「仕事力」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「仕事力」を含むコラム・事例

102件が該当しました

102件中 51~100件目

夢を叶える道、夢を捨てる道

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 生きていくには 2つの道の両方が必要 夢を叶えて叶えて、外的に豊かになっていく道 夢を捨てて捨てて、内的に豊かになっていく道 今は、大きな夢を持ち その夢に向かって進み 夢を実現することが 美徳のように思われている しかし 単なる我欲からの夢を叶えても 得られるのは一...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/16 07:00

気にすることなく、最良のものを与え続けなさい

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 人は不合理、非論理、利己的です。 気にすることなく、人を愛しなさい。 あなたが善を行なうと、利己的な目的で それをしたと言われるでしょう。 気にすることなく、善を行ないなさい。 目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。 気にすることなく、やり遂げなさい。 善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/15 07:00

「これで死ねなくなったわ」とおっしゃる

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 今日のお客様は90代の女性でした。 大切に宝物として仕舞われていた着物を一つずつリメイクされる予定。 「あと何年生きられるか分かりませんが」 と何度もおっしゃる。 そこで いつも娘さんに連れて来てもらっているご高齢のお客様の話をさせて頂いた。 そのお客様は、よく笑って小声で 「これで死ねなくなったわ」とおっしゃる。 訳を聞...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/14 07:00

誰かのためにだったらあきらめない、そこには愛があるから

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 何かに挑戦しようとするとき   「誰かのために」という目的があると、   ヒトはあきらめない。凄い力を発揮する。   きっとそれが愛の力だからだろう。     左手がない障害を持つスキー選手の新田佳浩さん、   ソルトレイクパラリンピックでは銅メダル、   トリノパラリンピックでは金メダルが確実視されていた。   3度目のパラ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/13 07:00

まずは自分自身の幸せを満たしていい

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 まずは自分自身の幸せを満たしていいんです。   自分自身が「人生って楽しいな、素晴らしいなあ」   と感じられていると、   周りの人のことを自然と思うやれるようになりませんか?   でも、自分の生活に   不満や嫌なことうや文句がいっぱいという状態のときに、   他人のことを考えるというのは、一時的にはできても   ずっと続け...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/09 07:00

チャレンジ精神が無い理由は 、手にしたものにしがみつくから

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。  「上手く行かなかったとしても、良いと思っています。   怖いのは失敗ではなく、   チャレンジしない風土ができることです。」   話題になっているタニタ食堂に関して   谷田千里社長が日経のインタビューで。     勇気をもらった。     チャレンジできないのは   「怖いから」   何を怖がっているかと言えば...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/08 07:00

ココロに迷い無くできること

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 一生懸命、生きている人ほど   いろいろなことがあるから   何かをやめたくなるときだって   あるかもしれない     なんとなく始めることになって惰性になっていたり   でも、このまま続けていいのか不安になったり   正直、自分には合っていないのか迷ったり…     でも、大事なのは 現状や理由はどうであれ     ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/07 07:00

リーダーが使うコトバは、嬉しかった、ビックリした、ありがとう

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ヒトを動かすリーダーが使う3つのコトバは 「嬉しかった」「ビックリした」「ありがとう」。 それは褒めるコトバでは無かった。 なぜなら 褒める行為にはコントロールの意図が隠されているから。 褒めると最初は上手く行くが、 褒められないと動かない社員が育ってしまう。 ちょっとした差かもしれない、 ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)

自分の本気を自分で確かめることのできるヒトを作る

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 「わいの言うことなんかきかんでもええ、自分のやりたいことやったらええんや」   ・・・NHK朝ドラ、カーネーション主人公糸子のコトバ   カーネーションは、コシノ3兄弟を育てた母コシノアヤコの物語。   絵が得意な長女優子(コシノヒロコ)が東京の美大に行きたいと願う。   糸子は本気で画家になる気がないことに気付き「あかん」と言い捨てる。...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/03 07:00

伝える努力、受け止める努力

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 「一回言ったから分かっている」 「一度で全部理解してもらった」 「前に話したから覚えているはず」 それは自分勝手な思い込み 相手に大切なことは 何も伝わっていない 大事なことは 何度も丁寧に伝える 例えを変えて繰り返すこと そうやって伝えているうちに 伝える姿勢(心)が伝わって ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/02 08:00

いつも素直でいたい

 潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆みんなそれぞれ 自分を正当化する言い分を持っている 状況が悪くなるほど 自分を守ろうとして言い分が強くなり 個人プレイに走って 余計に状況が悪化していく この世の中は団体戦、チームプレイだから 不調のとき 不運に見舞われたとき 不幸を感じるときほど 手をあげて周りに相談して 声...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/31 08:00

成功するヒトは、協力を得ようとする

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆失敗するヒトは、ひとりでしようとする。   成功するヒトは、協力を得ようとする。 夢や目標を実現するには、自分にしかできない仕事に集中したい。 自分にしかできない仕事といえば、 例えば、今書いている文章を書くこと。 自分の体験、考え、構想に沿った文章を書くことは、本人しかできないこと。 この文章を書くこと...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/30 07:00

トライ&エラーを受容できればヒトは育つ

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆ヒトを育てるには、トライ&エラーを受容出来る自分になること。   私は   小さな時より 数多くの失敗を重ねて来た。   小さい時より 数多く親や先生やご近所に叱られて来た。   社会に出ても 数多くの失敗を重ねて来た。   社会に出ても 数多くの上司や先輩や得意先に叱られて来た。     失敗し叱られたことは  鮮明に覚えてい...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/27 07:00

出来る出来ないは、時間がかかるかかからないか

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆出来る出来ないは能力ややる気ではなく、時間がかかるかかからないか。   こんな相談を受けた。   「先輩はいいですねえ、いつでも元気で何でも出来て。  自分なんで何も出来ないダメな人間なんですよ。」   と、いつも言っている会社の後輩がいる。 色々励ました、やっとその後輩が一念発起して   「先輩を見習って本を読むことにしました。 ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/26 08:00

リーダーは幸せな空気を創るヒト

☆リーダーとは まわりのヒトを輝かせるヒト ・・・福島正伸氏<夢を実現する今日の一言> ヒトはみな 輝きたいと想う。 ヒトはみな 輝ける場を求める。 ヒトはみな 輝かせてくれるヒトを求める。 輝かせてくれるヒトには ヒトが集まる。 輝かせてくれるヒトには 感謝が集まる。 感謝が集まる場には 幸せな空気がある。潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/25 07:28

前進は意志と想い

夢をあきらめない人は 後ろに下がることも前進である ・・・福島正信氏<夢を実現する今日の一言>より 体調を治すために       後ろに下がる 全容を確認するために     後ろに下がる 遠くに飛ぶ助走をとるために  後ろに下がる 「前進」することは距離や方向だけではない 意志と想いが「前進」させる。 潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。夢を...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/24 06:40

その一歩に共感者が現われる

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆全員に分かってもらおう、みんな納得してもらいたい   と思うことから余計な苦しみがはじまる     エネルギーと時間とお金を費やすことになり   やるべきことがやりにくくなる     まずは、孤独になる恐怖を受け入れること     そして   「タイミングがあった、共感する人だけでいい」   「たとえ、誰にも理解されなかっ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/23 07:32

堪忍え、これから少しずつお返しするな

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆「あんたには悪いことしたなあ、堪忍え。これから少しずつお返しするな。」 NHK朝の連ドラ「カーネーション」美容院のおかみさんのコトバ その2 昨日紹介した 「もう言いな、忘れ。私も忘れる、先行こ」 http://profile.ne.jp/w/c-65603/ 近所の子に語った後、長男の嫁と二人だけになった時に語りかけた...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/19 08:00

もう言いな、忘れ。私も忘れる、先行こ。

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆「もう言いな、忘れ。私も忘れる、先行こ」   NHK朝の連ドラ「カーネーション」美容院のおかみさんのコトバ   戦後、小さい時から可愛がっていた近所の子が娼婦にまで身を落としていた。   おかみさんは、美容室で一緒に働こうと誘う。   その子が「私なんて」と言いかけた時に語ったコトバ。   おかみさんも息子二人を無くし廃人同様の生活...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/18 14:42

10年後の未来の自分は、今つくられている。

10年後の未来の自分は、今つくられている。 潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆10年後の未来の自分は、今つくられている。 20代でやり通したことが 30代の存在感となる 30代で作ってきた伝説が 40代の魅力となる 40代で貫いた志が    50代で品格となる 今の取り組む姿勢が、10年後の存在感や魅力や品性となる ・・・小田真嘉氏<成長のヒ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/17 08:00

本当の成功者は謙虚なヒト

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆謙虚なヒトほど強いヒト 本当の成功者は、頭が良いヒトよりも謙虚なヒト 頭が良い人は 勉強して知識だけを頼りにしてしまう。 頭が良い人は 知識が豊富なだけに知っていることしか対応できない。 知識を頼りに生きているヒトは、知らない土地へは旅行ができない。 知らない土地では、知り合いも無い道も解らないから迷子になる。...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/16 07:00

先にごめんなさいと言えるヒト

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 私の目の前に貼ってあるコトバ  その4 それは、自分の当たり前にしたいコトバ。 ☆立派なヒトほど先に謝る。 トラブルが起こった時 自分は  ちゃんとやっている。 自分は  言われたことをやっただけ。 自分は  相手のためを思ってやったのに。 だから 自分は  悪く無い。 自分の ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/13 07:00

イチローは正解を求めない

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 ☆イチローは正解を求めたりしない。 正解を求めず、自分に問いかけ続ける。 ゴールの無い問いかけを続ける。 なぜならば 正解を得たと思った瞬間に ヒトの成長は止まるのだから☆ 自分が正解と思ったこと。 それはヒトにとっても正解だと思いこむ。 ヒトにその正解を押し付ける。 しかしヒトには通用しない。 そしてヒトが理解しないと憤る。 正解とはなんだろうか。 誰...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/11 16:10

ココロで伝える自分の想い

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 私の目の前に貼ってあるコトバ それは、自分の当たり前にしたいコトバ ☆話すコトバを選ぶ前に、話すキモチを選ぶ 怒りがあるとき 憤慨しているとき 間違いを正さなければいけないとき 筋を通してしっかりと話をしないといけないとき 相手に伝わるコトバを選び慎重に話を始める。 しかし、話し...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/10 07:00

自分の当たり前になってコトバから

明けましておめでとうございます。潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 私の目の前のコトバ 様々なきっかけで      素晴らしいヒトに出会う。 その素晴らしいヒトの    コトバに出会う。 私はそんなコトバを     目の前に貼っている。 そのコトバは        どんどん増えて行く。 毎日見ていても       目に入らない時もある。 毎日見ていて        目に入る時がある。...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/01/06 10:53

ヒトに興味を持つこと それが承認につながる

「承認」がテーマのショートムービー。 駐車場係員の青年が、利用者ひとりひとりを丁寧に褒める事により世界を変えるストーリー、最後は本人も・・・感動。 褒めることで承認することの大切さを上手に伝えている。 「いいねえ、いいねえ、いいねえ」が私の口癖。 潜在仕事力発見インタビューをしたあと、 「ほんと聞き上手ですよね、親にも言っていないことまで話してしまいました」と言われる。 人の仕事や人生...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2011/12/28 12:09

プロは早めに全体像を把握し105%のクオリティを目指す

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 素人は 細かいところに拘り過ぎ全体像が手つかず、 最後の追い込みで品質を上げるが95%止まり。 プロは 細かいところに拘らず早い段階で80%の全体像を形にし、 105%のクオリティを目指す。 ・・・・・中村修司さんのフェイスブックより 先日参加していた「夢ドリームプランプレゼンテーション」 ...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)

クリスマスケーキを創るのは楽しい

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。昨日は我が家でクリスマスパーティー。全員でクリスマスケーキを手作り。ケーキの上には自作のサンタさんが10人乗りました。それぞれの個性が出ていて味がありました。安い材料でも、自分たちで創ると格別に美味しいものです。 (続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)

声をかけること、そして待つこと

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 こんな相談を受けた。 「先輩はいいですねえ、いつでも元気で何でも出来て。 自分なんで何も出来ないダメな人間なんですよ。」 と、いつも言っている会社の後輩がいる。 色々励ました、やっとその後輩が一念発起して 「先輩を見習って本を読むことにしました。 何かルールを決めないとやらないので、2週間後に朝礼で本の内容を発表させて下さい。」 やっと行動する気...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2011/12/19 12:24

12月24日に「潜在仕事力発見map作り体験会」を実施します。

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 12月24日土曜日に「潜在仕事力発見map作り体験会」を、奈良の学園前にある サロンミッシェルさんで行います。 mapを作って自分を棚卸し、新しい気持ちで新年を迎えてみませんか。 素晴らしい環境で素敵なサロンミッシェルさんで良い気ももらえることと思います。 みなさま奮ってご参加ください。 以下ご案内です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2011/12/18 15:04

捨てる勇気はプライドから!

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 「これぐらいまぁいいか「そのうちタイミングが合ったら」「まだ、大丈夫でしょう」 その気持ちの積み重ねが 後に大きなトラブルにつながる 多くの人は 問題になってから 「やろうと思っていた…」 と口々に言う それから解決しようとすれば 莫大なエネルギーが必要になる 何事も早く対処するに越したことはない ひとつでも先手 一歩でも先回り...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2011/12/17 13:51

ヒトのためにする努力

こんにちは、潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 http://www.torishimariyaku888.com/潜在仕事力発見ワーク/ 「ヒトを動かすには?」 福島正伸さんの答え ============================= 自分の命を捨てても構わないと思ってやる。 その姿に周りのみんなは動く。 権限や力のある人は、確かに日本を作っているかもしれないが、 本当に変えて...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2011/12/16 15:08

コンサルティングのご感想が届きました

コンサルティングのご感想が届きました   この度、コンサルティングを受けられた先生から、 嬉しいご感想が届きました。 掲載の許可をいただきましたので、ご紹介いたします。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  「ピアノを教えるという仕事を始めて5年目になります。  ピアノ講師としての悩みや、教室を運営していく上で  生徒募集の為に何をすべきか!!何...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2011/06/28 05:22

「BonChicという雑誌に掲載」

 主婦の友社のPLUS1リビングの別冊として出版されている標題の雑誌にekreaキッチン&リフォームの設計・製作・施工事例が掲載されました。  料理研究家でもあるお客様まで登場していただき、ありがたい事です。  これでまた問い合わせが増えると良いのですが・・・。  半年前にリフォームのホームページをつくりましたが、最近は問い合わせも増えて参りました。  今日は冬に逆戻りした天気ですが、これから...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

体調管理の重要性 -就職活動編-

猛烈な残暑が続いていますが、お身体の管理は、上手く出来て ますでしょうか。 特に、失業の最中、メンタル面も含め、不規則な生活を送られ ている方々などは、ちょっとしたことで、体調を崩してしまう 事はよくありますので、くれぐれもお気をつけください。 厳しい見方になりますが、企業の側からすると、体調管理が 出来ない人間は、仕事力そのものの評価が、大きく下がって しまう傾向があります。 例えば、就職...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

「残業ゼロ」の仕事力 読みました

  残業がない 成長企業 下着のトリンプの社長の書かれた本 です。 内容を濃くするために残業をなくす ということだと思います 残業がないから 楽チンと思ってる人には 無理だと思いました。 この企業も 社則や理念がない と知りました。 素晴らしい と思いました。 アップルとトリンプ そして…わが社にも 理念も社則もありません、、 日々 戦うのみです。 残業がない 成長企業 下着のト...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

インタビュアーのイメージ・マネジメント 2

朝日新聞の朝日求人「仕事力」に載っていたインタビュアーとしての黒柳徹子さんの記事より、 イメージマネジメント(印象管理)の4つのポイントとは。 ポイント1:着る物は変える ポイント2:タマネギ型のヘアスタイルや顔は変えない ポイント3:ひどく太ったり、やせたりしない ポイント4:感情の変化もないように普通でいる 4つとも、相手の視覚に訴える内容です。 次回より、 ポイントを1つづつ紐解いてい...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2010/07/17 16:38

インタビュアーのイメージ・マネジメント 1

朝日新聞の朝日求人「仕事力」に、黒柳徹子さんが毎日のインタビューで大事にしていることが載っていました。 『私自身はいつも同じでいようと考えました。着る物は変えるけれどタマネギ型のヘアスタイルや顔は決して変えない。だって私がいろいろヘアスタイルをしたら、視聴者の方は気になるじゃない(笑)。その分ゲストへの集中が切れちゃう。 それだけじゃない。ひどく太ったりやせたりもしないようにし、機嫌が良かったり...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2010/07/17 16:37

鉄道トラブルへの不満対応に関する一考察

全国の鉄道会社で、駅員や乗務員への暴力をやめるように うながすキャンペーンが、15日から始まったようです。 天候や人身事故で時間が遅れた時など、お客が駅員に怒鳴っ ている風景は、けっこう日常的に見受けますが、見ている側も 概して、不愉快な気分になったりします。 それぞれに、不満があるのは理解できますが、特定の個人に 八つ当たりするのは、やはり大人げない行為でしょう。 まして、暴力にまで発展す...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

「残業ゼロ」の仕事力

成長企業 トリンプの社長さんがかかれた 利益の上がる効率的な体質の会社へ 思い切った 残業ゼロ という方法を用い 成長する会社の ノウハウ本です。 会社の社則やら そういうたぐいのものがない会社 だということです。 それは素晴らしいと 思いました。 勉強になりました。 「残業ゼロ」の仕事力 美容師 理容師 エステティシャン ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/02/10 17:00

仕事力アップのためのこれ1冊でわかる最新の法律知識

タイトルどおりの本でした。 知識として 基本的な事なので 勉強になりました 仕事力アップのためのこれ1冊でわかる最新の法律知識 美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら 関西の美容師求人 まっちんぐBB 看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西 東海の求人サイトなら 関西 東海の医療系求人サイト マッチングメディカル ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/03 17:00

デキるピアノ教師は忙しいと言わない

私はよく好きでビジネス書を読みますが、どの仕事術の本にも同様に書いてあることは、 「忙しい」と言う人に限って仕事ができない ということですね。 確かに、きちんと自己管理をし、タスク管理をし、スケジュール管理をしていれば、 定時に仕事は終えられるでしょうし、全てのタスクは無理なくこなせるはずです。 出来る人は、こなす仕事量も多いですし、...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/09/11 11:28

★8/4 JEPC「仕事力をつけるイベントセミナー」開講

熱い夏、だから、社会人も学びの夏! 昨日(8/4)、私が部長をおおせつかっていますセミナー分科会主催 JEPC「仕事力をつけるイベントセミナー」(全4回)が、 JEPC会議室で開講されましたので、ご報告します。 (※JEPC=一般社団法人 日本イベントプロデュース協会) ★ JEPC「仕事力をつけるイベントセミナー」 伸び...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/05 15:04

「自己実現」と適職や転職できる自分を探そう

秋ですね!! 何だか何時夏が終わり・・・・何時秋が始まったのか・・・・わからない今日この頃ですね。 外資系に就職・転職を希望される方また、外資系企業の世界感を勉強して欲しいと思い「読書の 秋」ですから本の紹介をしますね。 まず、下記の本です。この本は、外資系の企業で働かれているトップの方々の生の声が書かれています。コンシューマ系のコンサルティングが強いこの会社ならではの出版で...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/10 19:00

外資系ファッションビジネスにおける語学力

語学力と外資系ブランドビジネスの関係・・・・ 語学力をTOEICの点数と考えて「語学力が有る無しを判断する資格」としている方が、候補者の中にいらっしゃるのではないでしょうか? 確かにTOEICの点数は一つの目安になります。 しかし,TOEICは「継続こそ力なり」であって、過去の物で現在の職場で英語を使用していないとすれば、それは、企業との面談の時に、急に英語で自己紹介...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/09/15 15:50

女性のためのキャリアゼミ 〜お仕事力アップ編〜

エム・アイ・アソシエイツの女性セミナーの 新しいコンテンツがいよいよリリースされました。 ↓7月5日(土)南青山セミナールームにて。 http://www.mia.co.jp/seminars/seminar_135.html 以前もご紹介しましたが、仕事をしながら、 アメリカで組織開発を学び卒業したてホヤホヤの佐々木郷美さんが 早速、その要素を取り入れた新しい...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/27 12:00

夢の仕事で輝こう【第二号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080508173450000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第2号「事例を通してキャリアカウンセリングを学ぶ」                                      2008年5月8日 不定期発行                ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/10 00:00

MIAの新しい女性セミナー

http://happycareer.jp/con/seminar.php ↑ ここにも書いているMIAの女性のキャリアゼミですが、 新バージョンが始まるそうです。 〜お仕事力アップ編〜 ・今の仕事で、自分らしいキャリアを作っていきたい女性 (職種、年齢、立場を問わずご参加いただけます) ・仕事もまかせられ、きちんとキャリアを積めているけど、一度自分...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/05/01 00:00

ビジネス手帳の活用術

新卒社員の方々も、今頃の時期になると、多少、緊張感も解け、 少〜しずつ「周りが見えてくる」のではないかと思います。 この時期、様々な研修を通し、社会人としての基本や仕事の 実務、専門知識、等々を学ばれる事と思いますが、ぜひとも この時期、身につけていただきたいのが、手帳の活用術です。 仕事力を高めるには、この活用術を身につけるのが、最も確実 な方法だと思います。...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/04/18 09:55

お部屋の整理は心の整理

去年出会った方で整理収納アドバイザーの 橋口真樹子さんのご自宅セミナーにいってまいりました。 ↓詳しくははぴきゃりのセミナージャンキーにて。 http://happycareer.jp/con/seminar.php その際に、カウンセリングに通じるものが沢山ありました。 いつか使うかもと捨てられないものや 過去大事だったもの、過去は使っていたが今は使っていない...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/21 00:00

102件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索