対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
平成18年に4100万円でマンション(91へーべ)を購入しました。住宅ローンは、2500万円を通期1.2%優遇がある地銀(埼玉)で組んでいます。3年固定で1.2%の金利でしたが3月で満期になります。毎月の返済は78,176円です。
家族構成は妻(36)、娘(3)で妻はアルバイト収入が月2〜3万円です。
08年度(1月〜12月)の家計収支は下記の通りです。
総支出:6,372,180円(住宅ローン:938,112円)
総収入:7,958,690円
そこで相談ですが、固定(3,5,10)、変動のどのタイプを
どのような基準で選べばよいか教えてください。
現在のローン残高は約2500万円で、今回繰り上げ返済を100万円、生活的に余裕があるので毎月の返済を12万円程度に増やそうと考えています。
当初は知り合いの保険員のアドバイスもあり毎月の返済は生活に影響ない範囲で押さえ、団信で私が死亡したときはローン残高が帳消しになるように考えていましたが、最近では、私は健康で
長生きする可能性が高く、子供が小さく教育費がかからないうちにローンを返済したほうがよいと考えるようになりました。
固定から固定への切り替えに手数料10,500円
変動から固定への切り替えに手数料31,500円
繰上返済は満期では手数料なし、期間中は42000円
仕事はIT関係でそれなりのポストなので雇用不安は心配ありません。
マークyukiさん ( 埼玉県 / 男性 / 40歳 )
回答:2件
住宅ローンの選び方
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンの選び方についてですが、いつまでに完済を考えているかにより変わってきます。
10年ぐらいで完済を考えているのであれば、5年から10年ぐらいの間の固定金利でもいいでしょう。
または、現状生活に余裕があり、今後も収入のUPが見込めるのであれば変動金利でも良いですね。
完済まで20年ぐらいを考えるのであれば、15年から20年ぐらいの固定期間のものが安全でしょう。
また、現状の金融機関の金利が高い場合には、他の金融機関への借り換えもひとつの方法です。
一度当社、またはお近くのFPにご相談されると答えは早いと思います。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン選択の件
マークさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『どのような基準で選べばいいか教えてください。』につきまして、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことが可能ということでしたら、早期完済を目指すことになりますので、ローン金利の高い長期固定金利ではなく、ローン金利も低くて済む変動金利や短期固定金利で住宅ローンを組むことになります。
尚、ローンの更新が頻繁にあるため、今後、住宅ローン金利が上昇する可能性がありますので、その点は十分に留意してください。
また、この場合とは逆に繰り上げ返済は3年に一回程度ということでしたら、早期完済という訳には行きませんので、ローン金利が高くなっても長期固定金利で住宅ローンを組むことで、途中からローン金利が上がり毎月の返済額が増えたりするようなことがありませんので、毎月の返済額が安定する分、将来のマネープランが立てやすくなります。
よって、マークさんがこれまでの3年間で、繰り上げ返済を何回行うことができたのか。また、今後はどれくらいのペースで繰り上げ返済を行うことができるのかで、住宅ローンの固定期間を決定するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです、
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A