「不動産」の専門家コラム 一覧(109ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「不動産」を含むコラム・事例

6,756件が該当しました

6,756件中 5401~5450件目

不動産投資を後押しする税制

             ・・・EMPメルマガ 2009年5月29日号より・・・ すでにいくつかのメディアでも報道されている通り、 新築分譲マンション市場に回復の兆しが出てきました。 2月のメルマガでも「モデルルームに来訪者が増えだしている」 という情報をお知らせいたしましたが、 首都圏全体の契約率は 前年同月比で昨年の12月以降5ヶ月連続して上昇していま...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/06/02 16:00

6月13日『20から30代の住まい選びセミナー』 開催

弊社で行う、住まい関連のセミナーの告知を致します。 今後のお住まい選びに参考になるセミナーですがので、ぜひご参加ください。 日時  6月13日(土) 13:30から15:00  6月16日(火) 19:00から20:30 場所  銀座クレストビル 5階 地図  http://map.yahoo.co...(続きを読む

藤田 将友
藤田 将友
(不動産コンサルタント)
2009/06/01 11:24

投資マネーの向かう先

             ・・・EMPメルマガ 2009年5月22日号より・・・ 今週の火曜日(19日)の日経新聞に『個人マネーに雪解けの兆し』 という記事がのりました。 4月の公募株式投信の設定額が「リーマンショック」前後の水準に回復。 個人マネーが極端なリスク回避から転じてきたことを報じています。 日経平均株価も9000円を超え、底割れの懸念も消え安...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/31 10:03

今週のコラム(2009/5/31)

2009.5.28 3,000万円の特別控除と住宅ローン控除(不動産売却・購入成功術) 2009.5.26 登録免許税とは?(1)(不動産の税金いろいろ) 2009.5.29 駐車場経営のメリットはどのようなものでしょうか?(ファイナンシャルプランナー石山貴の不動産なんでも相談室) 2009.5.25 自宅を売却しようと思うのですが、不動産業者と締結する...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/31 10:00

直系尊属(親)からの住宅取得等資金の贈与の特例

---------------------------------- 2009年5月30日号 ------ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 直系尊属(親)からの住宅取得等資金の贈与の特例【相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今年国会に提出されている法案で、贈与税の特例に以下のような 内容...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/05/31 06:23

経営・財務内容チェックテスト

「いくつか質問をさせていただきます。」 ○決算内容が大幅債務超過ですか? ○2期連続赤字ですか? ○延滞をしていますか?もしくは過去に延滞したとか、 毎月何日か遅れますか? ○信用保証協会の枠はまだありますか? ○バブル前後に不動産やゴルフ会員権を買っていませんか? ○子会社・関連会社の財務内容が極端に悪いことはありませんか? ...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/05/30 15:20

不動産業界のみなさまお元気ですか?

私たちは不況知らずです。(笑) 100年に1度の大不況といわれる昨今、特に不動産業界は大変厳しい状況にあると思います。 お会いするクライアントさんもみなさん大変なお話をお聞きします。 そんななか、私の制作させていただいたサイトのうち おんぼろ不動産  さくら坂  などはありがたいことに内見依頼が増えているそうです。先日も社長からお礼を言われまし...(続きを読む

二村 恭子
二村 恭子
(Webデザイナー)
2009/05/29 19:22

アンケート速報!人の購買行動でWEBの位置づけは?

2009年5月25日、博報堂は 買物時における情報受発信パターン分析結果を発表しました。 詳しくは  http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/2009/20090525.html の通りです。 気になった結果を挙げてみますと。。。 購入検討中のWEBでの情報収集(カテゴリー別) 不動...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/29 03:30

at home web の投資用コラムを書きました。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。 本日は、不動産投資についてお話しいたします。 実は先週、不動産総合情報サイトat home webの中に、私の書いたコラムが掲載されました。 ちなみに、 at home web のトップページは相武紗季さんがお出迎えしております。そちらのほうが癒される方も多いかと存じますが、 よろしければ、こ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/28 22:40

京町家? 古民家? 古家? の画像

. (@_@;) YOU−TUBE観てたら、「関連動画」の欄に、弊社で改修した住まいがのってたので、ちょっとびっくり。住所を見ても、一致する・・・ 思わずクリックしたら・・・ 不動産屋さんがアップしてました(^^) 家賃は、25.5万/月だそうです。 なお、この物件、純粋な京町家ではありません。 側柱の組み...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/05/28 12:05

不動産証券化の実態調査から見る不動産市況

昨日あまり目立たない資料ですが国土交通省から毎年恒例の「不動産証券化の実態調査」というデータが発表されました。簡単に内容をまとめると以下の点に集約されます。 不動産証券化の実態調査から読み取れる傾向 1.平成20年度(2008年4月〜2009年3月)の不動産証券化は前年度の数字から約3分の1に総額が減少しました。 (9月のリーマンショック以降の証券化が殆...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/05/27 11:18

2.5倍!

4月の不動産取引額が対前年同月比2.5倍!! 不動産売買が活況を呈しています。未来総合研究所の調査によれば 4月の不動産取引額は、前年同月比2.5倍と膨れ上がり、5月も前年を 上回る見込みのようです。 前年を上回ったのは、11か月ぶりというから、興味深い数字ですね。 では、実需の現場はどうか? 今、多くのお客様が「物件が少ないんでしょう?」と、現在の状況を ご...(続きを読む

高橋 正典
高橋 正典
(不動産コンサルタント)
2009/05/25 23:40

今週のコラム(2009/5/24)

2009.5.21 定期預金(円建て)(人生のための!資産運用)   相続Q&A   不動産Q&A 【専門家コラム】 不動産売却・購入成功術 不動産売買契約書の見方 不動産の活用と権利調整 マイホームの資金計画 不動産投資・REIT入門 不動産の税金いろいろ マンション知識のツボ! 専門的過ぎない相続の話 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/24 10:00

元本割れする「401k」

雑誌「プレジデント」からの話題。 元本割れ続出!「401k」を見直すなら プレジデント5月23日(土) 11時30分   2001年、導入された日本版401k(確定拠出年金)の加入者数が、昨年10月に300万人を突破した。企業の年金負担を減らし、従業員に自己責任で老後資金を形成させるという思惑から始まったこの制度。掛け金を企業が負担し、貯蓄、保険などの元本保証型商品から、債...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/05/23 16:16

理念ある生き方を!

皆様、お久しぶりです! ビジネスの軍師 新納昭秀です。            http://www.kigyourinen.com コラムを書くのが久々になってしまいました。 失礼しました。 この間、世間様は、大変、景気が悪い、悪い、悪い・・・ ということもあってか、春の集客シーズンは、 大きなシフトチェンジに踏切っていただいたクライアント様も多...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2009/05/23 11:35

土地の譲渡の特例制度の確認【法人税 節税対策

土地の譲渡の特例制度の確認【法人税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 このメルマガで何度かご紹介させていただいている 土地譲渡に関する課税の特例について、お問い合わせが 多いので今回は、ポイントの再確認です ・この制度は平成21年1月1日から平成22年12月31日までに法人や  個人事業者が土地や借地権(以下 土地等)を取...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/05/23 10:48

岡本達彦「A4」1枚アンケートで利益5倍にするセミナー

先日に処女作が出版されてAmazonで1位を獲得した 岡本達彦さん。 http://www.1ap.jp 「A4」1枚アンケーで利益を5倍にする方法 ―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる! http://amazon.jp/dp/4478007853 動画も見て下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=rwaVJ667Pxk ht...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/22 11:06

「A4」1枚の魔法の紙で、売上が激増する2つの手法

売上が伸びずに困っていらっしゃる人が多い中 「A4」1枚の魔法の紙で成功する方法があります。 今までにも色んな手法を紹介してきました。 例えば、お客様の生の声をフリーで書いてもらう方法。 その代表的な本がコレです。 売れた!売れた!「お客様の声」で売れました! ―極貧会社を激変させた「魔法のシート」活用法 http://amazon.jp/dp/...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/21 12:17

小規模宅地の特例適用で、新しい判決!!!

相続税額を計算するときに、いわゆる『小規模宅地の特例』 という計算方法があります。 これは、ある特定の不動産を低く評価することによって 不動産全体の評価を低くし、その結果相続税額を少なく 計算する方法です。 相続税額を少なく計算するためのひとつの方法なので 当然その要件は厳しいものです。 その計算方法が認められるとどの程度不動産の評価が 低くなるか...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/05/17 14:10

今週のコラム(2009/5/17)

2009.5.15 ローンシミュレーション利用の注意点(マイホームの資金計画) 2009.5.14 新たに年金記録がみつかったけど、夫の年金が減額に!(あなたの身近な年金の話) 2009.5.12 不動産取得税とは?(2)(不動産の税金いろいろ) 2009.5.12 土地成約価格(平米単価)の推移(2009年05月) 2009.5.12 中古マンシ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/17 10:00

1Rマンションの建築規制の強化(メルマガより)

             ・・・EMPメルマガ 2009年5月15日号より・・・ 今年の4月、 板橋区がワンルーム建設の際の規制を それまでの「指導要綱」から違反した場合は 懲役・禁固、罰金、拘留などの罰則がある 「条例」へと規制を強化しました。 すでに昨年度中に 目黒区、文京区、中央区、新宿区など8区が 「指導要綱」から「条例」へ規制を強化。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/16 22:15

業者の倒産どうする?

注文住宅を請け負うハウスメーカーの倒産により、前払い金を支払いながら着工すらされていなかったり、家が完成しなかったりという被害が多発しているとのこと・・・ われわれ宅地建物取引業者には、前払い金を救済するために保証協会などに加盟することになっていますが、注文住宅の場合は、救済されません・・・ 記事によると、富士ハウスは倒産する前日まで資金を集めていたようです。特にひ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2009/05/15 23:19

オバマ大統領の『金利引き上げ』発言・・・

本日(2009.5.15)の気になるニュースを。 『オバマ大統領が  米国債について、将来  中国や他国が買い入れをやめる可能性があり、  その場合金利を引き上げざるを得ない  との認識を示した』 と今朝のロイターが報じました。 なぜこのタイミングでオバマ大統領が 金利上昇に言及したのかは非常に疑問ですが、 米国債にかかわらず、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/15 23:00

中古住宅+リフォームの急所とは

http://l-l-k.net/contents/renovation_seminar.html ここ最近のリフォームの引き合いで 中古物件購入層が増えています。 弊社に寄せられる案件の中でも最も多いケースは、 『この中古物件を購入しようと思っているんですけど だいたいこんな感じでリフォームしたらいくらくらいになりますか?』 というケースです。 ...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/05/15 22:34

社長ブログで集客する方法とは

こんにちは。パッションオブLLK合同会社で業務執行社員を務めております田中啓之です。 今回は『社長ブログ』という、 なんとなく皆様が使われていながらなかなか集客という部分に結びついていないという現状を踏まえ、 見落としがちなテクニックも織り交ぜながら収益化するために何が必要なのか? を具体的に解説させていただければと考えております。 パッションオブ...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/05/14 11:08

前払い要求の注文住宅メーカーの破綻

注文住宅メーカーの相次ぐ破綻により、建設資金を前払いしているにも かかわらず、家が完成できないという事態が生じている。 13日6時31分asahi.com記事はこう報じた。 注文住宅の建築を請け負っていた中堅ハウスメーカーの倒産が相次ぎ、 多額の「前払い金」を支払いながら着工されなかったり、家が完成 しなかったりするケースが続出していることが分かった。 宅地建物取引業法(宅建法)が適用される建...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/13 07:55

「投資用不動産」市場底入れ時期は?

2009年も4カ月が過ぎ3分1が経ってしまいました。そう考えると焦りますが、株式市場に限らず投資用の不動産市場も残念ながら底打ちしてしまったのかという感じです。 もちろんまだまだGMの問題等予断を許しませんが "Worst is over." 「最悪期は脱した」という感じになっています。 そんな感覚を裏付けるような記事が日経新聞に出ていましたので簡単にご紹介します。 ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/05/10 15:00

買った後で後悔しない為の不動産購入術

買った後で後悔しない為の不動産購入術 購入してからでは、遅すぎますよ!! 住宅ローン減税の延長も成立して 住宅ローンの金利も下がって 物件価格も、大幅値下げして 今は、不動産の買い時っていうけど本当なの?? 高額なお買物なので、慎重になるのは良くわかります。 もしあなたが  ・頭金って2割も必要なの?  ・水...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2009/05/10 10:54

今週のコラム(2009/5/10)

2009.5. 7 住宅取得等資金の贈与の特例(その1)(専門的過ぎない相続の話) 2009.5. 5 マンション購入は逆オークション?(マンション知識のツボ!)   相続Q&A   不動産Q&A 【専門家コラム】 不動産売却・購入成功術 不動産売買契約書の見方 不動産の活用と権利調整 マイホームの資金計画 不動産投資...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/10 10:00

不動産先行取得を活用した節税のポイント 2

先週は、GW中ということでメルマガをお休みさせていただきました。 で、今週は4月25日の不動産先行取得を活用した節税対策の 続編をご紹介させていただきます。 まず、個人の場合この特例は、 ・配偶者や特別な関係者等から取得した場合 ・相続、遺贈、贈与、交換などで取得した場合 ・代物弁済としての取得の場合 などは、対象外とされています 次に...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/05/10 09:38

ふたたび商品と資産インフレ    EMPメルマガより

                    ・・・EMPメルマガ2009年5月8日号・・・ オトーさんにはまったく縁のない話ですが、 アメリカの洋品店「フォーエバー21」の日本進出1号店(原宿)が 話題になっています。 人気のアーティストも多数愛用しているということで、若い女性には大人気。 ゴールデンウィークを利用して 遠く関西・中国地方から買いに来る女...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/10 09:15

AIGを日本生命が購入?

先日より噂されていました東京丸の内のAIGビルが何と日本生命に売られる可能性が出てきました。売却価格は1150億円程度らしく皇居に面した一等地にある事から日本生命は資産運用目的で所有する方針との事です。 私の様に大阪にいる者からすれば別に驚かない話ですが。。。そもそも日本生命は生命会社と言うより、大阪の淀屋橋から心斎橋を見れば分かる様に不動産屋ですからね?日本生命ビルばかりで賃貸収入で凄...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/10 01:55

ニューヨーク 世界の石油価格が決まる場所 

注)この内容は2008年9月ニューヨークでリーマンブラザーズ破たんを目の当たりにした時の状況を掲載したものです。mixiの日記で掲載されていたものを今後の参考として残すために掲載しています。(一部修正してます) ニューヨーク商品取引所(NYMEX)見学 9月18日(木)は朝から”ニューヨーク商品取引所 別名 ”NYMEX" 見学です。 NYMEXではニューヨー...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/09 17:00

申告期限後の株式等の譲渡損失の繰越

「上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除」では、「期限後申告」や「更正の請求」によって制度の適用を受けることができる場合があります。19年分の譲渡損失を申告しておらず、20年分で繰越控除を受ける場合や20年分の譲渡損失を申告していない場合などです。 1.特定口座(源泉徴収あり)の場合 (期限後申告) 特定口座(源泉徴収あり)で生じた譲渡損益については、確定申告の必要はありません...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/05/08 00:00

最大の“買い場”は3月だった。  EMPメルマガより

                        ・・・EMPメルマガ5月1日号・・・ 260億円→160億円→200億円以上。 122億円→52億円→60億円以上。 7億円→4.5億円→5億円以上。 額の大きさ(特に最初の2つ)にびっくりなさったかもしれませんが、 これらは今水面下で売却が進んでいる物件です。 左の価格が昨年売り出したときの価格...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/07 11:00

【まだ無駄な修繕費を払い続けますか?】

金持ち大家さん(R)実践塾 【まだ無駄な修繕費を払い続けますか? -使い方次第で全く意味のない修繕費に!!-】      今回の金持ち大家さん(R)実践塾は、今まで参加された方から一番リクエストが多かった修繕費をテーマに5月9日に三鷹で開催します! 毎回、定員15名で開催していますのですぐに締切になりましたが、キャンセル待ちが多かったのと、たまたま広めの会場が開いていました...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2009/05/06 15:45

狙い目の物件は・・・   EMPメルマガより

                        ・・・EMPメルマガ2009年4月24日号・・・ 不動産市況全体が落ち込んでいる中、 個人の投資市場は過熱状態になってきました。 1000万円以下のワンルームと 一棟のアパート・マンションの動きが非常に速く、 「飛ぶように売れている」と言っても過言ではありません。 これほど市場が加熱している...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/06 13:00

マンションと敷地利用権

マンションというと「建物」のイメージがありますが、分譲マンションを購入すると、建物だけではなく、敷地利用権がもれなく付いてきます。 「建物」は必ずどこかの「土地」の上にあり、その「土地」を利用する権利が必要です。 そのため、分譲されているマンションは、所有権、借地権(地上権、賃借権)等の(準)共有持分を敷地利用権として持っているのです。 一般的な分譲マンションは、建物...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/06 10:00

「『贅沢は敵だ』は敵だ」のあと EMPメルマガより

                        ・・・EMPメルマガ4月17日号より・・・ 先週、我が家にも定額給付金の案内通知が届きました。 選挙対策だ、経済的効果は少ない、などと言われながらも、 実際受取ると正直言ってうれしいものです。 さっそく、「何に使おうか?」と家内に話しかけたところ、 ピシッと「いざと言うときのために貯金します!」 と言わ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/05 17:00

潮目の変わり際?

                         ・・・EMPメルマガ2009年4月10日号より・・・ 今日(4月9日)の日経朝刊は、 経済の潮目の変わり際を感じさせる記事内容が並んでいます。 (注:2009.4.9 執筆)   内閣府が発表した 3月の景気ウッチャー調査による「街角調査」の現状判断指数が 前月に比べアップし3ヶ月連続で改善。 「消費者心...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/05/04 16:51

今週のコラム(2009/5/3)

2009.5. 2 「フラット35」最低金利の推移(2009年5月) 2009.5. 2 人気コラムランキング(2009年4月) 2009.4.30 マンションと敷地利用権(不動産売却・購入成功術) 2009.4.30 住宅ローンは総コストをcheck!(マイホームの資金計画) 2009.4.28 不動産取得税とは?(1)(不動産の税金いろいろ)...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/03 10:00

平成21年5月の住宅ローン金利

平成21年5月の住宅ローン金利 今月の住宅ローン金利は変動金利を除く全ての商品で 4月度よりプラスとなりました。 また金利の優遇率が借入内容によって 変更する金融機関が増えています。 りそな銀行 変  動 2.475% 固定2年  3.10%(前月比+0.05) 固定3年  3.35%(前月比+0.05) 固定5年  3.65%(前月比+...(続きを読む

鈴木 宏
鈴木 宏
(宅地建物取引士)
2009/05/02 19:10

投資助言・代理業とは

投資助言・代理業とは、 1)投資顧問契約に基づき、有価証券の価値等または金融商品の価値等に関する  助言を行うこと 2)投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介 のいずれかを業として行うことを言います。 業として行う、とは、報酬を得て継続的に行うことです。 金融商品取引法の施行に伴い、投資助言・代理業をはじめるには、 金融庁に登録が必要です。 ...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
2009/05/02 00:09

固定資産評価額の妙

「こんなご時勢なのに、平成21年の土地の固定資産の評価額はなんでこんなに上がったんだ!」 上記は、最近不動産業者の方々からよく聞く不満です。 平成21年度は、3年に一度の固定資産評価の評価替えの年です。 世の中は、『100年に一度の大不況』だの『未曽有の経済危機』だの言われていますが、東京都内はもとより、全国的に新年度の固定資産評価額は上昇しています。 ちなみに ...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2009/04/30 23:56

築浅物件の不動産投資のメリット

不動産投資で人気の築浅の不動産投資物件のメリットとデメリットを考えてみます。無いようですがデメリットもあります。 築浅マンションの外見上のメリット 築浅のRC賃貸マンション等が人気なのは見た目も綺麗で、管理も良く、設備が充実しているからかと思います。白地のコンクリート打ちぱなし感を出している物件もあります。お洒落で時代に即した物件というのは賃貸募集時でも大きなメリ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/27 20:00

デザイナーズリフォームEXPO

東京ビックサイトで開催されていた 「デザイナーズリフォームEXPO」に視察に行ってきました。 ライバルひしめく戦場 大手のリフォーム会社や、 ライバル(?)に当たるデザイン事務所、 施工会社などが沢山展示しており、 数多くのパンフレットや資料を貰ってきました。 勿論、ライバルだけでなく、 今後仕事で一緒に組んで行ける会社や、 システムがあるかも知れ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/04/27 12:16

今週のコラム(2009/4/26)

2009.4.23 MMF(円建て)(人生のための!資産運用)   相続Q&A   不動産Q&A 【専門家コラム】 不動産売却・購入成功術 不動産売買契約書の見方 不動産の活用と権利調整 マイホームの資金計画 不動産投資・REIT入門 不動産の税金いろいろ マンション知識のツボ! 専門的過ぎない相続の話 相...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/26 10:00

不動産先行取得を活用した節税のポイント

4月1日に21年度税制改正関連法が施行されました。 そこで、国税庁のHPでは税制改正に伴い新たに必要となる 届出書類の書式等を公表しましたのでご案内させていただきます。 欠損金の繰戻還付の話題と不動産の先行取得の話題は いずれもこのメルマガで既に紹介させていただいています。 それらの届出書類がいずれも下記URLで公表されていますので 関心のある方は、下記U...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/04/25 10:46

長期優良住宅の認定の基準(木造一戸建て)

長期優良住宅の認定の申請が平成21年6月4日からと、せまってきました。 建て主さんのメリットは、税金の優遇ですね。 一般住宅の場合、住宅ローンの年末残高に控除率1.0%を掛けた金額に対して、認定長期優良住宅は1.2%。  固定資産税も、一般住宅:3年間は税額の半分に対して、 認定長期優良住宅は5年間は税額の半分。 その他不動産取得税や登録免許税の軽減率も通常...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/23 13:35

中国経済 警戒レベル1

今年の2月には誰よりも早く中国経済が最初に景気復活するのを解説しました。 中国経済の復活は現実になってきています。 最近では同じことをマスコミとかいろいろなところが言いだしています。 世の中、中国頼みのオンパレードになってきました。 しかし、中国経済、警戒しなければいけない点が最近、出始めています。 例として 1) 政府からの指示で中国...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/22 20:26

6,756件中 5401~5450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索