「120万」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「120万」を含むQ&A

619件が該当しました

619件中 301~350件目

家計診断と住宅購入の相談です。

家計分析と住宅購入についての相談です。《家族構成》夫  38歳 会社員私  34歳 専業主婦長男  6歳 来年小学校長女  3歳 来年幼稚園《収入と月平均の支出》年収 360万(+50万。今月から仕事が増えたため食費   35,000家賃   63,000(駐車場3千含む)光熱費  20,000固定電話  5,800(インターネット含む)携帯電話  5,800通信費他  7,010(新聞...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よっつんさん ( 北海道 /38歳 /男性 )
  • 2009/07/12 01:19
  • 回答6件

住宅ローン審査通りますか?

最近、新築1戸建てを購入したい思っていましたが、転職活動を行うためにしばらく物件探しは中断しておりました。ところが、最近あるチラシが目にとまり今後の参考程度のつもりで見にいったところ、今後京都市内で同じような物件はまず出てこないだろうと思い購入を決断しましたが、あいにく転職の時期と重なりました。勤続年数を考慮されるのが一番のネックです。そのほかの条件はクリアしていると思います…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • むこすたさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/07 01:42
  • 回答3件

パートの社会保険加入について

初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。週に2から3日でパートとして働いており、夫の扶養の範囲でした。4月から仕事の量が増え、週に4日になりました。当然社会保険に加入するつもりですが、上の方からすぐにOKが出ません。加入はダメだということでもなさそうなのですが、社会保険について詳しく理解されていないように思います。どういうデータ、資料、説明などを見てもらえばパートの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • akanegumoさん ( 京都府 /55歳 /女性 )
  • 2009/07/05 14:33
  • 回答1件

住宅ローンの返済延期について

返済22年で4000万円の住宅ローンを組み、5年返済しております。途中300万円の繰上げ返済もし、残高は2800万円ほどです。年収は1100万円前後でしたが、不況の影響もあり仕事が減り昨年は400万円に落ち込み、1000万円台に戻すには、数年かかると予測しています。そのため、返済額の見直しを考えており、アドバイスいただければと考えた次第です。現状は、金利分を含め毎月約12万円、年2回のボーナス時に...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Jupiterさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/07/01 07:37
  • 回答3件

いくらの所得税が掛かる?

8年前に1DK18戸付の土地を相続しました。マンションは兄名義土地は私(妹)名義です  土地は50坪=実勢価格80万円/坪マンションは築30年 軽量鉄骨+ヘーベル壁+5階建て+EV付です。  これを売却すると兄と私の税金はいくら位掛かるか教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します (叔父より) 

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • じっちゃんさん ( 愛媛県 /76歳 /男性 )
  • 2009/06/23 15:23
  • 回答1件

フランチャイズ契約について

下記のような契約内容ですが、これはフランチャイズといえるものでしょうか。代理店のような気がするのですが。また、気をつけるようなことがあれば教えてください。よろしくお願いします。・業種 教育ツールの販売・加盟金 45万円・初期購入費用 120万円・ロイヤリティ なし・販売後のフォロー 本部主催のセミナー10都道府県開催へ参加・マージン 会員価格の50%

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/11 13:15
  • 回答1件

財産分与は請求できるか

現在離婚を考えています。結婚18年で子供はなしです。離婚の際の財産分与についてです。共稼ぎでずっときましたがそれぞれの財布は別だったので、どこまでが共有財産でどこまでが特有財産になるのかがよくわからないので、ぜひアドバイスをお願いいたします。・夫の年収800万〜900万円 負債はありません・生活にかかる支出はほとんど夫の財布から出ています (食器・鍋などの生活雑貨は私の財布からですが…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • なかむらさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2009/06/10 16:15
  • 回答1件

国民健康保険料の減額・免除申請について

今年度の国民健康保険料の納付金額を見て驚きました。昨年より1万5千円近く上がり、7万円を超えていました。数年前に実家に戻り、両親と同居しています。アルバイトで月10万円前後、昨年の収入は120万円程です。幸い体は丈夫なので、昨年は眼科に1度かかったのみですが、それを考えるとこの保険料は割りに合わないと思ってしまいます。世帯主が父親だから保険料が高いのでしょうか?昨年末に国民年金の減額・…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ネコ科さん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/06 15:59
  • 回答1件

家計診断をお願いします

結婚2年目ですがアパートの家賃が田舎のわりに高いと言うのと、将来的には自分達で家を建てないといけないと言う理由からマイホームを建てる事を決意しました。頭金は100万円程度しか出せず、もう少し貯めてからとも思いましたが、金利の安さなどからチャンスと思い踏み切りました。しかし、このところの経済不況で主人の手取り収入が10万円以上減少してしまいました。私も正社員で働いていて収入は少ないですが不…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/27 14:00
  • 回答6件

精神障害者の扶養について

今年の5月に結婚したばかりですが、今年の8月までは夫の収入はなしです。9月からは月10万円程度の家賃収入が入ってくる予定です.この場合、今年は夫の収入は103万円を超えませんが来年は120万円ほどになる予定です.この場合扶養家族に入ったほうが良いのか、このまま個人でやってもらったほうが良いのかわからないので教えていただきたいです.私は病院に勤めており、社会保険です。宜しくお願いいたします.

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • faitodaseikatuさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/31 19:12
  • 回答2件

交通費は年収に入りますか?

私は今パートとして週4で働いています。交通費が毎月1万2千円くらいで、月収が交通費を入れないと8万8千円で、交通費を合わせた総支給額は約10万円です。これを12ヶ月分にすると、交通費を含めて計算すると年収120万円で、ふくめないと108万円です。これから週5にしようかと考えているのですが、そうすると交通費を抜いた支給額が年収約120万円で、交通費の年間分14万4千円を合計する…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーちゃピーさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/30 18:31
  • 回答2件

将来が不安です

婚約者と一緒に暮らしています。結婚式はまだいつになるかわかりませんが、それまでにはお金をすこしでも多く貯めたいと思っています。いつかマイホームも買いたいと思っているのですが・・・。このままでは、諦めないといけないのかと思っています。同じ職場働いていて、給料も安いし、昇給も滅多にありません。あったとしても。3年に1回、1,000円程度。彼は貯蓄もあんまり無いようなのです。昇給もないし、…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ちょこちょこさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/28 00:19
  • 回答7件

住宅ローン借換え検討中です。

現在H18年12月実行3年固定(全期間1.2%優遇35年借入)にて金利1.65%+0.3%(三大疾病保険付借入期間中解約不可)にて4000万借入して、現在残3800万位の支払い中です。 最近金利がまだ低いと知り、借換えを検討中です。3年固定期間が今年の12月まで約6ヶ月あるのですが、今現在の優遇(全期間1.2%)で6ヶ月後の金利状況を考えると優遇されても2.6〜2.8%(現銀行で10年固定で検討)...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • らん80さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/05/28 20:39
  • 回答2件

遺族年金について

義父が重病によりあと数年の余命宣告を受けたため、義父の死後、私達夫婦が義母を扶養するかどうかの検討にあたって、義母がいくら遺族年金を支給できるか知りたいと思っています。実子でない私が社会保険事務所に聞くことは不可能ですので相場額を教えていただきたく思います。●義父(60歳)20歳〜55歳まで約25年間団体職員として勤務●義母(57歳)専業主婦、30代に一時期パート経験有り義父の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちんすこうさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/27 10:25
  • 回答2件

パート収入の制限について

夫45歳  私46歳  長男20歳  長女16歳高2の4人家族です。長男は高卒で働いており 同居してますが少し生活費を入れくれてます。夫の会社が不景気で今月から全社員賃金カットの連絡があり給料が激減してしまいました。私はパート暦12年で毎年の昇給や会社の方針で時給が上がったりで時給が良く 数年前に比べると勤務時間をずいぶん短くして103万未満に抑えて働いております。夫の給料が少なく困るので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ペルさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2009/05/28 14:14
  • 回答3件

保険見直しについてお願いします。

保険に無知なのでこちらでアドバイスをいただけたらと思います。≪主人35歳会社員≫ニッセイふれ愛家族ナイスケアEX≪私35歳専業主婦≫特別養老保険2倍型(H24年満期)≪子供4人≫( 10・8・5・9ヶ月)18歳満期200万日生保険担当の方に保険の見直しを薦められました。◎私の特約を外せば主人の入院5日目から日額1万が1日目から付く◎月々の保険料は安くなる上記はメリットだと思いますが、今見直したらデ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ティラミス☆さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/27 15:47
  • 回答6件

転勤族の住宅について(購入 or 賃貸)

こんにちは。結婚3年目のDINKS夫婦です。現在、月3万円の社宅に住んでいるのですが、私の年収が会社の規約オーバーにより社宅を出て行かなくてはならないため、現在、住まいを探しております。夫が転勤族で、3年後に海外赴任になる可能性があります。質問は下記の3点です。?住宅を買うべきでしょうか?それとも、賃貸?または社宅にいられる範囲内の年収で働く雇用形態に転職すべきでしょうか??もし賃貸の場…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ほりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/25 16:30
  • 回答5件

搭乗者保険金、人身障害保険金に対する税金

 無車検、自賠責なしの保険の車両にぶつけられ、6ヶ月ほど通院しました。 幸い、自分の自動車保険に搭乗者保険と、人身傷害保険に加入しており、搭乗者保険と人身傷害保険からしはらわれることとなりました。 人身傷害保険は 通院費、慰謝料、休業補償(計120万(すでに病院(50万)に支払われたものも含む))として受け取り、搭乗者保険(日数払い計80万)として受け取りました。 このような…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • sbtakhrさん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/05/12 23:46
  • 回答1件

これからの生活が不安です。

夫53歳、妻45歳、子供(大3男、高3男、中3女)夫の父と同居してます。この不況で夫の収入が大幅に減りました。派遣ですが解雇はないものの、月給467000円から時給1900円となりました。来年は大学、高校と進学を控えており、次男は一人暮らしを望んでいます。学資保険はあるものの、この先いくらあれば不安のない生活を送れるのか教えてください。私もパートで年120万ほど働いています。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ララママさん ( 茨城県 /45歳 /女性 )
  • 2009/05/10 22:29
  • 回答6件

ライフプランについて 二人目の子供を持つ

○家族構成/本人32歳 年収540万(手取り28万)/妻29歳 派遣 年収250万(手取り18万)/長女2歳3ヶ月 保育園(5.5万/月)○住宅/マンション2009年3月 2700万 修繕費/駐車場2.5万/月○ローン/1000万 3万/月○車/2000CCローン無し○保険/生命保険3000円/月 /医療保険1200円/月○預金/800万(定期預金200万 株式100万 投資信託150万 年金型投...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • macchiさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/05/08 14:42
  • 回答3件

低解約返戻金型積立利率変動型終身保険について

生命保険の加入を検討中です。目的は、?万が一将来障害などを持つことになった場合の生活の不安に備えること、?老後、年金のみで生活することは不安なので、一定の積立を行い将来受け取れるようにしておくこと、です。現在、??を満たす保険として、低解約返戻金型積立利率変動型終身保険の加入を考えてます。ただ、不安な点として、自分が30代の独身女性であり、今のところ貯金も少ない状況で、今後30年間月…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 本子さん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/01 17:04
  • 回答6件

扶養控除内130万円未満のパートは?

パン屋の妻です。最近パートをはじめました。今のところは103万未満の扶養控除内で働こうと考えています。しかし職場の人が病気になってしまったために、出勤日数が増えそうなんです。そうすると103万円を超えて120万円くらいになってしまいそうなのですが、増税なども含めて結局いくらプラスになるのかわかりません。教えて下さい。ちなみに主人は年収320万くらいで、子供3歳と1歳がいます。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • あーちゃピーさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/04/30 08:29
  • 回答1件

マンションを購入し家賃補助でローンを賄うのは?

はじめまして。3年前に東京から大阪に転勤し、大阪で結婚して今度子供が生まれます。会社から5年間家賃の50%、5万円を上限に家賃補助が出るのですが、子供も生まれるので、引っ越しを考えています。賃貸の別物件への引っ越しか、分譲マンションの購入か迷っています。通常、マンションを購入すると家賃補助は切れるのですが、会社からは最大5年間、実質残り2年間家賃補助が出ることもあり、物件購入を…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • masamuneさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2009/04/27 22:37
  • 回答1件

保険の見直し

現在加入しているのは不確かなのですが、堂堂人生だと思います。それが5月1日に更新で、順風人生が勧められています。契約者は主人で5月1日の時点では46歳です。家族は妻46歳、子供は2人で、20歳と17歳(共に学生)です。今の保障内容は、  普通死亡 2000万  災害死亡 2500万  入院保障 日額5000円  終身保険 100万 保険料は月額1万5598円です。更新後は、  特定疾病保障定期保険...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • !?さん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
  • 2009/04/19 11:53
  • 回答8件

二つの所得がある場合の確定申告

義父の確定申告についての質問です。昭和20年2月生まれです。給与所得と国民年金の所得があります。60歳でいったん退職し、契約社員として以前からの会社で働いています。以前は社会保険でしたが60歳退職後国民健康保険に加入しています。その保険料が高額の為、これまで2つの所得があるにも関わらず確定申告をしていなかったのですが19年分からしようと思います。その場合、確定申告を踏まえて税金の還付や…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • ぷっちしまさん ( 奈良県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/31 23:01
  • 回答1件

生命保険の必要保障額について。

夫の生命保険の見直しをしたいと思うのですが、必要保障額がいまいちよく分かりませんので、相談させてください。夫35歳 年収720万妻30歳 年収120万持ち家マンション(夫名義)団信加入済み ローン残1680万円 子供10歳・8歳・5歳学資保険900万円現在国内大手生保で月々1万8千円で死亡保障5000万円、災害割り増し+2000万円医療保障もろもろ特約付きで終身は120万円ほどのも…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • ponpokoさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/24 22:52
  • 回答8件

扶養外での社会保険加入について

夫は自営業で国民健康保険、国民年金加入です。私は昨年120万円ほど派遣で収入を得ました。今年は160万円以上の収入になるよう働きたいと考えています。基本は単発契約の派遣で平均月10日前後働いてますが、4月から2ヵ月半の契約でお仕事をひきうけることになりました。勤務日数と勤務時間は私の希望を優先いただけるという事で受けたのですが、基本は週5日1日8時間の勤務のところ週4日1日8時間と希望してい…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ガトーショコラさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/03/25 23:49
  • 回答1件

子供の教育費と死亡保障額について

二月に子供が誕生する予定です。主人33歳、妻36歳、子供は一人の予定です。 貯蓄額は夫1300万(定期500万)、専業主婦妻1500万(定期1000万)住宅購入は転勤族のため定年前購入がいいかなあと思っています。主人は海外赴任がアメリカで決まっています。5年〜7年ドル払い 月5000ドル(住宅1400ドル含む)手    取り額です。そのほか、自動車保険月、100    ドル、…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • syoumamaさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2007/11/27 17:30
  • 回答5件

ETCのクレジットカードについて

お世話になっております。クレジットカードの審査についてご質問させて頂きます。私は現在VISA、JCB、MASTERのクレジットカードを持っています。仕事は個人事業主をしており開業して約2年くらいです。VISAカードは毎月3万くらい利用して遅延は今まで無しです。JCB、MASTERはリボ払いとキャッシングで合計120万の借り入れがありましたが2月初めに完済しました。開業して間もない頃にクレジットカー...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • yna1225さん ( 香川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/03/13 08:20
  • 回答1件

家を買ってもよいか悩んでいます。

家を買ってもよいか悩んでいます。去年妊娠したため、契約したマンションをキャンセルしました。家を買う準備資金が不足しているのもあるし、子供が生まれたらどんな出費が増えるかもまったく予想が付かなかったので、契約をキャンセルしました。家を買うのを諦めた所、営業担当からいまならかなり安く買えると連絡がありました。とても素敵なマンションで、まえからほしかったのでまた動揺しまいました。買…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • wenwenさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/11 20:44
  • 回答2件

120万給与受給後退職し、夫の扶養加入可能?

今年3月末で退職予定です。3月までの収入は額面40万+交通費(健康保険1,7万、厚生年金3,1万、雇用保険0.25万、所得税1,2万、住民税2万)課税対象35万、控除9万となっています。?退職後夫(サラリーマン)の扶養に入りたいのですが、可能でしょうか。?退職後、パートで扶養に入れるのであれば、枠内で働くことも考えているのですが、その場合、4月から12月までどれくらいの金額分働くことができるのでしょうか…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • フローレンスさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/06 14:55
  • 回答2件

家計診断

31歳女性(結婚4年目)です。手取38万(+α残業代5万〜20万)、ボーナス手取120万 年収850万です。夫35歳 手取45万(+α残業代10万空20万)、ボーナス手取120万 年収900万です。家賃14万、水光熱費2万弱(水道3000円、電気1万円、ガス5000円)、携帯1万円、夫小遣い7万円(昼食含む)、妻小遣い8万円(昼食含む)、外食等食費8万円、財形25万円です。貯蓄は、普通預金300万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pokochanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/05 23:13
  • 回答4件

保険の見直し アドバイスください

夫*私(共働き) 28歳 子供2歳と0歳です。住宅ローンありで、団信加入しています。夫 年収330万円 私 月10万ほどのパートです。夫の保険見直しをしています。現在 日本生命の特約てんこもり保険です・・・主契約の死亡終身保険(100万)を残し、あとは解約しようと思っています。JA共済の終身共済を薦めてもらいました。?終身共済   100万  逓減定期特約 2900万円(41歳から5年ごとに下がる...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/03/04 22:28
  • 回答7件

結婚と同時にマイホーム購入

7月に結婚をする予定です。彼も私も29歳で結婚を気に家を購入したいのですが、可能かどうか診断をお願いします。年収 彼=380万円(車ローン月3万円 ボーナス10万円払い)   私=230万円(借り入れ無し)貯金 二人=120万円彼の収入は手取りで16〜18万円くらいで、残業が少ないと10万円くらいの時もあるようです。私は毎月手取りで16万円くらいです。結婚式をする7月に130万円先に支払う予定です...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピョルさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 00:47
  • 回答7件

家計の割合計画

この度離婚し、母子家庭で再出発する事となりました。現在実家でお世話になっており、4月から1歳になる長男を保育園に預け、職場復帰する予定です。ほぼ貯金0円からのスタートで、お金が貯まったら実家を出て、部屋を借りて、子供と暮らして行きたいと考えています。実家近くでの住居を考えているため、家賃相場が10万前後となってしまうのですが…。まず、実家を出ても良いと思われる、貯蓄金額は、どの程…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • モコモコさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/03 00:28
  • 回答4件

家計診断お願いいたします。私立進学は可能ですか?

はじめまして。夫(41歳)、私(専業主婦38歳)、長女(10歳)、長男(4歳)の4人家族です。2年後に長女を私立中学に進ませたいと希望しています。長男は高校まで公立の学校に進学させる予定です。毎月、家計が赤字になり赤字分をボーナスで補てんしているという状態です。我が家の家計の問題点をご指摘いただけますか?中学からの私立進学か可能か否かもお教えください。なお、住宅ローンは2018年に終了しま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こもんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/24 16:49
  • 回答5件

妊娠しました。子供を産みたいです。

現在お付き合いしている人との間に子供ができました。結婚はしておりません。なんとか子供を出産したいのですが、私も彼にも借金があります。私は29歳で、現在派遣社員で年収200万円です。クレジットカード3社から合計80万円、銀行ローンで50万円、スキューバダイビングの機材購入で120万円で、大体月8万5千円くらい返済しています。彼は27歳で、板前をしており、年収180万円です。借金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よぉりさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/23 02:44
  • 回答4件

今の自分及び家族に必要な保険は?

はじめまして。私は妻と子供3人の5人暮らしをしております。今まで生命保険・医療保険等に加入してきましたが、いわれるがままに入っていたので本当に今自分にとって必要な保健なのか。保険金額は妥当なのか。逆に不足しているものは無いか不安になります。私の年齢は33歳、妻35歳 子供 11歳、7歳、3歳です。私の収入は約550万、妻が派遣で約200万です。保険金額の妥当性は各家庭での考え方により違いがあ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • フク912さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/18 16:42
  • 回答8件

給与所得控除と青色申告控除は同時に受けられる?

公立中学校の非常勤講師としての収入と、自宅での家庭教師報酬があります。家庭教師の報酬は少ないので家賃等を必要経費として白色申告すると、赤字になります。今回青色申告申請をすると、給与所得控除と青色申告控除と基礎控除の合計168万円が控除になるのでしょうか?白色申告すると必要経費が報酬をが青色申告控除と約同じ額ぐらい上回るので、給与所得を入れるとちょうど0に近い額になるのですが、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナイルさん ( 広島県 /41歳 /女性 )
  • 2009/02/18 00:32
  • 回答1件

家計診断お願いします。(家を買うべきか)

共働き、子ども1人希望です。私(妻)も定年まで働きます。家事との両立のため私が定年までは職住接近が良く、賃貸暮らししたいのですが、賃料を考えると、子が小学生位で家を購入した方がいいのか悩んでいます。(貯金は2千万ですが、老後や教育資金に使いたいです)不満な点は、夫婦とも仕事上の懇親会や被服費をまかなうため小遣いが多め、深夜電力(電気温水器)のせいか電気料が高い、車はレジャー時の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ごまさばさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:12
  • 回答6件

家計の見直し

夫婦正社員共働き(現在、私は育休中)ですが、夫の会社の状況が悪くなってきており、今後に不安を感じるので家計で見直しできるところがあれば、ご教授ください。夫31歳:月手取り約21万、ボーナス年約80万妻32歳:育休前は月手取り約25万、ボーナス年約120万    復帰後は時短勤務となる為、収入は若干減る見通し子0歳児童手当:月1万貯蓄:約500万(持ち株を含む)住宅ローン 月62,000 ボーナス9...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:08
  • 回答5件

既婚者の新卒採用

こんにちは。私は現在大学2年生です。昨年アメリカ人の夫と結婚し、アメリカで1年間生活後日本に戻り、大学生活の残りの2年間と就職活動を頑張る予定でいます。結婚する際に、社会人の先輩方から、企業は既婚者を採用したがらないというアドバイスをたくさんいただきました。それでも夫を側で支えたくて結婚しましたが、自分のこれからのキャリア形成について悩んでいます。今はコンサルティングをやって…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • yukka0930さん ( 東京都 /20歳 /女性 )
  • 2009/02/05 09:12
  • 回答3件

妊娠をきっかけに、家計の見直しをしたいです。

現在正社員共働きですが、夏に第一子出産予定のため、これからの家計が不安です収入夫(30)年収500万 月手取り20〜50万(成績により変動)妻(29)年収500万 月手取り21万支出住宅ローン 75000円管理費、修繕積立費 25000円光熱費 15000円固定電話、プロバイダ 5500円新聞代 4000円携帯電話 20000円(夫仕事用含む)食費 20000円日用品費 10000円医療費 100...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comsumeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:03
  • 回答4件

世帯分離について

私(38歳独身・自営業)は両親と3人で暮らしています。父は71歳で年金のほか人材派遣センターからの紹介でアルバイトをしていまして年間132万ほどの収入があります。母は68歳で年金のみです。こういった場合、父は収入の多少にかかわらず確定申告をしないといけないのでしょうか?よく耳にする主婦のパートの収入のようにいくら以上〜みたいな枠があるのでしょうか?1世帯にかかる収入が多くなる…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • たーこさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/08 13:24
  • 回答1件

子供を夫婦で分けて扶養にいれる事はできるのか?

19年度所得税申告まで主人に収入がありませんでしたので、私の配偶者控除に入れ、子供3人(6、2、1歳)も私の扶養に入れていました。去年より主人に不動産収入120万ができました。私は収入170万でした。20年度申告より子供を分けて(夫1人、私2人)に分けて扶養に入れる事はできますか?よろしくお願いします。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • erurunさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/05 22:29
  • 回答1件

両親を養うにはどのくらいの年収が必要?

現在60歳の両親についてです。父、母とも健在で、父は自営業、母はパートで働いています。まだ健康ですので、続く限りは働くようです。父の月収は変動しますが、5万〜30万程度で、年間では120万〜200万くらい(手取り)母は、月収13万で、年間で150万くらいの収入です。(手取り)70歳をすぎた祖母と、3人で家賃10万の家に暮らしています。この年収で、2人の子供を大学に行かせてくれて、借金は全くナシ、節.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 0909amemiyaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/02 20:58
  • 回答3件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

税金還付の可能性は?

妻は以前幼稚園教師として勤めていましたが、結婚を機に3月で退職しました。確定申告により税金が戻ってくる可能性はあるのでしょうか?源泉徴収票は勤めていた幼稚園に依頼すれば貰えるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とよっきさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/02 22:18
  • 回答1件

今後専業主婦になったらやっていけるでしょうか?

現在旦那さん(30歳)の手取りが21万、ボーナスなし、私(29歳正社員)の手取りが16万、ボーナス手取りで27万ほどですが来年あたり子供がほしいと思っています。私自身があまり体が強くないので専業主婦でやっていってほしいと旦那さんが希望しているのですが、やっていけるでしょうか?私は子供を産んで、3年くらいしたらパートをしてもいいのではと思っていますがその際パートでいくらくらいあればやって…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 主婦1年目さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/31 01:23
  • 回答6件

システム開発と契約分割

? システム開発における要件定義と、要件定義後の契約を分割することはどの程度一般的なのでしょうか?システム開発の案件は要件定義から稼動後のサポートまでを範囲として契約したほうが事務的には楽だと思いますが、ある程度複雑なシステムにおいては要件定義を行わずに全体の金額を算出するのは困難だと考えられますので、要件定義作業と、それ以後の作業の契約を分けて、別ものにするという考え方がある…

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • mtさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/01/31 20:54
  • 回答6件

619件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索