対象:リフォーム・増改築
回答数: 2件
回答数: 3件
回答数: 4件
こんど、築30年の中古マンションを購入することになりました。
内装および水回りは5年ほど前にフルリフォーム済みでキレイでしたので、最初は特にリフォームをする予定はなかったのですが、ここにきて手を入れた方がいいのではないかと思い始めました。
・室内の壁や天井の一部にアスベスト入りのボードが使用されていることがわかった
・配管を交換したことがない
もともとリフォームする予定であれば、そのついでに配管などを交換、というのはアリだと思うのですが、設備や内装をそのままに、ボードや配管を交換するというのはアリなのか?そもそもどの程度のコストがかかるのか全く検討もつきません。
現在の居住者の方によれば、今まで特に配管関係でのトラブルは発生したことはないようです。
この場合、今の内装を変えてでもリフォームを入れるべきなのか、また入れるとしたらどの程度の費用がかかるものなのか、ヒントをいただけると非常にうれしいです。
マンションは、4LDKの110平米です。
めおさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
築年数が経った建築物の解体・リフォーム
(過去ログへの回答)
築年数が経った建築物において「解体」「スケルトンリフォーム」する際に注意すべき点は、アスベスト使用の有無です。
詳しくはこちらをご参照頂ければ幸いです
⇒アスベスト(石綿)は危険な素材?人体への影響と対策について解説
https://www.livable.co.jp/l-note/question/s8808/
回答専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
齋藤 進一が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A