「不安」の専門家コラム 一覧(210ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「不安」を含むコラム・事例

10,969件が該当しました

10,969件中 10451~10500件目

リーマン・ブラザーズが。。。

びっくりしましたね?リーマン・ブラザーズが会社更生手続きの適用を申請ですからね。 色々、先日来、噂されていましたが、リーマンの規模から考えてアメリカ政府が景気への影響を考慮し援助するか、合併等に誘導すると思ってただけに少し信じられないですよね?何と言っても日本最大手、野村証券どころの比じゃないですからね。 まっ、それに伴い、メリルリンチはアメリカの銀行第2位のバンク・オブ・アメリカに身売り...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/16 00:22

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 強い心の作り方

北京オリンピックの北島康介選手、メジャーリーグのイチロー選手をはじめ、スポーツ界で活躍している一流選手を見ていると、その技術や体力もさることながら、精神的な強さに驚かされます。接戦や劣勢の追い込まれた極限状況においても、ひるむことなく、ベスト・パフォーマンスを発揮し、輝かしい成績を収めます。このような「強い心」はどのように身に付けられるのでしょうか。これから数回に分けて、「スポーツ心理学に学ぶ‐強...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

注文住宅を建てる

『家は3回建てて、初めて満足できる家を建てることができない』 なんて言われていますが、普通の人が家を3回も建てることなんてありえません。 初めての注文建築で、失敗しない為にもその道のプロに聞いてみましょう。 ・家を設計するプロ ・無理のない資金計画を立てるプロ ・理想の家を建てれる土地を探すプロ 3人のプロがあなたの悩みをズバリ解決いたします。...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2008/09/13 21:55

ママにうれしいお昼間開催のセミナーです!

お金のこと、もっといろいろ知りたい。 お金の不安、だれに相談したらいいのか分からない。 将来設計に自信がもてるようになりたい。 でも子供がいるから、自由になる時間が少ないし・・・都合のいい時間帯にセミナーがないかしら? そんな方に朗報です! 毎回大好評の「心をお財布を幸せにするマネーセミナー」ですが、9月はママにもうれしい平日のお昼間開催です。 9月...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/13 00:00

9.11.からの7年を振り返って

アメリカで同時多発テロ事件が起こって、7年が経ちました。 この間、世界は、どう変わったのでしょうか。 また、その中で、日本は、どう在り続けたでしょうか。 少なくとも、取り組むべき課題は、山積みであり、人類として 次の世紀を迎えられるかどうか、この20〜30年が、勝負に なってくるかもしれません。 今、ニューヨークでは、事件の風化が進み、 消防士などの、今でも後遺症に悩む人たちのために、心の...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/12 12:03

「名ばかり管理職」基準通達の光と影

管理職としての権限や待遇が与えられていないのに残業代が もらえない「名ばかり管理職」の排除を目指すとして、厚生 労働省は9日、労働基準法に基づく管理監督者の明確な判断 基準を都道府県労働局長あてに通達した。 とのニュースを、目にし、耳にした方も多いでしょう。 通達の内容は、 〔管理監督者に該当しない社員の基準として〕 (1) アルバイト・パートなどの採...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/11 11:45

30〜40代のライフプラン

30〜40代のライフプラン 住宅資金、教育資金を始め家計の負担ガ最も大きい時代です。 この世代のポイントは 1、住宅  人生で最も大きな買い物です。綿密な資金計画を立てずに衝動買いするようなことは避けなければなりません。少ない自己資金で大きな住宅ローンを組み増すと後々家計の大きなリスクとなります。頭金と諸経費で物件の30以上は自己資金でまかなえるよう、自己資金を貯めてお...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/10 12:46

9月28日 新潟糸魚川市不動産フェア特別企画

    ■日時 : 9月28日(日)10:00〜11:30     ■講師 : 徳本 友一郎(CFP)     ■開催地: 新潟県糸魚川市寺町4-3-1     ■会場 : ビーチホールまがたま 2F研修室     ■主催 : 新潟県宅地建物取引業協会 上越支部糸魚川分室     ■後援 : 国土交通省・糸魚川市     ■費用 : 入場無料(先着60名様によくわかる税金の...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/09/09 12:53

菊判、四六判って?

こんにちは、メディアコーディネーターの石川です 本や、ポスター、チラシ、パッケージなど、あらゆる印刷物を作成するにあたり、重要なのは用紙の選定です。 印刷会社の営業さんから耳にするのは、菊判、四六判というような言葉です。 これっていったい何でしょうか? 印刷の基本は、大きな紙に印刷し、最後に加工して仕上げる工程です。 例えば、B4...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/09 12:02

メンターを持つ

メンターは、人生の師匠です。 一人である必要はなく、分野ごとにいてもよいでしょう。 成長の過程においては、不安や悩みに遭遇します。 そんなときに、アドバイスをいただけるメンターが必要になるのです。 自分には、どのような人にメンターになってほしいのかを考えてみましょう。 そのためには、自分が尊敬できる人を探すことが必要です。 是非、行動を起こしてみてく...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/08 19:33

Skype(スカイプ)チャットツールで業務効率アップ

社内コミュニケーションはどうしていますか? 当社はSkype(チャットツール)が大好きな企業です。 ほとんどの社内コミュニケーションはSkypeチャットです。 Skypeチャットを活用すると、距離や時間、人数の制限なくスムーズに コミュニケーションが図れ、円滑にプロジェクトやミーティングを 進める事ができます。 スカイプでのチャットは、リアルタイムであることの...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2008/09/05 22:26

誰でもできる重要事項のチェック・・・その1

      ◆最初に見るポイントはここ! まず、最初に「最後のページ」を見ましょう。 そこに、≪特記事項≫ や ''≪備考≫''という欄があります。  通常ではないケースの場合、その内容がここに書かれています。 書かれていることが問題なのではなく、あくまでその内容がポイントです。 書かれている内容は      ・隣地からの越境物 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/09/03 14:00

誰も教えてくれない!「これが長期投資です。」

リターンを得るには、リスクを受け入れてください。 人は誰でも、最悪な場面に直面すると「受け入れる」ことを拒み、「回避策」を講じます。 スポーツなどの勝負の世界では、負けた事実、実力を正確に「受け入れる」ことができなければ、実力に応じた練習もできず、なかなか上達できない事もあるでしょう。 また、病気の場合でも、まず本人に告知され、事実を「受け入れる」ことで、はじめて回復に向う...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/03 08:44

日経新聞主催ライフプランセミナーで講師をします。

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は9月24日に開催しますライフプランセミナーのご案内をいたします。 「プラスNIKKEI会」セミナー 『もうお金に困らない!』「現在〜老後」お金の不安を解消する知恵 こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。 普段は、「お客様が安心してお金が使えるようになる」ことを大事にして、...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/02 12:28

投資を始める方「損失はどの程度まで我慢できますか」

これから投資をお初めになる方へのアドバイスとして、 まず最初に、投資・運用方針をお決めになってから、資産配分を決定し、その中で銘柄をお決めになるようお勧めします。 投資・運用の方針の策定は 0番として、何のために投資をするのかを確認してください。 ただ何となく将来が不安だからでも構いませんし、老後何もしないで暮せるために等でも宜しいのではないかと思っています...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 07:00

9/10(水)、第11回「キャリアサロン」開催します!

気軽に、ざっくばらんにキャリアライフについて語り合う「キャリアサロン」 9月10日(水)に開催します。 http://www.colors-career.co.jp/salon.html ←詳細&お申込みはこちらから    2時間ほどざっくばらんにご自身のキャリアやお仕事のこと、 ワークライフバランス、お悩みなどお話いただきます。 講師が一方的にお話するのではなく、キ...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2008/08/31 15:39

契約直前3つの不安・・・『支払い編』

住宅ローン支払いの不安を仲介会社の営業マンに相談しても、 その不安を理解してくれて、資金計画を見直ししてくれることはないでしょう。 支払い年齢や家族構成、生活水準によって返済可能額は変わります。 年収だけでは判断できません。 ましてや、物件が気に入った後には「大丈夫です!」の一点張り。 仲介会社の営業マンにローン支払いを算出してもらうと たいていは、1%前後の金...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/31 15:00

Vol.2 リスクヘッジ

今も昔も、自分の建てた家や買った家の売主や施工主が、万一倒産でもして しまったら・・・ そんな不安はあるものです。 何故なら、家の保証が無くなるからです。 2000年4月 画期的な法律「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が施行 されました。 そうです、皆様良くご存知の「10年保証」というものです。 では、その法律施行後に倒産したら...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2008/08/31 07:00

契約直前3つの不安・・・『業者編』不安解消

前回のコラムでお話した『業者』に対する不安 この不安を解消するにはどうしたら良いのでしょう? そもそも、流通している物件(不動産オンラインに登録されている物件)は どの仲介会社でも取り扱うことができます。 このオンラインは不動産会社専用で、一般の方は閲覧することができません。 住宅情報誌やインターネットに掲載されている物件も 実はこのオンラインから問...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/30 15:00

雇用不安の時こそ、じっくりと、キャリアプランを!

先だってのニュース[以下、8月27日/日本経済新聞 朝刊]で、来年 以降の景気失速を見越し、大手人材サービス各社が企業の退職予定 者の再就職探しを支援する事業を強化する、という記事に何となく 違和感を感じました。 「人材各社、再就職支援を強化 パソナは役員級も対象に」 各人材サービス会社としては、いわゆる“高級車路線”を強化し、 先々の不況不安による紹介可能人数...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/29 17:30

契約直前3つの不安・・・『業者編』不安あれこれ

お客様の不安で以外に多いのがこの『業者』への不安です。 (ここで言う業者とは、不動産仲介会社のことです。) 今週もこの不安を抱えたお客様2組の相談がありました。 2組のお客様が共通して言われていたのは、 「担当者の最初の印象は悪くなかった。」ということです。 むしろ、良い印象だったとのこと。 では、いつからその印象が変わり、不安感が出てきたのでしょうか? 具...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/29 16:00

人生設計でリスク管理が一番大切

ここ2年ぐらい使っていたノートパソコンの調子がおかしくなりました。 現在、修復中です。 この2日間、持ち出し専用のノートパソコンをバックアップとして今、使っています。 しかし普段、使い慣れていたものでないとやはり使いづらいです。 それでも代替品が容易してあったことは大変役立っています。 データとかもバックアップが日ごろからとってありましたので大助かりです。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/28 15:00

契約直前3つの不安・・・『物件編』

「鉄は熱いうちに打て!」と日々教え込まれている営業マン。 お客様が物件を気に入っている様子をみせると すぐに契約の段取りにすすもうとします。 しかし、契約日が決まると今まで毎日のようにかかってきた電話が ピタッと止まります。 「どうして?」   それは営業マンも不安だからです。 無事に契約ができるだろうか?( 断りがこなければいいけど・・・) ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/28 13:47

転職後  うまくいくために 

新就職者はもちろん キャリアある転職者でも はじめは 新人です。 不安いっぱいで 新たな 病院に入社し  いろんな違いに 自信を失い 弱気になったり 期待に応えることができなかったり 新人のうちは 精神的にも大変です。 でも それは 当たり前。 それが 転職であり 就職です。 新人がもっとも気をつけないといけないのは 病院側に 気を使わせないこ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/08/26 11:00

サムライ債の注意点

サムライ債の注意点 海外の国や企業が円建てで、日本で発行する債券をサムライ債といい、個人投資家の人気が高くなっている。 サムライ債は発行額も増加傾向にあるが、その背景には、米サブプライム問題による金融不安で、欧米の金融市場での資金調達が難しくなってきていることにある。また、日本は相変わらずの低金利を続けており、それに比して、サムライ債は国内の預金金利や債券に比べ高い利率が魅力であるし、円建...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/24 18:26

『夫婦のためのライフプランセミナー』開催しました♪

8月23日(土)の午後、 立川駅近くにある三多摩労働会館で、 ライフプランセミナー&相談会 『パートナーと考える!私たちの未来設計図 〜大切なパートナーと一生幸せに暮らすために〜』 を開催しました。 このセミナーは、 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 「これから2人で暮らしていくために、...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/24 12:23

時事問題に関心を持ちましょう。

新聞を読まない人たち 最近、始めた講義の一つに経済記事の読みこなし方法というのがあります。 新聞を中心にして、記事をただ読むだけでなく、いろんな角度から分析して時事問題に対する自分なりの考えを築くためのポイントを解説しています。 受講生はファイナンシャル・プランナーの資格を持つ方々が大半です。驚くのは、参加者の3割ぐらいが普段新聞を読んでいないことです。 多くの人たち...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/21 15:00

人生の一番のリスク

何かをすれば、リスクってある程度は ついてくるものですね。リスクとは、すっかり 日本語になってしまいました。 もしかしたら、うまくいかないかも、損をするかも、 後悔するかも、傷つくかも、いやになるかも、などなど、 人生で選択することには、こんなリスクは ついてまわります。 ほかにも身近で言えば、キャリアでもそう。 仕事を変えるときなど、リスクを考えない人...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/20 13:20

キャッシュフロー表がマイナスになった時

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、キャッシュフロー表がマイナスの時にどうするかについてお話します。 オールアバウトにご質問を寄せられる方にも、将来どうしたらよいのかという思いの方が多くいらっしゃいます。私がお答えして思うのですが、その理由の多くは、「将来預貯金が底を尽くのでは?」という不安のように思います。 あらかじめお話しますと、 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/20 11:48

コンサルタントを使いこなす体制づくり

人事コンサルタントの使い方 (2)コンサルタントを使いこなす体制づくり 最近よく、 「コンサルティングをしやすい会社の特徴は?」 とか、 「この会社はコンサルティングをすれば変わる、と感じる会社の特徴は?」 などという質問を受けることがあります。 そんなとき、私は決まって、 「社内の変革チーム(経営者や人事、企画部門など...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/08/19 19:54

雇用不安とオリンピック

先般、2008年度の新入社員を対象にした意識調査の結果として、 新入社員の最大の悩みは、「仕事を続けられるか不安」 [8月11日/日経産業新聞] という記事に、思わず考えさせられました。 他には「先輩との人間関係」や「会社に対する不平不満」などが それに続いていたそうですが、果たして、その背景は何なのか。 これは、自信の欠如からくるものなのか、関わっ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/14 11:45

住宅ローンシミュレーション

貯金の中からどれくらい自己資金を用意すればよいのか? 今後住宅ローンは支払っていけるのか? 「営業マンに相談してみようかしら・・・・?」 いや、そんな不安や疑問は不動産会社の営業マンに相談することではありません。 彼らは「売る」ことが目的ですから、 住宅ローンの審査が通りやすいように、 なるべく自己資金は多めに入れていただくことを望むでし...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/13 14:00

本質と向き合えば成長できる!

通常、管理職になると大きく二つのミッションが課されます。 1)業務上の目標達成 2)人材育成 会社によっては、1)業務上の目標達成だけの会社もあります。 それは、会社の規模や方針などにも変わってきます。 しかし、1)業務上の目標達成を長期的に達成するためには、 やはり2)人材育成がなければ長くは続きません。 そして、私に言わせれば、短期的な業務達...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/08/11 12:32

今年は昨日まで

北京オリンピックが始まりました。 マスコミの煽りとは裏腹に、苦戦のスタートを切ったようですね。 ただ、敗れた選手たちも、自分の力を出し切れて負けたなら、 メダルの色だの、取れた取れないだの、いいんではないですかね。 素直に、世界は強かったと認めて、その差を埋める努力が 負けた時から始まるような気がします。 柔道の谷選手、モチベーションが下がっての3位決定戦での一本勝ち、 見事ではないですか。 メダ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/10 18:10

失敗しない資金計画の立て方

さて、物件は気に入った、購入をすすめよう! まてよ、 総額でいくらになるのだろう? 頭金はいくら出せばいいのだろうか? 果たしてローンは支払っていけるのだろうか? 様々な疑問と不安があなたを襲ってきます。 本来であれば、物件探しの前にしておくことなのですが 気に入った物件が見つかってから具体的に計算をされる方が 多いのです。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/09 16:48

プレゼンテーションの落とし穴とは?・・その1・・

  ◆物件のプレゼンテーション(略:プレゼン)とは? 新発表される、新築物件や建築条件付売地のほとんどは、 更地か古屋がある状態で売りに出されます。 売主側としては、少しでも早く買手をつけ、資金繰りをよくするため でしょうし、建築中の物件や完成している物件は 買主側としても新鮮さに欠けるのも理由の1つです。     ≪一般的な未完成物件の購入...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/07 15:00

昭和という時代のくくり方について

昨日あるテレビ番組で、昭和という時代の癒し効果について いくつかの事例を取り上げ、紹介していましたが、僕的には、 別の感慨を受けました。 昨日、取り上げていた事例としては、昭和の商店街を再現し、 客を呼び戻そうという試みや、認知症の治療に役立てようと いった試みなど。 確かに、ある種の効果や反響は得られるかもしれませんが、 ただ、昔を懐かしがっても、いずれ、衰退する流れを止める 事はできないで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/06 17:30

物件を見た後に不動産会社に行くと・・・後編

案内をしている営業マンは一般的に経験が浅く、知識の無い人も多いので 質問をしてもまともに答えられることは少ないです。 捨て看板で集客をしている会社は マンションの一室でやっていることももよくありますから、 知名度のない会社であれば やはり事務所の雰囲気を確かめることも大切ですので行ってみるのもいいでしょう。 さすがに昔みたいにパンチパーマでダブルのスーツを着てい...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/06 16:25

最低賃金の引き上げと格差問題

厚生労働相の諮問機関・中央最低賃金審議会の小委員会が 本日(8月5日)、地域別の最低賃金(時給)の今年度の 引き上げ額の目安を15〜7円とする事を決めた、という ニュースが流れていました。 以前も、この最低賃金の引き上げについて、コラムで取り 上げましたが、10月中に新基準が適用される予定という 事で、対象となる方にとっては、本当に良かった、という 思いではないで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/05 17:45

1873年の恐慌と似ている今の世界経済

混乱する世界経済 今、起きている世界経済の状況を1929年の大恐慌に例える人が米国では少しずつ増えています。 それほど、内容が深刻だということです。 中身を分析すると私には、1929年よりも史上初の”世界恐慌”だった1873年の”恐慌”のときの状況に似ている気がします。 今、起きている状況 現在、世界経済で起きている現象をまとめると次のよ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 16:11

いつまで続くか? サブプライムローン問題

サブプライムローン問題の元凶 サブプライムローン問題が今だ続いています。震源地の米国では、大恐慌が再来するのではないかという恐ろしい話まで出てきています。 サブプライムローン問題を簡単に説明すると 住宅不動産バブルの崩壊 です。 米国は2001年、ITバブルの崩壊とニューヨークでのテロで景気が大幅に悪化しました。 その対策として連邦準備制度...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/05 15:00

家造りに成功する5つの視点 その3

●家造りに成功する5つの視点 その3 今回は3つ目の視点です。 3つ目は「どうして家が建てたいのか?」が明確かどうか?という視点です。 どうして、家を建てたいのですか?という質問に多くの人が 「家賃を払うくらいなら、住宅ローンを払うほうが自分たちのものになるから」 という答えをします。 もちろん、その答えは間違っていないでしょう。 ただ、その答えが本当...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/04 23:04

ブラジルは投資対象としてどうでしょうか?

BRICsの1つ 先日、ご相談を受けた方はブラジルのレアル建債券投資についてでした。 金融機関から金利が10%以上の高利回り債券を勧められていました。 しかしブラジルの経済情勢がどうかわからないため不安になり相談されたのです。 ブラジルはBRICsという新興国の1つです。 BRICsの中でも中国やインドが先に成長拡大が始まり、それに合わせて株価も上昇していき...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 15:00

インフレ率200万パーセントの国

世の中、物価が上昇し大変です。 しかし世界の国々と比較すると、日本の物価上昇レベルは大したことはありません。 日本の消費者物価上昇率は前年比で1.9%まで上がったところです。 米国の消費者物価上昇率は前年比で5%です。 欧州の物価上昇率も3〜4%、中国は7%です。ベトナムは27%を越えています。 世界で一番インフレがひどいのは、アフリカのジンバブエです。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/31 15:00

【起業】希望者が急増している理由

【起業】希望者が急増している理由 当然ながら、人生は1度きり。 この限られた人生で、あなたは「本気」で【何を】したいのでしょうか。 つまり、あなたの「夢・目標」です。 あなたの「夢・目標」が今のままで達成できるのであれば、 このコラムは読まなくてもよいでしょう。 しかし、あなたが、どう頑張っても「今のままでは・・・」と感じてい...(続きを読む

葉山 直樹
葉山 直樹
(経営コンサルタント)
2008/07/31 14:22

内閣改造報道を機に、政治について言いたいこと

死に体とまで酷評されている福田政権がようやく内閣改造に踏み切るらしい。 福田首相がやりたい政治がこれで見えてくるのかが知りたいですねえ。 残念ながら途中で投げ出す形になってしまった安倍政権から、 トップの首のすげ替えだけで誕生した福田政権はこれまでで 安倍政権の負の遺産を払拭できたのか、不安材料は多々あるようですが、 日本経済の底辺からの復活を早期に図るためには、 一日も早い政治の安定が必要だと思...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/31 12:52

インフレが社会を変えつつある。

消費者物価指数は年内には2%突入 6月の消費者物価指数が前年比で1.9%になりました。 私が主催するファイナンシャル・プランナー教える経済教室では今年はじめから、 「年内にはインフレが2%に到達する」 と 「インフレと景気後退が同時に発生する”スタグフレーション”に備える必要がある」 ということをずっと指摘してきました。その対策についても説明してきました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/28 10:50

過酷な重圧で心の病に 期待のエリート選手たち

五輪での活躍が期待されるエリート選手たち。主に10-20代の若者たちにのしかかる重圧は想像以上に過酷だ。日本のトップ選手でも、心身のバランスを崩して心の病気になってしまう例は、実は珍しくない。 日本オリンピック委員会(JOC)の強化指定選手が受診する、国立スポーツ科学センター(東京)のクリニック。5年前から非常勤で心療内科を担当する待鳥浩司医師(精神医学)は「周囲の目を気にしたり、海外遠征で...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

親子の同居を成功させる秘訣 〜2世帯住宅編〜

1回目(3-1)つづき 二世帯が同居することのメリットは、数えればたくさんあります。 子世帯にとっては新たに土地を購入しなくてもよいという経済的な要因や、税金や融資の面など、一方、親にとっても、老人福祉が充実せず、常に不安にさらされているこの国では、たとえ老後寝たきりになったとしても、連れ合いだけでなく子世帯が隣にいてくれれば心強いはずです。 しかし...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/07/25 17:18

〜いい営業マンを見極める5つの質問〜3つ目

★質問3 「お住まいはどちらですか?」 その後に、「それは購入されたのですか?」と聞いてみましょう。 聞きにくい質問かもしれませんが、 営業マンがお客様の立場を経験したことがあるかどうかは とても大切な要素です。 (明らかに新卒と思われる担当者には聞けませんけどね) 何か事情があれば話は違いますが、本人が借家住まいであるのに、 「今が買い時です...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/07/25 12:00

10,969件中 10451~10500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索