小倉 美紀(パーソナルコーチ)- コラム「直感を使ってみる」 - 専門家プロファイル

小倉 美紀
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!

小倉 美紀

オグラ ミキ
( パーソナルコーチ )
エナジー・コーチ エナジー・コーチ
Q&A回答への評価:
4.7/3件
サービス:0件
Q&A:14件
コラム:442件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

直感を使ってみる

- good

セルフ・ヘルプ おすすめのやってみたいこと 2008-05-26 16:57
あなたは普段、直感を使っていますか?

女性はとくに直感能力に優れているので
使わない手はありません。

今、もし何か直面している課題や決断があれば
直感を取り入れて決めてみるのも、けっこう
悪くありません。

そういえば、私のセミナーでも、「直感を大事にしよう」と
いうテーマがあります。

でも、直感を無視した選択や決断をしている人も
けっこういます。確かに、論理的じゃないし、説明が
つかないことが多いので、なんとなくそうなって
しまいがちです。

論理的に考えれば、頭ではこうしたほうがいいと
わかっているときでも、直感的にはなんとなくそれが
納得できないときもありますよね。

直感を無視した結果、後で後悔することも
意外に多いのではないでしょうか。

私は、私たちも動物、自然の一部、と考えたとき、
もともと自分を守る能力のひとつとして、本能として
直感を持って生まれてきていると考えます。

でも、筋肉と同じで、使わないと退化してしまい
余計に直感が信じられなくなるのです。

それから頭から直感を信じない・否定してしまうような
気持ちがあるとそれもまた、直感が退化する原因に
なります。

あなたの直感は当たっていることは多いですか?
それとも?

普段から使っていると、さらに当たるようになります。

もちろん、論理的な思考の代わりに直感を使えばいい、
というわけではありません。

また、直感さえ使えば絶対に間違えないというのも
ちょっと違います。

論理的な思考だって、確かに大切。だから直感だけに頼る
というのもバランスは崩れるかもしれません。

ただ、人間は感情という論理と対極にあるものを
持っているので、論理だけでは片付かないことも多いのです。

迷うとき、どうにも答えが見えてこないとき、
なんだか自分の結論がしっくりこないときなどは
自分の直感を呼び起こしてみるとよいでしょう。


それから、直感を使うときは、自分の状態に
よく注意してください。

直感が鈍るときはあって、それはどんなときかというと、
精神的・身体的に疲れているとき、追い詰められているとき、
忙しいとき、など。

人によって違いますが、自分の気持ちを落ち着けて
極端に疲れていない状態でいたほうが、直感は
よく動いてくれます。

ここにも、セルフケアをするべき理由がありますね。

普段から直感を取り入れるために、直感を使う練習と
自分の状態を良くしておくことを意識してみて
ください。

カテゴリ 「セルフ・ヘルプ」のコラム

自然に触れてみる(2009/05/25 21:05)

Give yourself permission to...(2009/04/09 14:04)

気乗りしないときでも(2009/01/30 15:01)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム