「相手の立場」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「相手の立場」を含むコラム・事例

353件が該当しました

353件中 151~200件目

一人の世界で生きていた。妻力講座(研究生Cさんの体験談)

愛される女性の魅力学研究所 主宰 ヒロコ グレースです。 おはようございます。 ぞくぞくと届く講座受講生の 方々からの感想。 皆様に読んでいただきたいのに、 おいついておりませぬ。 ごめんなさい。 がんばってアップ致します! さて、 妻力ベーシックコースの 研究生の方の感想が届きました! お名前はCさん♥ 現在30代、 パリ在住。国際結婚7年目で お子様がいらっしゃいます。 ...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

相手に心を寄せれば気持ちが見えてくる

「アニメーションのアフレコをするときは、相手に心を寄せるの。そうするとそれがものであっても何であっても、気持ちが伝わってくるような気がするの。例えば、このお釜にしても、心を寄せれば、語りかけてくるのよ。そう言う遊び心を持ってアフレコは考えるのね。」 ある女優さんがテレビでこうおっしゃっていました。 相手の立場に立とうとするときに、「きっと相手はこう思っているだろう」と、自分勝手に想像...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「オヤジからの『7つの一言』その2。」メルマガバックナンバー9月19日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

相手が言葉を飲み込むような質問をしていませんか?

9月はHappy Mondayが2回ありますね。 今日は、祝日ですが、明日の仕事に備えるために、 会話をテーマにコラムを書きました。 部下との信頼関係を築くにはそうとうな時間がかかりますが、 崩れるのは一瞬です。 そんな一瞬で、失うことがないように。一緒に考えてみてくださいね。   上司:「私の指示が的確じゃなかったために、迷惑をかけて申し訳ないことをした。     本当にできない...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

「お・も・て・な・し&バ・イ・ガ・エ・シ」

こんにちは! リアルラブの湯田佐恵子です♪ 9月ももう半ばになりますが、 このところまだまだ暑いですね? 皆様お元気でしょうか? でもいよいよ秋の気配。 今年の夏は本当に本当に、長かった気がします。 しかし今年は本当にいろいろなことがありましたねえ。 お・も・て・な・し♪ バ・イ・ガ・エ・シ じ...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)

【2015卒】「話す力」を強化しておこう【2】 相づちの工夫の仕方

こんにちは、内定スタート面接塾の佐々木です。 今日は少し暑いですね。 さて今日も2015年卒予定の 3年生や院生向けに、面接で苦しまないための対策を説明していきたいと思います。 今日は「話す力」を伸ばす方法の中でも、 ”相づち”について説明したいと思います。 では、早速! -----------------------【2015卒】「話す力」を強化しておこう【2】相づちの工夫の仕方---...(続きを読む

佐々木 丈裕
佐々木 丈裕
(キャリアカウンセラー)

「家訓。」メルマガバックナンバー9月6日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

拙著をブログでご紹介下さいました「徳島の支那そば三八様」

「私がもっと相手基準に立つには、【観察力】を伸ばす必要があると思いました。よく観察をし、こうかもしれないと仮説を立て、押し付けにはならないように検証していく習慣をつけたいと思いました。」 支那そば三八のオオシマ編集長様。ご購読、および御社のブロクでのご紹介、まことにありがとうございました。 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」のテーマである「相手の立場に立つ(相手...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「恕学」とは

「恕学」とは 「恕学」とは中国の孔子の教えを イスラエルの物理学者ゴールドラット氏の教え TOCfE(Theory of Constraints for Education)を使って 橘 凛保が 紐解き実践する学問の総称です(特許庁に登録あり) 相手のことを想うと言うことはとても大事なことです 本当に相手が想うことがわからないという現実もあります 相手を想いやったつもりが...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

教えられる側の気持ちを理解する事が教えることの第一歩

「私、大切なことに気がつきました・・・今まで私は、『教えられる立場の気持ち』を考えずに教えていた・・・これじゃあダメだ!」 彼女は、あるチェーン店のスーパーバイザー。ある日、彼女は、ある担当店舗に最近導入されたというクレジット端末の使い方を、スタッフから教えてもらったのです。そのスタッフは、スーパーバイザーに使い方を教えるという緊張感もあったのでしょう、早口で一方的に、「これはこう...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

青森県十和田市へ!

昨日は岩手県花巻市で1泊し、今日は青森県十和田市で仕事して先ほど帰ってまいりました。 これで、福島県・秋田県・岩手県・青森県と東北にお邪魔してまいりましたが、皆さん温かい人柄のかたばかりでした(^^) 関東の生活に比べれば、冬の厳しさの中で暮らされておられるので 「相手を思いやる気持ち」が強く感じられました。 住宅の営業においても、相...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

上司の発言がわからないときは確認しよう!けれど・・・

「あの~。先ほどのお話は、これこれこう言うことなんでしょうか・・・・?」 「えええ?理解出来ないのか?ちゃんと私の話し聞いてたのか?」 「上司」という生き物は、自分がどれくらい部下にインパクトを与えているかを理解していません。それはそれはもうビックリするくらいわかっていないのです。特に萎縮している部下が多い上司ほどその傾向が強いようです。 私がお薦めしている「相手軸思考」では...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

面接は聞き上手で

聞くためには どうしても質問が必要となってきます。 何を聞けば 担当者は盛り上がってしゃべってくれるのか。 会社のポリシーやら方針やらなのか 給料なのか 休みなのか 相手の立場なら…何を話したいか を考えて質問をすることだと思います。 相手の立場なら ほとんどの方は 自慢がしたい のだと考えます。 相手が 自慢できることを 質問すると ほとんどのかたは たくさん話をしてくれます。 そ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/07/24 19:00

質問が出ない会議は最低の会議だと心得よう

  「あの~、ちょっと意味がわかりません。すみません。このフェアをすることの意味のところが、ちょっとピンとこないんです。」 店長は、来月から全国で行われる夏のフェアについての説明が、どうも理解出来なくて、会議を進行していたマネジャーに質問をしました。 「あら、ごめんなさい。私の説明が悪かったわね。じゃあ、説明をもう少し分解して話すわね。聴いていて解りにくいなと思ったところで、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

様々な立場での対応

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経験の重要性についてのお話です。 私は仕事柄、様々な企業や様々な立場のビジネスパーソンと付き合い、その状況に応じた対応を行っております。 ITベンダー側の立場での対応もあれば、ユーザー企業側の立場での対応もある。 経営者レベルでの対応もあれば、現場レベルでの対応もある。 話をする側の対応もあれば、話を聞く側の対応もある。 このよう...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

クレーム対応で必須の3セット

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、お客様との対応において 非常に大事な、クレームについて、 3原則をご紹介します。 まず、その前に、 クレームが起こった際にあなたはどんな行動をとりますか? 何も考えずとりあえずお客様のところに向かうでしょうか? もしくは、ジタバタして上司の指示を待ちますか? これは、大原則があります。 それは、お客様の立場...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「相手軸な物語人」⑱拙著の読書感想を頂きました(その33)

「色々考えながら読みましたが、今日から私自身が変えようと思ったことは、 ・指示をするだけではなく、相手軸に立ち、一度考える。 ・店舗運営では、まずお客様軸に立ちきり、改善をする。 この2点です。」 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を読んでいただき、「相手軸」を深く掘り下げて考えていただいたのは、物語コーポレーションのお好み焼き事業部のマネジャーです。 (以下本...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長は教える側と教えられる側とのギャップに注意しよう

「何かわからなくなったり、迷ったり、不安になったら、すぐに私に言ってね。」 店長は、新人Kさんにこのように伝えました。これは、新人が初日を迎え、一番最初に行うオリエンテーションで、店長が新人に伝えるべき最も大切なひと言です。 新人が入社、入店すると、先輩やトレーナーがついて研修、指導を行います。しかし、毎回毎回、同じトレーナーがついてくれるとは限りません。ペアー制度が確立してい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑨拙著の読書感想を頂きました(その24)

「結論、私自身もっと庖舗のパートナーさんへ日頃の感謝の気持ちが伝わるように、挨拶すること。そして、もっと耳を傾けるようと。」 毎回読ませていただいて思うのは・・・「物語コーポレーション」恐るべし!今日も、焼肉業態の幹部の方からのメッセージをご紹介します。 (以下本文) おはようございます! 私も少し発信させていただきます。 昨年2012年9月より、現在の焼肉第一営業部が新...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」⑦拙著の読書感想を頂きました(その22)

「以前に、リッツの高野さんが書かれた『お客様に本気ですか』っていう本を読んだときに感じた衝撃と同じくらいの衝撃で・・・」 こんな、明らかにほめすぎのメッセージを書いて頂いたのは、物語コーポレーション 焼肉きんぐ富士店の飯島店長です。リッツカールトンの高野さんと比べてはいけません(笑) 高野さんは、私も憧れている、それはそれはすごい方なのです。とは言うものの、このように書いて下...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店長キラキラ化大作戦」⑱電話の向こうで電卓を叩かせないで~

「売上げはどんな感じ?」 「はい、イイ感じです。目標のプラス2万円です!」 この店舗の担当マネジャーが、電話で話しているときに私は、へ~プラスマイナスで聞くんだね、と思いました。 長く本社の経営情報室で仕事をしていた私は、ついつい売上げは金額のプラスマイナスでは無く、%のプラスマイナスで考えるようになっていました。もちろん、全社売上げは最初に金額で捉えるのですが、傾向を報...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な人㊵拙著についてご紹介頂きました(その17)

「本書では本気で相手の立場に立ち、競合店に負けない店舗作りをしている店長」達が日々行っている習慣・秘訣・コツ・アイデアなどを、基盤となっている考え方や事例とともに解説しています。」 拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を自社のクライアント向けのニュースレターでご紹介下さったのは、世田谷で活躍する社会保険労務士の岡野耕児さん。 岡野さんとは、面識は無いので...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な物語人」②拙著の読書感想を頂きました(その16)

「”今のその時!”の相手の立場はどうなのかを察知する事。」 この一文は、拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」を読んで寄せられた焼き肉店の新人店長のメッセージです。 前回ご紹介させていただきましたが、豊橋を中心に「丸源ラーメン」「焼肉きんぐ」「お好み焼き本舗」など約300店舗を全国展開されている株式会社物語コーポレーションでは、この私の著書を何と3...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

6/6:東京商工会議所大田支部にてセミナーを開催致しました

■2013年6月6日(木) 東京商工会議所大田支部主催でセミナーをさせて頂きました。 テーマは「お客様が何度も行きたくなる『感動の接客術』」です。 内容は、拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」に書かせて頂いた素晴らしい店長達の事例を元に、お客様に喜んで頂くには「本気で相手の立場に立つことが大切」であるというお話しをさせて頂きました。 80名満席の会...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

思いやる

お互いの気持ちを思いやることは、 とても大切です。 相手の立場から、その人の事を考える。 これが思いやることの原点です。   しかし、ご相談くださるほとんどの方は、 相手の気持ちが推し量れず、 上手くいかないんですと、 一様におっしゃいます。 つまり、自己満足になってしまったり、 押しつけになってしまう と言われるわけです。 結果的に、望んでいないことをしてしまい 嫌われ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2013/06/07 09:00

営業は相手の立場でWhy me? Why we? Why now? で。

私は昔、「君はカタログに載っている話しかできないのかね?ならカタログ見るから帰ってもらって結構」と言われたことがあります(苦笑)。 商品/サービスの説明をして、買うように説得するのが仕事と思っていたので、このおじさん(失礼!)何を急に、大人げないなんて思っていました。 今思うと恥ずかしい!!!!!!!!!! 動画やpdfのあるいまなら、webみるから結構!といわれかねませんね。 しかし今、企画を...(続きを読む

松橋 功
松橋 功
(ITコンサルタント)

メルマガバックナンバー「5月16日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 一昨日から続けている、 『感動の条件』について。 今回は、この書籍から学んだことを 簡単に。 _/_/_/_/_/_/ 僕をつないでくれた「本」 _/_/_/_/_/_/ 「自分のやりたいことがわからない」 「ちゃんと努力しているはずなのになんでうまくいかないんだ?」 「夢を持った...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

「相手軸な人」㊳拙著についてご紹介頂きました(その13)

「ソリューションビジネスが盛んな今日では、サービスだけではなく、 物販の世界でも問題解決型思考が求められてるといえるかもしれません。」 拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」についてこうのように言って下さっているのは、下町の頼れる税理士・平 仁(たいら ひとし)さん。 平さんとは、昨年行われたAllaboutProfile(現 専門家プロファイル)の前...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

35.メンバー育成支援、フィードバック能力 「学習意欲」を駆り立てるには?

「学習意欲」   他の人たちの仕事を経験することによって、他の立場の人を理解するという学習の機会を広げることが大切である。そうすることによって、セクションや役割をこえたコミュニケーションが活発になり、互いに相手の立場を理解することができるようになる。つまり、そこから、学習意欲や共感・相互理解が生まれてくる。 さまざまな情報を創意に富んだ方法で、適切な情報を直接従業員に提供することによって、学...(続きを読む

佐藤 創紀
佐藤 創紀
(ビジネスコーチ)

意に反した記事の対処法

一昨日、ビジネスジャーナルにて「海上自衛隊、取材者ブラックリスト作成で一部取材対応拒否か…違法の可能性も」という記事が掲載されました。詳しくはこちら 。 内容は見出しから推測できる通りですが、以前広告代理店からの相談で似たような対処をしているクライアントにどう接すれば良いかという相談を受けたこともあることから、実際に意に反した記事を書いた記者を除外するような行為は少なくとも行われているの...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

「恕」を科学的に紐解く

「恕」を科学的に紐解いてみる 「恕」 孔子の教え 一言にして以て見を終えるまでこれを行うべきもの有りや 「其れ恕か 己の欲せざること人に施す事勿れ」 キリストの教えは 「人々からして欲しいと望むことは、人々にもその通りにせよ」 いずれも 自分が基準になっているかもしれませんね では これを相手を基準にすると・・・・ 確かに 相手の心の中は見えないですものね 相手...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

「恕」これが出来たら・・・しかしこれが難しい。しかし・・・

「恕」を科学的に紐解いてみる 「恕」 孔子の教え 一言にして以て見を終えるまでこれを行うべきもの有りや 「其れ恕か 己の欲せざること人に施す事勿れ」 キリストの教えは 「人々からして欲しいと望むことは、人々にもその通りにせよ」 いずれも 自分が基準になっているかもしれませんね では これを相手を基準にすると・・・・ 確かに 相手の心の中は見えないですものね 相手...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

心を開く・・・今日のレッスンより♪

みなさま、こんにちは。 初夏を感じさせる陽射し♪ 五月晴れの清々しい今日・・・。 いかがお過ごしですか(*^-^)   さて!今月期レッスン4回目♪ 休日クラスのレッスン日♪ にぎやかに♪お口と手がいっせいに 動き出します(゚m゚*)   今日も、ほんわか~ほっこり~ いい感じです(o^-^o)   りもんちぇーろの料理教室はお料理を発信する だけの教室ではなく・・・ ...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

「相手軸な人」㉚拙著についてご紹介頂きました(その7)

「最初に「競合店に負けない店には、本気で相手(お客様、従業員)の立場に立つことができる店長がいる」という表紙帯のコメントを見た時、私は違和感を覚えました。」 「「お客様の立場と従業員の立場は対立が多い。両者を取り持つ店長が必要だと言う事であれば、顧客第一でも従業員思考重視でもない中途半端な店になるのではないか」と。しかし読み進めるうちに著者の主張が理解出来たのです。」 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

社会人のスキルアップは子供の教育から

アールオンワードの松岡利恵子です。 一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、 長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。   新入社員や大学生への講義の中で、非常に感じることがあります。 言葉づかいやコミュニケーション、小さな頃から培っていると全く苦労しないのになぁということです。 今までしなくても特に注意されなかったことが、社会人になると突然「...(続きを読む

松岡 利恵子
松岡 利恵子
(研修講師)

心に響いた「信頼の貯金」の話

 あるテレビ番組を見ていて、その中で語られていた「信頼の貯金」の話が、とても心に響きました。    ご覧になった方もいらっしゃるでしょうが、「ホテル・ルワンダ」という映画のモデルで、ルワンダで勃発した民族間の虐殺の中で、多くの難民を自分が働いていたホテルにかくまって命を救ったホテル支配人、ポール・ルセサバギナさんがおっしゃっていたことです。    生きるか死ぬかの極限状況の中で、結局自分た...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/05/06 08:00

「相手軸な人」⑨自分が体験することで自分を知る

「うちのジムでは、トレーナー同士でトレーニングを指導し合っているんです。」 私のお気に入りのフィットネスジム、アルゴスポーツ吉祥寺は、コアコンディショニングと加圧トレーニングを合わせたトレーニングを提供されています。 この吉祥寺店のトレーナーは、7名。主に20代前半の元気者ばかりです! 私はいつもブログで、彼らの相手軸思考の素晴らしさを紹介していますが、先日トレーニン...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」㊷グリーン車に乗りなさい

「私は、未だ若い頃から父親に『グリーン車に乗れ、ホテルは高級ホテルに泊まれ』と言われてきたんです。」 先日、お食事に誘って下さったある会社の社長様がおっしゃった言葉です。 「もちろん、若い頃は、お金も無いのでなかなかそんなことは出来なかったのですが、出来るだけ乗れるときは乗るようにしたんです。その時は全然父親が言っている意味がわからなかったのですが、父と同伴して大会社の...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」㉞何でもお見通しだ!

やけに勘が鋭い人がいます。 人の嘘を見抜くのが上手い人。 嘘では無くても、ただ黙っていても、何かあるな!と気がつく人。 知ったかぶりで会話をしていても、ちゃんとそのことを見抜いてしまう人。 そして、ピンッ!と来たことを口に出して言う人。 それを逆手にとって、相手をやり込める人。 それは言わずに、相手に合わせて上手く流して行く人。 相手をよく観察し、相手軸に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

つまんない営業をする人の話し方の特徴

  つまんない営業や応対をする人って どこにもいらっしゃいますよね。   つまんない=不快です。  対面でも電話でも、その20の特徴とは   1.話す内容が形式的(マニュアル通り。話が粗い。相手に合わせられない) 2.質問しないと情報がない(臨機応変さがない。気の利いた個別や時事提案がない) 3.質問しても分からない(説明が下手。相手の立場になれない。回答が浅い)   4.話...(続きを読む

北島侑果
北島侑果
(司会者)

ご報告・親を心から見送る塾⑤「葬送費用を考えよう」

こんにちは。 昨晩、【親を心から見送る塾】通称 オヤジュクが 無事に終了致しました! 遠くから足を運んで下さった方もいらっしゃり、 感謝感激です。 スタッフの皆様、ありがとうございました。 第5回の今回は「葬送費用を考える」でした。 葬送の中の「ご葬儀」費用の全体像や仕組み、 お見積もりの枚数、項目の解説、 マスト費用ピックアップまで かなり濃い内容でした。ご清聴ありがとござい...(続きを読む

三村 麻子
三村 麻子
(イベントプランナー)
2013/03/13 13:25

コミュニケーションの効率化

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 ビジネスを円滑に進めていくうえで、コミュニケーションが重要。 多くのビジネスパーソンは、そのことに異論はないはずです。 しかし、コミュニケーションの効率化についての配慮が少ないなと感じることが少なくありません。 コミュニケーションに必要な時間をかけることは当然重要。 しかし、明らかに無駄な情...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

競合店に負けない店長がしているシンプルな習慣

昨夏、オールアバウトプロファイル出展者向けに開催された 前川あゆ先生の商業出版セミナーで知り合って以来、 何かとお世話になってきました相手軸コーチ松下雅憲さんが、 処女作を上程されました。   「競合店に負けない店長」がしているシンプルな習慣 (同文館出版、1470円)   出版に当たって、紀伊国屋書店BookWebで出版記念キャンペーンを 3月7日0時~9日23時59分の期間で...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

【発売日決定!3月7日(木)】松下雅憲の初出版ビジネス書が発売されます

発売日からの3日間「紀伊國屋BookWebサイトにてご購入」頂いた皆様全員に素敵な特典をプレゼント致します。 ○紀伊國屋bookwebの松下雅憲本ご注文サイトはこちら↓ ↓ ↓ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?&W-NIPS=YK-0039969 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【新刊発売の予告】松下雅憲の初出版ビジネス書が発売されます

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ■お知らせ■ 来る3月7日(木) 同文舘出版様より松下雅憲の初出版ビジネス書 「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」が発売されます。 定価(本体1400円+税) ■紀伊國屋bookwebにて連動キャンペーンを開催■ ○紀伊國屋bookwebの松...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉕逆切れされない叱り方

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「そんなに言うなら、あんたがやって見ろよ!!」 叱っていると、こんな風に逆ギレされることがあります。 この原因は、もちろん叱り方の問題。 こういう負に逆ギレされるのは、多くの場合、 ①人前で恥をかかされたとき ②相手のプライドを傷つけたとき ③相手をとことん...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な叱り方」㉑年上の部下を叱るには

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「部下が年上なんです・・・だから、上手く叱れないんです。」 ある時、あるマネジャーからこう相談されました。 確かに、年上を叱ることに、苦労しているリーダーは多いですね。 私「年上の部下を上手く叱れないんですね」 マネ「そうなんです。なんか言いにくい・・・」 私...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

プレゼンテーション 75 ~話が分かりずらい要因~

あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「 どうすれば話が上手くなりますか? 」 っと聞かれることがあります。 しかし、答えが一つではないので、答えにくい所です。 では、 「 なぜ、あの人の話が分かりずらいのか? 」 を考えてみると、幾つかの要因に絞り込めます。   今回から「 話が分かりずらい要因 」をご紹介します。   話が分かりづらい理由の多くは、3つ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2013/02/04 11:00

「相手軸な叱り方」④叱られたい、叱られたくない

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「私は、叱って欲しいんです。その方がはっきりと良い悪いがわかるから」 「私は、叱られるのはイヤだな・・・。否定されているようで、悲しくなるから」 人によって、「叱られる」効果が高い人、逆効果の人、色々です。 最近流行の「ほめる」も同様です。 ほめられ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「相手軸な話」⑦チップは小銭ではなくお札が親切

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「アメリカでは、ホテルやレストランで渡すチップは、小銭ではなくお札で渡す方が良い」 12月23日の「はやく起きた朝は」と言うテレビ番組で、森尾由美さんが、と言ってました。 ほおお~そうなのか~ 私は、小銭が良いとか、お札が良いとか、何にも考えていませんでし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

353件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索