小倉 美紀(パーソナルコーチ)- コラム「言いたいことが言えなくて」 - 専門家プロファイル

小倉 美紀
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!

小倉 美紀

オグラ ミキ
( パーソナルコーチ )
エナジー・コーチ エナジー・コーチ
Q&A回答への評価:
4.7/3件
サービス:0件
Q&A:14件
コラム:442件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

言いたいことが言えなくて

- good

セルフ・ヘルプ おすすめのやってみたいこと 2008-06-04 15:00
言いたいことがいえなくて、ちょっと「うーん」と
思ってしまうことってありますよね。

あと、言いたいことが言えないけど、私が我慢しとけば
丸く収まるし、なんてときもあるかもしれません。

でも、そのうちに、なんで私だけがこんな思いを
しているんだろう?という理不尽な気持ちも募ってきます。

言いたいことをずっと溜めるのは健康によくないものです。
もちろん、常に言いたいことを言ったらいいわけでもない。

いつでもどこでも常に言いたいことを言えるかというと、
そうでもないし、言いたくても言っちゃいけないときもあります。

言いたいことを言うのかどうかの決断は個人のものですが、
どう切り出すか、どう相手に伝えるか、少しスキルがあると、
楽になります。

言いたいことがあるときは、許可を取ってみるのです。

許可なんて大げさに聞こえるかもしれませんが、
こちらが何かを言ってもいいか、相手に聞いてみるのです。

ちょっと言ってもいいかな?とか。私の意見、
聞いてみない(みたい)?というように。

許可を取る、とは、いろいろなところで応用が利きます。

たとえば、何かを相談されたときには、相手に
アドバイスをする許可を取るのもひとつの手です。

先日の「アドバイスの使い方」の記事でいただいたコメントでは、
つい余計なおせっかいでアドバイスしてしまって、
相手は引いてしまっているに違いない、落ち込む、
というのがありました。

確かに、人から相談を受けても、相手が何を求めているか
わからないときがあります。

ただ聞いて欲しいだけなのか。
アドバイスが欲しいのか。
率直な意見が欲しいのか。
聞きたいことだけを言って欲しいのか。

聞きたいことだけを言って欲しい、と思っている人に
こちらの率直な意見を言ったりすると、戻ってくるのは
モーレツな反発で(笑)、アドバイスなんかしなけりゃ
よかった、ということにもなりがち。

もちろん、言われたくないことがあるなら、前もって
そう言うべき人は本来はその相手なのですが、
そういうこともありますよね。

まず、相手がアドバイスを本当に求めているか、
アドバイスをしてもいいか、どんなアドバイスでも
聞いてみる準備があるか、直接聞いてみる、
許可を取ってみることは、とても役に立ちます。

この一言で、こちらも相手も準備ができるから
驚いたりしないし、前置きがあると、人はなんとなく
聞き入れやすくなるものです。

あなた自身にも、同じことが言えます。
自分自身に許可をあげていますか。


言いたいことがあるときに、自分でいつの間にか、
「言っちゃいけない」「我慢しなくちゃ」なんて
思っていませんか。

自分でも自分に許可できるのに、しないともったいない。

それから、何か周りに言って欲しいことがあるなら
周りの意見が聞きたいなら、率直に頼んでみる、
聞いてみたらいいのです。察してくれるのを
待つのもいいけれど、聞いてみる方が確実です。

それから、誰かが言いたいことがあるのに
言えていないかもしれないから、ちょっと声を
かけてみると、いろいろと出てくるかもしれません。

自分にできると、周りにも楽にできるようになります。


このコラムはこちらでもご覧いただけます。
→ http://blog.livedoor.jp/mikiogura/archives/51370444.html

カテゴリ 「セルフ・ヘルプ」のコラム

自然に触れてみる(2009/05/25 21:05)

Give yourself permission to...(2009/04/09 14:04)

気乗りしないときでも(2009/01/30 15:01)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム