中古住宅購入後に建物の傾斜が見つかった場合の救済措置について - 住宅・不動産トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅・不動産トラブル

中古住宅購入後に建物の傾斜が見つかった場合の救済措置について

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2019/02/11 13:57

昨年8月に大手不動産会社で中古住宅を購入しました。
本契約までには現地を3回ほど内見しました。
築27年ということもあり、建物検査を外注で頼んだ方が良いだろうと仲介不動産の担当者に相談しましたが、
自社で検査しているのでその必要はないと言われ鵜呑みにしてしまいました。
仮契約の説明時にも建物や床の傾斜はないとのこと、建物検査報告書にも傾斜に関する項目は一切問題なしとのことでした。
その後、内装のリフォームを施し住み始めました。

実際住み始めて約1ヶ月ほどで
私と妻にめまい、吐き気、浮遊感、腰痛などの体調不良が起こるようになりました。
沈下修正工事業者に調べてもらった結果、建物が傾斜していることがわかりました。
傾斜の数値は、6/1000を超えてはいないようですが、傾斜がある事は明らかです。

原因の特定もできておらず、今後どのように対処したら良いものか悩んでおります。
修繕するには多額の費用がかかるため、これを全て買主負担でするべきなのか、
泣き寝入りせずに済む方法があるのならそれを知りたいと思っております。


そこで以下の点をご相談したいと思います。

仮に売主や不動産会社が傾斜と沈下の事実を知っていたとして、事実を知らせなかったという事は瑕疵に当たらないのか。

例えば数値が6/1000以下だった場合、不動産会社は黙認していい事なのか。

建物の傾斜を修繕するための費用を売主に請求する事はできないのだろうか。

このようなことが起きた場合の救済措置はないのか。

どうか専門の方にご回答いただけますようお願い申し上げます。

blueblueblueさん ( 埼玉県 / 男性 / 52歳 )

回答:2件

藤森 哲也 専門家

藤森 哲也
不動産コンサルタント

- good

建物の傾きによる瑕疵担保責任について

2019/09/06 12:09 詳細リンク

Blueblueblue様
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、地盤の強度に対して不適切な基礎の選定などが、
「建物の基礎の瑕疵」とされるケースがあります。

東京地裁で平成24年にあった判例では、中古建物の不同沈下による傾斜を、
基礎の瑕疵が原因としています。
そのうえで、補修することにより居住用として利用可能であるため契約の
解除はできないが、因果関係のある調査費用とジャッキアップによる
補修費用など2千万以上の賠償が命じられたというものです。

また、10年ほど前の判例では、約1000分の8の傾斜を「瑕疵」と判断し、
それ以下の1000分の5の傾斜であっても「瑕疵」と認定される可能性が
あるといえるような内容のものがあったと思います。




しかしながら、基礎の選定や改良工事の問題を指摘できない場合は、
単なる土地の瑕疵として扱われることが殆どです。


2~3年前の裁判例でも、中古建物の傾斜について、建築会社に補修費用の
支払いは認めたものの、建物の瑕疵及び売主の瑕疵担保責任は否定された
という判例があったと記憶しています。


つまり、建物の傾きに関しては、その原因の究明と傾きの程度など、
個別に検証をした上で慎重な対応が必要ということです。

先に説明しました、補修費用など2千万以上の賠償が認められた裁判でも、
当初、傾斜の原因や補修方法の調査に100万以上をかけ、そのうえで
調査費用も実損として請求していたような流れだったはずです。


体調不良の原因が不明であったり、傾きが1000分の6未満であることは、
単に補修費用を請求しても対応してくれない可能性が高いです。




自社で行ったという検査精度の高さ、その精度では傾きの発見は困難で
あることの立証。
Blueblueblue様が購入に向けて不安があり、外注での建物検査を
相談したにも関わらず「必要ない」と言い切ったことの証明。
以前住んでいた住まいに傾きがないことや、原因を新居の傾きとする
医師の診断。

売主が宅建業者である場合は、これらを集めることで、業者への責任追及が
個人間売買より見込めることと、
大手であれば資金力による対応の許容範囲も、個人や中小より可能性がある
ことは、唯一の救いでもあります。


また、そういった動きにより、体調の原因が若干の傾きでなく
ホルムアルデヒドという化学物質(壁紙や家具に使われていた接着剤)による
シックハウス症候群であったり、周辺の電磁波状況であったりと、
別の原因が判明して対策できる可能性や、明確な原因に基づいた請求が
行える可能性もあります。
いきなり多額の補修費用や損害賠償を請求するよりは、そういった
証拠集めや、本来の悩みである体調不良の原因追及を優先して
動いてみては如何でしょう。

なお、賠償や補修が得られない場合を考え、賃貸に出しての運用や、
建替え用地としての売却など、物件の有効利用を模索していくことも、
単なるリスクヘッジでなくストレスの緩和といった、精神的な面で
良い効果が考えられます。

Blueblueblue様にとってベストな判断や交渉役立つアドバイスとなれば幸いです。
以上、ご参考になりましたでしょうか。

アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也

瑕疵担保
シックハウス
建替え
ホルムアルデヒド
不動産

回答専門家

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
株式会社アドキャスト 代表取締役
03-5773-4111
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?

売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

藤森 哲也が提供する商品・サービス

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

対面相談

住宅ローン相談

金利が0.5%違うだけで、返済額は違ってきます

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
伊原 康浩

伊原 康浩
不動産コンサルタント

- good

瑕疵担保責任で業者側に交渉されてみていかがでしょうか?

2019/08/08 13:54 詳細リンク

文面を拝見していますと、一般の個人間売買ではなく、
業者売り物件とお見受けしました。

不動産業者が売主の場合は、2年の瑕疵担保責任が付いてますので、
業者側に今回の経緯をご説明されてみてはいかがでしょうか?

【不動産のいろは】
https://fudousan-iroha.jp/

2年
瑕疵担保
売買
不動産

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ワンルームマンション投資の出口戦略について dolceさん  2021-01-21 20:53 回答2件
新築建売内覧会で床下にカビが見つかりました たまたまさん  2015-10-01 10:24 回答2件
土地購入後の越境問題 マーヤさん  2014-09-30 02:29 回答1件
注文住宅の途中契約解除について takashisさん  2017-02-27 00:05 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)

対面相談

新築、中古マンションの売買契約に関する個別相談

新築、中古マンションの契約などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

賃貸マンション・アパート経営 個別相談会

アパート・マンションなどの賃貸住宅のお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)