「借入金」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「借入金」を含むQ&A

1,571件が該当しました

1,571件中 901~950件目

住宅ローンを借りられるか?

35歳 勤続7年 年収650万のサラリーマンです。結婚予定で、相手は勤続6年 年収300万の契約社員です。中古マンションの購入を検討していますが、都市銀行のカードローンが約280万円あります。この状況で、住宅ローン審査は通るものでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mocotibiさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/07 13:59
  • 回答4件

家計診断

夫(28)手取り16万、私(28)手取り18万 毎月34万位の収入で子供(2)と3人で生活しています。ボーナスは夫が年間80万、私が35万位ですが毎月の赤字補填で一向に貯まりません。どうすればいいのか分からなくなってきて困っています何かアドバイスをお願いします。定期積み立て(家・車の税金用として) 5,000ガソリン代   17,000全労災(住宅火災保険...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • itonokoさん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/06 17:06
  • 回答5件

持分比率は影響ない?

住宅ローンを、フラット35と民間銀行融資のミックスで申込しようとしています。フラットの場合は、夫が債務者、私が連帯債務者となり民間銀行融資の場合は、夫が債務者・私が連帯保証人となります。もし万が一、債務者である夫が死亡した場合 ? フラットの部分の私の負担はどうなりますか? ? 民間銀行融資の部分の私の負担はどうなりますか?逆に。私が死亡したときに、夫の負担はどうなりますか?そ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tora49さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/07 16:43
  • 回答2件

前年度の扶養控除申請について

医療費控除を行うときに扶養控除も一緒に行おうと思い年末調整で申告しませんでした。確定申告は3月15日と聞いていましたが還付される場合は早くとも遅くとも大丈夫と知人に聞いてたこともあり3月末に作成しょうとしたところ会社の人から年度末が過ぎたら駄目だろうといわれました。やはり無理でしょうか?

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司
  • オパールさん ( 山形県 /57歳 /女性 )
  • 2009/04/05 15:10
  • 回答5件

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます。土地+建物:5,000万円頭金:600万円(諸費用や仲介手数料含む) 借入:4,800万円家族構成:夫(30歳)、妻(30歳)、子供1人(8月出産予定)年収:650万円ローン年数:35年月々の返済:13万円代希望金利は以下のとおりです。変動 1.075%3年固定 1.900%5年固定 2.050%安い金利のうちに繰上げ返済をして月々の返済金額を減らし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yukihiraさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/04 22:16
  • 回答4件

会社経営  黒字実際は赤字

夫が自営でお店を始めて6年目、有限会社にして4年目です。会社から役員給与として貰っていますが、給与額は税理士さんが節税になる割合の額を決めていて、実際に生活費としてもらっている額とは違います。去年くらいから売り上げが下がり、きつくなってきたのですが、税理士さん曰く、「赤字決算にすると新たに借り入れがしづらくなるので、黒字で決算にする」違法なことはしていませんが、減価償却費とか…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 勉強不足でさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/02 22:03
  • 回答4件

家計の見直しについて(第2子出産&妻の退職後)

29歳の会社員です。私と妻と母と子供(1歳9ヶ月)の4人家族です。今年の夏に妻が第2子を出産予定で、それを機に現在パート勤務している職場を退職する予定です。昨年までは残業代が多めにあり、生活に多少の余裕がありましたが、今年からはそれを当てにすることができず、現在の家計状況を考えると、今後の生活が大変心配です。どのように家計を見直したら良い方向にもっていけるのでしょうか。アドバイスをよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happylifeさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/01 02:06
  • 回答5件

住宅ローンについて

はじめまして。30歳会社員です。家族構成は妻、子1人(1歳半)の3人です。子供は2年後にもう一人予定しています。現在、HMで新築住宅を購入予定です。諸費用込みで土地1600万、建物2100万の3700万を予定。資金計画は1400万の貯蓄。年収は470万(妻は専業主婦)です。住宅ローンは1000万を頭金とし2700万の借り入れ予定です。400万は想定外の出費や車の購入等に残しておきたいと考えています...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kkk-tさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/04/01 19:53
  • 回答4件

金融機関からの資金調達における事業計画書のポイント

電子部品の製作を行っている小さな工場を経営しています。ニッチ市場に対して特許技術を生かした製品を投入することができ、昨今においてもなんとか赤字を出さずに経営が行えております。が、最近納品先からの入金が度々遅延し、目の前の運転資金が乏しくなり、黒字倒産の危機を感じるようになりました。そこで、手元資金を増強するために金融機関から融資を調達したいと思うのですが、その際に必要な事業計…

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • All About ProFileさん
  • 2009/03/12 10:12
  • 回答3件

社長からの借入金について他

今期末をもって代表取締役が退任の予定です。それに伴い役員退職金を支給することになりますが、折からの不況により弊社もその影響を多大に受けており、資金繰りも大変タイトになっております。そのためこの時期にまとまった資金が流失することは極力押えたいのですが、今回の事案についてはイレギュラーな特別な事象であり、また永年の労に報いるためにもこの機に支給することを総会等でも決議されました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くんくんいいこさん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
  • 2009/03/24 15:37
  • 回答1件

住宅借入金控除について

平成15年3月に主人が単身赴任をし、翌16年に今度は家族を伴ってまた別の所に転勤。平成20年3月に自宅に戻りました。この場合住宅借入金控除を受けることはできるのでしょうか。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • うたげのしっぽさん ( 長崎県 /41歳 /女性 )
  • 2009/03/18 15:38
  • 回答1件

相続税節税のためのアパート経営

相続税の節税のために賃貸アパートなどを建てることは広く行われていますが,これは相続税評価額を引き下げる効果があるだけなのでしょうか? アパートを建てる際に借入金をするかしないかは,節税とは一切関係ないのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • からあげ天国さん ( 宮崎県 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/15 18:47
  • 回答1件

住宅ローンの繰上げ返済

不動産購入後に、旧居を売却したため、住宅ローンの繰り上げ返済を予定しています。夫婦それぞれの収入があり、会計は合算しております。売却不動産の名義は妻で、売却金額は2400万円です。住宅ローンは夫婦のそれぞれの名義で、2本(借り入れ金額は妻?2700万円と夫?1500万円)があります。3年変動、金利1.77%、元利均等です。今回の繰り上げ返済額は合計2800万円で、繰上げ返済額はどのように配分したら...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 兼業主婦さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/11 14:26
  • 回答2件

固定金利にすべきでしょうか?

現在、4800万ほどの戸建の購入を検討しています。現在は、[年収]私:490万(年)妻:380万(年)頭金200万で借入金4600万の提携ローンで0.9% 35年の変動でハウスメーカーから計画されました。また某保険会社のFPさんにも変動1.5%でのライフプランを作成してもらい、今後の家族増加の際による妻の収入ゼロ期間も考慮した上での、計算上、大丈夫だろうというご返事も頂きました。ただ気になっている...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • KTGWさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/03/10 08:38
  • 回答2件

決算対策の問題点について

銀行の借入金に備えるため、現状では赤字なので、黒字かするために売上だけ売掛計上して、仕入・外注費などの費用を一切未払計上しないというのは税務上問題ありますか。また、現金元帳と実際有高が100万円ほど差異があります。(現金出納帳は付けておりません。)このままだと税務調査で問題があると思いますが、どのような対策を講じたらよろしいでしょうか。長々と質問しましたが、ご回答よろしくお願いし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/10 22:52
  • 回答1件

住宅ローン(銀行限定)について

現在一戸建ての購入を考えています。ただ、主人の年収は400万ありません。なので、不動産屋さんにはA銀行の50年ローンならいけるかも・・・と言われました。それか、自己資金を数百万出して、B銀行か・・・とも言われました。その他の銀行は収入的に見て借りれる額が低いため、自己資金がかなり要ると言われました。主人と相談の結果、50年ローンは期間も長いので避けよう、B銀行一本で行こうとい…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • pochamaさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/06 11:51
  • 回答3件

手取り月収30万での住宅ローンについて

はじめまして、現在戸建購入を検討しており、住宅ローンを組むにあたり、年収や年齢とあわせて返済可能金額の範囲で悩んでおります。以下の物件で今、ローン事前審査が通っております。物件:中古一戸建て価格:1980万ローン借り入れ額:1700万返済期間:35年変動金利頭金:500万※ボーナス返済なし<収入詳細>※私(妻)は現在働いており手取り月収は20万ですがローンが始まって半年後ぐらいには妊娠出産…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • veranoさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/08 15:10
  • 回答3件

法人成りにおける個人名義の借入金

個人から法人成りする際、個人名義の借入金を法人名義に変更しました。手続きとしては、銀行から会社に入金があり、そのお金を持って個人の借入金を返済しました。会社の処理としては、貸付金(社長) /  預金 でいいのですか。この場合、個人において、所得税について申告する必要がありますか。なお、貸付金に対する利息も徴収しなければならないですか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/07 13:58
  • 回答1件

住宅借入金等控除額と還付金の差

昨年、住宅を購入しました。今年2月に住宅ローン特別控除のため還付申告しました。申告書の中の税金の計算の欄で住宅借入金等特別控除が16万でしたが、申告納税額の還付される税金は源泉徴収税額に記載された金額とまったく同じ金額の12万でした。控除額と還付金には差があるのでしょうか。計算方法を間違っているのでしょうか。上限があるのでしょうかお恥ずかしい質問のような気がしますがよろしくお願いい…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • トンちゃんさん ( 広島県 /49歳 /男性 )
  • 2009/03/07 10:15
  • 回答2件

結婚と同時にマイホーム購入

7月に結婚をする予定です。彼も私も29歳で結婚を気に家を購入したいのですが、可能かどうか診断をお願いします。年収 彼=380万円(車ローン月3万円 ボーナス10万円払い)   私=230万円(借り入れ無し)貯金 二人=120万円彼の収入は手取りで16〜18万円くらいで、残業が少ないと10万円くらいの時もあるようです。私は毎月手取りで16万円くらいです。結婚式をする7月に130万円先に支払う予定です...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピョルさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 00:47
  • 回答7件

確定申告で控除できるかどうか?

現在、妻が育児休業を取得しています。20年度の給与は約50万円です。ただし、年初に転職をしており退職所得が160万円ほどあります。この場合、扶養に入れることはできるでしょうか?また、妻名義での住宅ローンがあり、本来20年度も住宅ローン控除が受けられるのですが所得が少ないため1円も控除できません。私(配偶者)の所得から妻名義の住宅ローン控除を受けることは可能でしょうか?お教えいただければ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • qqpapaさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/04 20:34
  • 回答1件

手付金

現在、新築一戸建て(建売)の購入を考えています。その物件を販売している不動産屋さんに申し込まないといけないのですが、その不動産屋さんについての噂がありまして・・・。手付金に関して契約書に「審査時に申告以上の借入金が判明し、それが原因でローンが通らなかった場合は手付金は返さないものとする」というような事項が明記されているそうです。これっておかしくないのですが?大体、その不動産屋…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • pochamaさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/03 16:47
  • 回答1件

全額住宅ローンか?一部現金か?

はじめて質問させて頂きます。現在共働きで社宅に入っております。この度、気に入った土地が見つかりましたので購入し、家を建てることを検討しております。そこで、まず1500万円の土地購入に貯蓄してある現金を使い上屋の住宅ローンを組むべきか、上屋の建築費用と合わせて住宅ローンを組むべきか悩んでおります。アドバイスをお伺いできますと幸いです。購入予定の土地:1500万円建築の予算:3500万円貯蓄…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • かんがるさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/03/02 16:42
  • 回答2件

確定申告で住宅借入金特別控除と医療費控除

年末調整で住宅借入金特別控除の所得税分は控除されました。今度、住宅借入金特別控除の市民税県民税分を区役所に提出しに行きます。区役所に提出するのに、源泉徴収票の原本を添付となっていますが、確定申告で医療費控除も受けたいと思っているのですが、そちらも源泉徴収表の原本が必要とあります。両方受けるにはどのようにすればいいのでしょうか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ひろき0626さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/03/02 21:44
  • 回答1件

住宅ローン返済と貯蓄方法

30代後半の共働き夫婦(会社員)です。(子供なし。今後も予定なし。)3年前にマイホームを購入。 25年ローン(金利2.5%固定) 2000万借入(月約9万返済)収入 2人で手取り約800万 ローンを組む際、もっと短期、低金利でも可能だったと思うのですが、今後何があるかわからないから、ゆとりのプランでと上記の固定プランにしました。現在、定期が満期になり、800万あります。他に月25万づつ、普通預金に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハナハナハナさん
  • 2009/03/01 12:42
  • 回答6件

住宅ローン減税の有無が与える影響は?

2009年末に完成予定のマンション購入を検討しております。(契約はまだしておりません)パンフレット上の占有面積が50平米を超えていたので、住宅ローン減税の対象になると思っていたのですが、登記簿上は50平米を切るであろうということが先日分かりました。住宅ローン減税の有無がどの程度、自分の返済に影響があるのかよく分からず、この物件を購入すべきなのか迷い始めています。ちなみに、銀行から借り…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • torotoroさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/01 12:04
  • 回答2件

確定申告 マンションの土地面積とは?

確定申告について教えて頂きたいことがあります。今年新築マンションを購入しまして、住宅借入金等特別控除を受けるにあたり記載がわからない部分があります。家屋に関する総面積は登記申請書により記載しました。問題は土地に関する事項についてなのですが、マンションの場合の土地の総面積とはどのように出すのでしょうか?国税局のインターネットで指示に従い、1棟の土地面積に1棟の家屋の総床面積に対…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ぶ〜さん。さん ( 北海道 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/27 00:32
  • 回答1件

住宅ローン減税と転勤

18年度より妻と二人で住宅ローン減税を受けておりますが、転勤の辞令がでました。家族は母(年金)と妻(就業中)の3人で、単身赴任か家族同伴かを迷っております。どちらも私の扶養にはなっておりません。単身赴任の場合は、引き続き減税の適用がされるようですが、私と母or妻の2人で転居した場合、減税は受けられますか?(家族の1人が残るということです)家族同伴で引越した場合でも帰省を考えており、週末…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ゴン太さん ( 宮城県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/24 00:18
  • 回答1件

住宅減税

住宅減税適応は、銀行ローンでないと駄目なんですか?知人から借りて返済をする予定なんですが、その場合には適応しませんか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • セレさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/21 17:22
  • 回答2件

頭金0円で家を建てるのは無理ですか?

 初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 新築一戸建てを土地から購入しようとしています。共働き世帯ですが、妻の私は、現在3人目の子供の育児休暇中で、この4月に復帰します。今の時点では、貯金といった貯金がなく、仕事に復帰したら、自分の収入から子供の保育料だけ支払い、後は全額貯金するつもりで、4月から2年間で頭金として、500万円貯めてから5000万円住宅ローンで借り入れをし…

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子
  • にの子さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/23 00:34
  • 回答4件

住宅ローン控除期間のタイプ選択について

昨年住宅を購入し近日中に住宅ローン控除の申告を考えております。控除期間の年数に10年タイプ、15年タイプがありますが、自分の場合どちらを選択するのが得かよくわかりません。H20年の源泉徴収税額が、134,700円。昨年末の時点での借り入れ残高が約1650万です。 年収480万、借入金1690万 35年返済 元利均等返済、金利1.95%の十年間固定、ボーナス返済なしです。 自分…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • タロさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/21 23:07
  • 回答2件

住宅購入後の家計

住宅を購入することになりました。その住宅購入後の家計をどうしたらいいのか悩んでいます。主人32歳、妻(私)33歳、長女2歳、長男1歳物件価格5250万の新築一戸建て頭金500万(諸経費抜き)住宅ローンの金利優遇が1.6%つくことになっています。住宅ローンをどのように組んだらいいのか、また、上記物件を買った後、生活費・教育費・繰り上げ返済等の貯蓄をどのように割り振ったらいいのか悩んでいます。現在の家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • SAママさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/19 14:30
  • 回答5件

新築マンション購入に対してとても不安です・・

この度新築マンションで納得のいく物件が見つかり、前向きに検討した結果契約までに到りました。地方ですので安い方ですが物件価格は1650万、諸費用は100万くらい。管理費など合計17000円程です。固定資産税は8万前後。手付金として50万支払い済でして、残り50万は引渡し時にという流れです。今週末に融資先を決める段取りですが、色々調べるうちに期待よりも不安の方が上回ってしまい、本当にこのまま進めて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリメッコさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:42
  • 回答4件

1年目の住宅借入金等特別控除の申請を忘れていた

 平成19年中に住宅を建て、本来、平成20年3月までに住宅借入金等特別控除の申請をしなければなりませんでしたが、すっかり忘れていました。 この場合、以下の点について質問します。?平成19年中の確定申告を行っていなかった場合は5年に遡って還付請求は可能と思われますので、これから控除の申請は可能でしょうか?(また、平成19年分の還付もかのうでしょうか?)?平成19年中の確定申告は既に行っている…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • サクラサクラさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/02/17 23:29
  • 回答1件

住宅ローン控除の条件(築年数)

昨年、中古マンションを購入。築25年のマンションで住宅ローン控除の適用は可能でしょうか。1983年8月築のマンションを2009年9月に購入したので、25年と一ヶ月です。制度の概要では、25年以内としか記載されていないので、含まれると認識しているのですが。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • アトムぱぱさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2009/02/18 14:17
  • 回答1件

医療費控除についての質問です

医療費控除の質問です。会社で年末調整を済ませ、確定申告で医療費控除を行っています。某サイトにある計算式で試算した結果、還付金額が6000円ほどになると算出されたのですが、実際に国税庁のサイトから計算した結果は、1500円ほどになってしまいました。申告書作成のページで医療費控除を選択すると、社会保険料や生命保険料控除額などは入力できませんし、記載例でも入力されていないので、これ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ねえさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/15 18:00
  • 回答1件

住宅ローン控除と医療費控除を同時に申請は可能?

はじめまして。住宅ローン控除と、医療費控除について質問させてください。2008年3月にマンションを購入し、同じ年(2008年)の11月に長男が誕生いたしました。そこで、何点か質問させてください。1,確定申告にて住宅ローン控除と、医療費控除をうけようと思っていますが  住宅ローン控除と、医療費控除は同時に申請はできるのでしょうか?2,同時に申請ができるのであれば、国税局のHPから…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆぅうさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2009/02/15 21:57
  • 回答1件

育児休業中の住宅控除、確定申告について

 育児休業中にて確定申告を税務署で行うつもりでしたが、以前管轄の税務署から郵送された給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書を見ると、枠外に年末調整を受ける時までに給与支払い者に提出を。と記載されています。育児休業中ですが、わずかの賞与所得があり、源泉は発行してもらいました。明日から確定申告が税務署で始まるのでこのまま、住宅控除申告書と加入保険の通知、源泉徴収を持参して税務署へ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さちはなさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/15 09:35
  • 回答1件

妊娠をきっかけに、家計の見直しをしたいです。

現在正社員共働きですが、夏に第一子出産予定のため、これからの家計が不安です収入夫(30)年収500万 月手取り20〜50万(成績により変動)妻(29)年収500万 月手取り21万支出住宅ローン 75000円管理費、修繕積立費 25000円光熱費 15000円固定電話、プロバイダ 5500円新聞代 4000円携帯電話 20000円(夫仕事用含む)食費 20000円日用品費 10000円医療費 100...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comsumeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:03
  • 回答4件

保険金、多すぎませんか・

 親戚付き合いで更新しながら入っている保険、保険料が多くて・・・万が一にもこんなに必要なものかしら・・税金なども気になります。いいアドバイスお願いします。(自営業。相場商いなので所得にかなり変動があります。主人54歳、妻50歳、長男15歳。持ち家。貯蓄、主人・妻とも約1000万)(すべて主人の保険です。)1.重点保障保険  死亡・高度障害 2000万 生活資金として 年450万x…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Aうなぎさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/12 17:19
  • 回答11件

連帯債務と所有権について

背景:旧公庫にて私と家内(連帯債務者:当時会社員でした。)で借入金があります。家内は借入後数年で退社し今は無収入の専業主婦です。(残高2500万円で所有権割合にもとずき60%・40%に設定)今回:私単独での借換えが決定した後に、借換え先より連帯債務者・共有名義者の存在は借換えに支障はないですが、(共有名義になっているので)、ご主人(私)に税務(贈与)上の問題が発生する可能性が…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • りゆうじんですさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/11 11:17
  • 回答2件

家計診断

初めまして。家計の見直しと、住宅(マンション)購入を検討中です。夫(30代前半) 手取り30万/月 ほかボーナス手取り160〜200万/年妻(20代後半) 手取り8〜11万(パート)/月子供(3歳)家賃  9.7万(社宅) 食費  4.5万(外食費含む)水道光熱費(電気・ガス・水道)2万通信費(固定電話・携帯電話2機・インターネット)2万服飾費(子供・夫のスーツなど新調費を月割) 1万医療費 1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • だいだいのおかさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/06 16:16
  • 回答6件

確定申告と不動産収入に関する必要経費について

給与所得者ですが、一昨年、転勤を命じられ、自宅マンションを賃貸しており、現在、賃料収入があります。実は、昨年の確定申告においては、当該マンションを購入する際の銀行からの借入金利息を経費に入れるのを失念(!)していたため、今回はしっかり対応したいと考えており、アドバイス頂きたいのです。?必要経費として認められる借入金利息とはどのようにして計算すればよいのでしょうか(今年の申告の場…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • smoky&smokyさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/11 14:03
  • 回答1件

確定申告時の添付書類

住宅ローン控除を受けるにあたり、確定申告時に添付しなくてはいけない書類がありますが、この添付書類について、質問します。? 夫婦で共有名義の場合、添付書類(住民票、登記事項証明書等)は同じものを2通用意しなくてはいけないのでしょうか。? 添付書類は戻していただけるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • メイ60さん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/02/11 11:23
  • 回答1件

白色申告から青色申告へ有効な方法とは?

昨年4月に美容室を開業して、今回白色申告を初めてします。来年は青色にしたほうがいいのかと、考えております。その為にも、今回の申告で開業費に当たる支出は、どのように申告すればいいのか、教えていただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hattaさん ( 宮城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/09 22:17
  • 回答1件

漁業と運転代行をしている場合の確定申告について

こんにちは。お世話になります。主たる生業として漁業を営んでいますが、昨年は水揚げがなく、漁業としての収入はゼロでした。アルバイトとして運転代行をしていますが、おそらく給与としてではない収入を月8万円くらい得ています。(源泉徴収票もないので、事業所得ではないかと思われます。)その収入は船のローンや燃料代、修繕費として全て使われました。これらの出費は全て経費にあたると思いますので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mmmiiiiさん ( 北海道 /48歳 /男性 )
  • 2009/02/09 15:45
  • 回答1件

年末調整で引ききれない住宅ローン控除不動産所得から

サラリーマンで不動産所得があります。H19年入居でH19年は確定申告で住宅ローン控除を受けました。H20年分は年末調整で控除を受けたのですが、年末調整では払った所得税が少なく、住宅ローン控除を満額は受けられませんでした。控除可能額は58,000円ですが、実際控除できたのは45,000円でした。H19年入居ですので住民税からの控除も受けられません。不動産所得があり、確定申告を行っており、確定申告書を...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kazutomoeさん ( 岡山県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/08 10:09
  • 回答1件

初心者です。〜住宅ローン繰上げ返済?投資?〜

住宅ローンの繰上げ返済か?何か投資したほうがよいのか迷っています。どうかよろしくお願いします。現在、住宅ローンが約2000万(5年固定・1.2%)あります。二年後に五年が終了します。(他行に借り換えようかなどはまだ決めていません。)現在、預金が1100万あります。定期預金が1050万 国債50万です。今の住宅ローンは繰上げ時に数万円手数料がかかるためにまだ、一度も繰り上げ返済はしたことありません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぶたさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 21:16
  • 回答6件

確定申告について質問です

平成20年8月より夫の扶養家族になりました。7月までは収入があったので確定申告をしようと思っています。(私自身の住宅ローン控除のため)前にも自身で確定申告をしたことはあるのですが、今回 全職場より届いた源泉徴収表を見ると 給与所得控除後の金額・所得控除後の合計額に何も金額の記載がありません。源泉徴収額は11,590円です。この場合、確定申告しても還付金はないんでしょうか?ちな…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ワサビさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/07 10:33
  • 回答2件

所得税について

今回、相続の時のために事業用目的の建物を地主(祖父、祖母)で建設することになりました、建て貸し方式です。保証金2000万、建設協力金6000万で建設金一億2000万で家賃月額150万の中から建設費の返済をしていくのですが、所得税、住民税というのは150万全額収入として計算されるのでしょうか?建設金の返済や協力金の返済、固定資産税などを引くと手元には月15万位の収入になるのです…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ワンピースさん ( 静岡県 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/05 22:45
  • 回答1件

1,571件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索