「主婦」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「主婦」を含むQ&A

2,197件が該当しました

2,197件中 851~900件目

保険の見直し時期について

現在、明治安田生命のライフアカウントLAに夫婦それぞれ加入しています。(加入3年目です)保険料が負担(手取りの11%をしめています)なのと、保障内容が不安(10年更新等)で他社への切り替えを考えています。主人 会社員(39歳)妻  専業主婦(33歳 妊娠7ヶ月)主人はいわゆるメタボで、ここ数年の健康診断の結果が芳しくなく(肝機能・血糖・コレステロール値が正常値を超えている)総合…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • う〜さんさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/10 10:23
  • 回答5件

投資用ワンルームマンションについて

35歳男性です。約8年前に大阪市内(中央区と北区)に2件と神戸市中央区に1件、6年前に東京都港区に1件の投資用ワンルームマンションをすべて新築で購入しました。購入金額はそれぞれ1510万円、1930万円、1360万円、2190万円でした。現在のローン残額はそれぞれ、1250万円、1630万円、1150万円、2000万円です。(ローンはすべて35年です)(東京の物件のみサブリース契約です)専業主婦の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • momoharuさん ( 福島県 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/07 01:30
  • 回答3件

専業主婦の再就職について

私は5歳の息子と3歳の娘をもつ専業主婦です。高校卒業後、トリマーの学校を出て4年間 動物病院に勤務。結婚を期に歯医者へ転職し、そこで歯科助手と歯科と医科の医療事務の資格を取り、7年間 勤めました。妊娠・出産で退職してから、今年で丸7年 家庭に入っています。この春から娘が入園することになり、9時から3時までの自分の時間ができる予定です。経済的には すぐにでも自分の収入を得たいと…

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • ko−koさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/05 20:29
  • 回答2件

住宅ローンを悩んでいます

建売住宅 2750万(頭金500万、手数料等は別途準備)を購入予定です。完成は7月で、都市銀行3行で仮審査中です。夫の年収は530万、私は主婦、子供は2歳、3歳の二人がいます。来年の春より、子供二人が幼稚園に入るため、私もパートにでる予定でいます。仮審査の書類は、不動産会社経由で提出しました。この時、元銀行マンの担当者の方から、変動金利を勧められました。性格が固いせいか、変動金利に乗り気がし…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • なおちん7756さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/05 08:56
  • 回答4件

背骨の痛み

小学生の子供が2人いる34歳主婦です。去年7月から約10年ぶりに仕事に行き始めました。(1日4時間事務のパートです)慣れないパソコンの仕事で首・肩・腰いろいろなところが痛くなり始め、最近では寒さも加わり、日々全身が痛いような感じでいました。昨年末、年末首を前後に動かせなくなり、整骨院に通い始め、姿勢の悪さ(背中が丸くて首が前に出ている)ということで、治療していたところ、首の痛みは改善…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • ままぼんさん ( 群馬県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/03 22:57
  • 回答1件

中古戸建て購入か、新築か

去年マンション購入について相談させていただいたものです。夫・・46歳。公務員。年収700万程度私・・38歳。専業主婦子・・来年入学の女の子1人。貯蓄は1,000万程度あります。教育資金は抜いての額です。今までマンション購入を考えていたんですが諦めて今の生活(家賃16,000円、築38年の公務員宿舎)を送っております。娘が大きくなってきて、一軒家に住みたいという希望を言うようになりました。夫も、冬の…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/01 11:07
  • 回答3件

私は若年性認知症なのでは?

うつ病で通院・服薬して7年目の主婦です。医師の指示に従い、去年の6月から抗うつ剤を減らしています。(現在は去年の5月に比べてアモキサンの量が15分の1になっています。)去年の4月に今住んでいる町へ引っ越してきたのですが、今通っている病院の先生は「抗うつ剤は絶対やめるべき。飲み続けるとボケてしまう」が持論なのです。薬が減るに従って耳鳴り、めまいなどが次々起こりましたが、現在はそ…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 栗きんとんさん ( 山形県 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/02 15:38
  • 回答1件

見直し検討中

質問です。39歳 男性 会社員(社会保険 厚生年金) 妻 子供1人26歳より保険をかけています。現在 1 変額終身保険 800万   2 医療保険 死亡200万(終身)     医療部分 日額5000円 がん+5000円     (200日/回 5日以上1日目より TOTAL 1000日)     80歳まで 通院3000円 5年ごとに健康祝金50000円     年払 82570円40歳からのT...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りかぽんさん ( 山口県 /39歳 /男性 )
  • 2010/02/02 16:42
  • 回答5件

今後の働き方について。

現在育児休暇中の主婦です。フルタイムのパート勤務で年収140万程です。7歳、3歳、0歳の子供がおり、来年復職予定ですが、復職の際に勤務状況を選択してよいといわれました。主人の扶養に入って年間93万程の勤務に変わるか、今までどおり社会保険をかけてフルタイムで厚生年金をかけて今までどおり140万程の収入を続けるのか迷っています。手取り収入や将来の年金受け取り状況等、どのように変わるのか…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • koutanさん ( 鹿児島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/01 15:32
  • 回答2件

転勤族の妻 英語をいかした仕事

田舎ばかりを1〜2年おきに転勤する夫をもつ専業主婦です。35才です。最近英検1級を取得したのを機に、なにか英語をいかした仕事ができたらと思いました。これからさらに資格が必要なものでも構いませんので、田舎に住んでいても、一か所に長く留まれなくてもできる、そしてできれば子供が生まれても続けられる、これから需要が見込める仕事、があれば教えてください!!

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • sigotoさん ( 福島県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/30 02:05
  • 回答2件

保険の見直しについて

今年3月に出産します。今の保険の見直しと、学資保険の追加を検討しています。以前、無料保険相談で勧められるがまま、以下の保険に加入しています。ボーナス減や残業カットなどで、収入が徐々に落ちているので今後心配です。今年で夫37歳、私40歳です。私は専業主婦になり、無職です。<夫>■医療保険ソニー生命 総合医療保険(60歳払込済終身) \7,310■生命保険東京海上日動フィナンシャル生命保険変額保…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hiro-pooさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/21 17:31
  • 回答7件

住宅を共有名義にするべきか?

妻名義の住宅(一戸建て、ローンも妻名義で支払い中)を夫婦共同名義にするか検討中です。名義変更を機にローンの借り換えも考えており、夫婦別々に組み直すべきか迷っております。子供は無く(作る予定も無し)、夫婦仲も良いので将来の離婚等を考慮する必要はありません。ただ妻が仕事を辞めて、専業主婦になる可能性はあります。共同名義にするメリット、デメリットをお教え願います。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 餃子さん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/28 20:32
  • 回答3件

40代の賢いお金の貯め方は?

はじめまして。将来を見込んで賢い貯蓄の方法や金融商品を教えて頂ければ幸いです。■家族構成:  夫(41歳・会社員)、妻(37歳・専業主婦)、子供(小5、小2、幼稚園年長)の5人家族。■住宅状況:  賃貸【家賃80,000/月】■収入【手取り】:  ・夫給与  :314,000円/月  ・夫賞与  :675,000円/半年×2回  ・児童手当:20,000円/月(子3人分計)■ローン:  ・車:9,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/27 23:32
  • 回答3件

夫の海外駐在が終わり帰国したアラサーの再就職

夫の仕事の関係で海外におりましたが、赴任期間が終わり帰国したアラサー主婦です。駐在前は、大手企業の管理部門で総合職として勤務していましたが、夫の駐在を機に退職しました。帰国後、また仕事をしたいと思っていますが、近年中には出産も考えており、また、7〜10年後には夫が海外駐在となる可能性が高いため、どのような仕事を選ぶべきか悩んでいます。英語には多少自信があるので、英語を活かした…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 花火さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/26 18:50
  • 回答4件

家のローンと教育費が圧迫

家のローンと教育費などで家計を圧迫してます。昨年まで私も働いておりましたが、病気で今は専業主婦をして収入がありません。主人の前の会社は倒産しましたが、今の会社もどうなるかわからないと危機感を感じているようです。主人の収入内で生活をしていきたいのですが、生活水準をさげるのが難しく、どこをどうしていいかわからず、ずっと頭をかかえてきました。家族夫53歳 サラリーマン妻48歳 専業主婦…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハーモニーさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2010/01/26 12:00
  • 回答4件

時給アップと社会保険加入とどちらが良いでしょうか

宜しくお願いいたします。現在時給2200円でパートをしております。昨年は扶養内で収まるように週11時間を就業しておりましたが、今年は扶養を外れて24時間に増やすことにしました。自分なりに計算し、国民健康保険料・住民税・所得税・国民年金・主人の扶養控除を差し引くと、年間134日働くとして130万円弱になるのではないかと思います。そこで、労働時間を増やし苦労が増えるのに、扶養内の収入と30万弱し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • OKAPHIRさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/26 20:54
  • 回答1件

今年の3月で固定金利5年間の期限がきます。

今年の3月で17年から借りている5年固定の住宅ローンの返済期限がやってきます。現状:1.住宅金融支援機構:金利1.5% 最終返済期限平成36年  毎月返済額 81,881.-   平成22年3月時点の残金 12,401,005.-2.東京三菱UFJ銀行  金利1.8% 最終返済期限平成27年  毎月返済額 40,710.-  平成22年3月時点の残金 2,334,176.-  (優遇適用時期 平成...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ワンダさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/25 23:48
  • 回答3件

共有名義

3500万のマンションを購入検討してます。自己資金1500万、ローン2000万計画です。自己資金は私と妻の預金から捻出計画です。妻は専業主婦で収入がありません。妻も出資するので、共有名義で検討です。以下質問です。?ローン控除受ける場合、単独名義のほうが控除多く受けられますか?持分で変わるのでしょうか??いろんな面から考えて、単独にすべきか、共有にすべきか?どちらが良いのでしょうか。ご教授願…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • レネさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/25 22:29
  • 回答1件

家計費見直しについて

 10年後(予定)の住宅購入に際し、家計費の見直しを考えております。また10年後の購入可能な物件費用についてもアドバイスをお願いできれば幸いです。何卒よろしくお願いいたします。妻は来月より仕事復帰予定(手取 15万、ボーナスなし)子供は保育園に預けます。(保育園費用6万)夫(37歳):会社員 手取り44万(ボーナスなし)妻(34歳):専業主婦子:1歳半貯蓄 700万家賃 118750夫生命保険 2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rikobaさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/24 14:31
  • 回答6件

心の病の友人との話方はどうしたらよいですか

専業主婦の友人A子が心の病にかかっているのですが、A子から電話がかかってきても話が同道巡りになってしまいます。このままでは私もA子もダメになってしまうと思い、専門医を進めたりして、電話も2週間に1回ということでお願いしました。A子は最近ストーカー一歩手前の行動をとったり、専業主婦なのにご主人の休日に、小学校一年のお子さんをご主人に頼んでA子一人でウィンドショッピングや美容院に行った…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • しろつめぐささん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2010/01/24 15:07
  • 回答1件

債務整理後の住宅ローン審査

主人(40代)と娘2人の4人家族の主婦です。住宅購入を現在検討しています。主人は20代の頃、若気の至り・・・で友人の連帯保証人になり、その後友人が消息不明となった為、債務を弁済することになりました。その際、弁護士の先生にご相談し、債務整理を行い4年ほど前に全額完済致しました。信用情報機関では、完済後3〜4年でそういった債務情報が抹消されると聞いたことがあるのですが、不動産会社で仮審査を…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • すいはさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/23 20:31
  • 回答2件

妻名義のマンションについて〜確定申告を控えて

お世話になります.突然の質問で失礼致します.当方30代の男性ですが,一昨年に今の妻と結婚し,娘が昨年に生まれました以後は,3人家族で今のマンションに住んでいますが,そのマンションは妻が9年前(結婚前独身の時に)に新築・単独名義で購入したものなのです.なお,妻は妊娠を契機に,一昨年末をもって仕事を完全退職してますので,昨年の収入はゼロの専業主婦です.昨年始めからは私の収入で生活をし…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ぷらうどさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/25 01:25
  • 回答1件

専業主婦の社会復帰

39歳、子無しの専業主婦です。5年間不妊治療を続けてきましたが、結果に恵まれず疲れてしまいました。更に昨今の不況で主人の給料が大幅に下がり、生活も苦しくなりましたので、子供は諦めて働くことを考えています。しかし、このご時世で40歳近いブランク有りの専業主婦が希望の職に就けるのか不安です。身の程知らずですが、可能であれば金融事務でフルタイムの仕事、正社員は厳しいと思うので、長期派遣か…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • red_starさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/19 02:50
  • 回答4件

妻が死亡時の年金について

妻が4年前になくなったのですが年金について疑問があります。夫が亡くなった場合その妻は年金を受け取ることができるそうですが妻が亡くなった場合は年金を受け取ることはできないのでしょうか。私のケースの場合は妻が亡くなったとき私は33歳、子供は1歳でした。妻は以前会社務めをしていましたが亡くなった時は専業主婦で3号保険者でした。この場合は私が年金をもらえないとしても子供が受け取ることはでき…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 幸太郎さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/24 09:51
  • 回答1件

30代後半無職女性の生命保険

30歳から2つの生命保険をかけています。?生存保障を重点にしているもの?医療保障にしているもの合計月々2万円支払っています。就職活動をしていますが、なかなか決まりません。結婚の予定も当分ないので、見直そうと思っています。どのようにすればよろしいでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答ほどよろしくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • whiteplatinumさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/20 12:03
  • 回答6件

家計診断お願いします

家計診断お願いします。夫32才、妻32才、子供1人(1歳)の3人家族です。夫手取り21万2千円、妻14万5千円。ボーナス夫50万〜55万(年間)  ヾ 妻30万家賃55,000円(車に2台駐車場込み・ネット代込み)携帯13,000円(私の楽しみパケ放題に)光熱水費15,000円(冬場・布オムツ使用なので水代かかる)ガソリン代11,000円(私の通勤で使う)保険夫13,000円妻…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • AQ12345さん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/21 19:25
  • 回答3件

共有名義

同じような質問があるとは思いますがよろしくお願いいたします。今度家を建てることになり私の親から500万円援助してもらいます。これを頭金の一部に当てます。わたしは専業主婦なので主人がローンを組みます。この場合共有名義で登記しないといけないうことは調べたのですが、ローン会社に話すと連帯保証人になるように言われました。分からないことばかりで恥ずかしいのですが登記だけ共有名義ということで…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/19 08:58
  • 回答3件

妻を夫の扶養に入れるべきか否か について

私達は、32歳夫と35歳妻の二人暮らしで、まだ子供はおりません。現在、私(夫)が正社員で妻を扶養に入れています。妻はパートで年間70万程度の収入をこれからも継続予定です。私の会社は社会保険に加入しているので、年金と国民健康保険の負担は妻にはありません。ここでふと思った事が、過去に15年厚生年金を払い込んでいた妻は、扶養から外れて、あと10年間、年金を払えば、将来の年金が二人揃って別…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっすぐな男さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/18 23:24
  • 回答3件

遺産の株式売却で住宅ローンを返済すべきか。

夫(44歳、年収900万程度)、私(45歳、専業主婦)子供2人(中一女子、小3男子)の4人家族です。私の父親が他界し、株式関係を相続しました。日本株5銘柄とブラジル債権の投信1銘柄で、現在の価格で2500万程度です。マンションのローン(期間は後25年、現在年2.5%、6年後から3.5%の利率)が、ちょうど2500万円程度残っていて相殺してしまうべきかどうかで迷っております。ローンの利率より投資の運...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • momopeiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2010/01/18 10:56
  • 回答4件

住宅ローンと今後のライフプラン

結婚8年目専業主婦(35歳)です。夫(42歳)、この2月に第1子が生まれる予定。年収は夫の手取550万円、貯蓄1900万円、現在の住まいは借家(家賃65000円)。子供が生まれるにあたって家が手狭になるため新築を考えています。既に昨年土地を購入(ローンなし)したのですが、都市計画区域外でまだ山林の状態のため土地の価値としては低い(固定資産税1000円)です。市街地には近く景色…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • maccoさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/12 15:04
  • 回答6件

会社から離職票は出せないといわれました

お忙しいところ失礼します。専業主婦になるので会社を辞めます。退職の手続をしてくれる上司に「離職票はいらないよね?」と言われましたが失業保険のことも考え「出して欲しい」と伝えました。しかし「働かないともらえないものだから出せません」と言われました。後で調べると家事に専念する為会社を辞めた場合は失業保険はもらえないとわかりましたが、その場合離職票自体は不要なものでしょうか?他に必…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ソラタさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2010/01/12 20:50
  • 回答1件

持ち家か、社宅住まいか

今後のライフプランについて悩んでいるのでアドバイスをお願い致します。結婚5年目、会社員女性(31歳)です。夫(32歳)、子供(2歳)で今年春には二人目を出産予定です。年収は夫が手取り400万円、私は350万円、貯蓄1800万円、現在の住まいは都内の社宅(家賃1万円)でかなり恵まれた環境です。しかし子供二人を育てるのには家が狭いため、一人目が小学校に上がる3〜4年後までには住居…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • maple-mapleさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/09 01:17
  • 回答8件

どうすべきか迷っています。

先日、とあるタワーマンションに惹かれてしまいました。現状の賃貸住宅に比べ、環境や眺望はすばらしく、しばらく住んでみたいと思っていますが、果たして現時点で購入することが将来的に損か得か悩んでいます。といいますのも、購入したい部屋は60m2程度であり、将来子供ができた場合、小学生程度で住み替えなければならないのは確実だからです。(貸す売るには便利な間取りと広さです)営業に値下がりリス…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • NAO30さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/09 01:38
  • 回答3件

気分の波が激しい気がします。

自分では「私はこういうどうにもならない人格なんだ」と思っていたのですが、「流石に、おかしい」と母から言われ悩んでいます。そして、生活もあり働かなくてはいけませんので困っています。私は22歳の兼業主婦です。高校卒業してから性格が変わった気がします。高校卒業後、専門学校に入学したのですが学校へ行くのが怖くなり家でずっと寝ている状態が続きました。その結果、学校は1年で退学し、翌年5…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • あかねっこさん ( 北海道 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/08 12:24
  • 回答1件

社会保険について

現在専業主婦で、夫の扶養内で出来る仕事を探しています。この場合、月収が10万8千円(130万の月平均)なら、社会保険に加入しなくていいのですか??あと、2ヶ月の短期雇用の場合は、社会保険に加入しなくても扶養内で働けるって聞いたのですが本当ですか??この場合月収は10万8千円を超えたとしても大丈夫なのでしょうか??宜しくお願いいたします。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • さつまさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/06 16:03
  • 回答1件

ライフプラン設計・運用

現在、金融機関している32歳独身男性(一人暮し)です。【資産】3400万円(ネット型定期預金3200万円、財形200万円)【収入】額面62万円(法定控除16万円控除後、手取り46万円)賞与120万円〜150万円(年2回)【支出】家賃55千円(水道込)、電気・ガス5千円、ネット・固定電話8千円、携帯6千円、生命保険3千円、タバコ10千円、旅行積立として10千円、服10千円、日用…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • bon2222さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/01 04:09
  • 回答5件

住宅ローン

初めまして。現在、マンション購入を考えています。共働き夫年収470万円妻年収400万円です。借入3000万円を考えているのですが、夫が1人で名義で借りるのと夫婦で分けて借り入れをするにはどちらがよいでしょうか?まだ、変動・ミックス・固定どれで借り入れをするかも検討中です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Matsuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/02 10:09
  • 回答3件

年の差夫婦の人生設計で悩んでいます。

夫41歳・会社員・年収800〜900万円・退職金はありません。私27歳・専業主婦結婚3年目です。子供はいません。賃貸暮しです。主人は年金を10年納めていないようです。月々の手取りは36〜8万円、ボーナスの手取りは年に2回88〜100万円程です。結婚してからの貯金は100万ほどしかありません。ボーナスは1度しか渡してもらったことがありません。結婚後に発覚した消費者金融の借金、300万を銀行でまとめ年...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tanabeさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/30 18:14
  • 回答5件

年の差夫婦の生活費について

現在お付き合いしている彼(43歳)と結婚を考えています。私27歳で年の差が16歳あります。彼は再婚で前妻への養育費を月5.5万円、ボーナス月10万円を残り4年間支払う予定です。支払う金額は大きくないのですが持ち家も無く、彼の貯金は全て前妻に渡す形になったので、私たち二人の資産は私の貯金約350万円のみです。月の収入(手取り)は養育費支払い後の22万円(彼)と私19万円の計40万円で、ボーナスが二…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • happyhappyさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2009/12/29 19:05
  • 回答4件

土地は今売却しないほうが良いのでしょうか。

 はじめまして。夏に第一子を出産し、現在親子三人で生活するものです。(夫35歳 年収420万、妻30歳 専業主婦) 冬に相続した土地(査定額約8000万円)があるのですが、放っておいても固定資産税年間約30万円がかかるそうです。相続がなければこのままあと数年は現在の場所で生活していこうと考えていたのですが(都内2DK賃貸に居住中)、固定資産税を払っていくのも損だと思い、土地の一部分を売却し住…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さりきちさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/27 14:45
  • 回答2件

生保の見直しにアドバイスお願いします

33歳主婦。夫は31歳(建設業)、息子1歳の3人家族です。(子供はもう一人欲しい)検討中の保険についてご意見をいただきたいです。<夫>●アリコ・マイフューチャー(⇒葬式代) 60歳払済、保険金300万円/月払保険料4,400円●アクサ・低払い戻し金型定期(⇒学資用) 15年払込、保険金350万円/月払保険料10,300円●アリコ・収入保障(保険期間60歳・確定保証期間5年) 60歳払済、給付金月額...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • こうつまさん ( 富山県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/24 01:20
  • 回答4件

親が怖くて仕方がありません。

25歳の主婦です。結婚してから実家を出て、主人と二人暮らしをしています。この年齢になっても親が怖くて、連絡することはおろか、実家に帰ることすらできません。私は幼いころから病弱で、病院に通院したり、深夜具合が悪くなって、親に看病してもらったり、散々迷惑をかけてきました。申し訳ない気持ちを抱きながら育ってきました。病弱なので仕事もできず、成人してからも親にお金をもらったり、車の免許…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • rem_suiminさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/06 20:03
  • 回答1件

結婚とこれからの生計について

私39歳会社員年収350万、彼34歳会社員年収300万。結婚前提に付き合っています。どちらも親と同居。二人とも財産がなく、現在私の貯金400万定期と普通貯金50万、彼の貯金ゼロの状態です。最近、真剣に結婚に向けて話し合うことが増えてきているのですが、どうも具体性に欠け、将来に不安を感じるばかりです。彼はようやく今月から月々4万円貯金すると言っています。結婚後はおそらく借家住まいになると思いま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • かすぴあんさん
  • 2009/12/22 12:05
  • 回答4件

話をするのに異常に疲れてしまいます。

41歳主婦です。先日、朝起きようとしたら激しいめまいで動けず、寝ていても治らないため、救急車で搬送されました。頭部のCT、胸部レントゲン、血液検査は異常はなく、「過労とストレス」ということで安静にしております。今思うと、その頃お母さん同士の話し合いが多くて精神的に疲れていたのかとも思うのですが、普段も友達と話をしていても1時間くらいすると気づかれするというのか、だんだんぐったりして…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • nozomi500kさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/15 17:46
  • 回答1件

家計判断をお願いします。

家計判断をお願いします。■夫29才(地方公務員 一般職上級)  妻30才(専業主婦)子供なし■年収490万(税込) 手取り24万 ボーナス年85万■住宅ローン 2700万借入 (変動金利)住宅ローン 43000電気代 1万(オール電化)水道代 9000(2か月)食費・消耗品・外食代 4万ガソリン代 4000生命保険(2人)17000携帯代(2人)6000ネット・電話代 6000車検積立 8000奨...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mi-toさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/21 23:19
  • 回答4件

年収300万で住宅ローン

結婚して3年目突入。私は34歳妻は27歳専業主婦で、6ヶ月になる子供と3人家族です。私は昨年秋に転職したばかりの年収300万なのですが、2000万弱の新築一戸建て(建売)を購入しようかどうかの話し合いをしているところです。現在の我が家の貯金は、妻が妊娠前まで働いて貯めていた分も合わせて600万程度で、今は賃貸住まいで月7万支払っています。妻の「家賃を無期限に払うならば買ってし…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • さとやんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/18 13:32
  • 回答2件

選択に迷っています。

はじめまして。私は、既婚(女)子供はいません。結婚前、SEの仕事をしていたのですが、体を壊して退職しました。それから、パートで1年から1年半を目安に仕事を転々としていまっています。今回も求職中ですが、この機会にと思い経理の職業訓練の方に申し込み、合格を頂き同時に、ずっと興味のあった分野の内定(パートです)を頂きました。どちらを優先すべきか迷っています。経理は今後事務を希望するなら当然…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • コンコンブルさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/18 00:46
  • 回答1件

マンション購入について

パート勤めをしている主婦ですが月々9万の賃貸で生活しておりましたが、興味本位からモデルルーム見学をしたところ新築で、2800万のマンションを購入しようかという話になりました。しかし、結婚して1年たっておらず、私は結婚するまで貯金をしていなかったため、夫の貯蓄とローンで買おうかと夫婦で話しております。ただ、借金をすることに不安があります。まだ子供はいないのですが、できればすぐに欲しい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • れおさくらさん ( 高知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/16 22:27
  • 回答7件

個人年金と終身保険

主人の保険の見直しをしています.将来のために貯蓄をと思い,個人年金か終身保険を考えています.36才,男性です.・終身保険500万+個人年金30000円/月(60歳払込満了)・終身保険1000万→60才払込満了後,終身部分を300万程度, 残りを10年確定年金にする.この場合は私も1000万の終身保険 に加入して,同様に確定年金に移行する.この二つで悩んでいます.個人年金は保険料控除が受けられる点が...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • モルさん ( 秋田県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/15 18:40
  • 回答7件

扶養廃止について

配偶者控除や扶養控除が廃止になるとニュースで言われていますが、健康保険や年金はどうなるか教えてください。現在主婦・無職で夫の扶養に入っています。扶養に入っていれば現在保険や年金は負担ナシですよね?廃止されたら健康保険や年金を4〜5万位?自分で払っていかなくてはならないのかと不安です。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • あゆるりさん
  • 2009/12/14 10:31
  • 回答1件

2,197件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索