々の費用を見…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • babylonさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/06/03 16:07
  • 回答8件

死亡保険はいくら必要?今からの住宅ローンは?

現在夫37歳妻35歳、長女小4、次女小1の四人家族です。8年前にマンションを購入し、残金2000万です。夫の年収は650万、妻自宅での美容業で年100万ほどです。現在の保険は県民共済で死亡額が2000万〜720万のものと、アリコの積み立て保険で100万円です。ほかは終身型医療保険とアフラックのがん保険に加入しています。マンションの団信はありますが、死亡保険はいくらあれば安心ですか??遺族年金などの...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • みっくるさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/03 22:51
  • 回答6件

団体信用保険の結果による契約破棄について

土地を購入先週申し込みをし、住宅を建築予定です。住宅ローンで借り入れのために審査を待っている段階です。ただ、その住宅ローンにおいて当方には、病歴があり「団体信用保険」に加入できるかどうかわからない状態です。審査の結果は勿論まだで、「団体信用保険」の告知書などはまだ提出する段階ではありません。そんな中、購入代金の一割の手付金と、仲介手数料、契約印紙代金等を支払う、契約日が迫って…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mapsさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2009/06/04 16:37
  • 回答1件

信用金庫でのフラット35の借り入れ

父がこのたびマンション購入を決め住宅ローンを申し込みをしました。しかし1年半前まで消費者金融から借り入れしており、完済していますが、完済前に過払い金の請求を行っており債務整理扱いになっていると考えられます。また完済後、時間があまりたたない時に、一般的な住宅ローンに申し込んだところ断られていました。このような状態で審査は通る可能性は難しいとは思いますが、通った事例はありますか?年…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yuyuyuさん
  • 2009/06/03 23:02
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

都内在住の25歳独身です。付き合っている彼との結婚を2年後くらいに考えており、できれば、結婚と同時にマイホームを購入したいと考えています。手取り給与*25〜28万  ボーナス年3回 100万寮費*2万(給与から天引き)食費*3万実家へ*2万(携帯代込で)生命保険*1万3千光熱費*7千定期積み金*12万お小遣い*残り貯金*375万 独身の時にしかできないこともあると思い、友達との交際費や旅行…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 睡魔に勝てないさん
  • 2009/06/03 14:33
  • 回答3件

年金・保険・貯蓄の見直しについて

妻:33歳、夫:38歳、共働きです。年収は、税込みで2人合計約1500万円です。9月に1人目の子どもが産まれる予定です。現在は、妻が独身時代に20年ローンで購入した都内のマンションに住んでいます。今回、子どもが産まれることもあるので、2人で35年ローンを組み、新しい住まいを購入しました。妻のマンションは、賃貸に出す予定です。今後のことを考えて、いくら貯蓄したらいいのか、また、保険の見直しを考…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hamoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/01 19:49
  • 回答6件

保険の見直しについて、教えてください

夫37歳、妻34歳、子供3歳の三人家族です。夫は手取りが22万円(年金保険1万円は給与天引き)ボーナスなしアルバイトで手取り9万位、私は派遣社員で月収16万位です。保険ですが、夫は死亡保障が災害死亡で7000万円、病気死亡で5000万円が60歳までの定期保障その後1000万円の死亡保障が終身です。また入院給付金が5日目から1万円です。手術の時には10万円〜40万円が支払われます。ずいぶん昔に父が一...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • かわママさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/30 23:58
  • 回答5件

住宅ローンについて

3100万円の住宅ローンを組む事になりました。初めは主人だけが債務者となる予定でしたが、私が正社員で働いていると言う事から住宅ローン控除で得をするとの事で夫婦で借りる事を進められました。まったく無知な為以下の事を疑問に思いましたので教えていただきたいです。?夫婦でそれぞれ住宅ローン控除をうけた場合どのくらい得なのでしょうか??夫婦で借りた場合、夫婦どちらとも団信に入るのですか??どちらかが亡…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/28 13:44
  • 回答2件

保険見直しについてお願いします。

保険に無知なのでこちらでアドバイスをいただけたらと思います。≪主人35歳会社員≫ニッセイふれ愛家族ナイスケアEX≪私35歳専業主婦≫特別養老保険2倍型(H24年満期)≪子供4人≫( 10・8・5・9ヶ月)18歳満期200万日生保険担当の方に保険の見直しを薦められました。◎私の特約を外せば主人の入院5日目から日額1万が1日目から付く◎月々の保険料は安くなる上記はメリットだと思いますが、今見直したらデ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ティラミス☆さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/27 15:47
  • 回答6件

家計診断をお願いします。

結婚2年目です。2007年9月に新築戸建を頭金10万円で購入しました。夫28歳・・・手取り20万ぐらい       車の保険が2台分・・・16320円       医療保険が2人分・・・16897円も引かれた金額                           妻32歳・・・手取り22万ぐらい住宅ローン(35年)を連帯債務で借りており      55295円(固定3年)      65287円...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • きら きらさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/24 20:25
  • 回答6件

フラット35の団体信用保険

今年から住宅金融支援機構の団体信用保険料が値上げとなり、会社で加入できる団体の生命保険の方が同じ金額をかけた場合安くなります。団体信用保険も生命保険の一種で今までは掛け金が低かったかもしれませんが、今後も値上げの可能性の高い団信に入る必要がありますか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • AXさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/13 19:41
  • 回答4件

遺産相続

住宅ローンを借り入れしていました本人が亡くなってしまいました。団体信用生命保険に加入していて完済になった時、その借入金は相続の対象から外れてしまうのでしょうか?そのローンのなくなった住宅のみが相続の対象になるのでしょうか?また、抵当権は外してしまうと相続に影響ありますか?教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アクオスさん ( 新潟県 /48歳 /女性 )
  • 2009/05/12 12:55
  • 回答1件

お薦めの投資信託について教えて下さい。

現在、4ヶ月の子供がいます。子供の将来の為に、2〜3万円/月程度積立貯金検討中で、色々考えた結果、投資信託で定期の積立が良いかと思っています。一方で、手持ちの貯蓄も1千万円程度あるのですが、現在の住宅ローン(残高約1050万、残14年、利率(変動1.475%)より高い利率で運用できるならば、住宅ローン控除を受けれる間は急いで繰り上げ返済せず、何か投資信託で運用出来ればと思って…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/05 14:26
  • 回答5件

マンション購入のローンの組み方について

31才共働き夫婦で0才の子供が1人います。将来的にはできればもう1人子供欲しいと思っています。3600万のマンションを契約し、そろそろ銀行の本申込みに入ります。頭金は300万の予定です(諸費用別)。額面年収は夫…460万妻…260万(20年度、現在育児休暇中)  320万(19年度)マンションの営業の方には、妻が育児休暇中であること、夫の収入で住宅ローン減税を満額受けられる(借り入れの…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kenoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/07 07:42
  • 回答2件

住宅ローン加入にあたっての健康問題

今年春のがん検診で、乳房腫瘤の疑い有りとの結果が出て、すぐに専門外来で精密検査を受けました(細胞診)が、悪性ではないが良性であるとも断定できず、三か月たったら再度検査をしましょうと医師に言われております。また、昨夏より歯茎の腫れの為最近まで歯科に通院しております(現在はほとんど改善されたと言われています)。質問? このような状況では、団信加入は拒否されるのでしょうか。質問? 乳…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • SwedenHouseさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2009/05/06 15:27
  • 回答1件

マイホーム購入は、共働きしないと難しい?

32歳 男性 正社員です。月々の給料は、額面25.5万円です。ボーナスは年間100万円ちょうどくらいです。年収で言うと、400万超えるくらいです。貯金は、800万あります。それと株500万円⇒現在、170万円くらいの価値の株を所持しています。結婚して、3000万円クラスの土地付きマイホームを購入することは可能でしょうか?相手は、300万位の貯金はあります。そして、子どもを2人持…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • su70hu80さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/07 02:44
  • 回答6件

保険加入について(共働き)

夫婦の保険加入について。夫29歳会社員給料手取り25万・ボーナス年間手取り60万妻28歳公務員給料手取り20万・ボーナス年間手取り80万 (妻は現在育児休業中ですが復帰した場合の収入です・)住宅ローン返済中残り25年で年間150万返済子供0歳・3年後くらいにもう一人希望住宅ローンは夫が団信に加入しているためもしも時は家は残りますし、遺族年金などがあるので夫の生命保険(定期保険)は考えていません。…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • みなかえるさん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/05 10:34
  • 回答7件

住宅ローンの団体生命保険の加入について

私は32才の男です。会社の平成18年10月の健康診断で肺に陰が見つかり、平成19年3月に胸くう鏡検査で5日検査入院をしました。結果は器質化肺炎と診断されました。治療や投薬は全く無く、経過観察を半年に1度行っています。平成20年7月の経過観察では陰は消え自然治癒していました。その後も一応半年に一度の経過観察はしています。そのほか、一日で回復する程度の軽度のぜんそくがあり、平成19年の6…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yuaiさん ( 岡山県 /32歳 /男性 )
  • 2009/05/03 01:00
  • 回答3件

保険を見直したいのですが・・・

子供が生まれ、住宅も購入したので、保険の見直しを考えております。今は本人・妻型で月々の保険料が15000円くらいなのですが、子供の保険も含めて月1万円以内になればと思っております。また、今の保険が更新型であり、48歳以降は倍以上になるのも気になっています。(医療保険については終身型ですが)死亡保障が現在2500万と多いと思っているのでここが減らせるポイントかと思っているのですが、住宅ローン…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • mm777さん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
  • 2009/05/01 13:52
  • 回答8件

住宅ローンの団体生命保険の加入条件について

私は男性・34歳です住宅を取得するために銀行からお金を借りる手続きをしましたしかし、団体生命保険の加入の書類を書くときに告知事項として症病についての書き込みがありました私は3年ほど前より関節リウマチで治療を受けています投薬も受けていますが仕事をするのには影響なく以前と同じように仕事をしていますこのような場合はやはり加入拒否されるのでしょうか?事例などがあれば教えてくださいよろしく…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • mitsu0422さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/01 21:10
  • 回答3件

団信保険(全額弁済)

団信保険(住宅金融支援機構)(全額弁済)に付いて教えて下さい。15年前に父親名義(世帯主)でマンションを購入いたしまして。現在マンションのロ−ン残高が有ります。父親が先月、脳出血で倒れまして、右半身麻痺・言語障害です。医師の説明では、この先、症状固定の状態が有得るとの事です。この場合は団信保険(全額弁済)適用になりますでしょうか。昔の契約なので(自分も良く分かりません)宜しくお願…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • masa777さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/05/01 07:08
  • 回答3件

自宅の売却と家計について

今年の1月に転勤が決まり、購入した一戸建てを不動産会社を通して売却することとなり、インターネットでの掲載やチラシ配布を行っていますが、買い手がつきません。現在までに何件かの内覧や問い合わせがありましたが、購入希望の方が銀行の住宅ローンの審査が通らないなどの理由で購入を断念されてしまうようです。会社からはマンションの家賃補助がありますが5年間限定なので一戸建てが売却出来なかった…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • s983606さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/28 12:44
  • 回答4件

団信保険加入に関して

住宅購入を考えています。住宅ローンを組むには団信保険への加入が必須とのことですが、夫が3年弱前、方膝の手術・3週間の入院をしています。その後完治し、ここ2年は通院することもなく、現在も至って日常生活は支障ありません。夫30歳、勤続10年以上、入院後も入院前と同じ仕事をしています。手術・入院が3年以内という理由で団信への加入ができない可能性もありますか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みさままさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2009/04/20 10:36
  • 回答2件

住宅ローンを夫婦で借りる場合

こんにちは。中古マンションの購入を検討しています。本やインターネット等で調べているのですが、素人でほとんとわからないことばかりです。よろしくお願いいたします。価格  2800万円(諸費用を含まない)頭金 100万円夫 36歳 年収270万円(ボーナスなし、社会保険加入なし)妻 35歳 年収370万円(公務員)子 2歳ただし、妻は膠原病を患っていて入院はしていないものの、今後も投薬治療が続くもの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ムジークさん ( 沖縄県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/16 22:15
  • 回答3件

死亡保障は定期保険か終身保険か?

生命保険の見直しを考えていますが、以下のような見直しは無謀でしょうか?または、どのように保険をくむべきでしょうか?私(男):会社員36歳妻:専業主婦28歳、9月に第1子出産予定住宅:持ち家(マンション)、ローン残債約2,600万(残33年、団信加入)2年後に第2子を予定■今の保険◇私(1)医療保険:入院日額1万、三大疾病時に一時金100万、60歳払込み終身、 →毎月1万円(2)死亡保障:10年定期...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • oji123さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/04/16 22:25
  • 回答6件

家計診断(家の購入希望)お願いします

夫・会社員(40)妻・主婦・妊娠中(33)手取り349,000住居費 57,000(社宅兼賃貸)食費 35,000生保  27,000医療費 5,000ジム 7,000服飾費 5,000夫小遣い20,000光熱費 15,000通信費 6,600(夫婦携帯)交際費 5,000雑費 9,000義親援助45,000毎月残金を貯蓄に・・・平均10万円弱子供が生まれるし、家の購入したいです。宜しくお願いします

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • イチイさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/14 11:57
  • 回答6件

保険の見直しについて

こんばんは。この不況で家計が大変になり、生命保険の見直しをしようと思っています。アドバイスをお願いします。主人は32才会社員、私は31才で失業保険受給中。現在子供はいませんが、近い将来希望。家は昨年新築、ローンは残り10年ちょっとの予定。現在、東京海上日動あんしん生命で終身保険500万、家計保障定期保険月額10円(定期型5年)医療保険60日型日額1万円がん保険(診断給付金100万タイプ)に加入…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • こむたろうさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/11 22:52
  • 回答7件

持分比率は影響ない?

住宅ローンを、フラット35と民間銀行融資のミックスで申込しようとしています。フラットの場合は、夫が債務者、私が連帯債務者となり民間銀行融資の場合は、夫が債務者・私が連帯保証人となります。もし万が一、債務者である夫が死亡した場合 ? フラットの部分の私の負担はどうなりますか? ? 民間銀行融資の部分の私の負担はどうなりますか?逆に。私が死亡したときに、夫の負担はどうなりますか?そ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tora49さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/07 16:43
  • 回答2件

子供がいない現在も定期保険必要ですか?

生命保険の見直しをしています。よきアドバイスお願いします。私は34歳(会社員)妻35歳(専業主婦)子供はいません。現在加入の堂々人生をすべて解約しょうと思っていたのですが、担当者より妻が専業主婦なので保障が少なすぎるので、定期部分を残した方がよいと言われ、悩んでいます。やはり、子供ができた時に持病をかかえていると、高額な定期保障を組めないので、今から少額でも定期保険に加入が必要な…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • PREMIUMさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/25 17:32
  • 回答7件

住宅ローンの団信について

マンション購入を考えているのですが、住宅ローンを組む際、ガンの告知を受けているため保険には加入できません。フラット35以外に団信加入が任意の住宅ローンを扱っている金融機関を知りたいのですが。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • white pigletさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/27 17:46
  • 回答1件

生命保険の必要保障額について。

夫の生命保険の見直しをしたいと思うのですが、必要保障額がいまいちよく分かりませんので、相談させてください。夫35歳 年収720万妻30歳 年収120万持ち家マンション(夫名義)団信加入済み ローン残1680万円 子供10歳・8歳・5歳学資保険900万円現在国内大手生保で月々1万8千円で死亡保障5000万円、災害割り増し+2000万円医療保障もろもろ特約付きで終身は120万円ほどのも…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • ponpokoさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/24 22:52
  • 回答8件

仲介業者とのトラブル?

今、新築建売住宅の購入の手続きを進めています。残すは建て主さんへの支払いを待つばかりです。仲介業者さんに以前から再三お願いしていた諸費用の金額がここに来てようやく出たのですが、最初からお伝えしている自己資金の金額をオーバーしたと言うのです。      頭金、ローンを組んだ銀行への手数料、団信の金額が出た時点でも、私達に明確な諸費用を出さず、今になって20万足りないので、長期で…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • mi-miさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/03/17 14:12
  • 回答1件

3人目がほしい この家計で大丈夫?

夫(38歳・正社員)、妻(35歳・会社倒産のため無職)長女(4歳6ヶ月)、次女(1歳8ヶ月)3月に妻が会社倒産のため無職になります。3人目をほしいと思っているようで、出産してから再就職したいといっています。いずれ妻が再就職するまで(2年後を予定)私の収入だけで生活しなくてはなりません。給料 350000ボーナス 250000×2定期預金 6000000普通預金 1000000住宅ローン 60000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さんかくしかくさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/03/06 12:21
  • 回答5件

保険の見直し アドバイスください

夫*私(共働き) 28歳 子供2歳と0歳です。住宅ローンありで、団信加入しています。夫 年収330万円 私 月10万ほどのパートです。夫の保険見直しをしています。現在 日本生命の特約てんこもり保険です・・・主契約の死亡終身保険(100万)を残し、あとは解約しようと思っています。JA共済の終身共済を薦めてもらいました。?終身共済   100万  逓減定期特約 2900万円(41歳から5年ごとに下がる...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/03/04 22:28
  • 回答7件

結婚と同時にマイホーム購入

7月に結婚をする予定です。彼も私も29歳で結婚を気に家を購入したいのですが、可能かどうか診断をお願いします。年収 彼=380万円(車ローン月3万円 ボーナス10万円払い)   私=230万円(借り入れ無し)貯金 二人=120万円彼の収入は手取りで16〜18万円くらいで、残業が少ないと10万円くらいの時もあるようです。私は毎月手取りで16万円くらいです。結婚式をする7月に130万円先に支払う予定です...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピョルさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 00:47
  • 回答7件

養老保険満期金の使い道は?

養老保険の満期が300万円でました。我が家は、住宅ローンが30年・3000万円(4年経過 残金2300万円、当初金利10年間固定1.95%)あり、そのローンの繰上げ返済に充てるか、夫の生命保険が手薄の為貯金としておいて置くか、悩んでおります。(別途貯蓄は500万円あり)現在、夫の加入している保険は、・死亡保障500万円、入院2000円の共済・死亡保障1000万円、入院保障10…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • はるみさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/25 11:36
  • 回答6件

離婚後の住宅ローンと団信保証について

質問お願いします。私は離婚して1年になります。婚姻中に2600万円の住宅ローンを元夫名義で組み1戸建を建てました。家も土地も元夫名義です。家を建て7年目で離婚が決まり、住宅はローンが終わったら息子に譲るのでそこに住んでいろと言う元夫の言い分で離婚後、私と息子が家に住み、元夫は住所変更してアパートに住んでいます。住宅ローンは遅れる事なく元夫が支払を続けてくれているのですが、そこで質問で…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 茉莉愛さん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/01 19:37
  • 回答2件

団体信用生命保険に加入できますか?

中古でマンションを購入予定なのですが、現在通院中な為、通常の生命保険に入れません。そうなると団体信用生命保険にも加入できないのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆうちん227128さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/23 14:02
  • 回答3件

住宅取得するべきか、迷っております。

今現在、住宅の取得に踏み切っていいものか迷っております。主人は41歳 年収600万。子供4歳と2歳の男の子二人、私39歳は今のところ専業主婦で今年からパートで扶養の範囲で働きに出たいと思っております。物件は新築2990万円、頭金450万円。200万ほど親からの援助がある予定です。2690万ほどを35年銀行ローンで10年固定1.550%11年目以降3.20%、ボーナス返済20万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ムムムムムさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/18 13:05
  • 回答4件

住宅ローンの期間満了の更新について

平成18年に4100万円でマンション(91へーべ)を購入しました。住宅ローンは、2500万円を通期1.2%優遇がある地銀(埼玉)で組んでいます。3年固定で1.2%の金利でしたが3月で満期になります。毎月の返済は78,176円です。家族構成は妻(36)、娘(3)で妻はアルバイト収入が月2〜3万円です。08年度(1月〜12月)の家計収支は下記の通りです。総支出:6,372,180円(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マークyukiさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/17 11:30
  • 回答2件

住宅ローン返済のプランについてアドバイスください。

よろしくお願いします。2500万の築2年の中古マンションを購入しました。自己資金ですが、700万+諸費用を現金払い 1800円民間銀行ローンで借りる予定です。民間銀行でいろいろ話を聞いて、変動型で2.475から-1.5%優遇されました。毎月の支払いは10万 ボーナス払いは28万ぐらいの計算になります。このローンの組み立ては無謀でしょうか?自己資金を払った後の貯金総額は1000万です。もう少し頭金を...

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • ブギー1号さん ( 山口県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/16 13:23
  • 回答1件

家計の見直し

夫婦正社員共働き(現在、私は育休中)ですが、夫の会社の状況が悪くなってきており、今後に不安を感じるので家計で見直しできるところがあれば、ご教授ください。夫31歳:月手取り約21万、ボーナス年約80万妻32歳:育休前は月手取り約25万、ボーナス年約120万    復帰後は時短勤務となる為、収入は若干減る見通し子0歳児童手当:月1万貯蓄:約500万(持ち株を含む)住宅ローン 月62,000 ボーナス9...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:08
  • 回答5件

妊娠をきっかけに、家計の見直しをしたいです。

現在正社員共働きですが、夏に第一子出産予定のため、これからの家計が不安です収入夫(30)年収500万 月手取り20〜50万(成績により変動)妻(29)年収500万 月手取り21万支出住宅ローン 75000円管理費、修繕積立費 25000円光熱費 15000円固定電話、プロバイダ 5500円新聞代 4000円携帯電話 20000円(夫仕事用含む)食費 20000円日用品費 10000円医療費 100...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comsumeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:03
  • 回答4件

住宅ローンの団体信用生命保険について

住宅ローンを検討していますが、私は、B型肝炎のキャリアなので団体信用生命保険への加入が難しいと思われます。いけないこととは思いますが、保険の告知書に、B型肝炎キャリアであることを伏せて加入した場合、肝臓関係以外で死亡した場合でも告知義務違反で保険が降りない場合があるのでしょうか?肝臓関係で死亡した場合は、しょうがないと思いますが。肝臓関係以外で死亡した場合に保険が降りるようであ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • pchanさん ( 山梨県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/08 02:39
  • 回答3件

624件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索