(新着順 22ページ目)不動産売買の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

不動産売買 の専門家に無料でQ&A相談 (22ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

不動産売買 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,111件中 1051~1100件目RSSRSS

離婚に伴う名義変更について・・・

この度、妻と離婚することになったのですが、私名義の結婚後購入した住宅ローンが4000万円あります。 今後も妻がその家に子供と住み続けたいと言うのですが、例えば、2000万円を妻の名義にして、残りの2000万円は養育費等の名目で私が払い続けるというのは可能でしょうか? 妻は現在パート勤めですが、フルタイムで働く事も可能です。名義変更が銀行に認められるであろう条件や、今後、注意しなければならない点等ございましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

売主が変わり、売値は同じ?

120坪の土地の一部を購入する予定で仲介業者と話しを進めています。契約を間近に控え、どうしても腑に落ちない事があり、質問させていただきます。当初、売主が個人であったのですが、何も知らされないまま、売主が建売業者に変わっていました。しかし、個人が売主であったときから、売値が同じなんです。普通、売主が変われば売値も変わると思うのですが。しかも、個人の売主から建売業者ですよ。何故なんでしょう?売主が変わ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産購入におけるトラブルの原因について

 マイホームの購入に向け日夜勉強中の身ですが、他の方々のQ&Aを拝見していますと、いろいろなトラブルに巻き込まれており、不動産購入の難しさというものを感じているところです。私自身、不動産に関する知識のなさを痛感しているところですが、トラブルに巻き込まれることなく、満足のいく不動産を購入できるようにしたいと思っております。 そこで質問ですが、トラブルの原因で最も多い原因とは何でしょうか?別の言い方を...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入費用概算書について

売買価格23,800,000仲介手数料812,700表示登記費用(新築物件にかぎる)約100,000登記費用(所有権移転、保存、その他)約350,000銀行保証料31,500火災保険(35年数の掛け捨て)約300,000印紙代20,400振込み手数料(火災保険料等)840ローン事務代行手数料525,000固定資産税、都市計画税、日割り分(日割り計算)年間50,000〜60,000新築物件購入仮契約...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

一戸建て購入の予算の考え方

私は現在新築一戸建ての購入を検討しています。下記のような場合どのくらいの予算を組めるものなのでしょうか?=========================================================■年齢:自分28歳、妻28歳■年収:740万円■頭金:500万円今から2〜3年後の購入を考えています。そのため現状より、年収、頭金共に上がる事も想定できます。(年収:800万〜900...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

贈与税について

昨年中古マンションを購入して、銀行から2150万円の住宅ローンを組みました。全額ローンです。妻と持ち分を5:5で登記の名義にしています。住宅ローン控除の確定申告に行ったら、贈与税がかかると言われました。妻は仕事をしていますが、連帯債務者にはなっていません。担保提供者と連帯保証人になっています。私(夫)の収入は450万円、妻の収入は124万円と明記してローンを組んでいます。銀行の担当者に相談したところ、問題ないので、ローン用紙の控えをみせて、再度確定申告に行ってくださいといわれました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの買い替え時について

現在のマンションを6000万円(100?)で購入し、14年経過しました。マンションは15年を過ぎると資産価値がかなり、下がると聞いています。そのためになるべく早く買い替えたほうがいいんでしょうか。夫は50才、夫婦共働きで子供がいません。

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

新築家屋の固定資産税の評価に税務課職員が来る時期

新築をすると税務課職員が固定資産税の税額を決めるため家に来るそうですが、その時期は引越しをすませて生活をしている状態になってからでないといけないのでしょうか? 引越し後は毎日勤めに出る予定なので平日は留守なのです。引渡しを受けてから引っ越すまでのあいだにきてもらいたいのですが。ハウスメーカーの営業マンによると、住んでいる気配がないとだめなので少し家具などを入れておいて住んでいるように見せかけて来て...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション購入について

はじめまして。現在マンションを購入すべきかどうか悩んでいます。検討しているマンションの販売価格は3100万(諸費用込み)で、現在の貯蓄は400万で年収は600万です。妻は専業主婦です。この地域の新築マンションでこの値段は安いなあと思い検討しています。我が家の支出としては平均的に月35万(賃貸マンション費用含む)くらいです。この物件を購入しても今後問題ないでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入手付金と土地購入手付金について

住宅用に購入予定の土地の前面道路に下水管がないという事で、一番近くにある下水配管までの工事費が200万円かかる土地ですとは聞いていたんですが、建物側の営業さんが「業者さんとの折り合いが付きまして下水管工事が75万円程で行けるようになりました」との事で、「その額ならなんとか行けます」と承諾し、今年1月7日に土地と建物の契約をし、手付金も双方に約60万円づつの合計で約120万程支払いました。その後、2...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古物件の背景について

 今、マンション住まいをしているのですが、子どもも誕生し部屋が狭くなりつつあるので、戸建て中古物件を探しております。 物件を探し始めて約半年が経過したのですが、気になる物件情報が不動産会社から持ち込まれました。古い住宅街ですが、日当たり抜群の平屋建てで多少の庭までついています。昭和40年代後半にたてられたものですが、私たち夫婦は古さというものを全く気にしていませんし、売買価格も周辺よりはやや安いた...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションの持分割合について

こんにちは。中古マンションを購入します。購入金額のうち、50%ほどが住宅ローン、40%が私(妻)の両親からの贈与、残り10%が自己資金です。住宅ローンは全て夫名義です。この場合、マンションの名義を夫名義にしてしまうと、妻の両親からの贈与は、夫にされたものとなり、住宅取得の贈与特例が使えず、贈与税が発生してしまいますか?夫婦共有名義にすれば、贈与税は発生しないでしょうか?夫婦共有名義にする場合は、持分割合はどうやって決めればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古物件購入

現在、主人名義のマンションを賃貸に出しています。残債は、2600万円。公庫で借り入れです。職場が遠く、子供が小学校に入学です。そのため、近くで中古物件を購入したいです。年収600万円。自営業ですが、去年、11月に会社に登記しました。マンションは査定で1300万円だそうです。どういう方法をとれば物件購入できますか?現在は、職場近くで、賃貸住まいです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

海外駐在者の日本国内でのマンション購入

現在、海外(台湾)で駐在しているものです。将来、帰国した際の生活基盤としてマンションの購入を検討しています。海外への転出手続きをしている関係上、国内に住民票も印鑑登録証もない状態で、住宅ローンを組むことは可能でしょうか?国内給与所得はあるので、所得税は納めていますが、住民税は納めていないと思います。あくまでも、居住用での購入なのですが、ローン審査など通るか、それ以前に申し込みが出来るのか分かりませ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古住宅購入

昨年、昭和54年築の中古住宅を購入しました。確定申告の時期と思い、色々調べていくうちに、我が家は古いので「耐震基準を満たしていない」=「適合の証明書がない」=「税制の優遇が受けられない」住宅ではないかと不安になりはじめました。住宅ローン控除も還付を期待して組んだわけで、これもなしと思うとがっかりです。本当に受けられないものなのか?何か克服要件・打開策はないのか?教えて頂きたいです。また売主には否がなかったのか?気になります。よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • manatakuさん 
  • 2010/02/15 18:47
  • 回答2件

住宅購入時の贈与税について

先日、自分名義で4,000万円の住宅を購入しました。支払の内訳は800万が自己資金、3,200万が金融機関からの住宅ローンとなります。自己資金は親からの援助はなく、預金から支払いしました。最終的な決済は自分名義の預金口座から支払いましたが、左記口座へお金を集める際、いままで妻の預金口座に貯金しており、そこからお金を振り込みました。妻は専業主婦のため、無職であり、所得はありませんが、金融機関からもし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

相続時精算課税制度と住宅の共有名義について

住宅の購入を検討中なのですが、同居中の妻の母が購入資金を全額援助するとゆうことなので素直に甘える事にしました。(二千万以下の物件を予定中)相続時精算課税制度をつかって住宅の名義を妻にする予定なのですが子供ができて、教育ローンや車のローンなどの借り入れ時に持ち家のほうが借り入れしやすいと聞きました。住宅の名義を収入の見込みの無い妻(専業主婦)だけにしてしてまうと銀行などの借り入れ時に問題になるのでし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

第1種中高層住居専用地域について

今、気に入った物件があり、前向きに家の購入を考えています。ただ、そこは第1種中高層住居専用地域です。今は道路を挟んだ向かい側に自動車会社関係の寮と駐車場・テニスコートがあり、高い建物がないのでとても日当たりがいい場所なので、今は問題は無いのですが、万が一その自動車会社がその土地を手放した場合、高い建物が建つ可能性があるのかなと思って悩んでいます。第1種中高層住居専用地域は「容積率に応じて4階建て以...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

売却後の白蟻被害による瑕疵担保責任の範囲について

以前住んでいた家を3年前に売却しました。その後、1年後に瑕疵担保責任による請求が当時の仲介業者よりあがってきました。(瑕疵担保の責任期間は契約書に1年間とかかれているので、ギリギリの期間内のことで、これは了承しています。)白アリ被害による工事で、買主が発見した直後に仲介業者へ報告をしたが3か月間何の返事もないので、買主が直接工事を依頼し全て終わっていたとのことです。売主であるこちらへの連絡は工事が...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

庭石などの売却方法について

現在、中古物件の購入を考えています。本来なら更地を購入したいのですが、希望する土地の購入は難しそうなので、とりあえず、中古物件を購入して解体後に新築することを計画しています。 先日みた中古物件では、大変立派な庭木や庭石があり、年配の方からすれば非常に気に入る庭だと思うのですが、私からすれば価値を見いだせないものばかりです。これらの庭石などを引き取ってもらいたいと考えているのですが、造園業の方など...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家が欲しいのですが

1児のシングルマザーです。東京近郊の築30年の建売物件を所有し住んでいます。相続で貰ったものなので長く放置していた結果、外壁・床・内壁はボロボロ、フルリフォームが必要な物件です。しかもバス物件でバス停まで徒歩15分という交通に不便。ただ、学校や大型スーパーが多くあり、子育て世代には人気のエリアらしく開発も進んでいます。現在、この物件住んでいますが、元の土地の所有者が建売住民にイヤがらせをして困って...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

我が家のマンションの適正価格を教えてください

マイホームを建てたいと思い土地を探して3年になりますが、なかなか良い土地が見つからないため、今よりも職場に近いマンション購入に考え直してみようかと思っています。夫婦共働きで田町・品川に勤めており、現在は職場から1時間強の埼玉県の賃貸マンション(駐車料含・13万円)に住んでいます。ずっと戸建しか考えてなかったため、住宅ローン以外にかかる管理費・駐車場代などを考慮したうえでどの程度までのマンションが購...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

事務代行手数料について

二日前に金消しも終わり仲介の担当者にあとで見ておいて下さいねと封筒もらい中を見ると見積もり明細がありました。新築2680万の物件で登記費用が印紙代10万に対して報酬料が16万8000円 仲介業者に支払う事務代行手数料が仲介料以外に31万5千円でした ビっクリして担当の方に聞くと どこの不動産に聞いてもらっても構わない皆から頂いてる金額で他はもっと取ってるんだそうです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

1件目でこんな物件・・・いいの?

住まい探しを始めて1日目。チラシ片手に見に行った1件目の物件が気に入ってしまいました。中古住宅ですが、築2年。オール電化・IHシステムキッチン・お風呂にはミストサウナに音楽のスピーカーまで着いています。太陽光パネル(ワット数などはわかりません)があり、加古川市の山陽電鉄沿線、駅まで5分の物件です。物件価格は1750万・土地面積139.29?・建物面積93.06平米です。初めての住宅購入で、2・3ヶ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

土地の売買契約に係る精算方法について

お世話になります。以前、事態の入口の時点で質問させていただきましたが、事態の進展に伴い新たなアドバイスをいただけると助かります。マイホーム建築のため土地を購入し、現在建築中ですが、売買契約上にある登記簿上面積より現況面積が約10?ほど狭い状況になっていることが分かり、現在、その対応について土地の売主と協議中です。売主側の説明は、登記する際の売主側の完全なミスによるものであるということで、金銭的な精...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

仲介手数料について

仲介手数料の支払いは買主が全額負担するよう言われているのですが払わなければならないのでしょうか。それとも売主と買主が折半するのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産購入時の協力・相談相手は

はじめまして。現在、一戸建ての夢を叶えるべく土地の購入を検討しています。土地を探し始めて半年が経過し、複数の不動産会社が様々な物件を頻繁に情報提供してくれています。 そうした中、購入に踏み切ってもよい物件(町の中心にあり、希少価値があると言っても過言でない抜群の立地、かつ坪単価が周辺価格より3割ほど安い)がみつかり、前向きに検討していました。 ところが、個人で調べられる範囲で地歴調査などしたところ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅の資産価値

 現在の家は中古の一戸建て(築30年リフォーム済み)を650万円で購入したものなんですが、駅まで徒歩5分です。 近々、家から見て線路の反対側にしかなかった改札が、線路より家側にロータリー工事をする関係で新改札が出来ることがわかりました。そうなると駅まで徒歩5分を切るようになると思いますが、その場合住宅の資産価値が上がったりするのでしょうか?もし価値が上がった場合、不都合なことはありますか?税金が上がるとか・・・。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築条件付き宅地の販売の契約について

私は5年前、都内で一戸建て得住宅を購入しました。契約前、フリープランと書かれた広告を見て電話したところ、「建物はこれから建築するため、間取りや建具の変更などが可能で、要望を反映したプランで建築できる」と説明を受けました。この後、契約に至りましたが、土地については土地売買契約、建物については建築工事請負契約を同日に締結してます。建築条件付き宅地の販売の説明は一切無く、建物に関する正式な図面や仕様書、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

仲介手数料について

基本的な質問ですみません。中古の取引の際に仲介手数料というお金が発生すると聞きました。取引価格の3%+6万円との事。なぜこの料率なのでしょうか?法律で決まっている様ですが、なにか意味があっての設定だと思います。知っている方がいましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

団体信用生命保険の加入について

現在脳腫瘍のオペをして5年が経過して、半年に一度病院で経過観察をしています。標記の件で、告知書を見ると、手術後5年経過しているか?、最近3ヶ月以内に医師にかかっているか?という質問がありますが、文面だけを見ると問題ありません。仮に保険に加入して、上記が理由で万が一の場合は告知義務違反になってしまうのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築条件付き売り地

よろしくお願いします。不動産屋さんより建築条件付き売り地を紹介され、とても気に入ったので、家族で相談して買うことに決め、先日、売買契約を済ませました。売買契約は、土地の契約と建物請負契約を同時に行うものでした。手数料は土地契約に仲介手数料、建物請負契約に建物コンサルティングという名目で入ってました。友人から土地と建物が同時契約というのはおかしい・・と言われ、不審に思いはじめ、手数料についても本来お...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

高齢者のマンション購入

高齢の両親に関する質問です。現在79歳の父と69歳の母が実家を立て直しの計画をたてております。そんなおり、母の母親が亡くなり、実家の二倍の土地を叔父と相続することになりました。自然が多くても交通が不便なその土地に立て直しをするかで悩んでいますが、第三の選択として、両方の土地を売り、新しくマンションを買うということを娘の私が提案しようかと思っているところです。その理由は(1)工事の手間がない。(2)...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

離婚した場合のマンションの処分(取り分)について。

1979年建設の中古マンションに住んでいます。 
(中古で購入、10数年住んでいます) 
ローンが800万残っている状態です。 

離婚した場合のマンションの処分(取り分)についてですが。 マンションの名義は 1/3妻 2/3私 
売却を考えているのですが、仮にローン残高が800万、で売却額は1800万だとして 
不動産屋さん...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

手付放棄による解除は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。先日、新築一戸建て購入を決断し、「売主が建築確認取得後、売主買主は土地建物一体の売買契約を締結するものとする。」という特約のついた土地売買契約を締結し、手付金50万円を支払いました。その後、間取りの打ち合わせを踏まえ建築確認申請中ですが、まだ確認はおりておらず、次の契約は結んでおりません。今般、契約時に想定していなかった当方の家庭の事情により、解約したいと考えております。...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

引渡し時期の口約束

買い替えをするため不動産屋をまわっていたところ、業者よりある物件を紹介されました。その際、物件の完成時期と住居の引渡し時期がずれていることから難色を示したところ、完成は早まる、もし完成していなくても内装が終了していれば入れる、と言われました。引越しは一度で済ませたいこと、仮住居や引越しが何度にもなることは費用の面でも絶対にできないことをしつこく伝え、大丈夫と確認の上で、言葉を信じ契約をしました。今...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ローン返済中の物件売却について

はじめまして。私は31歳の女性です。一昨年、新築マンションをわたしの名義で購入して、今もまだ2000万円ほど残りがあります。事情が変わって、マンションを手放さなければならないかもしれないのですが、どうすればいいのかよくわかりません。ローン返済中でも売却はできるのでしょうか?また、その場合はどういった手続きが必要なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

複数名名義の不動産売却

父が約10年所有していた更地にした土地(住宅を建てられる土地、5年くらい空家です)を売りに出していたのですが、売却される前に昨年父が亡くなり、母・長女・長男の3人に持ち分を1/2、1/4、1/4づつ相続しました。(相続税の支払いには該当しません)仮に近々譲渡価格1200万、土地の所得金額は不明、取り壊し・測量・仲介などの譲渡費用は200万で売却が決まった場合、名義人3人とも確定申告が必要なのでしょうか?また支払うべき税金の計算方法、支払方法(一括・分割か・時期など)を教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンションを売却時の確定申告について

平成3年10月に2300万でマンションを購入し平成14年12月まで住んでいました。しかし、転職などの都合により、平成13年の2月に引越しを行い、その後、昨年(平成21年)2月までは賃貸として、人に貸していました。昨年2月に950万で売却できました。しかし、銀行に対するローン残金約1300万もあり、実質的には1300-950=350万の損益が発生しています。その他、登記の抹消登録などにかかった費用も...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地、建物の損害賠償の交渉について

初めて質問いたします。ミニ開発により分譲された土地を購入し、注文住宅の建築を計画しておりました。ところが、建築着工後、基礎工事完成間近になって、購入した土地の現況面積が売買契約書にある面積より3坪程狭いことが発覚しました。売買契約書上の面積=登記簿上の面積となっており、売主始め、仲介業者、先に建築を行っていた別区画の関係者の誰も気付かないままの状態でした。原因は、売主側で開発手続きの際に、2つのパ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マイホームの購入は可能でしょうか。

夫30歳 子9歳 私30歳 の3人家族です。<家計状況>収入 夫ー約40万/月(手取)   妻ー約6万/月   ボーナス約40万/年   昨年年収税込み550万支出  家賃   140,000円    保険    27,000円    教育費   25,000円    食費    45,000円    携帯    20,000円    電話・ネット 7,000円    電気     7,000円 ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅売却時の確定申告

去年、私(95%)妻(5%)の共有財産になっている住宅を売却しました。居住年数は8年でした。購入時の金額より売却価格の方が980万円少なかったのですが、こういった場合、確定申告はしなければいけないんでしょうか?また、新しい家のローンを妻名義で組んでいます。そちらの確定申告はするのですが、その際売却した家の分も一緒にしなければいけませんか?教えてください。宜しくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住替え時の仲介業者の選択について

東京23区のマンションを売却して、三鷹市の戸建に買い替えようと考えています。仲介会社の店舗が離れている場合、同一の仲介会社に依頼するのがいいのか?地元の仲介会社に依頼することがいいのか?一般的にはどちらのケースが多いんでしょうか?またそのメリット、デメリットなどもお教え頂けると助かります。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

中古マンションは売れますか?

先日不動産会社さんのセミナーへ行ってきました。今年は市場の物件量が品薄と言っていました。私は新築マンションを購入して約5年になります。中古マンションを購入する方は本当にいるのでしょうか?なぜ新築ではなく、中古を買うのでしょうか?また潜在需要は常にあるとも言っていました。売る方・買う方の潜在需要はなにをもってあると言えるのでしょうか。別の方のご意見を伺えればと思います。宜しくお願い致します。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

はじめまして。

2009年12月初旬に 事前審査を飛ばして即本審査書類を提出したのですが、未だにどうなったかわかりません・・・。書類記入ミスが3回(HMで記入)したのですが 不備で書き直しをしました今年に入って1月12日にも不備で書類書き直しそして1月27日に21年の源泉を出してくださいって言われて今日出したのですが、(HM)いわく 大丈夫でしょうって言われてます。物件3580万因みに19年480万 20年470万 21年380万 100万も落ちてるのに大丈夫なんでしょうか? 

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建築条件付の建物請負契約における見積書について

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。建築条件付の土地を契約し、フリープランで注文住宅並みの設計ができ、近々建物請負契約となります。そこで、見積書のことでお尋ね致したくお願いします。通常は、標準仕様の建物価格一式が、○○坪●●万円というような見積書なんだそうです。(その建物価格には、外構費や照明代等も含まれており、引越して生活できるだけの物は含まれています。)そこに、オプションで追加した物の追...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

建設予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日照が以下のようにな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

私に4,300万の新築マンションの購入は可能でしょうか

はじめまして。マンションの購入にあたり行き詰ってしまったのでご質問させてください。夫:26歳 年収480万(正社員)妻:29歳 年収350万(派遣社員)今年の3月入籍予定で、来年3月竣工の4,300万円の新築マンションの購入を考えています。頭金は諸費用を合わせ、両親に援助してもらい500万円。でも、ローンの返済や固定資産税、都市計画税、子供の教育費などを考えると月々11万程の返済は厳しいのかなとも...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

家の名義変更について

数年前に母が亡くなり、その母名義の家に私が住んでいます。相続人は私と兄ですが、兄は昨年、心筋梗塞で倒れてしまい現在も意識不明の状態が続いています。私が住んでいる家の名義を私に変更したいのですが本人が意識不明の状態でそれが出来るのでしょうか?倒れる前に兄も了解してくれていました。(但し遺産分割協議書は作成していません。)尚、兄は再婚をしており配偶者と連れ子(養子)がいます。また、別れた元の奥さんにも...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

提携ローン事前審査申込書を提出するタイミング

先生方のお知恵を借りられれば幸いです。どうかよろしくお願い致します。中古マンションの購入を考えております。物件を見学し金額、間取り、場所ともに問題ないと考え、現在『不動産購入申込書』にサインと判を押し、購入価格を80万の値引きで売主が納得されるかを仲介業者にお願いしている状態です。初め仲介業者の方が『不動産購入申込書』の記入の時点で『提携ローン事前審査申込書』の記入と保険証、免許証、源泉徴収のコピ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

2,111件中 1051~1100件目