(閲覧数の多い順 20ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,606件中 951~1000件目RSSRSS

コンロ周りの壁パネルについて質問

現在住んでいる県のマンション購入予定の者です。コンロ周りの壁パネルについて質問があり、問い合わせさせて頂きました。希望物件のキッチンは、下記URLの上の図と同じような配置ですが、IHクッキングヒーターを使用しています。http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20011108/index.htm希望する物件のキッチンの場合、システムキッチンの奥行き...

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士

床下に炭

現在、狭小ローコスト住宅を計画中です。予算は相当厳しいのですが建築家に依頼しました。基本的なプランはお任せしており、なるべく細かなところは口を出さないように・・・気をつけてはいるのですがやはりいろんな要望が湧き出てくるものですね。その要望の一つが「床下に炭を敷きたい」というものです。これがコストにどの程度影響を及ぼすのか見当がつきません。手間や手配は大変なのでしょうか?自分で探すとしたら、どのよう...

回答者
藤原 浩
工務店
藤原 浩

初めてのマイホーム☆

はじめまして。今年の11月に遠距離恋愛した彼と結婚して、急遽ちょうど彼の祖父母が昔から持っていた貸家の住人が住まいを出るに当たり、壊して私たちの新居を建てることになりました。そして工事着工して12月中に完成予定です。 結婚の準備も忙しく、遠距離+挙式が県外+彼は田舎の上越で私は新潟市ゆえ家の打ち合わせも遠いので、なかなか苦戦しています。 早速、新居の借金生活でスタートとなります。雪国なので3階建て...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

フローリングに代わる床材の施工

現在住んでいるマンションのリフォームを考えておりますが、床材を普通の木製フローリングではなく、石や大理石調の硬質プラスチック製(サンゲツや東りなどの)のタイルにしたいと考えておりますが、施工は可能でしょうか?私のマンションは現在フローリングなのですが、L40かL45タイプのクッション入り木製フローリングが部屋全面に敷かれております。床がコンクリート直床です。騒音対策が出来ればOKと管理組合には言われております。マンションの規約ではL45〜55です。お手数ですが、宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

予算は合っていますでしょうか?

以前から家の購入を考えていますがいつも見てるだけでどの位の広さの家が好ましいかイメージがつかず迷っています。新築物件か中古物件かは将来的に実家から両親も呼んで同居を考えているので一から立て直して自分達なりの家を作りたいなと思っているため、当面住める家があれば古い家でもいいと主人と話しています。また主人が転職をしたばかりなので、まだ給料もあまり高くありません。主人の手取り35万、私は専業主婦、主人の...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

ベランダにアンテナを設置したいのですが、穴がない

自宅マンションのベランダにCSのアンテナを設置したいと思ったのですが、主人が穴がないから無理じゃないの?と言ってあきらめています。使っていないエアコンの穴もありますが、テレビから位置が遠いし、穴が大きすぎます。マンションの規約では、壁に穴をあけてはいけないと書かれているし、ケーブルTVが入っているためCSの集合アンテナをつける話はでていません。何かよい方法はありますか?

回答者
松本 秀守
住宅設備コーディネーター
松本 秀守

マンションの所有権は放棄できるものでしょうか

義理の父が亡くなり、地方都市の投資用のマンションを相続したのですが、借り手がついていない上に管理費や修繕積立金がかかってしまいます。なんとか売却したいと思っていますが、地元の不動産屋さんに頼んでも、今は買う人がいないからと取り合ってくれません。何かよい方法はありませんか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

「旗ざお敷地」の活用方法教えてください。

今、間取りの段階に入ったばかりです。添付の図(黄色の部分)の土地なのですが、駐車場は2台の大きさがあれば良いと思っています。設計士さんには、凹凸のある家は耐震面で懸念されると意見をいただきました。。4LDKを希望しているのですが、2.5m×数m、うまくその部分を活用する方法はあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

じゅうたんを壁につるすには

お尋ね致します。ピクチャーレールを階段の壁に取り付けてじゅうたん(2100×1100)をつるしたいと考えています。絵などフレームがあるものはレールにフックを付けて、フックにフレームを吊せばいいのでしょうが、じゅうたんには穴があいていないしあけたくないので、どのようにすればよいでしょうか。じゅうたんがたわまないようにつるすにはどのようにすればよいのでしょうか。また、これを実現するには材料費、工賃など含めておよそいくらくらいかかりそうでしょうか。よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中古住宅の価格について

中古住宅の購入を検討していますが、登記簿を見ると抵当権が?H12.12月に3480万円、?H13.6月に1520万円、?H13.6月に980万円と3回に分けて設定されています。売主は土地を買って注文住宅を建てたそうなのですが、これはどういう意味でしょうか。?が土地代金、?が建物代金、?が諸費用と考えればよいのでしょうか。ちなみに不動産会社からの見積もりで、火災保険の評価額(再取得価額)が1500万...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

どの程度のリフォームをすれば良いか

現在、大阪に住んでいます。石川県の野々市町に持ち家があり、現在、貸家にしています。築29年の2階建ての家で外回りがかなり痛んできてリフォームが必要です。業者から見積を取ったところ、屋根の葺き替え(瓦)、雨樋、外壁張替、シロアリ駆除、床下換気(湿気が多くカビが発生)で350万円の見積がでてきました。昭和52年建築ですから、耐震補強もしないといけないと思いますが、予算的に不可能です。外回りだけで350...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション購入の名義について

結婚を機に中古マンションの購入を予定しています。購入にあたり、二人の名義にしておくメリットはあるでしょうか?また、二人の名義にする場合、先に入籍しておくべきでしょうか?アドバイスをお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

複雑な家庭環境の中での土地売却

父の土地のことでご相談です。60年もほったらかしの地目雑種地の1000?の土地が愛知県にあります。住まいが離れているため、全く管理しておらず父の義父が管理しています。(現況 更地)名義が自分であること、そして義父が高齢になってきたことで土地の活用を検討しております。ただ、義父と姉(実姉)、兄弟(異父兄弟)にはまだこの話はしておりません。話を出せば反対されるようです。両親も愛知県に移り住む気はないよ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リフォームの中断について

はじめまして。両親が新築でマンションを購入しましたが、10年位で水回りのリフォームをしたほうが良いとリフォーム会社から言われ、母が家族に相談なく、リフォームを依頼してしました。(丁度、住宅金融公庫の金利が上がるというのもあったときいています。)しかし、我が家には室内犬を飼っており、また日中家族全員仕事で出かけているため、2年前からリフォーム代の返済は始まっていますが、まだ依頼した工事が実施されてい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

壁紙と収納建具のカラーコーディネート方法

初めて質問させていただきます。10月に築30年のRC構造のマンションを全面改装します。元は和室とフローリングの2DKの間取りですが、スケルトンにして全面フローリングの1LDKに変更します。現在、設備面(キッチン・ユニットバス等)はほぼ確定し、収納建具関連を検討している段階です。内装のイメージは壁・天井を白、家具にダーク系をあわせて、明るくすっきりとした空間が理想です。クロスは石壁風の白で、収納建具...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションを1LDKへリフォームしたい

はじめまして。今、所有している2DK(40?程度)のマンション一室を、賃貸しているのですが、今の賃借人との契約が終了後、ダイニングキッチンとそれに隣接する部屋との間にある壁を取り払い、1LDKにリフォームしたいと、考えています。あくまで賃貸用なので、なるべく安く間取りを変更したいのですが、間取りを変えるだけなら、いくらくらいでできるものなのでしょうか?

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

ダイニングの照明について教えてください

このたび新築のマンションを購入しました.もう直ぐ入居になりますが今インテリアを考えています。床の色がナチュラルベージュでアイボリーより濃い色です。モダンな感じでそろえたいな・・といろいろな雑誌やネットで調べています.さて本題ですが・今考えているのが天井にはひとつのシーリングしかありません.私が欲しいと思う照明がペンダント型で12V 20W ローボルトハロゲン を3つOr5つ使った照明です・ハロゲン...

回答者
前川 知子
インテリアデザイナー
前川 知子

古民家の床の色

こんにちわ。このたび築100年の農家を一部リフォームすることになりました。キッチンとダイニング、リビングが一体になる細長い空間の内装で非常に迷っています。家の他の部分は古い日本の農家のままですので、雰囲気のつながりを残したまま、居心地の良いインテリアにしたいと思っています。柱・梁などはたいへん立派なので、良い部分だけは出してもらおうと考えているのですが、そうすると床の色も柱などとおなじダークな茶色...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床暖房はガスか、電気か

大阪市内に新築する住居の床暖房等の設備で悩んでいます。16坪の土地に鉄骨木造3階建、延27坪です。売建物件で、売主から提示されている設備は電気の浴乾・ガスコンロです。浴室は1階、LDKは2階です。床暖房をリビングとダイニングに設置したいと思いますが、ガスか電気か迷っています。また、もし床暖をガスにするなら浴乾もガスにすべきでしょうか。光熱費をなるべく低く抑えたいと思い、ガス料金の割引制度なども調べ...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

定年後の住まい

来年主人が定年で退職します。今は会社の借り上げ社宅にいますので、出なければいけません。3000万円を上限に新築,中古住宅を見て回っています。最近、ふと、考えるのですが、これからは収入がなくなるので賃貸併用住宅のほうが先々は良いのではとおもうのです。ただ、これから土地を買ってということになりますのでそれが可能かどうか、いろんなパターンをおしえていただけないでしょうか。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

土地の合筆

土地を売却し、二世帯住宅を建設予定です。母屋の横に3筆に分かれた土地があり、そこを売却しようと考えていますが、母屋の敷地だけでは どうも二世帯が納まりそうにないので、合筆を検討中です。ここでお尋ねしたい事は3点、まず1点目ですが?母屋に一番近い筆(約100坪)の一部(母屋に沿って20坪くらい)を母屋の土地に引っ付けたい?その土地は現在抵当が付いている?合筆が可能な場合、手順とおおよその費用母屋に接...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外装で悩んでいます。

ただいま建築中です。家は総2階30坪でほぼ箱型、屋根は五寸勾配です。屋根には黒のオークリッジプロ、窓は樹脂サッシの白、玄関は木製断熱ドアがすでについているのですが、ここで決めていた外装材で果たしていいのだろうか?と悩んでしまいました。ラップサイディングを予定していたのですが、塗装品はかなり光沢があり、現地でサンプルを合わせてみたらホワイトかアイボリーしか選べそうにありません。(ただ、窓が白なので同...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

所有不動産を知人に分割で売りたい

親しい知人にマンションを譲りたいのですが、分割払いとしたい。不動産仲介業者の手数料を省くにはどうすればよいか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • ジブリさん  ( 東京都/36歳
  • 2006/09/25 18:59
  • 回答1件

賃貸かマンション購入か

来年、結婚を控えており新居について相談です。将来(5年〜10年後)は彼の実家に入る事を考えていますが、現在仕事の都合上駅から近い住まいを検討しています。マンションを購入すべきなのか、賃貸にするかでとても迷っています。マンションを購入した場合のリスクやローンについて、また将来の資産価値について教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸の場合のキッチン

教えてください。まだ結婚してないのですが、来年する予定です。旦那様の仕事の都合で4-5年割合で転勤になる予定です。その関係で家は、社宅となる予定です。かなり古い社宅も多いみたいで、特に気になるのはキッチンの高さです。私は身長が166センチあり、古いタイプのキッチンだと低くて使いにくいのではと思ってます。といっても転勤するたびにキッチンを修繕する訳には行かず、何かいい案がないかと思ってます。よろしくお願いします。

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄

中古マンション購入後の手続きについて

こんにちは。先日、中古マンションの本申し込みをしました。今年(2006年)12月に引渡し(購入)予定です。その後の手続きについて教えてください。?不動産取得税の申告 これはすべての方がするのでしょうか? 税額の軽減対象となるのは、どのような方ですか??住宅ローン控除 12月の購入でも来年(2007年)1〜3月の確定申告に行く必要がありますか??贈与税 親からの頭金援助500万円(援助300万+親ロ...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

床暖房の床材について

リフォームの際、床暖房を検討中です。10畳程の広さでガスの温水式にしたいのですが、床材で悩んでいます。無垢材が希望なのですが、熱や乾燥による変形や隙間が大きく開くのではと不安です。無垢と合板のメリット、デメリットを教えてください。宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

日照権について

自宅は、6F建てマンションの1Fです。そのマンションの南側に9Fのマンションが建とうとしています。地域は、近隣商業地域になっています。日照権の問題を出したいのですが、どうも法律的には言えないというのです。しかし、日陰の計算をすると、夕方2時くらいまでは一切陽が当たらないことになります。現在、説明会を実施していますが、何か抗弁できる方法、設計変更させる方法、補償をもぎ取る方法はないものでしょうか?私の部屋はまだいいもので、1日中陽が当たらなくなる部屋も存在しています。

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

既存宅地について

現在、市街化区域に家(実家)があるのですが、将来的には住むこともなく、しかも古い家なので、取り壊したいと思います。約200坪 既存宅地だと思いますが、今でもアパートは建てることはできるのでしょうか?周りには多少アパートなども建っている市街化調整区域です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションのユニットバスのバス、トイレを別にしたい

30平米のマンションのユニットバスをリフォームしてトイレとバスを別にして賃貸にしたいと思います。所有しているマンションは1棟11室ですが、1室のだけの工事と、11室一度に工事するのと費用はどれくらい違ってくるものなのでしょう。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マイホーム購入を検討しています

はじめまして。現在、2DKの賃貸マンションに家族3人で暮らしています。そろそろ、家が手狭になってきたため、新築のマイホームを購入したいと考えています。ただ、初めてのことなので、何から手をつけていいかわかりません。土地探しや購入方法のポイントなど、ぜひ専門家の方にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸住宅の損害保険加入について

賃貸マンションに住んでいます。契約更新の際に、通常は入居者補償制度の更新も必要となると思いますが、これは強制なのでしょうか?未加入の場合、退去を求められるなどの強制力はあるのでしょうか?補償の内容を見る限り、水漏れの際に自室および近隣の部屋に損害を及ぼすなどの場合の補償がおもですが、築3年の新しい物件でもあり、あまり加入の価値を感じません。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

フローリングの色の選び方

はじめまして。フローリングの色のことで悩んでいます。家具はメープル調の色合いでガラスなどとのミックスが多いです。シンプルモダンでまとめたいのですが、ダークな色は好みではありません。同じ色合いだとボケてしまいますか?

回答者
氏家 香澄
インテリアデザイナー
氏家 香澄

不動産購入時の更地の定義

お世話になります。現在住宅取得用の土地を探しており、目ぼしい物件が見つかったため前向きに購入を検討しております。不動産業者様を介する仲介物件なのですが、頂いた物件情報を元に現地を確認しに行ってみると、以前駐車場として利用されていたらしくアスファルト舗装がされており、輪止めの設置・敷地内フェンスがありました。物件情報には”更地”と記載されていたのですが、法的にはこういった土地も更地と定義されるのでし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

引き戸について

2枚引き戸の場合、何故右側の戸が手前に来るのですか理由があればご教示ねがいます。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

家選びは「資産価値」「住み心地」どちらで選ぶ?

家の購入を考えていますが、都心からはなれた郊外だと、家族(夫婦、子ども二人)で広々と暮らせ、比較的自然も豊かです。しかし、住宅関係の本やインターネットサイトを見ると、郊外の物件は供給過剰で値が下がっていて、将来にわたって資産価値を維持するには、都心に近い物件のほうが有利なようです。「資産価値」で選ぶか、「住み心地」で選ぶか。次元の違う問題だけに、いったいどう考えればいいのか分からなくなってしまいました。考え方の整理の仕方についてご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションと戸建て、メンテナンスコストの違いは?

はじめまして。今、マンションを買うか、戸建ての分譲住宅を買うかで迷っています。住み替えは考えていません。比較する要素は多々あるようですが、購入後にかかるメンテナンスコストは家計に直結する問題だけに、大いに気になっています。マンションは管理費がかかりますが、光熱費は安そうです。また、マンションには修繕積み立て金がありますが、戸建ては自分で修繕しなければなりません。その他にも、いろいろなメンテナンスコ...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

ウッドデッキ材の選び方

30m2程度のウッドデッキを1Fにも2Fにも設けて、その間を階段で行き来できるようにしたいなと思っています。問題は価格と保守負担で、保守負担のほとんどいらないウリンのような材料を用いると目の玉が飛び出るような価格になってしまいますし、安い材料を使うと毎年のように保守をしないとすぐダメになってしまうと聞きます。安くて耐久性に優れた材料や保守負担の少ない材料があればお教えいただきたいのですが。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • deckさん 
  • 2006/10/20 18:40
  • 回答1件

道路境界線のステップバックについて

道路に接しているブロック塀の建替えを考えています。市に確認した所、現状道路幅が3.25mなので37.5cmのステップバックが必要との事でした。自身で道路幅を計ってみた所3.5mある所もあり、また当家は過去に50cm程ステップバックしているという近所の人の話もありました。(但し図面等の資料なし)測量を実施して不要なステップバックを回避したいのですが、その為に必要な測量作業(概算費用)を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外構を依頼先の探し方

ガーデニングやエクステリアの方に依頼すると緑、自然すごくお庭風のこてこてな感じで塀門柱が子供っぽくなってしまう気がします。もっと建物に合う建物の延長としてのデザインの外構や植栽をおねがいしたいのてす。どうすれば良いか困っています。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築家の探し方

外構を依頼するのに建物デザインに合うものを設計してくれる方に依頼したいのですが。どのように建築家は探したら良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

狭隘道路拡張工事の費用分担

借地の一戸建て家の前の私道を狭隘道路拡張の工事をしてくれと地主に依頼されています。この場合の工事(塀の撤去と玄関前のコンクリート部分などの工事)の費用分担は、どうなりますか?すべて借主の私が払わないとだめなのでしょうか?ちなみに、今、借地権の契約の更新時期が来たので、更新せずに、この借地一戸建てを中古物件として販売しようとしています。地主としては、この機会にセットバック分の拡張道路工事をしたいとのことです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの所有権を放棄したい

義理の父が亡くなり、地方都市の投資用のマンションを相続したのですが、借り手がついていない上に管理費や修繕積立金がかかってしまいます。なんとか売却したいと思っていますが、地元の不動産屋さんに頼んでも、今は買う人がいないからと取り合ってくれません。「タダでもらってくれる人がいれば」それでもいいくらいですが、そんな人も見つけられません。法的な手続をすることで、所有権を放棄することは可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅用地の管理について

住宅用に土地を取得しましたが、転勤になり3年ほど家を建てられなくなりました。その間の土地の管理について、または何か運用方法があるのか教えてください。現在収入のない妻との共有名義です。時間貸しの駐車場からも借りたいという申し出はありますが、デメリットはありますか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

床のリフォームで無垢材を使いたい

中古住宅を購入し、大部分をリフォームしている途中です。床はリビングだけでも無垢材を使いたくて、リフォーム会社に言うと、パインと桐のみ提示され、何も知らずに桐を注文してしまいました。大工さんや他の方は桐なんかは床に使うと弱くて大変だと言って、れフォーム会社に他のものはないかといっても、はっきり言ってくれません。無垢は施工が大変でクレームが来るので嫌なようですね。無垢材もたくさん種類があって、なにを選...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不動産の前の所有者の死亡と重要事項説明

中古住宅を購入しました。ところが、現在の売主の前にその住宅を所有していた人が死んでいることが分かりました。相続人不存在で競売に出され、売主の宅建業者が落札したそうです。仲介業者の担当者は「事業失敗で競売された」とだけ説明していました。売主の宅建主任者からの重要事項説明でも何も知らされませんでした。相続人不存在と事業失敗とを合わせて考えると、借金が多すぎて相続放棄かと思いますが、推測に過ぎません。契...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

購入のタイミングは?

現在35歳 年収450万(正社員) 妻30歳 年収200万(派遣)貯金額400万です。DINKSで今後も子供を作る気がありません。3000万〜4000万の家かマンションがほしいのですが、購入タイミングは頭金がいくらたまってからがいいでしょうか?ちなみに現在の家賃は11万円で、住宅ローン減税も考慮し早く購入した方がいいような気がしています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

敷金の使い方と、退去してから12カ月後の請求

世田谷区の賃貸マンションに5年程住んでいました。14カ月程前に退去しました。退去する際はオーナーも同伴で部屋の確認をし、おって連絡しますということでした。私見ですが得に目立つ破損等はなかったと思います。それが今年の9月に保証人である父の元へ請求書が届きました。部屋のリフォーム代が敷金を上まり、足りない分はそちらで負担してほしいという請求書でした。私の疑問なのですが、退去してから12カ月後の請求というのは法的にどうなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

和室の窓

新築予定です。和室CH2400、5.25畳の東面に正方形の木製サッシ(この面が家の顔になる部分です)北は全面収納、西がリビングへの入口になっています。南の窓をはき出し窓にすると駐車スペースが丸見えになってしまい見た目が悪いのが気になります。外構でどういった工夫ができるでしょうか?ちなみに深基礎なので家は1.5M程駐車スペースより高い位置にあり、南面壁から駐車スペースまでの長さは1.5M程しかありません。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

苦労して建てた家の価値は10年するとタダ同然?

東京の近郊に家の建築を考えていて、土地を探していたのですが、中古住宅の値段がほとんど価値として認められていないように感じます。14〜15年もするとタダ同然で、それ以上に古いと取り壊しにお金がかかるくらいだから値がつかない以上に条件が悪くなるような説明を受けたこともありました。仕事の関係で、将来転売する可能性があるので、その際のことを考えると購入できなくなってしまいます。このまま建てないのがよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

8,606件中 951~1000件目