「コンサルティング」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「コンサルティング」を含むQ&A

2,798件が該当しました

2,798件中 1051~1100件目

養老保険満期金の使い道は?

養老保険の満期が300万円でました。我が家は、住宅ローンが30年・3000万円(4年経過 残金2300万円、当初金利10年間固定1.95%)あり、そのローンの繰上げ返済に充てるか、夫の生命保険が手薄の為貯金としておいて置くか、悩んでおります。(別途貯蓄は500万円あり)現在、夫の加入している保険は、・死亡保障500万円、入院2000円の共済・死亡保障1000万円、入院保障10…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • はるみさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/25 11:36
  • 回答6件

離婚後の住宅ローンと団信保証について

質問お願いします。私は離婚して1年になります。婚姻中に2600万円の住宅ローンを元夫名義で組み1戸建を建てました。家も土地も元夫名義です。家を建て7年目で離婚が決まり、住宅はローンが終わったら息子に譲るのでそこに住んでいろと言う元夫の言い分で離婚後、私と息子が家に住み、元夫は住所変更してアパートに住んでいます。住宅ローンは遅れる事なく元夫が支払を続けてくれているのですが、そこで質問で…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 茉莉愛さん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/01 19:37
  • 回答2件

土地の謄本とは

住宅ローンの仮申請時に必要な書類で、土地の謄本が必要ですが、どのような物でしょうか?権利書ではないですよね?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • KIMVさん ( 徳島県 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/01 19:43
  • 回答2件

住宅ローン減税の有無が与える影響は?

2009年末に完成予定のマンション購入を検討しております。(契約はまだしておりません)パンフレット上の占有面積が50平米を超えていたので、住宅ローン減税の対象になると思っていたのですが、登記簿上は50平米を切るであろうということが先日分かりました。住宅ローン減税の有無がどの程度、自分の返済に影響があるのかよく分からず、この物件を購入すべきなのか迷い始めています。ちなみに、銀行から借り…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • torotoroさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/01 12:04
  • 回答2件

住宅ローン

2,000万か2,500万 を銀行から借り入れした場合金利を含みトータルの支払い金額はいくら?ですか年数は30年です

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • DOSANKOさん ( 北海道 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/27 19:26
  • 回答2件

住宅ローン本審査と健康保険

現在本審査結果待ちをしています。期日になっても連絡が来ないので問い合わせると銀行と保証会社でもめてる・・・とのこと。銀行は100パーセントOK!らしいのですが保証会社が認めないと。内容は主人の健康保険です。去年新しい会社に転職したのですが建設保険?しかなく国民保険は割高なので前職の保険を任意継続してる状態です。こんなケースでローンを申し込む人は始めてらしく許可できない!と保証会社は言ってるら…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • haruka31さん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/28 13:30
  • 回答1件

所有権移転、でも債権者は前の人のままで?

現在、所有権・抵当権設定時契約者が妻の住宅について、(贈与税掛からずに)所有権のみ私に移転すること、及び、住宅ローン控除は今まで通り妻が受け続けていられることは可能でしょうか。ポイントは贈与税を発生させることなく、住宅の所有権を私に移転し、さらに債権者は妻のままでいる、という3点です。負担付贈与や、(所有権が移転することに対する)銀行の対応がわからないのでアドバイス頂きたく思…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • dragonfishさん ( 秋田県 /25歳 /男性 )
  • 2009/02/28 14:33
  • 回答2件

売買期間

8年前に中古住宅を購入し借家にしましたが、新たに中古住宅を購入したいのでその借家を売却したいと思います。その時に、何年間かの所有期間を置かないと売却出来ないのでは?と思い、質問いたしました。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • しん子さん ( 新潟県 /53歳 /女性 )
  • 2009/02/26 19:20
  • 回答2件

借入れ返済について・・・・・・

金融機関より住宅建築資金を借入れした場合についてお尋ねします。借入額 :2千万円年利  :2.00%返済期間:20年ボーナス:なしとした場合、月々の返済額と、トータルの返済額(元金+利息)はおよそいくらになるでしょうか?金利タイプも変動金利や固定金利、等返済方法は元利金等、元金均等、等ありますが、無難なタイプでのアドバイスをお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • トッポさん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/27 17:36
  • 回答3件

ローンの審査について

新築の一戸建てを購入しようかと考えています。主人名義で約300万のキャッシングやカードローンがあるのですが、それを完済した上での購入を考えています。その際の審査ですが、私が連帯保証人にならなければ、信用情報の審査は主人だけでしょうか?私は個人情報の書類などに記入・押印していなければ調べられることはないでしょうか?ある不動産屋さん曰く、家族全員が調べられるといわれたのですが・・…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • pochamaさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/26 16:47
  • 回答1件

所有してるマンションの売却

4年前に離婚をした妻との間で10年前に購入したマンションに前妻と子供を住ませております。名義人もローン支払者も私になっているのですが、私が昨年再婚をして新しくマンションの購入を考えてるのですが、以前の借入もあるため、なかなかまた借入をするのはむずかしいのかな思ってます。名義やローンの支払を前妻に変えてそのまま住んでもらうのがいいのかとは思ってるのですが前妻はフルタイムで働いていな…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • BMさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/02/26 18:29
  • 回答1件

息子を後継者とするに辺り、社内に向けて行うべき事

私で2代目となる印刷業を営んでおります。紙からインターネットへの変化もあり、最近ではWebサービス事業なども手がけ、経営状態はまずまずといった形で推移をしております。私には大学生の息子がいるのですが、いずれは事業を継がせたいと考えており、息子自身もまずは大手の印刷会社への就職を考えるなど比較的前向きに受け止めてくれているようです。しかしこのことははまだ会社の従業員には公にしておら…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/09/25 14:47
  • 回答9件

家計診断お願いいたします。私立進学は可能ですか?

はじめまして。夫(41歳)、私(専業主婦38歳)、長女(10歳)、長男(4歳)の4人家族です。2年後に長女を私立中学に進ませたいと希望しています。長男は高校まで公立の学校に進学させる予定です。毎月、家計が赤字になり赤字分をボーナスで補てんしているという状態です。我が家の家計の問題点をご指摘いただけますか?中学からの私立進学か可能か否かもお教えください。なお、住宅ローンは2018年に終了しま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こもんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/24 16:49
  • 回答5件

毎月黒字の我が家の家計診断をお願いします。

34才の専業主婦です。主人は有限会社の社員で33才、子供は10才と3才の二人で現在3人目を妊娠中です。この春から下の子が幼稚園に入ります。出費が多くこれからのために少しでも貯金を増やしたいのですが何から改善するべきかアドバイスを頂けないでしょうか?収入...30万円(ボーナス夏,冬各30万)(同居の義母から毎月2万含む)電話...1000円電気...15000円ガス...2700円灯油...100...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もっさんさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/24 13:01
  • 回答3件

確定申告するタイミングは?

今年2月中旬(先日)に家を売却し、賃貸住宅に引っ越しました。しかし、売却損益が600万円発生し、ネットで調べると「特定住居用財産の譲渡損失に該当し、損益通算できる。」と有りました。 基本的な質問なのですが、確定申告するタイミングは、来年の2/15〜3/15になるのですよね。 また、必要書類を確保しておきたいのですが、何が必要なのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • Paiさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
  • 2009/02/24 11:57
  • 回答1件

保険新規加入と、精神科通院について

宜しくお願いいたします。30代女性、既婚、子持ちです。現在、の養老保険に入っております。その保険が今月末で満期となってしまうので、他の保険会社(国内)に『自律神経失調症』と服薬を告知したら審査を落とされてしまいました。通院は4年ほどになりますが、当初の診断は不安神経症と軽うつでした。かれこれ数年通っていますが、状態はかなり改善はされているものの、服薬は続けている状況です。元気…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • こゆきみちさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/14 18:01
  • 回答4件

今後の家計管理について

夫(34歳)、妻(30歳)昨年10月に入籍し、2人暮らしです。3月に結婚式を控えており、家計は現状は折半しております。夫は個人事業主で収入は変動します。年収は昨年は600万程度と聞いていますが、月々の収入の推移は教えてくれません。■収入夫:個人事情主で年収600万程度(詳細不明)妻:正社員で年収350万(税込)月の手取りは24万■現在の家計毎月、生活費10万円、貯金5万円づつを互いに出しあい、夫が...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • @ひなこさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/18 12:01
  • 回答7件

確定拠出年金の配分変更とスイッチングについて

2007年12月より企業型確定拠出年金が始まり、当初とりあえず分配をしました。貯金だけでは老後の資産を作ることは難しいので、運用期間が25年ほどあるため投資割合を高めに設定しましたが、現在−2万円ほどとなっています。先日、投資についての講演で「確定拠出年金は思い切って投資をしたほうが良い」というような話を聞いたのですが、どうするのがよいかわかりません。現在の状況(掛金:1100…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • CREAさん
  • 2009/02/18 15:21
  • 回答1件

年金を貰えますか?

昭和22年5月生まれの男性ですが、被保険者期間が5年しか有りませんが年金は貰えますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • だいちゃnさん ( 北海道 /61歳 /男性 )
  • 2009/02/22 10:34
  • 回答2件

今、特に住宅が買い時の人を教えてください

土地の価格が下がっており、住宅ローンも低金利で優遇が期待できる今の状況は、住宅の買い時ではないかと思っています。その中でも、特に今が買い時であると言えるのは、どのような条件の人でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • All About ProFileさん
  • 2009/02/20 20:01
  • 回答5件

会社員の同業種での個人事業設立について

近日中に会社の設立(合同会社)を考えて動いておりました業種はゲーム機器販売・リース・メンテナンス・コンサルティング業です数人のメンバーで立ち上げる予定でしたお金をメインで出してくれる人が資金繰りが悪化して出資が厳しい状況になりましたそれもありなかなか法人化が出来ない状況になってしまいました私は会社を辞めて1人で動き(給料ももらえないのでアルバイトをしながら)残りメンバーは会社に…

回答者
大江 亜里朱
行政書士
大江 亜里朱
  • ディーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/21 12:54
  • 回答1件

24歳の新卒採用は?

私は現在24歳で、就職活動中の大学3年です。高校卒業後、動物の美容師を目指し、東京の専門学校に進学しましたが、犬に噛まれたりして怖くなり、半年で退学しました。その後、現在の大学に入学するまで、大手洋菓子店でアルバイトをしていました。高校卒業から大学入学まで3年空いていますが、面接ではどう説明すればよいのでしょうか。また、専門学校中退は履歴書に記入していませんが、大丈夫でしょう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mappyさん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/20 20:43
  • 回答6件

効果的な社員研修の方法について

9月より人事部門へ異動になります。主に、社員研修の導入などの企画を担当することになりましたので、只今勉強中です。世の中にどれくらいの研修会社さんがあって、どのようなことをしているのか、ちゃんと把握できていないのですが、弊社の課題をもとに、社員研修のプログラムをゼロから考えてくださるところなどはありますか?基本的にはプログラムやメニューは決まっているものなのでしょうか?※この質問…

回答者
渡部 真由美
ビジネスコーチ
渡部 真由美
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/24 17:32
  • 回答6件

扶養に入るには

今年1月に入籍し、私は昨年まで正社員で働いていた会社でパートで働きながら夫の扶養に入るように夫の会社に手続きしてもらっていました。1ヶ月たっても何の連絡もない(保険証がこない)ので、今日夫が会社の会長に聞いたところ、源泉徴収がいるらしいと社会保険事務所の人に言われたようです。1ヶ月前に手続きするときには、3か月分の給料明細がいるといわれたのでそれと、念のため健康保険の喪失証明書のよ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ととちゃんさん ( 岡山県 /22歳 /女性 )
  • 2009/02/19 23:41
  • 回答2件

妻に収入を知られたくない

現在、単身赴任中ですが、妻に年収を知られたくありません。方法はあるでしょうか。民間企業の役員をしています。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • sirokakuさん ( 岐阜県 /50歳 /男性 )
  • 2009/02/20 06:39
  • 回答4件

家計診断

こんにちは夫29歳 妻(私)24歳 息子2歳の3人家族になります。収入 夫 31万   私 5万〜7万(パート)家賃   9万2千円食費   3万5千円光熱費  1万5千円携帯代    9千円保険   6千5百円車ローン 2万9千円通信費  7千5百円その他    2万円ガソリン   1万円灯油     2千円保育園料   1万円夫小遣い   2万円貯金   約10万円現在預…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ピアモママさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/17 22:50
  • 回答4件

住宅ローン減税と3000万円非課税特例の併用

2004年10月に購入したマンションを2008年9月に売却しました。住宅ローン減税を受けており、2007年分まで還付を受けていました。質問は以下2点です。1.当該マンションの売却で利益が出たため、確定申告にて3000万円までの非課税特例を利用しようと思っています。その場合、以前受けた住宅ローン減税について返還する修正申告が必要らしいのですが、どこまで遡って修正申告が必要でしょうか?2007年の1年...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • けいこさんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/16 14:03
  • 回答1件

配偶者の確定拠出年金控除の合算はできるか?

扶養対象となる配偶者(所得合計38万円以下)が加入している確定拠出年金(個人型)の掛金は、その扶養者の所得控除(小規模企業共済等掛金控除)に合算できるのでしょうか?それとも扶養関係に関係なく、あくまでも加入している本人しか所得控除を受けられない(この場合は所得控除の恩恵は消失してしまう)のでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • araraさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/17 00:25
  • 回答1件

SEO ビッグキーワードで上位を獲得するには

WEB制作会社で、中小企業のWEB制作、管理、SEO対策等を行っています。この中に、自動車関連のお客様がいます。毎月、ホームページから30〜50件ほどの問い合わせ(査定依頼)が来ています。ページ数は全国総合版で100ページ程、その他8つのドメインを取得し、北は北海道から南は九州まで、エリアごとにサイトを構え、その中でエリアに属している店舗の紹介等を行っております。SEO対策は、専門のSEO業者に委...

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • hitomiさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/28 10:30
  • 回答7件

家計簿診断お願いします

夫(26歳) 手取り25万妻(26歳)現在無職で失業給付受給中15万      来月から3か月試用期間14万      3か月後正社員手取り19万家賃 70500円ガス・水道・電気 17000円通信料 2万夫の養老保険 11000円妻の保険 (現在は妻親払い)0円美容室 3000円妻の奨学金返済 29000円車のガソリン・洗車代 4000円(車は近所である夫の実家に普段は置い…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • マメシバさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/16 12:18
  • 回答4件

家計診断について

私30歳 妻33歳 子供1才と0歳。手取り40万ボーナスなし 児童手当2万 食費6万 日用雑貨1万 電気1万 ガス25千円 水道3千円通信費1万 新聞3700円 子供費2万 交際費・こづかい0円 被服費バーゲンセールで年10万ほど。レジャー費5千円 保険料(私11千円妻65百円子2千円)車は2台所有 ガソリン代は会社が全額支給。来年2台とも車検です。おそらく50万ほど。重量税2台で75千円、自動車…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あしゃきんさん ( 奈良県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/15 23:02
  • 回答6件

医療費控除についての質問です

医療費控除の質問です。会社で年末調整を済ませ、確定申告で医療費控除を行っています。某サイトにある計算式で試算した結果、還付金額が6000円ほどになると算出されたのですが、実際に国税庁のサイトから計算した結果は、1500円ほどになってしまいました。申告書作成のページで医療費控除を選択すると、社会保険料や生命保険料控除額などは入力できませんし、記載例でも入力されていないので、これ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ねえさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2009/02/15 18:00
  • 回答1件

赤字をなくすためには?

給与(夫) 手取り 190,000円(勤務先駐車場-5,000円)給与(妻) 手取り 125,000円住宅ローン(夫)固定10年 46,823円住宅ローン(妻)固定10年 25,286円住宅ローン(妻)固定2年 16,928円管理費・駐車場 19,370円医療保険(夫) 4,260円医療保険(妻) 1,579円学資保険 9,373円生命保険(夫) 23,300円/年間生命保険(夫) 6,500円生...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ゆう★ママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/14 17:14
  • 回答4件

家計診断お願いします。(家を買うべきか)

共働き、子ども1人希望です。私(妻)も定年まで働きます。家事との両立のため私が定年までは職住接近が良く、賃貸暮らししたいのですが、賃料を考えると、子が小学生位で家を購入した方がいいのか悩んでいます。(貯金は2千万ですが、老後や教育資金に使いたいです)不満な点は、夫婦とも仕事上の懇親会や被服費をまかなうため小遣いが多め、深夜電力(電気温水器)のせいか電気料が高い、車はレジャー時の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ごまさばさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:12
  • 回答6件

マンション売却について

よろしくお願いします。所有しているマンションを月額8万5千円(駐車場含む)で賃貸中です。管理してくださっている会社の方から、賃借人の方が「購入してもよい」と言っていると連絡を受けました。もうそのマンションには住まない予定なので、とてもいいお話だと思っています。ただ、問題はまだ住宅ローンの残債が2千万もあり、売るとしても800万くらいでしか売れないということです。(査定をしてい…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • noahさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2009/02/13 22:34
  • 回答2件

年金受給者が働くと減額されますか?

私の夫は、今年63才になります。昭和21年生まれで現在老齢厚生年金を受給していますが、誕生日を迎えると63歳になり満額の支給になります。最近パートで働き始め、厚生年金には加入していません。年金額は月21万くらいですが、金額が減額されると思い日数等を調整しています。ひと月フルに働いて14万くらいと思いますが、減額されることはないのでしょうか?関係ないとは思いますが、特定扶養親族が一人います。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • usagiさんさん ( 栃木県 /47歳 /女性 )
  • 2009/02/13 21:12
  • 回答2件

家計の見直し

夫婦正社員共働き(現在、私は育休中)ですが、夫の会社の状況が悪くなってきており、今後に不安を感じるので家計で見直しできるところがあれば、ご教授ください。夫31歳:月手取り約21万、ボーナス年約80万妻32歳:育休前は月手取り約25万、ボーナス年約120万    復帰後は時短勤務となる為、収入は若干減る見通し子0歳児童手当:月1万貯蓄:約500万(持ち株を含む)住宅ローン 月62,000 ボーナス9...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:08
  • 回答5件

遺族共済年金について

昨年、地方公務員に転職した者です。厚生年金に10年余り加入していた後、地方公務員共済組合に加入したばかりです。私が死亡した場合の遺族共済年金の年金額の計算に「組合員期間の月数」が関係してくるのですが、厚生年金の加入期間は組合員期間に合算されるのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • けいsukeさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/14 16:10
  • 回答2件

借地権マンションの取得費計算の方法

住んでいた借地権(地上権)マンションを昨年売却しました。この確定申告の譲渡所得の内訳書の書き方について質問です。ネットなどを使っていろいろ調べたり、税金の専門家の方へのQ&Aに投稿したりしましたが、回答、ヒントが得られず、お助けいただければ幸いです。売却したマンションの「取得費」の計算をしたいのですが、地上権マンションの場合、土地の価格はゼロでよいのでしょうか。取得費の計算方法…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • のむこさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/14 03:02
  • 回答1件

子から親へ土地建物をローン残があるが名義変更したい

親と子で住宅を購入しローンは子が払っていますローンの一部を子供に金を貸し繰り上げ返済をしました現在 子供は家を貸家にし 家賃収入の子供割合の分から親への返済とローン返済をしていますが 今後 ローンの残り(購入金額の5分の1)を親が払い 子供に貸している分と合わせて 親名義にしたいと思いますが 良い方法はありますか?・・海外赴任で不要の為

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • nanonanoさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2009/02/12 20:48
  • 回答1件

連帯保証人か名義変更か?

現在、父親の所有の土地に住宅の新築を計画しています。銀行に住宅ローンの相談をしたところ、父親を連帯保証人にしてくださいと言われました。連帯保証人になると、私が返済できなくなってしまった場合、父親にも返済の義務がでると思います。そうなると、土地を私名義に変更したほうがいいように思います。ただ、名義を変更すると贈与税がかかると思います。この場合、父親に連帯保証人になってもらうのと…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • チャイコさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/13 00:09
  • 回答3件

簡易保険の解約をすべきか減額して続けるべきか

女 38才 (夫33才 子0才)満期200万 入院日額15千円 死亡1000万 の養老保険に加入しています。保険料は月々13千円 20年満期で現在9年経過しています。この他にアフラックのエバーの終身 入院日額1万円 死亡100万円に加入しています。夫はアフラックのエバー 終身 入院日額1万 死亡1000万円に加入しています。保険料は夫婦合わせて13千円です。生活が苦しくなってきたの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • smappeさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/13 10:19
  • 回答9件

今後の生活と確実に貯蓄するためには

初めまして。28歳 自動車メーカー技術職です。夫は30歳、同じ仕事をしています。最近の影響で主人の手取りは20万ほど。私は2年ほど前からうつ病をわずらい、休職中です。今は会社の傷病手当を頂いていて10万円ほど収入があります。これから更に主人の給料が下がってしまう可能性があり、私の傷病手当受給期間も3月で終了になります。体調が回復すればですが2年後には子供も考えています。今の状況では貯蓄す…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • さすママさん
  • 2009/02/13 08:22
  • 回答5件

既婚者の新卒採用

こんにちは。私は現在大学2年生です。昨年アメリカ人の夫と結婚し、アメリカで1年間生活後日本に戻り、大学生活の残りの2年間と就職活動を頑張る予定でいます。結婚する際に、社会人の先輩方から、企業は既婚者を採用したがらないというアドバイスをたくさんいただきました。それでも夫を側で支えたくて結婚しましたが、自分のこれからのキャリア形成について悩んでいます。今はコンサルティングをやって…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • yukka0930さん ( 東京都 /20歳 /女性 )
  • 2009/02/05 09:12
  • 回答3件

妊娠をきっかけに、家計の見直しをしたいです。

現在正社員共働きですが、夏に第一子出産予定のため、これからの家計が不安です収入夫(30)年収500万 月手取り20〜50万(成績により変動)妻(29)年収500万 月手取り21万支出住宅ローン 75000円管理費、修繕積立費 25000円光熱費 15000円固定電話、プロバイダ 5500円新聞代 4000円携帯電話 20000円(夫仕事用含む)食費 20000円日用品費 10000円医療費 100...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comsumeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:03
  • 回答4件

住宅ローン控除適用時期について

マンション購入を考えているのですが、3月に可決予定の住宅ローン控除の可決を待ってから購入した方がいいのでしょうか。それとも可決前に購入しても適用されるのでしょうか。教えていただけますでしょうか。

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • よこすかさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/13 09:18
  • 回答2件

保険金、多すぎませんか・

 親戚付き合いで更新しながら入っている保険、保険料が多くて・・・万が一にもこんなに必要なものかしら・・税金なども気になります。いいアドバイスお願いします。(自営業。相場商いなので所得にかなり変動があります。主人54歳、妻50歳、長男15歳。持ち家。貯蓄、主人・妻とも約1000万)(すべて主人の保険です。)1.重点保障保険  死亡・高度障害 2000万 生活資金として 年450万x…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Aうなぎさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/12 17:19
  • 回答11件

住宅ローンの団体信用生命保険について

住宅ローンを検討していますが、私は、B型肝炎のキャリアなので団体信用生命保険への加入が難しいと思われます。いけないこととは思いますが、保険の告知書に、B型肝炎キャリアであることを伏せて加入した場合、肝臓関係以外で死亡した場合でも告知義務違反で保険が降りない場合があるのでしょうか?肝臓関係で死亡した場合は、しょうがないと思いますが。肝臓関係以外で死亡した場合に保険が降りるようであ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • pchanさん ( 山梨県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/08 02:39
  • 回答3件

連帯債務と所有権について

背景:旧公庫にて私と家内(連帯債務者:当時会社員でした。)で借入金があります。家内は借入後数年で退社し今は無収入の専業主婦です。(残高2500万円で所有権割合にもとずき60%・40%に設定)今回:私単独での借換えが決定した後に、借換え先より連帯債務者・共有名義者の存在は借換えに支障はないですが、(共有名義になっているので)、ご主人(私)に税務(贈与)上の問題が発生する可能性が…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • りゆうじんですさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/11 11:17
  • 回答2件

結婚した旦那が年金未納の場合

私は高校卒業後すぐ平成3年から就職し、5年間厚生年金とその後現在まで国民年金を払い続けております。昨年末に結婚したのですが、旦那は39歳で日給のバイトのような仕事で厚生年金も国民年金も今まで一度も支払ったことがありません。この先も年金は払わないつもりのようなのですが、年金の方はこの先私だけ払い続けるとゆうことで継続することは可能なのでしょうか?旦那が払ってないと受給資格がなくな…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • sara♀no1さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/13 05:03
  • 回答1件

2,798件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索