「不動産」の専門家Q&A 一覧(114ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「不動産」を含むQ&A

6,412件が該当しました

6,412件中 5651~5700件目

確定申告 住宅ローン控除について

中古マンション購入。転職したため、融資が受けられず、両親に借りました。毎月、銀行より自動振り替えにて返金していますが、金融機関からの借り入れではないので明確な「住宅ローン」ではありません。確定申告での「住宅ローン控除」は受けられるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おとーちゃんさん ( 宮城県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/28 22:00
  • 回答2件

隣地は無理しても買うべきか。

初めて質問させていただきます。 投資用建物(2階立て)を購入したのですが、同じ仲介業者でとなりの空地60坪が戸建て建築条件付きで売りに出されていることを知りました。 もともと200坪の土地で分筆したとのことです。隣の土地を他人が購入し、自分の購入した投資物件の価値を下げるような建築をされると困るで(バルコニーからの眺めが悪くなり、日の入る時間も短くなる等)、購入したいのですが、無理…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • コモングリーンさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/29 13:48
  • 回答1件

海外移住後の国内税金申告は?

3年前にカナダの方へ移住(永住権取得)しています。今年度からカナダの方で申告しようと思いますが、その場合日本では申告しないままでよいのでしょうか?何か特別の申請がいるのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • MCSOさん ( 滋賀県 /66歳 /男性 )
  • 2008/02/28 19:07
  • 回答1件

不動産のトラブルについて

?私の両親は古くからの知人が勤める不動産会社で新しい家Aを建てて住んでいます。そして、以前住んでいた家Bは取り壊して自分が新たに家を建てて住む予定でした。しかし、その知人は勤務する不動産会社の社長を家Bに住まわせてしまい家賃も年間20万円しか両親に払っていない状況が約半年続いています。?さらに、その知人の家Cは私の両親が土地・家を購入しローンを払っていますが家賃払わないだけでな…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • cxqrtさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/02/26 19:44
  • 回答1件

養育費どうしたら?

はじめまして。養育費について教えてください。私には結婚を考えてる人がいます。彼には前に付き合っていた彼女に(結婚はしてません)1歳11か月の子供がいます。妊娠がわかったときにお互い結婚はしたくなかったみたいでもめにもめて彼女が一人で産むと決めたみたいです。今養育費を8万円払っていて月に1〜2回子供も預かっています。私と結婚したら彼女は養育費を4万円にしていいと言っていますが私…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ミヨさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/27 02:24
  • 回答1件

本審査に落ちてしまいました・・・

この度マンションを1500万で売却が決まり新築2980万への買い替えをしたく都市銀行M、M、R銀行に本審査を出していましたが3件とも通りませんでした。原因はお恥ずかしいですが過去に今のマンションの支払いで何度か遅延があったからだと思われます。私はもう新築の購入を諦めておりますが不動産会社の営業の方も他をあたってみましょうとおっしゃっていて主人も少し意固地に?!なっており他の銀行などにこ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • woodstockさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/28 06:21
  • 回答1件

賢い繰り上げ返済の方法

2500万、30年で住宅ローンを組む予定です。10年固定で金利が2.5%です。繰り上げ返済手数料が21000円かかります。繰り上げ返済は早めにこまめにが鉄則と聞きますが、手数料がかかる分本当にこまめにするのが賢いのかわかりません。不動産の営業マンには10年後にまとまった資金を返済する方がいいのではと言われました。実際どうすればいいのでしょうか。※中古物件築39年ですので住宅ローン控除…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くーこーゆーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/28 16:32
  • 回答2件

住宅ローンの審査

主人45歳、私35歳、長女5歳、長男2歳、2500万以内で一軒家の物件の購入を考えてます。 貯金は850万ありますが引っ越し代などを引いて、住宅購入に使える自己資金は600万しかありません。主人の年収は税込500万です。仕事は10年以上前から水商売でクラブの店長をしてます。4年前同じ職種で待遇の良い今の店に引き抜かれて転職しました。カード類は私は3社、主人は1社、持ってますが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • トンさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/27 23:19
  • 回答1件

住宅ローン、年末に完済した場合の控除について

マンション購入をして3年目に、売却をしてしまいました。きれいに完済できましたが、完済したのは10月末。住宅ローン控除は、繰上げで完済をしてしまうと、税金の還付ないのでしょうか?それとも、完済した日までの税金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • エリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/26 11:46
  • 回答4件

住宅ローン控除

平成12年に妻の名義でマンション購入のため、借り入れました。翌年から妻は、私の扶養家族に入ったため、控除を受けていない状況です。このローンを私の名義に変更できれば、控除を受けられるようになりますでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • メリーゴーランドさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/02/27 04:51
  • 回答3件

相続放棄

はじめまして。私の祖母と実子(姉)が同居してるのですが、不仲で実の子に相続をさせたくないどころか困らせるために不動産・サラ金等と手を組み 家と土地を担保に借金しまくったそうです。私の父親は数年前に亡くなったので私たち孫は代襲者となります。私たちは祖母とは同居していないので借金を知らなかったですが、数日前に 実子(姉)から「相続放棄」をするようにと連絡がありました。そこで数点 …

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ちょこっとオアシスさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/26 11:00
  • 回答1件

離婚に伴う名義変更とローン支払いについて

お世話になります。このたび、離婚をすることになりました。主人名義で、7年前5300万住宅ローンを借り入れ、残高が4500万残っています。離婚にあたり、住宅を私と子供二人(14歳と11歳)に譲るという話をもちかけてきました。ローンについては、月々20万(ボーナス時含む)を慰謝料の一部とし、向こう10年間(子供が自立するまで)支払うと言っていますが、住宅ローンを本当に払ってもらえるのかどうか、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まみかさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/23 14:14
  • 回答3件

退職金の運用について

40代の夫婦です(子供無)。昨年、主人がリストラに遭い、退職金を頂きました。再就職先も決まって、その時の退職金を運用したいと考えています。4,000万程、10年は利用目的がありません。現在、転勤族のため、住宅購入はまだ先になりそうです。主人が辛い思いをして手にしたお金ですので株式等で失敗するのは怖い為、ご相談させて頂きました。確実な方法が希望です。(ハイリスクな商品には興味がありません)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やばとんパパさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/26 14:52
  • 回答6件

青色申告専従者が個人年金を受給する場合の給与限度額

私は不動産賃貸と調査事業をしている青色申告者で、昨年度までは妻に専従者給与として年間に996,000円を支払っておりました。妻は昨年度までは専従者給与以外に収入はありませんでしたが、本年度から妻自身で掛けていた個人年金が年間500,000円支給されるようになりました。妻は60歳です。本年度、妻が課税されない専従者給与の上限額についてお教えいただきたく宜しくお願い申し上げます。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アオイロさん
  • 2008/02/26 10:43
  • 回答1件

妻の不動産収入について(配偶者控除)

昨年妻の実家が自宅を売却し、権利を有していた妻も不動産収入を250万円得ました。妻の親は自宅の新築費用として妻の権利分の売却分も支払いにあてたいとの話があり、もともと親の所有物であり不動産収入を妻の親に自由に使って貰う事としました。結果、不動産収入は250万円あるもののお金は入って来ず、このままでは私の扶養(配偶者控除)から外れ、会社からの配偶者手当を返還しなければならないの…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • katsukatsuさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/25 16:31
  • 回答1件

共有名義なのに住宅ローンは夫のみ。それだと・・

昨年、マンションを購入し、主人(7/10) 私(3/10)の共有名義にしたのですが、住宅ローンを組んだのが、主人だけだったため、(私は、連帯債務者にもなっておらず)確定申告の相談に行ったら、控除を満額受けられず、しかも贈与税がかかると言われました!80万くらいかかるといわれたので、私たちにはとても痛い無駄な出費です。どうすればいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • NNSSNNYOさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/25 21:37
  • 回答1件

借入金額について

夫35歳 年収税込500万・妻(私)33歳・子供一人 1歳9ヵ月です。住宅の購入を考えているのですが、年収に対して借り入れ3000万は無謀でしょうか?共働きですが、私は子供ができてからは時短で働いており、年収は250万位になると思います。ただ今後も正社員として働き続けられるかどうかは未定で、収入はあてにできません。購入を考えているのは新築マンションで、物件価格はまだ正式に確定しておらず、おそら…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yohさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/24 02:15
  • 回答3件

注文住宅の資金調達について

自己資金が少ない場合、土地を買い、その後、注文住宅を購入することは可能かどうか(建築条件付土地ではなく)、可能ならば、どのような方法があるのか、教えていただけないでしょうか?自己資金 500万、土地が1700万円、住宅価格1500万円、諸費用300万だと仮定します。土地を購入する際、ローンを組み、住宅が出来上がった際、土地のローン金額とあわせて、ローンを組み直すようなイメージをもっておりま…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • K23さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/24 20:01
  • 回答3件

相続時清算課税の特例にペナルティはありますか?

3年前、63歳の父より、相続時清算課税の特例を使って1500万円の住宅資金を援助してもらいました。今年転勤が決まり、援助を受けた家を売却することになったのですが、何かペナルティは発生するのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • よりさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/24 16:50
  • 回答1件

2箇所から融資を受けていて、完済する場合

住宅取得にあたり、2箇所から融資を受けています。?銀行…夫のみ?住宅金融公庫…連帯債務負担の割合は、??合算で夫7、私3として計算すると融資先別の割合は、?夫100%?夫56.6%と妻33.4%となり、これで3年間控除を受けています。質問ですが、?の方を全額返済を考えていて、その際、私の貯蓄より1部(200万)切り崩しを行おうと思っています。その場合の住宅取得控除についてですが、?の控…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • miy5さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/24 23:20
  • 回答1件

姉妹での共有名義について

姉妹で新築住宅を購入します。土地建物セットで価格は2480万円の予定です。住宅ローンを利用し、名義は半分半分にします。住宅ローンはそれぞれで組めるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さばちゃんさん ( 奈良県 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/24 23:44
  • 回答1件

住宅ローン控除を受けられないでしょうか

はじめまして。30代の共働き家庭の主婦です。平成18年8月に家を新築し、カギの受け渡しを受けたのですが、入居が19年の3月末の入居になってしまい、住宅ローン控除の対象になっていません。税務署では住宅取得から6カ月以内の入居との条件があるといわれましたが、1か月遅れただけでもやはり控除を受けられないのでしょうか。ネットで調べたところ、「税務署長がやむを得ない理由と認めた場合」な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • カモミール1105さん ( 岩手県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 11:42
  • 回答4件

親族間における住宅土地建物の売買(名義変更)

遠方・別居の義父母居住・義父名義の土地建物について:義父が住宅ローン返済困難な状況に。私が住宅ローンを借入し、義父名義の土地建物を購入し、借入金の肩代わりを検討。金融機関からの住宅ローン融資の条件は、(1)適正評価等のため、間に不動産会社に入ってもらう(2)売買契約書を交わす(3)名義を私100%にすること、です。名義変更のため余計な諸費用がかかると思われます。以下、ご教示下さいますようお…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 606さん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/24 00:27
  • 回答1件

名義変更に伴う税金の額について

現在トラブルに巻き込まれ、住宅と土地の名義が主人のものでないために困っています。住宅の名義は父と主人の共有で、土地の名義は母です。父が返済不可能になったので父名義の住宅ローンを支払い、名義を完全に主人にしたいとおもっています。土地も主人に変更したいのですが、生前贈与すると税金が高いと聞きます。どのようにしたら税金が安く、またどの時期に変更したほうが良いのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • いちご大福さん ( 石川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/22 23:38
  • 回答2件

住宅ローン審査について

住宅ローンをくみたいのですが、3年前から主人が7社ほどの消費者金融から借り入れをしていて、去年の9月くらいには全額返済したのですが、ローンはくめませんか?主人は年収500万、勤続9年。私は年収500万、勤続11年です。わたしと共同でローンを組むなら平気でしょうか?ちなみに、情報開示はしたほうがよろしいのでしょうか?マンションの売主の会社がローンの事前審査などをあっせん金融機関に…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • じょーじさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/23 23:54
  • 回答2件

保育園の保育料と住宅ローン控除について

 住宅を今年購入しようかと思っています。保育料の算定は所得税によってだとおもいます。所得税が0になったら、本当に保育料は0円になるんでしょうか? 

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • もととさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/02/23 22:44
  • 回答1件

住宅取得資金の贈与税について

お世話になっています。現在、私の名前で住宅ローン申し込み中ですが、同居を希望している母が、現在住んでいる家を売り、その一部を繰り上げ返済にあててもいいと言ってくれています。すでに住宅ローンを支払い始めている場合、住宅取得資金の贈与税の特例はあてはまるでしょうか。それとも相続時精算課税制度を利用するべきでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/24 00:19
  • 回答1件

借り換えすべきでしょうか?

4月にローンの切り替えになってます。2950万円(33年)の残高で、450万円繰り上げ返済し、25年へ期間短縮しようと思ってます。金利が、1.2%から2.55%(10年固定)になるのですが、他行より、2.0%(10年固定)での借り換えを提示され悩んでいます。どちらがメリットあるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まいぱぱさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/22 23:16
  • 回答3件

債務条件変更についての贈与税のあつかい

お世話になります。私は現在旧住宅金融公庫にて融資を受けているのですが、来年の金利の切り替えにあたり、借換えを考え、いくつかの銀行に借り換え融資の可否、シュミレーションを依頼しました。そのうちひとつの銀行より、現在私は連帯債務条件となっており、単独債務にならないと融資できない可能性がある点、単独融資に変更した場合、贈与税がかかる可能性があるとの指摘がありました。名義は私単独なの…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • Kたかくらさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/22 17:20
  • 回答3件

マンション販売会社が引渡し3日前に自己破産した

新築完成済のマンションを購入を決め、売買契約を結びました。申し込み金と手付金合計で50万円、中間金として200万円 支払い 契約金額の10%に達した状態です。ローンの審査も受かって、最終金として自己資金の頭金残りとローンの実行日を3日前にしたところで、販売会社が自己破産し、引渡しが不可能になっています。売買契約書に記載されている手付金保全の預託信用保証会社に、販売会社は預託して…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • BEB246さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/02/22 23:05
  • 回答1件

土地、建物の持分

今度土地から購入し新築の予定です。夫婦でローンを組みますが、名義について教えてください。・主人には土地代の8割ほどの貯金があります。・主人は派遣社員のため、ローンはフラットでしか組めませんそのため、土地の支払いは夫8割(貯金)私が2割(フラットなので、土地決済の時は夫は払えないので)、建物分は夫6割私4割という支払方法になります。持分の割合が夫婦で異なる、土地と建物で異なることにつ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kanasoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/23 00:01
  • 回答1件

借地の購入

借地(旧借地法・100坪)している土地に父が家を建て、40年程住んでいます。毎月1万円の地代を払っております。この程地主さんが息子さんに代わり、地代を月1.5万円に上げたいと言われました。過去の更新時は、2割増だったようです。これは妥当なのでしょうか?現在の土地の価格は4千万ほどだそうです。また、この際土地の購入も勧められたのですが、私は年収360万円、貯金は500万です。漠然…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スフレさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/18 23:33
  • 回答3件

昨日の続きです(結婚後の住宅ローン控除)

丁寧なご解答ありがとうございますちなみに実家マンションは購入初年度に確定申告をしまして現在購入したそのマンションには義両親が引き続いて住んでいます。再度お尋ねしたいのですが「居住してること」が条件ということは、例えば住民票だけもとの実家に移したとしても適用外ということですか?しばらくは義兄夫婦は購入したマンションに戻らず他所で家を借りて生活する予定です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • なら子さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/18 10:54
  • 回答1件

無職でのマンション一括購入

資金はあるためマンションの一括購入を検討していますが、地元への転職を考えて現在無職です。購入後も管理費等の費用がかかりますが賃貸のように審査みたいなものがあるのでしょうか? 

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • ksさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/02/12 16:20
  • 回答2件

住宅購入について

こんにちは。私たちは基本的には賃貸派です。現在、分譲賃貸マンションに住んでいまして、家賃は14.5万円です。こちらは定期借家で来年には退去しなければなりません。いい物件があれば引越ししてもいいなと思い、分譲賃貸のみに絞ってマンションまたは一戸建てを探しています。子供がいるため普通賃貸が希望なのですが、定期借家が多くなかなか見つかりません。最近希望の場所で分譲マンションが建設されて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • たぬぽんさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/20 12:42
  • 回答1件

住宅ローン・退職・贈与税・ローンの条件について

はじめまして、こんにちは。まyと申します。夫(年収700万)、妻(年収600万)の二人で2007年2月にローン借り入れ 夫(2500万)、妻(1770万)でそれぞれの持分5:2で共同名義の住宅取得をしました。妻(私)は現在正社員で8年勤めています。来年4月ごろにキャリア転向のため退職、その後、望ましくは自営、またはパートや派遣で仕事をするつもりでいます。月々自分の持分の返済額約6万円分の収入はある...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まyさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/22 17:09
  • 回答1件

住宅ローンを組むべきかどうか

自宅の建替えにあたり、建物、建築士への設計料など総支出は3300万程度になります。株や債券などを除き、銀行預金だけで夫婦合算で5300万ほどあります。一人息子は春から高3で地元の国立大学志望です。万が一東京の私立に入っても都内に住居はあるので教育費のみの支出になります。ローンを組まずに預金から住宅資金を出すかどうか迷っています。これまでの年間貯蓄額は平均300〜400万ほどで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • バウワウさん ( 宮城県 /43歳 /女性 )
  • 2008/02/20 23:02
  • 回答3件

建て売り住宅について。

現在、断熱材をいれる部分まですすんでいる建て売り住宅か、ほぼ完成している建て売り住宅を購入する予定です。・?建て売りは大工さんが注文建築より雑?とよく聞くのですが、本当のところはどうなんでしょうか?・建て売りを購入するにあたっての注意点と観察ポイントを教えて下さい。?・検討中の住宅は掘込み式ガレージでその上に在来軸組2階建てです。住宅性能保証はとっているみたいなのですが、住宅性…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • なおさらさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/21 00:51
  • 回答1件

土地の名義について

住宅を新築するにあたり、土地を購入します。土地は890万円です。資金は妻の実家より生前贈与で2000万円、家を建てる際に夫が住宅ローンで1800万円ほど借りる予定でいます。土地を購入する時には、妻からの2000万円しかないのですが、そうすると土地の名義は妻になるのでしょうか?それとも後で借りる住宅ローンの分を入れて割合を決めてもいいのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tokiQさん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/21 12:53
  • 回答1件

住宅ローン本審査

はじめまして。マンションを1500万で売却が決まり新築2980万への買い替えをしたく現在地銀2件で不動産家を通し本審査中です。・・・が大変お恥ずかしい話ですが過去6ヶ月以内に現在のマンションのローン返済を数回遅延しているのと他にパソコンのローン(残23ヶ月¥80000)があります。今頃反省しても遅いのですが。やはり遅延が引っかかり本審査通らないでしょうか?公務員38歳年収500万

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • woodstockさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/22 07:09
  • 回答2件

夫婦の保険について

結婚前に保険をどうしようか迷っています。現在、彼は保険に未加入とのことです。私はずっとかけている保険があるのですが、このさい見直しをしようと考えています。夫33歳、妻32歳、今後子供は二人くらい欲しいとおもっています。どのような保険がよいかアドバイスお願いいたします。私の入っている保険は、15年更新で、死亡保障高度障害時1600万、ガン保証200万、手術給付金あり、入院5000〜10000円 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kkさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/18 16:22
  • 回答7件

マンション購入で悩んでいます。 

37歳シングル、年収税込み400万円位で月に住宅ローン、管理費、修繕積み立て金、駐車場合わせて毎月131,000円のボーナス払いなしの35年ローンになるらしいのですが、今現在ある全債務(自動車ローンとクレジットカードの残債全額、約300万)を不動産屋が肩代わりしてくれるというのですが・・・。マンションは欲しいのですが無謀でしょうか?宜しくお願い致します。★毎月支出生命保険 5,000円光熱費  1…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よっしー7さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/19 23:37
  • 回答4件

三度目の転職

34歳の息子の転職についてお教えください。東大→長銀→新生銀行までは仕方がなかったのですが、その後いじめかと思われる状況で神経症気味になり、新生銀の中枢で得たスキルで現在の外資系不動産ファンドに転職、4年目になります。今また転職したいと言い出しています。CEOや幹部には絶対なれない、4,5年でみな移っていく、今度来た日本人上司が異常など、断片的にしか理由はわかりません、ただ、本…

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • SORAさん ( 東京都 /62歳 /女性 )
  • 2008/02/19 09:46
  • 回答1件

離婚した父の財産相続について

30年以上前に両親が離婚し以降一度も父と連絡も会うこともありません。昨年頃からその父方を遡った親族が持つ土地がらみの裁判の訴状が届き被告(被告総勢約60名)となりました。全く訳の分からない書類の中で、実父が10年ほど前に亡くなったことを知りました。その時は単に「死んでたんだ」としか思わなかったのですが、先日も先述の裁判関連書類が届き、ふと、「そういえば私にも実父の相続権があったので…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ポッキーさん
  • 2008/02/18 16:26
  • 回答1件

新居についての悩み

今年の10月に結婚予定なので新築マンション(3000万〜4500万くらい)を買うか、中古マンション(築20年前後・1500万以内)を買って家の中をリフォームするか、それとも賃貸にするか悩んでいます。わたしの婚約者は26歳、市の公務員です。彼は今のところ年収は約447万で、控除後の金額は約303万です。私は結婚準備の為アルバイトになり、手取りで月8万円、会社の保険は付かないので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミクロさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/17 22:16
  • 回答3件

初めての資産運用を考えてます

はじめまして。29歳独身・男・公務員をしています。年収430万、預金400万、月々10万程度貯蓄しており、家賃の心配もない状態です。結婚の予定もなく今後のために中長期的な運用を考えてます。300万位+月5万を投資信託にて運用したいと思っていますが、どのようなスタートを切ればよいのかわかりません。みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 弥生人さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/12 18:04
  • 回答6件

教えて下さい。

去年11月、4年程住んだアパートを引越しました。退去後、不動産会社から修繕費を8万円程請求されています。賃貸契約書には、敷金35万円 退去時控除金額35万円となっています。それ以外に交わした契約などはありません。私は、敷金が返って来ない代わりに実費の請求は無いだろうと思っていました。不動産屋には実費ですと言われました。敷金で修繕費を払うことは出来ないのでしょうか?請求された修繕費の中…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sakura04さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/15 14:32
  • 回答1件

株は売るべきでしょうか。

「資産運用」という言葉に踊らされ、いくつかの個別銘柄を購入したのですが、結果はあまり芳しくありません。半値以下になってしまったものもあります。サブプライムローン問題などで、市場が冷え込んでいる中、売るべきは保持すべきべきか、迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 11:23
  • 回答3件

妻名義の預金

3月末に出産を機に仕事をやめ、専業主婦となります。2年後に住宅を購入予定です。私名義でためてきた預金を住宅資金の頭金の一部にする予定です。でも、住宅は主人だけの名義にする予定です。頭金の一部として使う予定は200万です。私名義のままあずけたままにしておいて、夫名義で頭金として支払う場合は贈与税がかかる形になりますか?そうであれば、この2年間に1年ごとに100万づつにわけて、私名義の口座…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • つんつんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/16 15:43
  • 回答1件

賃貸マンションの違約について

04年2月〜4月の出来事です。両親が転勤になり、都内で一人暮らしをすることに。2月から賃貸(新築)を探し、やっと納得できる物件を見つけ、書類をかわし契約金(敷金2礼金2仲介料、合計50万位)を支払いました。鍵・クーラーのリモコン等も受取り、あと2日で引越…という時、業者から連絡があり「実は契約した部屋は、オーナー(分譲賃貸でした)が親戚に貸す予定の部屋。申し訳ないが、同じマンション内の違う部…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • yoshizoさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/16 10:12
  • 回答1件

6,412件中 5651~5700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索