「企業」の専門家コラム 一覧(412ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「企業」を含むコラム・事例

21,253件が該当しました

21,253件中 20551~20600件目

言葉の権威 .VS. ビジネスに取組む姿勢   #2

IT/Web業界は、昔から「新しいお祭り」を必要とする体質を持っています。 そう、新しいお祭り。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 07年を代表する「お祭り」と言えば、、、、 その1つは、ご推察の通りの「セカンドライフ」。 そして、媒体を切り売りするのが本業の某大手代理店が仕掛けたセカンドライフのビジネス利用。 「セカンドライフ元年」とまで...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/01/15 17:00

取引先顧客の倒産に備える2

そんな保険商品が「取引信用保険」です。 特徴は与信審査を保険会社が行い、保障限度額を決めます。また、取引先に 内緒で加入することができ、万が一倒産した場合、売掛債権の約80〜95% (契約内容により変わります)を保険金で補填されます。 取引信用保険は損害保険会社で取り扱われ、火災保険や自動車保険のように 既製品として完成しているわけではなく、自社の業務内容にあわせ保険スキ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/01/15 16:00

取引先顧客の倒産に備える1

会社経営上、経営者が考えなければならないことのひとつに 「取引先が倒産するかもしれない」と考え準備しておくことがあります。 自社の顧客が大手企業ばかりならば、そんな心配は必要無いのかも しれませんが、国内の95%は中小企業、なかなかそうも行きません。 たとえば毎月500万円の取引があり、契約条件が20日締め・ 翌月末日払いの場合(〆後40日)、仮に末日に倒産されてし...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/01/15 16:00

テクニカルショウヨコハマ2008のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は私自身についてのお話です。 2月13日から15日にかけて、テクニカルショウヨコハマ2008が開催されます。 http://www.tech-yokohama.jp/tech2008/ 神奈川県下最大の工業技術・製品総合見本市で入場は無料です。 素材・部品・研究開発・製造から、エネルギー・環境問題に至るハー...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/15 10:57

経営者が一番のボトルネックです(1)

「俺の会社は俺の力でもっているんや!」 と思っていらっしゃる経営者ほど、傍から見るとご自身が企業成長にとって一番のボトルネックになっていることがよくあります。  経営者が企業の中で力が強いのは当たり前ですが、力を過信し権限が増大し過ぎると自分の意見が最良、部下の意見は聞いても無駄となり、「人の声が聞こえなくなる症候群」に罹ってしまいます。ご自身の得意分野での行動は迅速で迷いがな...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/01/15 09:25

日経ISO批判記事に共感(1) ―― 企業偽装防止に?

 日経ISO批判記事に共感  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されいます。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/01/15 08:56

ビジネスに役立つデザインの戦略的活用塾、開講!

こんにちは ウジトモコです お知らせが直前になりましたが千葉県・千葉工業大学の主催でデザイン塾開講です。 今回、その第三部で光栄にも講師をさせて頂くことになりました。 ビジネスに役立つデザインの戦略的活用 主催 千葉県・千葉工業大学デザイン科学科・千葉県知的所有権センター 後援 千葉県産業支援技術研究所 開催日時・場所 2008年1月24日(木)1...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/01/14 21:52

パソコンセットアップ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はパソコンセットアップについてのお話です。 先日ノートパソコンを買い換えました。 WindowsXPからWindowsVistaへ変わったのですが、ユーザーインターフェースも大きく変わっていたので、手探り状態で使っています。 買い替えるたびに発生するのが、パソコンのセットアップ作業。以前は会社仕様のセットアップ手順書...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/14 14:38

ひとり言 時は金なり

「時は金なり」という言葉があります。 意味は 「時間は貴重で有効なものであるから、浪費してはならない。」 というものです。 最近日本の企業でも残業をしない文化ができつつあります。 個人の時間が増えていることになります。 これは貴重な資産の増加だと思いませか? お金は貯めることはできても 時間を貯めることはできません。 ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/14 14:14

新しい組織開発・人材育成について

エム・アイ・アソシエイツの特集記事が更新されましたので、 ぜひ皆様も読んでみてください。 「キャリア自立力」と「マネジメント力」は両輪である http://www.mia.co.jp/features/feature_40.html 日本企業には「染物屋経営」から「個を活かす経営」への転換が求められている。 染物屋経営とは、既存事業の運営に必要な人材を新卒一括で採...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/14 00:00

外構の需要について

新年2回目のブログです。 今年は、継続的に書く!と決めたので、言い訳せず更新します。 さて、先週新年のご挨拶で会社まわりをしてきた所、 世間では、景気は横ばいや上昇傾向にあるといわれて いますが、建築業界の景気の悪さを実感しました。 しかし、弊社としては勢いのある多くの会社とお付き合い させて頂いているので、ありがたいです。 その恩恵に...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/01/13 17:27

御殿場プレミアム・アウトレット

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 年末に御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきました。 日本のアウトレットブームの火付け役ともいえる存在で、この日も寒い中大勢のお客さんが来場していました。 晴れていれば富士山も一望でき、ロケーションも最高です。犬などペット連れのお客さんが多いのもここの特徴ですね。 屋外のリラックスした環境で買い物をするとい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/13 14:29

新サービス(法人向け)を掲載しました。

新サービスのご案内です。 最近では法人(企業様)からのお問い合わせなども頂くことが 増えてきたため、サービスメニューを追加しました。 ベンチャーの経営者などの社員のモチベーションUPの施策や キャリア開発の支援、経営者自身の現状のメンタルケアなど、 様々なニーズに対応しております。 もう一つの切り口として人事の方からのお問い合わせも多く、 企業の課題にあわせ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/13 00:00

IT人材に求められる能力

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 IT人材不足について最近また話題になっているようです。昔からある話なのですが、最近では内部統制や情報セキュリティがらみから話題になることが多いようです。 ホストコンピューターの時代から、オフコン、UNIX、さらにWindowsによるEUCなどITも変貌を遂げています。インターネットの時代になって...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/12 11:35

転職すれば 給料が上がる

転職すれば 給料が上がる 下がる 生涯年収は上がる 下がる やっぱり お金を 基準に 転職される方は 多いと思います。 もちろん 心は揺れます 夢も見ます お金=自分の価値なのですから。 でも 視点が そこに惑わされてしまうと 失敗も多くなると 思います。 なぜ?給料あがるのか。  なぜ?生涯年収があがるのか。 を 考える だけでなく 研究してみることです...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/12 09:00

転職活動がうまくいかないとき

持論ではありますが、視野がとても狭くなっているとき、 「転職活動がうまくいかない・・・」と悩むケースが多いと思います。 自分を過少評価しすぎる方においては、 自分にできる最低限のラインで探すので、 どの求人を見ても面白そうに見えなかったりします。 もう少し、チャレンジしたいこと、チャレンジするには、 自分に何が足りていないのか、今後、どうしていきたいのかを クリア...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/12 00:00

昇格の基準

サイバーエージェントの藤田社長のブログを拝見して、 「昇格は人格を見て決定するべきだ」という考えに賛同した記事を ブログに書いたところ、読者の方から以下のような質問をいただきました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 企業として後継者を育てていく上で昇格させなければいけないときに 次の2人がいたら、どちらを昇格させるものでしょうか? ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/01/11 21:24

15年ぶりの街並み

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は私自身についてのお話です。 先日15年ぶりに南武線の分倍河原駅で降りました。 駅を降りると細い商店街が続く街並みは15年前と変わっていません。新しく変わった店もありましたが、書店などは15年前と変わっていないように見えました。コンビニが増えていたような気がしますが、時代の流れでしょう。 15年前とは訪問先も自分の置...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/11 11:23

8.挫折の大切さ(by本田宗一郎氏)

挫折も大切な意味あること 竹というのはとても生命力のある植物だそうです。 それ故、縁起のいいものとして お正月に家の前に鎮座する「門松」になるとのことです。 竹は竹炭ともなり、その活用法は様々です。 木炭に負けずおとらずで 水道水をまろやかにしたり、 ご飯をおいしく炊けたりする効果があります。 「HONDA」の創業者本田宗一郎氏に、 そ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/11 09:00

内定通知の取り扱いについて

中途採用の場合、新卒採用とは異なり、必ずしも「内定通知」を 発行するわけではありません。ケースバイケースとなります。 特に中小企業の場合は、面接時の口頭確認で条件面の承諾は得られ たとする“とらえ方”の方が、多いかもしれません。 但し、これは一般募集の場合で、人材紹介による入社決定の場合は、 紹介会社との契約により、必ず「内定通知」を発行し、事前に書面 による条...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/01/11 07:46

ウィルス対策ソフトは何を選べばいいのか?(企業編)

ウィルス対策ソフトの選び方の企業編です。 ■法人の場合 法人の場合、使用するPCが3台以下ならば個人用ソフトを使って頂いても構わないと思いますが、4台以上になるのであれば、法人用のソフトウェアを導入することを強くお勧めします。 法人用のソフトの場合、全社のウィルスソフトのアップデートや各種設定を一括管理したり、ウィルスが発見された際に、社内のネットワーク全てに、通信の遮断や...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/01/11 07:00

7.私情に支配されない(by松下幸之助氏)

私的な感情に流されない。 人にはそれぞれ夢があり、様々な願い事があります。 職場の成果、部下の成長、自己の立身出世・・・、 リーダー、上司となり立場が上になればなるほど その大きさと数も増えていくことと思います。 手を合わせ「神頼み」という心境を味わうのが リーダーの常です。 その時、何を願っていますでしょうか? ついつい自分を中心に願いを...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/10 09:00

ホームページは会社の顔です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はホームページについてのお話です。 多くの中堅・中小企業が自社のホームページを持つ時代になりました。 自社で構築している企業、専門家に依頼している企業、SEO対策なども考慮している企業など、取り組み度合いは様々です。 いずれの場合でも、WEB系の技術論にフォーカスしがちですが、ホームページは会社の顔であるとい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/10 08:47

言葉の権威 .VS. ビジネスに取組む姿勢   #1

IT/Web業界は、とかく言葉が一人歩きしがちな世界。 馴染みのない言葉(が意味する考え方/ツール)であるが故に、その活用の可否に戸惑われる方々も多いのでは? 明けましておめでとうございます。 チームデルタの谷口です。 ネットのビジネス利用においては、簡略化された用語や聞きなれない言葉が世の中を闊歩しています。 これは今に始まったことではないですし、新し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/01/09 13:34

災害対策を有意義なものにするためには

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は災害対策についてのお話です。 日本は言わずと知れた地震国です。大地震が発生するたびに、建物の安全性や電気水道などの生活インフラ確保の重要性が話題になります。 ビジネスという視点でも災害対策の重要性が話題になります。「ディザスタ・リカバリ」などど呼んだりもしますが、特に最近ではIT化の視点での災害対策が重要視されていま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/09 08:40

◆オフィスの家賃はお金を生んでいますか?

店舗経営企業で、本社が立派なところは大体運営がおかしいところが多い。 これ、本当なんです。 『わー。立派だなー。』と、感じるところは大体近い内に悪いニュースが流れたりしている。 結構な確立でです。 本体にお金をかけているという事は、現場が悲鳴をあげている場合が多いからです。 IT企業やデザイン会社など、『オフィスがお金を生む』事業ならば良いのですが、 店舗経営企業はそ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/01/08 16:58

運用管理の視点からの情報システム

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報システムの運用管理についてのお話です。 情報システムの運用管理の重要性に対する認識が高まっています。情報セキュリティ事故や内部統制に対する関心の高まりなどが要因のようですが、戦略的に情報システムを活用するための重要ポイントとして、以前から運用管理の重要性は指摘されていました。 私も大手ITベンダー時代には、IT運用管理や...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/08 11:10

新規、リピーター、ロイヤルのユーザー層

様々な業界・業種にも関連してくるこの3つの「新規ユーザー」「リピーター」「ロイヤルユーザー」層。 Webに関連するサービスも、この3つの「新規ユーザー」「リピーター」「ロイヤルユーザー」層を意識した企画・制作・運営というのは非常に大事になってくると思います。 3つのユーザー層を私なりに簡単にご説明します。 「新規ユーザー」 名前の通り、新規のユーザー(対象のモノに対し...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/01/08 11:02

自動車 事故 マイカー通勤の危険性2

1 通勤マイカー事故の企業責任 ●日常業務使用の場合 Q:マイカーを業務使用するよう会社が命令、 業務遂行のためにマイカーの業務使用が必要などの為、 日常業務に継続的使用している場合。 A:業務中は…企業責任を一切のがれられない。 A:通勤中は…企業責任を一切のがれられない。 A:私用中は…一般的には企業責任をとわれる。 ●便宜的業務使...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/08 00:11

新しいIT活用の手段

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は新しいIT活用についてのお話です。 「SaaS」という言葉を最近良く聞くようになりました。 「SaaS」とは、「Software as a Service」の略で、ソフトウエアの機能をインターネットを通じてサービスとして提供し、月額使用料というような形で収入を得る事業モデルあるいは利用形態を指しています。 「SaaS...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/07 11:22

ネット接続にはルータを!!

中小企業がではインターネット接続できるPCを1台に限定しているという事例は少なくありません。 「インターネットにつなぐことのできるコンピュータを制限することで、セキュリティ事故発生時の被害を食い止めることができる」とお考えから制限していることが多いのですが、この考え方は非常に危険です。 1台のPCしか、ネットにつながなくても、USBメモリや、CD-Rなどを使って、他の社内PCと...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/01/07 08:53

便利サイト(4)

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 口コミグルメサイトで有名なのが、食べログ.comです。 http://tabelog.com/ 店名、エリア、ジャンル、予算など様々な検索が可能なので便利です。 口コミ情報も豊富で写真つきのものもあります。 評価やコメントは個人の好みがありますが、大まかな店の評価を知るという意味では結構使えるサイトだと思い...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/06 15:02

新年あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとう御座います。 昨年は、本当に様々な業界の皆様にお会いする事ができすばらしい一年でした。 また、お客様があってこそ会社がこのように存続しております。 誠に有難う御座いました。 さて、仕事始めとなりました。 1月4日 昨年に続き私の中では、美しい神社TOP3に入る靖国神社へ社員と企業繁栄の 参拝へ行っ...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/01/06 13:30

1.人が生まれる奇跡(1)

人が生まれる奇跡 「ビジネスは人対人である」    科学技術がどれだけ発展しても、ITがどれだけ進展しても、 ビジネスが人と人とのつながり、かかわりがあって成立することは 少し考えると誰もが首を縦にふることだと思います。 人生の先輩たち、または、故人となった名経営者たちは、 人への深い洞察と理解の大切さを強く訴えています。 なぜなら、人を大切にす...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/06 09:00

セキュリティなんて大丈夫でしょ?

普通にNT○さんと契約しておけば、セキュリティ対策なんて必要ないんでしょ? インターネットにつなげることそのものが危険で怖い 両極端な話ですが、中小企業の方々とお話をすると、よくお聞きする言葉です。 中小企業はITを活用すれば、インターネットを積極的に活用すれば、儲けを増やすことができる。経営を大きく変えることができます。 しかし、IT活用とか、インタ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/01/05 17:32

電力消費を考慮したIT運用

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日は電力消費を考慮したIT運用についてのお話です。 環境問題に対する意識が世界的に高まる中、情報システムでも電力問題は無視できない課題になっています。経済産業省もIT機器全体の省エネを実現するための技術開発に向け、「グリーンITプロジェクト」を立ち上げ、2008年度に50億円弱を投入したい考えのようです。 企業が日々行っているIT...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/05 14:55

民主税調平20改正大綱

民主党は、自民党に約2週間遅い平成19年12月26日、−納税者の立場に立ち「公平・透明・納得」の税制を築く−と題する税制改革大綱を公表した。 民主党大綱は、1民主党の税制改革のビジョン、2各税目における将来の方向性、3平成20年度税制改革への対応の3部に分かれ、別紙を含め16頁にわたるものである。 その内容は、 1ビジョン  「公平・透明・納得」 社会の変化・時代の変化に対応。世界...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/01/04 09:00

「時」を重視した経営

中小企業診断士の長谷川です。おはようございます。 今日は経営における「時」の重要性についてのお話です。 年末には紅白歌合戦やレコード大賞など多くの歌番組が放送されました。今年どんな曲がヒットしたのかを知ることができるので、私もこの手の番組は見ました。 題名は聞いたことがあったけど、初めて聞いた曲が結構ありました。その中でも気に入った曲があったので、昨日買い物ついでにCDショ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/04 06:56

自民税調平20改正大綱

政府税調の答申を受けて、平成19年12月13日自民党税調は平成20年度税制改正大綱を発表しました。13項目の具体的内容と2項目の検討事項を含め、75頁にも及ぶ対策でした。 その内容として、 1 地域間の財政力格差の縮小  消費税を含む税体系の抜本的改革において、地方消費税の拡充と地方法人課税のあり方の見直しを含む地方税改革の実現。平成20年度は、法人事業税の税率の改正、地方法人特別税の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/01/03 18:19

リスク回避の重要性

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はリスク回避の重要性についてのお話です。 先程箱根駅伝がゴールしました。駒澤大学の皆さん優勝おめでとうございます。 昼間は出歩いている時間が長かったので、スタートと後半をテレビで少し見ることができました。驚いたのは、途中棄権が3人も出たことです。 解説者の方は「プレッシャーに負けたんですかね」というコメントをしていまし...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/03 15:29

私編-3 (目指せ なるべく働かない就職)

私の就職活動ですが その後 混迷を極めます。 日が経つにつれ  働くという事よりも  「なるべく働かない生き方」  の模索が始まり 休み 残業 のみが ポイントとなっていきました。 そんなこともあり コネ内定狙い をはじめたりしました 母親のおじさんんにあたる方が (かなり遠い知り合いです) 某大手有名化学企業 の元 エライサン ということで ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/03 10:17

「顧客満足」「お客様志向」に対する経営者の覚悟

中小企業診断士の長谷川です。おはようございます。 今日は顧客志向への取り組みについてのお話です。 「顧客満足」「お客様志向」。 ここ数年良く聞く言葉ですね。というよりもこの言葉を聞かない企業の方が少ないですね。 製造業であれ、流通業であれ、サービス業であれ、対価として顧客からフィーをもらうことで企業は成り立っています。「顧客満足」「お客様志向」は、当たり前の言葉な...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/02 09:40

7.リーダーシップと「失敗」

失敗に寛容な職場を! 「成功への最短距離は、失敗の確率を二倍にすることだ」 こう喝破したのはIBMの創業者トーマス・ワトソン・シニアです。 「失敗とは成功の母である」 など、失敗を重んじる言葉はあふれています。 ところが、いざ上司となり部下の失敗に対して どういった感情がわきおこってくるかを考えると そういった言葉を受け入れ難いのも事実で...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/02 09:00

2008年もよろしくお願いいたします

中小企業診断士の長谷川です。明けましておめでとうございます。 今日は私自身についてのお話です。 昨年は個人事業主としての活動を実質的に開始した年でしたので、とにかく「体験する」ことを念頭において、間口を広げた活動をしました。 今年は活動領域を絞ることで、活動に深みを出していくことを念頭において活動していこうと思います。 2008年もよろしくお願いいたします。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/01 14:59

業者を探しているとは限らないというお話

最近、弊社サイトの訪問者が、必ずしも業者探しの途上にあるとは限らないという視点を持つよう心がけています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 先日、ある中堅シンクタンクからリニューアルのご相談を受けました。 お話によると、『戦略提案・コンサルができる業者』を『選択するための情報』を探していたところ、当社にたどり着いたと。 そうです。   『業者』...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/12/31 12:00

アップルのマウスは6,400円 普通のマウスは・・・

先日、年末の買い物で混み合う自由が丘の「ヤマダ電機」に行きました。 ちなみにこちらはチェーンの中でも高額商品が売れる優良店舗だそうです。 こんにちは ウジトモコです。 ご存知の方も多いと思いますがアップルのマウスはひとつ6,400円。先日、さらに追加で買い足したのですがこちらのショップでもガラスケースに鍵をかけての陳列です。(マウスなのに。) ワイヤレスタイプは、...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/12/31 08:55

実践的な人材育成

中小企業診断士の長谷川です。おはようございます。 今日は実践的な人材育成についてのお話です。 ゴルフをしていて感じるのは、やはり練習と実戦の違いですね。時々レッスンしてもらって、時間のある時にコースに行く程度なので、なかなか上手くなりません。 コースで悪戦苦闘する中で感じるのは、やはりコースで結果が残せる実践的なゴルフスキルの重要性です。 レッスンで習う理想的な打...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/31 07:24

桑田さんのライブに行ってきました

中小企業診断士の長谷川です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 桑田さんの横浜アリーナのライブに行ってきました。 http://www.barks.jp/news/?id=1000036788 今年出したシングルはもちろん、昔の曲も織り交ぜながら充実したライブでした。 満足度が非常に高いライブであり、ファンに対するサービス精神の高さを毎回感じます。 長時間の密度の濃いラ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2007/12/30 16:00

私編-2 (目的は内定)

テストや面接まで いったのが  当時 大証2部上場の○○○ースポリマー もうひとつが 金属系上場会社の子会社  たった2社 しかし 全滅しました。 秋… 合同会社説明会というの初参加しました。 おかげさまで 中小企業 数多く受けることができました。 急に なんだか 雰囲気の違いを感じました。  鶴見区にある 中小企業の 工場に内定を まず 取りました 職種は営業。...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/30 14:11

5.意見が違うからこそ(by盛田昭夫氏)

意見が違うからこそ(By盛田昭夫氏) ソニーの創業者盛田昭夫氏にこんな逸話があります。 盛田氏が副社長の頃、 ある日、会長だった田島道治氏と意見があわず衝突した。 すると、田島氏は辞めると言い出した。 そこで盛田氏はこう言った。  「お言葉ではありますが、   あなたと私がすべての問題について   そっくり同じ考えを持っているなら、   私た...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/30 09:00

21,253件中 20551~20600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索