「アイデア」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「アイデア」を含むコラム・事例

1,372件が該当しました

1,372件中 301~350件目

店長のための「言える化」推進計画(その39)

「では、このアイデアから始めていくことにしましょう。じゃあ、誰か責任者になってくれないかな。やりたい人は手を挙げて下さい。」 店舗が抱える問題点を、改善するために開かれた店舗ミーティング。そこでは前向きな意見が活発に提案されました。そして、スタッフ自身がその中のアイデアをひとつ選び、さっそく実行して行くことになりました。さらに、司会を務めるスタッフリーダーのAさんは、ミーティングに...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長のための「言える化」推進計画(その38)

「もっと、キッチンとホールが、お互いの立場や状況を考えて、お互いがやりやすいように協力すれば、自然とデシャップもやりやすくなるんじゃあないかな。例えば、もっと声掛けをするとか・・・」 前向きなアイデアが出始めたスタッフミーティングで、スタッフのJさんも、前向きな意見を出して来ました。すると、スタッフのKさんが・・・ 「なんだか、良い子ちゃんな意見だよね・・・自分がいつもキッチンに...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

質問の力:ビジネス英語コーチ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集中猛特...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

店長のための「言える化」推進計画(その36)

「じゃあ、こういうのはどうでしょうか?オーダーを一気にキッチンに飛ばさないようにするために、ホールのひとが順番に間を空けてハンディターミナル(お客様のオーダーを入力してキッチンに伝える小型端末)に入力したらどうでしょう?」 と、先ほど声を荒げて反論した、キッチン担当のGさんが発言しました。Gさんによると、「オーダーが一気にキッチンに飛んでくるから、自分達も一気に作らなくてはならなくな...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長のための「言える化」推進計画(その35)

「じゃあ、みんなで片っ端からアイデアを出してちょうだい。テーマは、『お客様にオーダーを冷めないうちに早く届けられるようにする』にはどうしたら良いか?ポイントは、デシャップね。ここが混乱せずに、かつ停滞せずに、正確に流れていくことが大事だよね。」 お客様からのクレームを無くす事は、満足度を下げないために非常に重要なポイントです。しかし、この店では、一気に上がってきたオーダー品のチェック...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

朝のビジネス英語勉強会(横浜駅西口・市大医学部駅)

【朝のビジネス英語勉強会(横浜駅西口・市大医学部駅)】 朝のビジネス英語勉強会、横浜駅・月曜クラス(中級)、横浜金曜クラス(初中級~中級)、市大医学部駅・水曜日の参加者を募集しています。 2014年6月7日現在、横浜・月曜クラスはあと2名、金曜クラスあと2名、 市大医学部・水曜クラスは、あと4名可能です。 横浜・月曜クラスは、6月9日(月)から第12期(3回目)となります。 横浜・金曜クラス...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

ハリー・ヨシダのセミナー演目ご案内

チラシURL 決算書A4一枚印刷用: ⇒【 http://88952d1ead4222b3.lolipop.jp/pdf/140601zaimuA4P1.pdf 】 決算書セミナー説明e-mail PDF版 ⇒【 http://88952d1ead4222b3.lolipop.jp/pdf/140601zaimuPRA4p4.pdf 】 ダイナマイトセミナ...(続きを読む

ヨシダ ハリー
ヨシダ ハリー
(研修講師)

持続力をつける方法(からだ編)

おはようございます。 毎回読んでいただき嬉しいです。(^O^) ありがとうございます。   【今日のキーワード】 持続力をつけるには、体をルーチンワーク化する   【内容】 持続力をつける方法として、こころ編を昨日お伝えしました。 今日はからだ編です。 持続力をつける方法の2つ目として「行動が変われば心も変わる」ということです。 つまり、この仕事をするときは、必ず朝一にやる、ほかの時...(続きを読む

高橋 秀明
高橋 秀明
(心理カウンセラー)
2014/05/31 07:00

人生とは・・・

本日、私の大切な知人で、裸一貫で、独自のアイデアと天性の営業センスで切り開き、業績を伸ばして東証1部上場企業を築きあげた方がお亡くなりになりました。 強い方でしたが、急性骨髄性白血病には勝てませんでした。抗がん剤治療での内蔵の衰退には勝てませんでした。享年52歳、何故こんなに早く…悔しく悲しく切ないです。 これまで大切な人を数名失いました。そのたびに「人生とは」を考えます。 仕事柄いつもお金の話で...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/20 14:52

人生とは・・・

本日、私の大切な知人で、裸一貫で、独自のアイデアと天性の営業センスで切り開き、業績を伸ばして東証1部上場企業を築きあげた方がお亡くなりになりました。 強い方でしたが、急性骨髄性白血病には勝てませんでした。抗がん剤治療での内蔵の衰退には勝てませんでした。享年52歳、何故こんなに早く…悔しく悲しく切ないです。 これまで大切な人を数名失いました。そのたびに「人生とは」を考えます。 仕事柄いつもお金の...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/05/20 14:45

事業計画と実績とのギャップについて

起業をするにあたって、 皆さんは事業計画を立てることになるかと思います。 まず年間予想売上を立てて、その売上を上げるための仕入を見込み、 想定している人員の計画から人件費を計算、 その他旅費交通費や通信費といった雑費関係を計上して、 税金を差し引く前の利益を算出していきます。この事前に立てた事業計画に対して実績というものがあるわけですが、 計画と実績にズレが生じやすいのが、「売上の推移」です。...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:59

事業計画と実績とのギャップについて

起業をするにあたって、 皆さんは事業計画を立てることになるかと思います。 まず年間予想売上を立てて、その売上を上げるための仕入を見込み、 想定している人員の計画から人件費を計算、 その他旅費交通費や通信費といった雑費関係を計上して、 税金を差し引く前の利益を算出していきます。この事前に立てた事業計画に対して実績というものがあるわけですが、 計画と実績にズレが生じやすいのが、「売上の推移」です。...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:59

まずは会社名から考えてみるというのは、どうでしょう

起業したいとは思っても、本当にうまくいくのか不安で、 なかなか次の一歩が踏み出せないという方は多いと思います。私、管理人自身ももともとはサラリーマンだったわけで、 入社年次が上がればスキルやノウハウもどんどん身に付いていき、 独立してもやっていけるという自信がだんだん出てくるのですが、 その一方で会社員としてやっていけることと 起業家としてやっていけることは違うなどといった 不安も多く思ってし...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士)
2014/05/19 21:36

~対話の副産物:ビジネス英語コーチ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!自信をもって仕事で英語を話せないあなたへ」 ★【ビジネス英語コーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【プロフェッショナルのためのビジネス英会話・短期集中猛...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

認める

仕事の仲間や友人が何か行動を起こした時、 その行動に対して「認める」というのはとても大切です。 「認める」って、そもそもどんな事でしょう? 仕事から帰ってきたら、自分の奥さんがいつもとは違う雰囲気の化粧をしていた。 それに気付いた旦那さんは、奥さんに向かって「いつもと化粧が違うね。」と発言する。 これが「認める」です。 ここでの「奥さんの化粧が似合っているかどうか」という発言は「認める」...(続きを読む

上前 拓也
上前 拓也
(パーソナルコーチ)

【最幸ビジネスモデル】フッホッパ。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.4.30 No.0849 =========================== ■今日のテーマ  フッホッパ。 --------------------------- 先週の土曜日から始まった「新創業大学」 言語化不可なほど、もうワクワクしっぱなし♪ 今回のメンバーは 一緒に豊かさを喜び合いたいと思う大切な人、 プラス、結果が出ると私が確信した人に...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/04/30 10:48

8歳の娘が考えた遠足の代理案♪

今年の4月から幼稚園に通うようになった3歳の息子。 泣いたのは初日だけで、後は楽しく過ごしているようだったのですが…。 遠足の日、当日になって熱が出て仕方なくお休み。 本人は、まだ遠足が何だかも分からず気にもしていない様子だったのですが…。 8歳の姉のアイデアで、お弁当と水筒を持っておうち探検をすることに! 私は仕事でいなかったのですが、帰ってから話しを聞きました。 まずは遠足...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/04/29 22:03

芸大学生寮「藝心寮」カンナプレ植栽

学芸大学生寮にカンナが咲きます 木村さんのお声掛けを頂き 芸大学生寮にカンナがつながりました 2012年9月のことでした 完成して学生さんたちの生活が始まっています このビルとても可愛らしいデザインであり 機能的でかつおしゃれなのです アトリエ 楽器の練習室なども備わっていて 日当りはいいし 至れり尽くせりのデザインです 素敵ですね このカラフルな色のバーはリズムを表して...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/04/28 23:48

高校生にカンナ・プロジェクトをバトンしたい

高校生に繋ぐために・・・・ 高校生に活動を繋ぎたい 2020年には社会人になる そんな高校生に繋ぎたい 今 何をすればよいのでしょう たった1枚の写真から始まったカンナ・プロジェクト 広島爆心地から820m地点にわずか1ヶ月で真っ赤なカンナが咲いてくれた しかし60年間広島の人たちのも忘れられた 生きる勇気と希望をくれたカンナの花 花にも恩を忘れてはなりません この事実...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/04/28 08:23

田辺さんのこと(カンナが繋ぐ不思議なご縁)

田辺さん ゆるキャラかんなちゃんが出来ましたよ 2014年4月15日お墓参りさせて頂きました 田辺さんの園芸店の前に水仙がきれいに咲いてました 田辺さんとの出逢いがここまで繋がりました 田辺さんの葬儀のあと ご子息が言って下さいました 「今度は父に替わって僕がカンナを送ります」 立派なご子息さまです 花と緑のまちづくりで表彰されました この日もまだ時期...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/04/26 13:02

マイブーム「自分観察」

●今の私のマイブーム♪「自分観察」 婚活中のみなさん お~~っす♪ ご縁をつなぐ仲人 池津和子です。 マイブーム、ありますか? 今の私は「自分観察」がマイブーム♪ 自分で自分を観察すること。(そのまんまでゴメンなさい) めっちゃ面白いです^^ だけど自分観察していると、気付きたくなかったことも気づいちゃったりします(・・;) 自分で自分の嫌なところや、直さな...(続きを読む

人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
(婚活アドバイザー)
2014/04/25 18:54

【最幸ビジネスモデル】くれくれタコラ。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.4.24 No.0846 =========================== ■今日のテーマ  くれくれタコラ。 --------------------------- こうしたら、すごくうまく行って みんなが幸せになるねー! こうしたら、みんな豊かじゃーん。 というような 喜びのエネルギーで アイデアを出して実行して カタチになっていくプロセ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/04/24 11:09

起業を進めるために

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は起業についてのお話です。 起業に関するリスクや起業の是非などを議論する際には、事業計画書は欠かせません。 経営に関する数値的な情報があるからこそ、よりリアルな当事者意識が高まった視点での議論が可能になります。 アイデアレベルから脱却し、経営視点からの議論を徹底的にするからこそ、起業に対する厳しさや楽しさを知ることができるのです。 事...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

今日はバイシクルライド東京2014。

おはようございます。 http://www.crankcrank.com/brt/ 今日はバイシクルライド東京2014に参加しています。 『日比谷公園をスタート&ゴール地点とした約28km。 豊洲、月島など、隅田川周辺の東京の下町をたっぷりと堪能できる、魅力あふれるコースです。(バイシクルライド東京2014HPより)』 ・・・と謳われている通り、東京の色々な表情を、自転車を楽しみながら走る...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)
2014/04/20 10:00

【最幸ビジネスモデル】フローライフという言葉。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.4.18 No.0842 =========================== ■今日のテーマ  フローライフという言葉。 --------------------------- 某プロジェクトの打ち合わせをしていて 友達5人、全員がわくわくする、 そのことに、ネーミングしようと アイデアを持ち寄った。 その時に友人が言った フローライフ とい...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/04/18 09:37

東京で拡大する「猫付マンション」

三者の利害が一致したことで「猫付マンション」が誕生 現在、東京で拡大している「猫付マンション」。部屋を借りる際、文字通り、一緒に猫も付いてくるという物件です。2010年に第1号が文京区に誕生するやいなや、入居希望者が殺到し、注目を集めました。 「猫付マンション」を企画したのは、「東京キャットガーディアン」という猫の保護活動を行う特定非営利活動法人(NPO法人)です。「何らかの事情で飼うこと...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

ふるさと納税とクラウドファウンディング

ふるさと納税がはじまって、5年以上経過しました。 だいぶ知名度も上がってきて、 税効果以上に特産品に期待している人も多いのではないでしょうか。 最近では、各自治体アイデアをいろいろ考えており、 特産品だけではなく、一日町長体験などの体験型もあります。 それでも特産品はやはり人気があります。 宮崎の三股町では300万円以上寄付したは200万円相当の 宮崎牛1頭が送られるとのこと。...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/04/14 10:33

反省しない事にする

おはようございます。 毎回読んでいただき嬉しいです。(^O^) ありがとうございます。 【今日のキーワード】 反省をやめて気持ちを内観し、次を考える 【内容】 「反省しなさい」という言葉を使ったことありますか? 「また悪さをして!全然反省してないじゃないか!」って子供を叱っている親が目に浮かびます。 「ちゃんと反省しないから、同じミスを繰り返すんだ!」という上司もいますね。 反...(続きを読む

高橋 秀明
高橋 秀明
(心理カウンセラー)
2014/04/12 07:00

大切なことはたった1つ

 こんばんわ 今日はポカポカと暖かく 「春」って感じの1日でしたね♪  最近、色々な事を通して感じるのは 「行動」に移すことの大切さ  大学時代に、オグ・マンディーノから ナポレオンヒルにはまり、自己啓発系のセミナーとかに 何度か参加をしたことがありますが  そういった、自己啓発系のセミナーに参加をすると 決まって、「○○回目です」といった方が ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/04/08 23:31

新刊書籍/各種セミナーのご案内

◆書籍のご案内 『中国特許法と実務 ~中国特許出願、審査、審判から特許民事訴訟まで 改正中国民事訴訟法対応~』 (2014年3月30日刊行)    中国での特許(発明、実用新案及び意匠)の出願の仕方から、審査、審判、 特許調査、特許行政訴訟、特許民事訴訟、職務発明、技術的範囲の解釈、 訴訟での抗弁までのすべてを網羅した日本企業向けの実務マニュアル。 出 版 社:経済産業調査会...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

新人店長は「やったらわかる」は言ってはいけない

「いいからやって見ろって!やったらわかるから!」 「まずやってみろよ!意見はやってから言えよ!」 よくこういう言い方をする店長がいます。自分が過去に体験し、成功したことのある方法や、ひとの成功事例を聴いて「これはいけるな」思った方法を、部下に薦めるのは別に良いのですが、何も説明しないでただ「やれ」とだけ言う店長がいるのです。私の経験上、こういう店長は少なくありません。非常に多いので...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

ブログを書く技術が上がる本

おはようございます。 毎回読んでいただき嬉しいです。(^O^) ありがとうございます。 【今日のキーワード】 素人の私が「書くのが億劫」から「書くのが楽」に変心しました!! 【内容】 「『武器としての書く技術』 著イケダハヤト氏」の本を読みました。 小関珠緒さんが主宰する 『ブログ・ライティング講座』 ←クリックするとリンク先に飛びます で、紹介して頂きました。 ブログを書くプ...(続きを読む

高橋 秀明
高橋 秀明
(心理カウンセラー)
2014/04/04 06:34

「もっと大きくなってから考えればいい」と言う親

おはようございます。 毎回読んでいただき嬉しいです。(^O^) ありがとうございます。 【今日のキーワード】 好奇心を持った時が大事 【内容】 「お前は今、勉強だけしていればいいんだ。それ以外のことは、もっと大きくなってから考えればいいんだ!」という親がいます。 子供にとってみれば、こんなこと言われたらつまらないですよね。 なぜ、学校の勉強以外してはいけないのでしょうか。 親か...(続きを読む

高橋 秀明
高橋 秀明
(心理カウンセラー)
2014/04/01 07:00

新人店長は「仕事を趣味」にしても構わない

  「いやあ~、こういう言い方したら怒られるかも知れませんが、私は仕事が趣味なんです。仕事をしているときが何よりも楽しいんです。」 こう答えてくれたのは、あるハンバーガーチェーン店の店長です。彼は、入社10年。店長になって6年の中堅店長です。去年、新店のオープンを任され、その店を軌道に乗せるために朝から晩までそれこそ四六時中働いています。 そんな彼に、ある雑誌の記者がインタビュ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

アイデア収納!洗面脱衣室で邪魔になる体重計と洗濯かごが納まる収納。洗面脱衣室内の収納は重要ですよ

洗面脱衣室で邪魔になる2大巨頭。 それが体重計と洗濯カゴ。 だいたい、どちらも洗面脱衣室の床に露出されて置いてあるのが一般的。 足がひっかかったりして邪魔になりますね。掃除の時も邪魔だし。 他がいくら片付いていても、床に体重計と洗濯物をいれるカゴが置いてあると、 散らかっているように見えてしまう。 で、・・・ 体重計と洗濯物が納まる造作家具を造りました。 簡単に造れて良い感じに納まりま...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/03/29 16:47

起業アイデアを生むための努力をするなら

 71歳のポール・マッカートニーは昨年暮れ、日本公演で37曲を一気に歌ったことでたいへん話題になりました。舞台に登場したときの集中力は、他の人には真似のできない世界があるように思います。歌を作ったり、歌ったりするパフォーマンスは、起業する人のパフォーマンスに似ているかも知れません。  そんなマッカートニーですが、イエスタデイの創作では夢の中にこの曲が出てきて、慌てて譜面を創ったと言います。あまり...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

造作建具・造作家具リフォーム5・栃木県宇都宮市

造作建具を使ったリフォームの1シーン。 大きなガラス引き違い戸、完成しました。 建具というよりも、ガラスの間仕切りという感じ。 ガラス引違い戸により、2部屋が間仕切れて、 ガラス戸を閉めても隣の部屋が全て見えるので、狭さを感じません。 暖冷房するときは閉めてもよいし、開けても良い。 フレキシブルに使えてこれは、他の家でも使えそうです。 うまくいきました。とても気に入りました。 ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/03/07 09:59

起業をいくら学んでも起業が実現できない理由

 起業に向け準備を始めたけれど、最後の一線を飛び出せない人が大勢います。起業向けのセミナーや講座に何度も参加し、起業に関する技術は十分身につけているはずなのに、次のステップに進めない。起業には、度胸や勇気が必要なこともよく知っているのに、日ごろは知恵袋の有能な回答者で終わっている人です。  実際に起業するためには、技術だけでは何かが不足します。そんな人のヒントになると思ったのは、冬季オリンピック...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

数値の進捗確認だけではもったいない!~今、望ましい営業会議のあり方とは~

企業の営業セクションの強化というミッションを果たすために まず、実際に見せてもらうのは、営業ミーティングの現場です。 その現場を見ると、概ね、その営業セクションの状態が見えてきます。 まず、ありがちな営業ミーティングは ①営業マネジャーが司会進行となり、各メンバーの営業数値の状況を発表させていく。 ②数字がいった、いかなかったと「結果」のみを語る場になっている。 ③...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/03/05 20:54

新人店長は「部下に説得」されてみよう

「私は、部下から説得されても良いと思っているんです。」 上司は、部下を無理矢理「説得」してはいけません。考え方や指示に合意をしてもらうには、「納得」が大切なのです。なぜならば、部下は、基本的には自分の立場を理解しています。なので「自分の意見とは違っていて納得は出来なくても、上司が上司の意見への合意を求めるならば、しぶしぶでもイエスと言っておこう。」と考えるからです。 しかし、これ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

うまくいっていることは何か

人生においては、うまくいっている事、うまくいっていない事、両面があります。 特に仕事に関しては、その両面がはっきり出る事が多いのではないでしょうか。 こういう状況では、ついうまくいっていない事ばかりに目を取られがちです。 うまくいっていない部分に着目し、改善を試みる事も確かに大切ですが、 そこばかり見ていて、なかなか改善されず、その内に気が滅入ってしまう・・・ この様な経験をされた方もいら...(続きを読む

上前 拓也
上前 拓也
(パーソナルコーチ)
2014/03/03 16:42

ひらめきかたちにする

ひらめきをかたちにする アイデアは一瞬のひらめき それを「かたち」にする ひらめき・・・・ 思いつき・・・・ 思いつきやひらめきを伝えるには 「かたち」にすること カンナスマイル もうすぐ7000 ただ 「忘れない」を「かたち」に・・・・ (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/03/02 07:20

2014年を勝ち抜くために<1>

   売上の長期低迷要因は、少子高齢化から胃袋のキャパシティーが縮小し、生産 年齢人口減少によって飲酒率の低下、単身世帯の増加などが挙げられます。    人口構成が変化しこれまで外食を支えてきたファミリー、グループの外食機会が 減少している点も大きいといえます。    業界をけん引する大手外食企業でさえ、この逆風下で成長させる有効なアイデア や戦術を見出せずに業績を低迷させています...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

2014年を勝ち抜くために<1>

   売上の長期低迷要因は、少子高齢化から胃袋のキャパシティーが縮小し、生産 年齢人口減少によって飲酒率の低下、単身世帯の増加などが挙げられます。    人口構成が変化しこれまで外食を支えてきたファミリー、グループの外食機会が 減少している点も大きいといえます。    業界をけん引する大手外食企業でさえ、この逆風下で成長させる有効なアイデア や戦術を見出せずに業績を低迷させています...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「もったいない!?205兆円」

こんにちは! 私は、早くも今日から“花粉”を感じはじめました。 暖かくなるのは嬉しいですが、また、少し憂鬱な季節がやってきます。 花粉症の人、この時期をしっかりと乗り越えましょう!   さて、日銀によれば、2013年12月末の国内銀行の預金残高が、638兆円にまで膨らんだとのことです。 このうち個人が、約66%の424兆円を占めています。 その他、企業が184兆円、地方自治体など16...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

【最幸ビジネスモデル】ノウハウがいらない。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.2.19 No.0801 =========================== ■今日のテーマ  ノウハウがいらない。 --------------------------- ある時期、 私はストイックにノウハウを勉強し 実践した事がある。 それは、 インターネット集客と呼ばれるもの。 その時、 マーケティングにハマって 面白くて深く探究する中の...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/02/19 17:46

自分の習慣を再確認する

日常生活の中で、習慣化されているものがあります。 「毎朝歯を磨く」とか、「朝10時にコーヒーを飲む」とかは、習慣化された行動です。 探してみると実に多い日常の習慣ですが、良い習慣もあれば、 やめたくてもやめられない習慣もあります。 習慣というのは行動だけではなく、自分自身の考え方や気持ちも習慣化している 事があります。 ・結果が出ないといつも落ち込んで諦めてしまう ・初対面の人とは...(続きを読む

上前 拓也
上前 拓也
(パーソナルコーチ)
2014/02/18 15:34

いちばん「あいたたた」な部分は、セルフブランディング

愛される女性の魅力学研究所 主宰 ヒロコ グレースです。 こんばんは。 先日開催した 魅力学トレーナーコースの参加者の方から 「生の声」をいただきました。 コースの詳細はこちらかご覧いただけます。 --->>>> 詳細 このコースは、「幸せな結婚の叶え方」を プロとして受講生の方々に お伝えしていく側になるために 必要な要素をもりたくさん学んで いただくものなのです。 恋愛、結婚にお...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)
2014/02/12 19:25

新人店長は「スタッフの意見提案」にノーを言ってはいけない

「お!それ面白いね~よし!やってみましょう!」 「どんな意見でも決して否定をしない。」そんな店長がいます。彼は、上司だけでなく、パート・アルバイトスタッフからの意見提案について、決して「否定」から入りません。その意見の中身が不十分であっても、完全に理解は出来なくっても、「否定」をしないのです。なかには、突拍子も無い意見もあります。意見を言った本人が出来るとは思っていないような妄想の...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

川面のみえる家 竣工写真ができました。

先日平さんに撮っていただいた、川面のみえる家の竣工写真が届きました。 いつもながらのびやかでいて、気持ちの引き締まる写真で、 出来上がった写真を見ながら、これまでのことを思い返したりしています。 この家では、明るくて風が抜けて、家族の顔が見えること、 そして川面のみえるアウトドアリビング、をテーマに計画がスタートしました。 子供たちの今しかない純粋にいろんな楽しむ時間も大切に、遊ぶ要素も盛...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)

1,372件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索