対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在一戸建ての購入を考えています。ただ、主人の年収は400万ありません。なので、不動産屋さんにはA銀行の50年ローンならいけるかも・・・と言われました。それか、自己資金を数百万出して、B銀行か・・・とも言われました。その他の銀行は収入的に見て借りれる額が低いため、自己資金がかなり要ると言われました。主人と相談の結果、50年ローンは期間も長いので避けよう、B銀行一本で行こうという話しになったのですが、不動産購入の契約をして、B銀行が通らなかった場合、A銀行で行く気はないので解約してください!ということはできるのですか?その場合、ローンが通らなかったということで手付金は返ってきますか?
pochamaさん ( 大阪府 / 女性 / 31歳 )
回答:3件
住宅ローン(銀行限定)について
pochama さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
住宅ローンを利用して住宅を購入する際に、万が一、住宅ローンが通らなかった場合に買主を保全する意味で、「住宅ローン特約」というものが付加されております。
この特約の条件通りに申し込んだけれど、融資が通らなかった場合、契約は白紙解除となって預けた手付金が戻ってくることとなります。
ただし、特約を行使するには、きちんと条件を定めておく必要があります。
「金融機関名」「借入金額」「借入期間」この3項目を具体的に明示するようにしてください。
(金利優遇は条件的に難しい場合があります)
以前、相談に来られたお客様で、金融機関名のところを『都市銀行』とか、ただ単に『金融機関』としか書いていないことがありました。この場合、全部の金融機関から断られない限り、住宅ローン特約を行使できないことになってしまい、かなり不利な条件になってしまいます。
その為、pochama様の場合、売買契約書や重要事項説明書には、A銀行のみを記載してもらうようにされてください。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

高橋 正典
不動産コンサルタント
1
もちろん可能です
はじめまして。バイヤーズスタイルの高橋と申します。
早速ですが、結論から申し上げまして可能です。
売買契約を行うにあたり、住宅ローンを利用する方は、その借入を条件として
締結します。 いわゆる「住宅ローン特約」です。
これは、一定期間内に決められた金額を、希望する条件にて融資承諾を得る事
を、契約成立の条件としており、その申込金融機関も特定することとなります。
一部の不動産業者が、金融機関を特定せずに契約をさせて、どこか通る迄引っ
張るなんていう事もあったようですが、それを防ぐためにも、契約書並びに
重要事項説明書には、金融機関を具体的に記載してもらうように要望して下さい。
もし、それで変な話になるようであれば、その業者さんとの取引はしてはなりま
せん。
ご参考になりましたでしょうか?
この御縁がpochama様にとって、素晴らしきものとなりますよう願っております。
株式会社バイヤーズスタイル
代表取締役 高橋 正典
家を通して考えるライフデザイン
夢を現実へ〜バイヤーズスタイルCEOのブログ〜

鈴木 宏
宅地建物取引主任者
-
住宅ローン(銀行限定)について
pochama様
はじめまして、株式会社クレドの鈴木と申します。
ご質問に回答させて頂きますので宜しくお願いします。
売買契約を締結する際に
住宅ローンの返済期間を35年以内と定めておけば大丈夫です。
取引を担当する業者にもその旨伝えておいてください。
その上でB銀行で否決された場合は白紙解約となり
手決金は返金されるはずです。
この回答が pochama様のお役になれば幸いです。
株式会社クレド 鈴木 宏
仲介手数料0円の家探しなら
クレドオフィシャルHP
不動産業界の非常識に挑戦します
クレド社長blog
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A