対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして、現在戸建購入を検討しており、住宅ローンを組むにあたり、年収や年齢とあわせて返済可能金額の範囲で悩んでおります。以下の物件で今、ローン事前審査が通っております。
物件:中古一戸建て
価格:1980万
ローン借り入れ額:1700万
返済期間:35年変動金利
頭金:500万
※ボーナス返済なし
<収入詳細>
※私(妻)は現在働いており手取り月収は20万ですが
ローンが始まって半年後ぐらいには妊娠出産を予定しているのでここではパート代金を仮に計算に入れています)
夫35歳 手取り月収23万(ボーナスなし)
妻34歳 パート月7万
合計:約30万
貯金:300万
※ローン控除が年58,000円あたり
自分でも上記の条件で一ヶ月、1年にかかる費用を計算して見ましたが、なんとか生活できる範囲ではあると思いますが、初めての事なので気づいていない費用などがまだあるかと思います。また、現在35歳という点で考えても35年返済ではなく実際は繰り上げて25年には完済したいと考えております。
実際のところ、この年齢で上記のような収入状況で借り入れや返済に不安があります。(当然子供が大きくなるにつれて支出も増加するので)キャンセルしたほうがよいのでしょうか?(まだ売買契約の締結はしていません)
またその場合、1380千万の中古マンションを第二候補で検討していますが、返済額の外管理費等で23000円毎月支払いがあります。
希望としては私も仕事を頑張って収入を増やして戸建購入を行いたいのですが、可能でしょうか?またその場合、年齢を考慮すると固定金利のほうかいいのでしょうか?
物理的にも精神的にも厳しすぎる場合は諦めて、収入やライフプランに見合った物件を再検討したいと考えています。生活を圧迫するような返済はしたくないので、どうぞアドバイスの方よろしくお願いいたします。
veranoさん ( 大阪府 / 女性 / 34歳 )
回答:3件
住宅購入の件
veranoさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『希望としては私も仕事を頑張って収入を増やしし戸建てこうに結うを行いたいのですが、可能でしょうか?』につきまして、住宅を購入した後からも無理なく住宅ローンを返済していくことができるかどうかを判断していただくのに、現在の支払い家賃を基準に考えていただくとイメージがつかみやすいと考えます。
例えば、今回購入を検討している中古戸建ての場合、借入金額1,700万円につきまして、ローン金利3.0%・35年返済とした場合の毎月の返済額は65,500円程度となります。
また、二人合わせた手取り月収金額30万円に占める住宅ローンの負担割合は21.8%ほどに収まりますので、この水準でしたら毎月の住宅ローン返済で、家計が圧迫されるような心配はありませんので、購入に当たっては前向きにご検討していただいて大丈夫だと考えます。
たぶん、現在の支払い家賃と同じ程度の水準に住宅ローン返済額が納まっているものと思われます。
『年齢を考慮すると固定金利の方がいいのでしょうか。』につきまして、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行えるほど収入に余裕がある場合はローン金利が低くて済む変動金利や短期固定金利でもよろしいと考えますが、繰り上げ返済は3年に一回程度ということでしてら、長期固定金利で住宅ローンを組むことで、途中から金利が上がり毎月の返済額が増えたりする心配がありませんので、将来のマネープランが立てやすくなります。
veranoさんの場合、25年ほどで完済するご計画をご記入いただいておりますが、予め計算しているとおり、ローン金利3.0%・35年固定でも家計に負担がかからない返済水準となりますので、無理をしないで長期固定金利で住宅ローンを組んでもよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼
veranoさん
非常にわかりやすい説明でのアドバイスをありがとうございます。特に金利については固定か変動か、知識のないまま悩んでおりました。どうしても現在金利の低い変動金利をと思ってしまうのですが、目先のことだけでなく10年後、20年後、30年後を見据えてライフプランや収入に合った返済方法を検討し、購入について前向きに進めてゆきます。本当にありがとうございました。
回答専門家
- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス
借り換えを検討している方限定!住宅ローンの選び方(提案書付)
あなたにとって最適な住宅ローン借り換えにつきましてアドバイスします(提案書&キャッシュフロー表付)
20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)
家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。
住宅購入について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンについては、現状変動金利を考えているようですが金利がどのくらいUPならばやっていけるのか検討してください。現状の変動金利の金利で何とかやっていけるというのは危険です。現状で余裕があるのか確認してください。将来の予定や目標を考え、毎月いくら預貯金をしたら良いのか検討しましょう。それが可能ならば安全でしょう。また、金利上昇リスクを避けるのであれば固定金利です。あとローン以外にかかるのは固定資産税です。また修繕費の積立なども必要です。
戸建の中古住宅についてですが、床下や屋根裏など外壁など確認しましたか。購入前にきちんと確認しないと思わぬ出費が出てきます。よくチェックしてから購入しましょう。
中古マンションについても管理状況を確認してださい。住んでいる方のマンションをきれいに保ちたいという意識が強いマンションなのか、そうでないのかチェックです。
評価・お礼
veranoさん
的確なアドバイスをありがとうごさいます。まさに指摘のあった「現状の変動金利の金利で何とかやっていける」という考えがありました。自分たちの収入・支出を考えた上で固定か変動か、どちらにしてもギリギリな返済にならないよう検討します。物件設備チェックも忘れず行います。本当にありがとうございました。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
-
気がつかない費用
veranoさん
住宅ローンプランナーの宮嵜です。
ご質問の中の「初めての事なので気づいていない費用などがまだあるかと思います」との部分で気がついた点をお答えいたします。
中古物件購入の際は、購入計画とそのマネープランを考慮すると同時に、修繕計画とそのマネープランも念頭に入れることが重要です。
ご質問の中で「マンションの場合は修繕積立金等・・・」と修繕についてふれられといる通り、建物には定期的な修繕つまりリフォームを要します。それはマンションに限ったことではありません。一戸建ての場合も「外壁」「屋根」「水周り」等々、定期的に修繕が必要になります。
さて、マンションの場合は半強制的に積立をしますが、一戸建ての場合は完全に自己管理となります。いざ修繕が必要となったときにその費用の準備が出来ないと、あらたにリフォームローンを組む必要があります。その時期が生まれてくるお子さんの教育資金のピークと重なったりしないか、安全な計画を考えてください。特に中古物件の場合、新築に比べて修繕の時期が早いケースが考えられますので、購入する業者さん等に確認してください。
以上、参考になりましたでしょうか。
株式会社FP-Japan
宮嵜 勝己
評価・お礼
veranoさん
アドバイスありがとうございます。確かに、一戸建てでも、自分たちで修繕費を積み立てておく必要がありますね。今回購入希望の物件の外壁やガレージ、その他費用が掛かりそうな設備の耐久年数も考慮にいれて積み立てして行こうと思います。本当にありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A