「和」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「和」を含むコラム・事例

1,365件が該当しました

1,365件中 951~1000件目

御歳暮時期とクリスマス商戦の百貨店

先日の「本当のセールスアソシエイトとは」を述べさせて頂きました。そんな中、日曜日の事です。父の頃からお世話になっている創業131年目を迎える百貨店に出向きお世話になった方々へお歳暮をお送りして来ました。其処でも新たな「サービス」の在り方を知り得る事が出来ました。と言うか、このままでは百貨店の商売から本来あるべきサービスは無くなると危機感も覚えます。 毎年、毎年「お世話になったあの方へ・・・」あ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

中部フィル

2012年11月18日に愛知県の犬山市民文化会館で行われた中部フィルハーモニー交響楽団による「第13回東海ゴムチャリティーコンサート」に客演首席奏者として出演しました。秋山和慶さんの指揮でベートーヴェンの交響曲第8番、グリーグのピアノ協奏曲、シューベルトのロザムンデ序曲などを演奏しました。このオケには初めておじゃましましたが、かつてよく一緒に演奏していた仲間もおり、また今回はヴェテラン奏者の方と一...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)
2012/11/29 21:33

取り合わせの愉しみは、ふすまの醍醐味

襖紙と引手と椽(フチ)の取り合わせで、ふすまを愉しむことができます。取り合わせの愉しみは、ふすまをつくる醍醐味。それは、着物と帯と帯締めのコーディネートにとても似ています。 以前ご依頼をいただいた物件で、名字に「竹」のつくご新築のお宅では〈竹の柄の襖紙〉に〈竹の引手〉を取り合わせました。設計の方の粋な提案です。 波の柄の襖紙に千鳥を飛ばしたり・・・瓢箪(ひょうたん)の柄の襖紙に瓢箪の形の引手をあわ...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)

プリザーブドフラワー・お正月レッスン

11月28日(水)から始まる プリザーブドフラワー・お正月レッスンのお知らせです。 今回は「和モダンボックスアレンジメント」。 竹が描かれている細長い赤いボックスに 2色使いのローズ、ピンポンマムなど、 お正月らしい花材を入れました。 このボックスは、花材店さんの見本市に行ったとき 気に入って予約したもの。 お正月用のフラワーギフトにもオススメです...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

手に職どころか手足の職を付けた!

昨日、新たに気功美容マスターが誕生しました♪ フーレセラピストのなごみさん です♪ 正確に言うと前回終了していたのですが認定証が間に合わず…(^^;) 親子マスターを受講中にお渡しとなりました! お待たせしてすみません!m(_ _)mペコリ 私はセラピーとかに詳しくないのですが、講座をしているといろんな方が来るので少しずつ覚えていっています。 フー...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

板橋区赤塚新町/和風モダンな外観、東京多摩産材杉板張りの和室

赤塚新町3丁目のH様邸ですが 先週 外部の足場がはずれて外観がお目見えです。 土曜日に外構の現場でのお立ち合いをお客様と致しました。 内観外観ともに和風モダンなお住まいのデザインをお好みでしたので 今回は下屋に和瓦を使用してみました。 外壁材は板模様縦張りのサイディングと 石積調のサイディングのコンビ。 中央が床の間、左がお仏壇スペース、格子の向こうは階段スペースとなって...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

シニアからの起業をお考えの方に

私も理事を務める高齢者団体の起業セミナーです。   高活ビズ起業塾 高齢者による高齢者のための小規模ビジネス 「ナノ・コーポのすすめ」 自由時間・すきなこと・経験や知識、専門性を生かしながら退職後はリスクの小さな「ナノ・コーポ」から始めてみてはいかが? 「高活ビズ起業塾」開催日   ●第一回セミナー(生活支援・充実ビズ) 平成24年11月6日(火) ●第二回セミ...(続きを読む

上田 信一郎
上田 信一郎
(キャリアカウンセラー)

子連れとフーレと天使のお茶の関係(笑)

水曜日と日曜日の午前中は親子連れの時間帯なのですが、昨日はデモ講座に可愛らしい3歳の女の子が遊びに来てくれました。 以前、小顔施術を体験しに逗子まで来て下さった方で、今はまゆんぺす のところで親子教室にも通われています。 その子が逗子に来た時、知らない場所で緊張していた様子で、馴染んだ頃に施術が終わってしまったのですが…。 今度はオモチャを準備していたおかげで、すぐに馴染ん...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

障子の手がかり・・・  住まいの中の優しいかたち

何気ないデザインが感性のセンサーにぐぐっと反応することがあります。 和のデザインには、日常生活の中で生み出された〈優しいかたち〉がたくさんあります。そういうものに出会うと、とてもほっとして、ストレスや緊張感がいつのまにかほどけます。 日々、和紙や和金物、ふすまや障子を扱っていますと建具の手がかりや、職人のちょっとした手技の面白さに自然と目が行ってしまいます。 そう、この障子の手がかりも旅先で撮...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/10/24 15:00

板橋区赤塚新町3丁目/一部に和瓦を使用しております。

甍の波と雲の波~、とはよく言ったもので、瓦のウェーブはやっぱり美しいですね。 1階の玄関周辺下屋部分に久しぶりに日本瓦をご採用いただいております。 最近は耐震設計の観点から、瓦は重いということですっかり使わなくなってしまいました。 今回下屋ならよいかということでご採用いだきました。 本屋根は、コロニアルグラッサの黒を使います。 暑い熱が屋根内にこもらないように換気棟、取付しており...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

セラピーメイクアップとは ②

セラピーメイクとは①から続きます。 ・メイクアップは(社会的)コミュニケーションツールである。 ・メイクアップは、知性・教養である。 ・外見は、心を動かすことが出来る。 セラピーメイクレッスンにある看護師の方が参加してくれました。 レッスン後しばらく経って、伝えてくれたことがあります。 「いままでメイクをせず仕事に臨んでいたが、メイクアップして病院へ向かうようになった...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

坪庭のライティング

大田区で進行中の「ヨロイ」。 坪庭のライトアップ用の照明の位置決めの為、仮設のコンセントを作ってもらい点灯させ、お施主さんと一緒に確認。 床に置く「船舶照明」の光効果により、和を意識した幻想的なイメージとしました。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/10/13 09:07

坪庭の植栽

田区で進行中の「ヨロイ」。 2階LDKの中心に位置する坪庭に、植栽が行われました。 外周をウッドデッキが囲み、特注のステンレスプランターに「トクサ」を植え込みました。 シンプルなデザインのLDKに、和の要素がある「トクサ」との組み合わせでLDKを彩ります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

器の選び方・・・。

みなさま、こんにちは。 10月に入り一週間、やっと秋めいて来ましたね。 気になる秋の味覚も店頭にいっぱい並んでいます♪ さて!! 私のサロンも秋のレッスン 「新感覚!日本料理で秋のおもてなし・・・」に向けて、少しずつ 準備を始めております^^ まずは、秋の味覚たっぷり、メニューはもう夏頃には決まっておりました♪ メニューを決める時にいつも一番に考える事は・・・ とにかく、簡単!!...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

大人のきれい字 実技編「座」の楷書体と実用つづけ字(行書体)

こんにちは 今井淑恵です。 朝夕は肌寒さを覚えるくらいになりました。 暦のうえでは二十四節気のうち「寒露」、雁(がん)が北から渡ってくる頃です。 そろそろ座布団や、ほりごたつなどが恋しくなる季節。 生活スタイルの変化で椅子に座ることが多くなりましたが、家具やインテリア雑貨 には和のテイスト漂うものに人気があるとのこと。 昔は座布団に施していた伝統ある「刺し子」をクッションに仕立てたり、 ろう...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)

新しい名刺。

新しい名刺。 名刺の台紙は、あたたかみを感じるクリーム色 (そういえば、毎年愛用している手帳=写真の背景も 同じクリーム色。真っ白はなんとなく肌寒い感じがするので) なのが前と共通だけど、他はちょっとちがう。 名前は行書体。和のイメージ。 裏の写真は最近お気に入りの笑顔の写真。 ホームページのURLも入れて。 今回一気に300枚作ったので こ...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

役員報酬等についての代表取締役への再委任の可否

3 代表取締役への再委任  株主総会から具体的配分の一任を受けた取締役会が,その権限をさらに代表取締 役に一任することは許されるでしょうか。  この点,取締役会の構成員である取締役の代表取締役に対する監視義務(会社法 362条2項2号参照)が歪められるおそれがあり,そのような一任は許されないと する見解もありますが(上柳克郎ほか編『新版注釈会社法(6)』391頁),判例は, 自身の報酬...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/10/01 05:59

英検1級道場-世界に冠たるBENTO

日本語がそのまま世界中で通じるのが、MANGA、TSUNAMIだが、私は、BENTOも世界中で認識される普遍性を持つと確信している 昨日、マスコミで話題の、新装なった東京駅を見に行ったついでに、大丸地下の「弁当通り」に立ち寄った 60メートくらいの路地に和・洋・中の弁当屋が所狭しと並び、客でごった返していた すばらしい!の一言だ 日本の食文化の素晴らしさを伝えるには絶好の場所だ 9600円の...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2012/09/30 16:43

ふすまは楽しい!!    引手いろいろ編

●引手についてのお話 ふすまの手がかりの部分を、〈引手〉と言います。一般的に使われているものは、木製の白木の角引手や丸引手、量産品の厚みのない薄い金物の引手が大半です。 量産品の引手が出まわる以前は、すべて職人が丁寧に一つ一つ製作していました。形や、色合いも美しく、その姿に愛着のわくものも沢山あります。お洒落なデザインに惚れ惚れし、日本の文化の素晴らしさや楽しさにあらためて感心します。 さて、その...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/09/18 14:00

和モダンなインテリアそしてアート

翔光です。私の大好きなテイストが和モダン私は日本が大好きです。パリも北欧もわくわくするけどやっぱり日本にはかなわない。JAPANESE Design をすこしづつ、気まぐれに綴っていければと・・・私の小さな小さな空間、ギャラリー兼打ち合わせスペース兼作業場をご紹介します。 小さな空間ですがとてもこだわりがあります。私はモダンな書を創作したり、空間を作ったりが仕事なのですが細かく飾ることがとても苦手...(続きを読む

山田翔光
山田翔光
(書道講師)

なんでもかんでも教えてもらえば、生徒は満足するけど・・・。

塾屋の独学が身につくと 「自分一人で」「学校で習っていない内容を」 理解することができるようになります。 最初は、ほとんどの塾生が最初は全くできません。 成績が上位の生徒であっても、これまで塾漬けの生徒や学校の問題を「暗記だけ」してきた生徒はできません。 60分、習っていない単元の勉強をさせても、 その後の確認テストで1問も当たらない・・・そんなことも珍しくありません。 ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

大和町屋サブリースプロジェクト

奈良の古民家を短期間リースして、町屋の良さを知ってもらおうと云うプロジェクトにJHLがエントリーしました。 古民家で日祝日毎にカフェを開き町屋の良さを楽しんでもらいます。 現代住宅にない和の美と歴史に裏打ちされた伝統美をゆっくり鑑賞してください。 エントリーしたばかりなので、どこでいつから始めるか等何も決まっておりませんが、決まり次第ご報告いたします。 (続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

秋のお菓子&夏の疲れをやさしく癒すスイーツ

まだまだ暑い日も続いておりますが、 いよいよ秋を感じる食材が、お店に並んできましたね~^^ ・いも ・くり ・かぼちゃ ・りんご  ・・・ チョコレートも食べたぁ~い♪ なんて、まさに食欲の秋~\(^▽^)/ 今月応用クラスのレッスンは、フランスの郷土菓子「ミルリトン」を作ります レッスン代は、グループレッスン=6,500円 焼き時間が長いので、その合間にささっとできる健康スイーツ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

しみじみと・・・〈秋草文様〉のふすま紙

虫の音に耳を傾ける季節になりました。厳しい残暑が続きますが、これから少しずつ秋が深まりますね。十分な睡眠と滋味のある美味しいものをたくさん食べて、どうぞ夏に疲れた体をいたわってあげて下さい。 ●〈秋草文様〉のふすま紙今回は、〈秋草文様〉のふすま紙についてのお話です。 秋の野山に咲く草花をモチーフにした秋草文様は、繊細で、はかな気で、その侘びた雰囲気を私達日本人は好んできました。ずっと昔から・・・万...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/09/09 18:00

フーレセラピストの方が感動の嵐♪

昨日は自由が丘にて気功美容マスター講座でした♪ 午前中に体験講座に参加されたフーレセラピストの方がいたのですが、凄く感動しておりました。 「首のコリが軽くなった~!」 「顔が小さくなってる~!」 「視界も広がってる~!」 「肌も白くなってる~!」 などと、感動の嵐(笑) 「凄く楽しかったです!」 「来て良かったです!」 「来週から参加...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

浴衣で参加OK!気軽に学べる茶道【裏千家】cafeのご案内

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー 宮キヌヨです。 私が子供の頃って、近所の方に怒られるのもごく自然なことで、また親戚のおばたちがマナーや作法をたくさん教えてくれる時代でもありました。 また、母世代は茶道に華道、編み物などの習い事をしている方が多いんです。だからこそ「大和撫子」なんですよね。接客というお仕事につくとマナーの勉強はかかせないのですが、会社の...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

日光浴…大丈夫でしょうか?

お暑ーございます アネラでございます。 こう見えておさまが大好きなんです 今日もバツグンの日光浴日和 龍クンも今日が海の家の今シーズン最終日ということで、仕事に出掛けましたよ♪ 海に行けないわたしはベランダで日光浴です\(^o^)/ フウーあづー やっぱ、家の中は涼しいわ もう下に帰るわ その後… アネラ Android携帯からの投稿 ...(続きを読む

Akiko Nanilehua Takeda Naope
Akiko Nanilehua Takeda Naope
(ダンスインストラクター)
2012/09/02 12:23

〈ふすま〉と〈戸ぶすま〉の違いについて

ふすまについてのアレコレ。ふすまと戸ぶすまの違いについてのお話です。 〈ふすまと戸ぶすまの見分け方と違い〉・軽く叩くとコンコンと硬質な音がするのが戸ぶすま。(ふすまは和紙を張り重ね、ふっくらと仕上げるので硬質 な音はしません。)・厚みは、ふすまは約20mm(6分5厘=約19.7mm)で戸ぶすまは30mm。戸ぶすまの方が厚みがあります。・重量は、ふすまは軽く、戸ぶすまは板戸と同じようなつくりなので重...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/09/01 18:00

浴衣で参加OK!気軽に学べる茶道【裏千家】cafeのご案内

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー 宮キヌヨです。 私が子供の頃って、近所の方に怒られるのもごく自然なことで、また親戚のおばたちがマナーや作法をたくさん教えてくれる時代でもありました。 また、母世代は茶道に華道、編み物などの習い事をしている方が多いんです。だからこそ「大和撫子」なんですよね。接客というお仕事につくとマナーの勉強はかかせないのですが、会社の...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

なぜ、イタリアインテリア?

皆さま、はじめまして。イタリア直輸入のインテリア小物を扱うDONO上田と申します。 こちらのコラムではインテリアの中でも特に小物や雑貨について綴りたいと思っています。 当店はイタリア製にこだわっています。 なぜ、イタリア? ショップを立ち上げる際に欧州、アジア100社の家具メーカーにコンタクトを取ったところ見えてきたことがありました。 イタリアの家具メーカーは、いろいろな...(続きを読む

上田 桐子
上田 桐子
(インテリアコーディネーター)

【最強ビジネスモデル】鎖国感覚の事例。

 【最強ビジネスモデル】  2012.08.27 No.0447 =========================== 8月21日(火)のメルマガ「鎖国感覚」 http://profile.ne.jp/w/c-82816/ に対して Yさんから、メールをいただきましたので、 抜粋してご紹介致します。 --- ここから --- メルマガいつも楽しく拝読致しております。 先日の“鎖国感...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

歯ごたえあり!

昨日の東京都倫理法人会30周年祝賀会の手土産の草加せんべいに文字が!日本創生、勤労歓喜、日々好日、苦難福門。まずは、明朗愛和からいただきました。暑さでいたまないようにとの配慮でしょう、素晴らしい歯ごたえです。山香煎餅本舗さん、ありがとうございます( 〃▽〃) (続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)
2012/08/26 23:22

くるみ大先生の筆文字講座を開催します。

はじめての方 ブログメニュー/セミナーメニュー/幸せ貯金講座/お問い合わせ ●くるみ大先生の筆文字講座を開催します。 こんにちは^^ ファイナンシャルプランナーの藤原です。 藤原はほぼ毎日筆文字を書いて、Facebookにアップしているのですが、その筆文字のベースとなっている先生がいます。 先生は、もともとしもやんの筆文字講座を受講し、その後もたに~さんの筆文字講座を受け、独自な字体...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

夢を問う旅、勇気をもらう旅。

今回の旅で一番行きたかったのは、辻口博啓さんのミュージアムとカフェ。 東京のお店は何度か行ったことがありましたが、出身地の七尾に、どんな思いを込めたのかなと、興味があったんです。   辻口さんは、世界的なコンクールを総なめにするなど、華やかな経歴で知られていますが、ものすごい努力の人。 その情熱あふれる人生に、とても惹かれます。     エントランスを入ると、長蛇の人。カフェ、ブティ...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)
2012/08/18 13:07

テーマに合わせたお料理とテーブルコーディネートの関係・・。

こんにちは。 蒸し暑い日が続くお盆休み^^ みなさまいかがお過ごしでいらっしゃいますか? 私のサロンも8月は夏休みを頂戴しております。 一か月のお休み♪  主婦としても、毎日どっさりと家事が溜まっており^_^; 私も少しばかり夏バテ気味です^_^;   さて!!暑さに負けてはいられません^^ 先週から今週にかけて9月期のレッスンのお料理の試作とテーブルコーディネートを あれこれと決...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

お墓に『赤土』の謎!!

お墓に『赤土』の謎!! 何故、お墓の土は赤土が良いとされているのかというおはなしです。 お墓の大きさやメンテナンス性など様々な諸条件により、土仕上げのお墓は貴重な存在になっているのが現状です。 お墓の中のお骨を収める場所(カロード・納骨堂)は土仕上げになっていますか? 弊社での通常施工の場合、納骨堂・カロード内の仕上げ土として『納骨埋葬専用土』を推奨、使用しております。 墓相のお墓の場合...(続きを読む

想いのお墓コーディネーター 酒井イクオ
想いのお墓コーディネーター 酒井イクオ
(エクステリアコーディネーター)

LIXILショールーム東京 お披露目会へ

火曜日は、お盆明け 17日より西新宿/青梅街道沿に新しくオープンする LIXILショールーム東京へ  工務店や取引業者などを相手にお披露目会がありましたので行ってまいりました。 新しいTVコマーシャルも始まりましたね。 まずは LIXILのコンセプト説明。 そのあと アルファベットが記された旗をもったバスガイドさんみたいなショールームの女性について グループに分かれてショールー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「旧田中家住宅」

 通勤途中に国道122号線沿いに建つ旧田名家住宅の前を通ることがあります。  旧田中家住宅は大正時代に建設された埼玉県下有数の本格的洋風住宅で、 大正10年(1921)に上棟し大正12年(1923)に竣工した木造煉瓦造三階建の洋館と、昭和9年(1934)に増築された和館の他、文庫蔵、茶室、池泉回遊式庭園、煉瓦塀により構成されています。  当時としては相当なお金をかけて建てられたと思いますが、一...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/08/08 18:04

丈長・巾広、大判のふすま紙

現代の建物は、建具寸法が大きく、すっきりと伸びやな空間をつくる傾向にあります。新築やリフォームの図面にはふすま紙と記入されているだけで、特に品番指定のないことがほとんど。最後の内装が仕上がった段階でふすま紙を決めればよいということですが・・・ 大判のふすま紙は、種類が少ないので要注意です。内装が終わってから決めるのでは、ますます選択範囲も限られてしまいますので、妥協しなければならないことも多々あり...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)

A邸改装工事完成

新築マンションの一室の居間部分をお茶のお稽古が出来る様にと8畳の茶室と水屋をつくり落ち着いた和の空間へと改装。構造の梁や、天井の高さなど難しい点もあったが、各部材一つ一つをバランスを見ながら高さを決めるなど工夫をこらし違和感のない空間とした。茶室に使用した銘木や木材はほぼ全て木場で実物を見ながら選ぶなどこだわった本格的な茶室である。詳しくは、弊社HP「設計事例」よりご参照下さい。(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)

ガレット・デ・ロワの講習会へ

ガレット・デ・ロワクラブの伝統菓子講習会のお手伝いに行ってきました。 (ガレットは第7回の優勝者神戸屋の津田さん作) 今年のテーマはミディ・ピレネー地方です。(マニアック!) ミディ・ピレネーとはフランス南部、西のアキテーヌ(ボルドーが中心)と東に接するラングドック・ルーションの間の地域で、トゥールーズが中心です。 トゥールーズといえばすみれの砂糖漬けviolette cristallise...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

おみやげってむずかしい。

先日の出張でおみやげを選んでいたら おみやげもので添加物が入ってないものを選ぶのは至難の技・・・ ということを再認識。 おみやげって、すぐ渡せないときもあるし 保存料がいっぱい入っているのは仕方ないけれど 自分が意識的に摂らないようにしているものを 人に差し上げるってどうなんだろう・・・と悶々としながら おみやげショップをぐるぐるまわって。   だから、おいしそうな和菓子を見つけたと...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

*浴衣イベント*

ヘアメイク田辺です !! この土日は浴衣着付けのお仕事に いってまいりました ٩꒰*´◒`*꒱۶ෆ͙⃛ NU茶屋町*DDhouseのおみくじガールを 着付けしてきました(*^^*)★ 夏になると浴衣着付けの お仕事も増えますっ꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖° 浴衣でも色々オシャレが できるんですよ( ´ ▽ ` )ノ 結ぶ帯だと結び方も たくさんありますし★ へこ帯つけたり ネック...(続きを読む

大森 紀香
大森 紀香
(イメージコンサルタント)

7月のstepupレッスンは《ほんのひと手間でごちそう夏和食》が…

牧クッキングサロン小金井教室7月のStepUpクラスのレッスンが始まりました。 テーマは《ほんのひと手間でごちそう夏和食》です。 難しくはないけれど、ほんのひと手間を加えるだけでごちそうになる夏に美味しい和食のご紹介です。 料理は ・サーモンの漬け アボカドだれ サーモンは漬けにすると独特のくせがなくなり、あっさりと食べられて本当に美味しいですよ。たれはレモンの効いたアボカドだれです。もちろ...(続きを読む

まき まさ美
まき まさ美
(料理講師)

「経営者としての勉強会」

 昨日からパシフィコ横浜大会議場で行われている第20回盛和塾世界大会に参加しています。  学びのある充実した時間を過ごしています。  それにしてもアメリカシリコンバレー、ブラジル、中国の塾生を併せると4000人ほどの経営者や経営幹部の方々が募っているわけですから、熱気でムンムンです。  昨日の経営体験発表でも学びの深い素晴らしい発表がありましたが、会社経営は年齢にかかわらず凄い人がいることを改...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/07/19 10:16

パーソナルカラー秋タイプにオススメの浴衣カラー

さ、春・夏と続きまして、今回はパーソナルカラー秋タイプにオススメの浴衣です! 秋タイプは「和」をイメージさせるディープトーンがとても似合います。 ディープトーンとは、原色に黒を少し混ぜ、深みを出した色たちで、 このトーンは和服によく使われます。 特に伝統的な柄にはよく見られ、上品かつ粋な印象を与えます。 具体的に言うと、お茶漬けで有名なメーカーさんの袋みたいな… 浴衣に...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

和三盆のケーキ

和三盆のケーキです。 一口サイズで食べやすかったです。 iPhoneからの投稿 (続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/07/11 23:40

「外食レストラン新聞」連載 (12) サンプル紙プレゼント

 7月2日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム12回目が掲載されました。  毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。    「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2012」の主催者である日本食糧新聞社さんが発行されている媒体で、主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。  今号では、「メニュ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

女性の品格

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー 宮キヌヨです。 明日は七夕ですね。『七夕』は中国から伝わってきたそうですよ!第一回お茶会、天の川をイメージされたお菓子でした 八木先生の優雅なお手前からスタート一瞬で作り出されるその空間は今までに感じたことのないもので、そこからはじまる大和撫子トークは盛り上がります!茶道から学ぶ「和心」、昨日は...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

気軽に学べる茶道【裏千家】cafeのご案内

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー 宮キヌヨです。 私が子供の頃って、近所の方に怒られるのもごく自然なことで、また親戚のおばたちがマナーや作法をたくさん教えてくれる時代でもありました。 また、母世代は茶道に華道、編み物などの習い事をしている時代に対し、気が付けば、現代作法やマナーって勉強しないと学べないようになりましたね。接客というお仕事につ...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

1,365件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索