「上乗せ」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「上乗せ」を含むQ&A

632件が該当しました

632件中 401~450件目

両親を養うにはどのくらいの年収が必要?

現在60歳の両親についてです。父、母とも健在で、父は自営業、母はパートで働いています。まだ健康ですので、続く限りは働くようです。父の月収は変動しますが、5万〜30万程度で、年間では120万〜200万くらい(手取り)母は、月収13万で、年間で150万くらいの収入です。(手取り)70歳をすぎた祖母と、3人で家賃10万の家に暮らしています。この年収で、2人の子供を大学に行かせてくれて、借金は全くナシ、節.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 0909amemiyaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/02 20:58
  • 回答3件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

投資信託で利益と損失の両方、確定申告したほうが得?

パート勤務で年収は扶養控除内の103万円ギリギリの主婦です。昨年、投資信託で損失と利益と両方が出ました(特定口座・源泉徴収あり)金融機関はすべてバラバラで、トータルするとマイナスよりもプラスのほうが多い状態です。例えば、利益が100万、損失が100万(通算すればプラスマイナス0円)といった組み合わせの一部の金融機関のみの取引を確定申告することができるのか?また、こうすると、投…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • デルデルさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/02 18:22
  • 回答1件

保険見直し後の家計について

現在妊娠7ヶ月の専業主婦です。以前、家計診断をしていただいたのですが、出産を機に保険を見直そうと思っております。現在、夫は45歳までの定期保険にしか入っていないので、それを解約し、終身で貯蓄性のある保険に入りなおそうかと思っているのですが、保険相談にいったところ保険料がすこし負担になることが分かりました。(月払約35000円)このほかに子供の学資保険と妻の医療・生命保険も検討している…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • メリさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/27 19:04
  • 回答6件

会社斡旋の保険について

現在27才の専業主婦で子供が一人います。主人は勤めている会社の福利厚生制度内の保険に入っていますが、私はまだ何にも入っていません。保険会社の医療保険と、主人の勤めている会社の保険を見比べると、後者の方が断然価格が安いのですが何か落とし穴があるのでしょうか?例えば、支払いの金額は4年ごとにあがりますが、・25〜29歳で・入院1日につき1万円(180日まで)・手術は日額の10,20,40倍の内容で支…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • rakkumaさん ( 栃木県 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/01 00:42
  • 回答8件

家の購入諸費内容について

このたび、中古の一戸建て(1300万)を購入しようとしております。不動産からいただいた書類には、ローン事務手数料57万5562円、仲介手数料47万2500円、司法書士報酬14万6205円、固定資産税(日割り)7万2090円と書いてありました。ローン事務手数料はこんなにもかかるものなのですか?今回の購入は不動産は家の仲介と銀行の仲介もしてもらいました。だからですか?最初は20万と聞いていたのですが、...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • クラークさん ( 香川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/01/31 22:03
  • 回答1件

自宅買うか配当で家賃(一部)を稼ぐか

質問としてバカげているかもしれませんが、真剣に検討しているので、ご教示願います。資産は投信・株を含め6000万ほど。うち1000万ほど投資中。家賃が高いので、持ち家を即金で買うのと配当が高く、持っていて不安の少ない株式で家賃の一部(できれば月ベースで2万、年24万ほどの手取り配当希望)を購うのどっちがリスクの少ない選択かと考えています。家賃の低いところに移れば問題ないのですが、個人的に住環…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひだまりさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/31 07:04
  • 回答4件

現在、投資をしているが、大丈夫だろうか。

ドル建て年金、投資信託等運用していますが、現在、結構マイナスに成っています、これからも、このまま続けて大丈夫でしょうかちなみに現在5千万が半分程度になっていると、思います。これから、どうしたら良いか、ご教授戴ければ幸いです、よろしくお願い致します。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • イロハニホヘトさん ( 長崎県 /64歳 /男性 )
  • 2009/01/24 16:55
  • 回答9件

請求書の書き方

先日、友人に頼まれてパンフレットを作りました。経理の本やインターネットを見ながら請求書の書き方を調べていたのですが、この書き方にでよいか、不安になりましたので質問します。請求するのは、A【デザイン料】 2つ折り4ページのパンフレットで、1Pの単価が1万5000円B【印刷代金】 6万2500円(税抜き)C【撮影料金】 1件で、1万5000円D【交通費】 1200円になります。質問(1)源泉徴収のため...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sarikoさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:39
  • 回答1件

住宅ローンの選び方について

はじめまして。初めての住宅ローンを組もうと思っています。ペアローンで2990万づつの借り入れ(計5980万)35年で考えています。夫(38歳)年収800〜900万 外資のため、収入減の可能性大。  妻(36歳)年収500〜600万 子供無し。子供が出来た後は収入減の可能性アリ。変動:0.975%(店頭より−1.5%通期優遇。)35年固定:3.1%〜3.2%夫・妻、各々の借り入れになるため、4分割の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • minminminさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/19 19:06
  • 回答3件

付加年金について

付加年金についてお尋ねします。最近、将来の年金について勉強しています。1)夫-自営業(40年) 妻-専業主婦(40年)の場合 (共に国民年金+10年間付加年金加入)2)夫-厚生年金(40年) 妻-専業主婦(40年)の場合  (妻が10歳年下で妻が10年間国民年金+付加年金加入)1)の場合は夫婦共に67歳以上存命の場合間違いなく得すると思います。 (インフレ等を無視した場合)2)の場合は妻は付加年…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • かんぺさん ( 岐阜県 /48歳 /男性 )
  • 2009/01/19 17:43
  • 回答2件

個人事業で2つの屋号を持ちたいのですが・・・

個人事業で、業務上、2つの屋号を持ちたいと思っています。「制作」と「販売」を分け、それぞれの屋号を持ちたいのですが可能でしょうか?また、確定申告は、それぞれの屋号で申告すればよいのでしょうか?それぞれの屋号間で「発注」「受注」は成り立ちますか?全くの素人の為、無知ですみませんが宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひみつさん ( 岐阜県 /42歳 /女性 )
  • 2009/01/24 00:46
  • 回答1件

初心者☆預金100万円の預け方

はじめまして、なおザル子(35才)と申します。主人(36才)、3人の子供(4年生、6才、3才)がおります。月収27万くらいで、住宅ローン月々7万円程支払っております。家を購入後、コツコツ130万やっと貯まりました。100万円を思い切って預け換えしたいなと思っていますが、選択肢に、住宅ローン繰上げ返済、国債、地方債、ネット定期を考えていますが、迷っています。住宅ローン返済は魅力的ですが、いざと…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なおザル子さん ( 和歌山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/17 22:47
  • 回答6件

住宅ローンの選択について

今回、2月に住宅ローンを行う事になりました。・借入額:2460万(諸費用込み)・返済35年・主人のみでの返済希望。年収650〜700万。年齢34才・私(妻)と0歳の娘1人(子供はこれ以上考えていません)・他に車ローンなど残債200万あり。・現在賃貸+駐車場で84000円支払い。・貯金は引っ越しや出産が重なった為、ほとんどなし。この様な状況です。銀行の提示してきた条件は・保証料内枠方式・35年返済で...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • みっふぃーさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/16 13:32
  • 回答4件

マイホーム購入か、賃貸を継続すべきか悩んでいます。

昨年結婚、主婦歴4ヶ月です。主人は34歳サラリーマン(営業)です。将来はマイホーム(一戸建もしくはマンション)を購入したいと考えており、すぐではなくても子供を1人持ちたいと考えています。しかし主人の会社ではインセンティブ制度がなく昇進したり給与が年齢相応に上がる期待ができません。休日出勤や深夜帰宅もザラで、光熱費やタクシー代がかさみます。私自身は病気療養の為会社を辞めておりしばら…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • patapataさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/16 14:58
  • 回答3件

ネットオークションの取引後トラブル

ネットオークションにて、中古の木製のテーブルを出品し、7000円で落札されました。(もちろん中古で傷がある旨、返品には応じられない事、神経質な方の入札のお断りはしっかり明記しました)近隣でしたので自宅まで取りに来られ、その時に代金をいただいきましたが、数日後『あまりにも傷が多い』と売買の契約の解除を要求されました。(取りに来られた時は商品のチェックはしませんでした)オークションで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あしばやのかめさん ( 京都府 /44歳 /男性 )
  • 2009/01/14 23:11
  • 回答1件

中古マンションの購入

はじめましてマンションの購入で悩んでおり、是非アドバイスをお願いします。独身35歳で年収600万 女性。現在は6.1万/月(うち職場からの住居手当は2.7万/月)の賃貸ハイツを借りています。結婚の予定はありません。年齢的にも将来のことを考えるとそろそろマンションの購入をしておいた方が安心かと考えて新築・中古の物件を探していました。そのうち気に入った中古マンション(築2年)、駅からバス2駅 …

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kozuさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/16 00:48
  • 回答2件

工務店からの融資の返金について

一戸建て建て替えのために銀行から住宅ローンを融資してもらう際、実際の建て替え費用2000万円に800万円を上乗せした嘘の見積り2800万円を工務店に作成してもらいました。今後、住宅ローンを申請して銀行の審査が通る前提ですが、銀行からの融資は住宅引渡し後に工務店へ2800万円が支払われる事になります。当然、工務店から800万円を返してもらいたい訳で返金します、とは言っていますが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • powersさん
  • 2009/01/15 22:15
  • 回答1件

保険の見直しについて

昨年子供が生まれたので保険の見直しを考えています。現在の構成は夫・公務員(40)妻・専業主婦(40)子供1人(0歳で、既存の保険は夫?団体保険 年更新 死亡保障 1000万 医療保障 5000円(5日目から) 保険料 月5500円程(50%程度配当金あり)?養老保険(簡保)H3年契約 30年満期 死亡保障 500万円 医療保障 7500円(5日目から) 保険料 月10000円程(うち医療特約部分2...

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • koukouさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/12 18:34
  • 回答8件

年金に未納がある場合の影響について

こんにちは。お付き合いしている方(30歳)の年金記録に「未納」があることが判明しました。大学生時代に国民年金(?)の納付については、免除や猶予の手続きを行っておらず、その後の大学院生時代の2年間は支払猶予?の手続きを行ったそうです。大学生時代の未納時代は、現在では時効のため支払うことが出来ず、大学院生時代のものは滞納金?が上乗せされてしまうが支払うことが可能だと社会保険庁の窓…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ねこねんさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/01/12 21:20
  • 回答1件

生活費の組み立て

40歳です。・会社員(昨年年収450万)・給与手取り 25万5千円・ボーナス 額面 40万(昨年の夏まで)         20万(昨年冬より)  ※今年度は年収400万位か。   支出・住宅ローン    月々3万5千円(残額150万)・光熱費        3万円・習い事        1万3千円・化粧品        3万円・ショッピングローン  1万円  (残り7ヶ月)・…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • sugさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/06 15:08
  • 回答8件

貯金とリストラ

はじめまして、27歳の会社員の男です。貯蓄やリストラについて相談があります。今の会社に入社してから今年の春で9年になるのですが、愚かにも自動車を2回も買い替えてしまい、貯金が150万ほどしかありません。そんな状況ですが、幸いにも現在ローンはありません。私自身、今の仕事に一生懸命取り組んでいますし、現在取得したい国家資格合格に向け勉強中です。しかし、いつリストラされるか分からな…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • msdspccsさん ( 福井県 /27歳 /男性 )
  • 2009/01/01 20:50
  • 回答5件

保険の解約について

以前、保険の見直しでご相談させていただきました者@会社員です。検討の結果、従来入っていたがん保険(アフラック)プラス新たに医療保険(オリックス生命)に加入しました。そこで質問ですが、今回加入した医療保険はキュアレディという商品です。もしがんになった場合、入院日額15,000円がでます。また従来入っているがん保険からも日額10,000円でます。そう考えると、がん保険の方はそんなに保障が必要…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • てんきちさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/08 11:35
  • 回答5件

団体信用生命保険について

住宅を購入するためにローンを申込みをしました。その際に「団体信用生命保険」への加入を求められましたが、オプションで「死亡・高度障害」にプラスして、「3大疾病」「がん」の場合でも保障するタイプにしました。通常は金利の上乗せ負担があるのですが、キャンペーン期間中のため、「金利の上乗せは無し」とのこと。誠に良いこと尽くめなのですが、「証書は銀行が預かります」。これは理解できるのです…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にゃんたさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/12/09 17:55
  • 回答5件

住宅購入に関しての贈与税について

現在平成9年に購入した昭和40年後半に建てられた中古住宅に住んでおりましたが、このたび建て替えることになりました。その頭金に関する税金等についてご相談させていただきます。○今住んでいる中古住宅は私達夫婦だけで購入し、頭金の分だけ私の名義、大部分は主人の名義になっております。○頭金は10年ほど前から一緒に住んでいた義母が800万円出して頂けると言うことで、500万円を頭金として使う予定で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あやままさん ( 千葉県 /45歳 /女性 )
  • 2008/12/02 10:55
  • 回答1件

厚生年金積立途中に死亡した場合の保障は?

厚生年金及び年金基金を22歳から現在の50歳迄、一つの会社で連続して払っています。この状況で私が死亡した場合、これまで支払った年金分は無駄になるのでしょうか?それとも妻は厚生年金関連の何らかの収入を得られるのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • タンゴ タロウさん ( 埼玉県 /50歳 /男性 )
  • 2008/11/29 17:31
  • 回答2件

離婚に伴う住宅ローン・住宅の名義変更と住宅控除

夫と離婚に合意し、いろいろと準備中です。10年前に、私の母名義の土地に私と母と1/2ずつの持分の名義で家を新築し、住宅金融公庫から母名義で借入をし、私が連帯債務者になっています。実質的には夫婦で支払いをして暮らしてきました。この度離婚するにあたり、私が家を出ることになりましたので、土地・住宅、住宅ローンの名義を夫に変更したいと思っています。住宅ローンについては取次銀行に問い合わせを…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • mpmcさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/25 12:59
  • 回答1件

将来が不安です

はじめまして。今は共働きで貯金もできていますが、将来子ども(2人希望)ができて、果たして夫の収入だけでやっていけるのか、また、マイホーム購入も実現できるのか、不安で仕方ありません。よろしくお願いいたします。夫 手取り19〜23万円(基本19万円)妻 手取り16万円ボーナス 夫年合計40万円     妻年合計30万円*家賃 80000円(家賃62000円に、管理費、水道代含む)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くまこ。さん ( 滋賀県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/24 17:22
  • 回答4件

購入時の半値位になった投資信託今後の対応

2年位前、銀行の人に勧められ投資信託を購入しました。当時知識もないまま文書で説明などあったのですが定期にしていたものをまわし又、貯まったら購入して増やし現在、ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドを400万円(毎月の配分金は9,678円)と住信財産四文法ファンド(毎月決算型)を1,200万円(毎月の配分金は36.054円)を持っています。昨年のアメリカのサブプライムローンから下落がはじまり今で…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • nekomaruさん ( 東京都 /69歳 /女性 )
  • 2008/11/20 17:25
  • 回答4件

土地の相続

現在260平米の義父名義の土地(路線価210)に、私名義の住宅を建てました。土地の相続を義父の生きているうちに、できるだけお金をかけない方法で妻名義(義父の実の子)に相続させたいのですがどのような方法がありますか?義父は遺言状で私の妻に土地をすべて相続させる準備をしています。生前贈与等を行った場合いくら位の相続税がかかるのでしょうか?また、仮に義父が 死亡してから相続の手続きを行った…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • KIMURAさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/20 11:45
  • 回答1件

解雇等について

先日、会社(社長)に対して、給与昇給(口約束でしたが異なった内容)についてや、就業環境に関して、改善要求(怒っていましたので皮肉まじりの文句)をメールを送信しました。経緯は多々あるのですが、その後数回の面談を行ったうえ、以下の嘘のような提示を、選択させられました。?懲戒解雇、?普通解雇、?自主退社私個人としては、懲戒解雇になるような事は絶対行っていないと信じています。先日私は、?…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • まきとさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/11/16 21:33
  • 回答1件

医療保険への加入を検討しています

私は、現在35歳 独身 男性です。将来的に結婚、マイホーム購入・・・という感じだと思いますが、それは考えず、生涯独身でと仮定した場合どのような保険に加入したほうがよいのでしょうか?何をポイントに商品を選ぶのが良いのでしょうか?できるだけ負担額はおさえたいと考えております。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 梁川さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/11/12 16:42
  • 回答6件

医療保険について

私(22歳主婦→今月末で23歳)の医療保険について。私は、2年前に子宮内膜症と診断(とりあえず経過を診るとの事)されており、医療保険には何らかしらの不担保がつくと思われます。(現在は通院はしておりません。)ある程度の期間不担保を期待して(無期限ではなく)、誕生日前に医療保険に新規加入しようと思っております。考えた末、以下の保険で最終的に迷っております。ご意見いただければ幸いです。?損保ジャ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ギンタさん
  • 2008/11/03 01:14
  • 回答6件

毎月1〜2万を保険で積み立てること

毎月8万を貯める余裕があり、今まで預金にそのまま入れていました。でも最近、インフレでお金の目減りリスクがあるという風潮がありますので怖くなり、何かいい運用はないかなと考えております。今は景気も低迷し、株などのリスクあるものには手を出したくありません。保険という形で毎月1〜2万積み立てして50歳くらいまで温めておこうと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?(保険は、知人に進めら…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • ぬんさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/10/28 13:54
  • 回答6件

医療保険は必要ない?(教員とその妻)

はじめまして。35歳の専業主婦です。現在、主人(34歳;公立学校教員)と私の医療保険について検討しております。主人は、今現在、団体保険に加入しており、終身保険(死亡)の特約で、「災害・疾病入院(各日額5,000円)・成人病入院特約(日額4,960円)」が保障されています(入院5日目より;1入院180日間保障)が、10年更新で、金額が上がるタイプなので、この特約部分は解約し、別の終身医療保険に変更し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • rodyrody_wowさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/28 03:24
  • 回答8件

定年後どれくらいのお金が必要ですか?

夫は一年後に定年退職します。ライフスタイルにもよりますが今後平均寿命まで生きるとするとどれくらいのお金がいるのでしょうか?また、資産はどのように運用すればいいでしょうか?現在の資産は預貯金3500万円、株&債券300万円、不動産(一戸建て持家と賃貸にだしているマンション一戸、どちらもローンはありません)今後見込まれるものは会社が倒産しなければ約2000万円の退職金と月額25万円ほどの年金で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /57歳 /女性 )
  • 2008/10/27 14:33
  • 回答7件

財形貯蓄の保険料控除について

現在、財形貯蓄障害保険に加入しています。この商品、「保険」という名前が付いているので、給与からの保険料控除対象になるのでしょうか?今まで「財形は貯金みたいなもの」という意識があり、特に気にしたことがなったので、誰にも聞いたこともありません。お手数ですが、教えていただきたく。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ロッカーさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/10/25 17:43
  • 回答4件

保険について

保険について教えてください。主人32歳私27歳夫婦二人暮らしです。(1.2年の間に子供ができることを仮定してお願いします)今入っている保険はこんな感じです。 主人終身保険一時払い300ドル・・・お葬式程度医療保険入院8000円(終身)ガン保険入院13000円一括200万円医療保険とガン保険で月6500円程度私終身保険一時払い300ドル・・・お葬式程度医療保険入院5000円(終身)ガン保険入院100...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • ふみ1221さん ( 愛媛県 /27歳 /女性 )
  • 2008/10/15 16:58
  • 回答5件

出産手当金

こんにちは現在、アパレル関係に勤めております。妊娠7ヶ月、出産予定日が1月13日の妊婦です。当初産休を取得し復帰する予定で会社にも希望を出しておりましたが、急遽店舗が入っている館が閉館することになり、それに伴い店舗の閉鎖も決まりそうです。いろいろと調べ(こちらのサイトも参考にさせていただきました)、産前休暇が12月3日から入りますので、それ以降の10日に退職希望を会社に申し出たと…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 葉ちゃんママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/17 23:49
  • 回答2件

社会保険に加入したくないのですが、、、

私は現在、23歳・女性・来年4月から就職決まっています。私は今、姉の扶養になっており、社会保険に加入しておりません。派遣のお仕事を10月16日からレギュラーで入っていて、派遣会社に早く社会保険に加入するように強要されています。しかし、2月か3月でこのお仕事も辞める予定で、もしそれ以前に辞めたら再び姉の扶養に入りなおさないといけなくなって、手続きなど大変ややこしくなります。とい…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぴまさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/10/18 10:25
  • 回答3件

結婚後の保険の見直しについて

こんばんは。くろさんと申します。よろしくお願いします。今年、結婚しまして保険の見直しをしたいと思っております。?私 28歳 会社員 年収450万円?妻 28歳 販売員 年収400万円(子供ができたら退職予定)保険料総額は夫婦で2万円程度に抑えたいです。《今、検討しているプラン》?私 (1)がん保険  a)今のアフラックを継続 保険料 1,712円 「一時金 100万円 入院 1万円 通院 5千円 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • くろさんさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2008/10/14 22:33
  • 回答6件

失業保険について

公務員が退職した場合(自主退職)、失業保険がもらえないと聞きました。本当でしょうか?なぜもらえないのか、ほかに何らかの給付金はないのか、教えてください。お願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • maggieさん
  • 2008/10/13 22:31
  • 回答2件

住宅ローンの先行決済について

現在、条件付の土地を購入し、指定の業者にて住宅を建築しようとしています。土地だけを先行決済し、その後、建物を建てていくという流れになりそうです。土地・住宅合わせて5,000万(土地3,000万、住宅2,000万)のローンを組もうとしていますが、住宅ローンの組み方を相談させてください。希望としては、?フラット35で、3,000万。5年間期間固定型で2,000万。とリスク分散したいと考えています。5年...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • つっちーけいさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/10/09 23:49
  • 回答1件

出向の勤務時間に関して

弊社の就業規則では、始業9時、就業5時、休憩正午より1時間となっております。今度、関連会社に、弊社から、出向させることとなりましたが、出向先は、終業時間が、9時から6時の休憩1時間となっています。出向先の方が、1時間拘束時間が長いのですが、この場合、1時間分の賃金を上乗せして支払わなければならないのでしょうか?出向予定者は管理職で、現在、時間外手当は支払っていませんが、基準給…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • たろうちゃんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/10/07 17:06
  • 回答1件

夫の会社の給与について

夫の会社では4〜6月ぶんの給与を、残業代をカットして基本給のみ支給し、7月以降に少しずつその月の給与に上乗せして支給します。ボーナスについても同じです。調べてみると、厚生年金の標準報酬月額の算定の月と思われるのですが、これって健康保険料を下げる為の細工でしょうか?保険料が下がるのはいいですが、将来の年金やもしものときに支給される遺族年金なども少なくなるということでしょうか?そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りよさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/02 23:49
  • 回答2件

高額療養制度について質問です

初めまして。高額療養制度で返ってくる金額ですが、国保加入の場合も社会保険加入の場合も算出方法は同じ(返金額は同じ)でしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • マロンピさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/02 21:34
  • 回答2件

頭金なしの住宅ローンについて

こんにちは。物件価格3800万円の戸建て住宅の購入を検討しております。私(36歳)の年収は500万、妻(33歳)は500万(正社員)、子どもは居ません。親から1000万円の資金援助があるのですが、諸事情で1年後でないと援助の実行ができないことになりました。住宅とローンの諸経費、購入後の家具等の購入費を貯金から当てると、物件本体3800万円分は頭金なしのローンを組み、1年後に1000万の繰り上げ返済...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぽんぽんぽんさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/02 07:56
  • 回答1件

出産一時金はもらえますか?

現在、契約社員(1年更新)で働いています。3月末で契約更新日を迎えるのですが、その時に更新せず退職した場合、出産一時金の対象になりますか?一日でも早く、子供が欲しいのですがお金が心配で、産休などの制度はないので、3月末に退職した場合、出産予定日がいつなら出産一時金の対象になりますでしょうか?主人がもらえる出産一時金のようなものと、金額などはどれくらい違うのでしょうか?教えてく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こたろうさんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/01 20:47
  • 回答1件

医療費について

よろしくお願いします。実母の手術費用の事で頭を痛めています。家族は主人42歳と幼稚園に通う子供2人の4人家族です。住宅ローンや生活費で主人の給与は無くなり、パートでいただく私の収入約8万5千円ほども子供の保育料と保険料でなくなります。これまで赤字続きで預金も使い果たしてしまいました。この上実母の入院、手術代金を支払わなくてはなりません。私は姉妹の姉で妹と費用を折半にする予定で…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • dan3103さん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/23 22:52
  • 回答3件

扶養を抜けて働き損?

派遣で働くため、主人の扶養を抜け、個人で社会保険に加入しました。週5日時給1200円の6.5時間勤務なのですが、保険や税金が引かれると、手元には大した額が残りません。今回結婚後初めて再就職したので、深く考えていなかったのですが、拘束時間等考えると働き損になっていないか?と思い始めました。特にお金に窮しているわけではないので、私のような場合は、扶養範囲でバイトをして月10万弱稼いだほうが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mayunasenseiさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/24 12:15
  • 回答3件

632件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索