相手が言葉を飲み込むような質問をしていませんか? - 対人力・コミュニケーション研修 - 専門家プロファイル

株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル研修

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

相手が言葉を飲み込むような質問をしていませんか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ビジネススキル研修
  3. 対人力・コミュニケーション研修
コミュニケーションを考える

9月はHappy Mondayが2回ありますね。

今日は、祝日ですが、明日の仕事に備えるために、

会話をテーマにコラムを書きました。

部下との信頼関係を築くにはそうとうな時間がかかりますが、

崩れるのは一瞬です。

そんな一瞬で、失うことがないように。一緒に考えてみてくださいね。

 

上司:「私の指示が的確じゃなかったために、迷惑をかけて申し訳ないことをした。

    本当にできない上司にあたって、君も情けないと思うだろ?」

部下:「いやぁ・・・(無言)」

 

こんな会話を経験したことがあるのではないでしょうか?

こういった質問をされて一番迷惑に思うのは、部下です。

この質問に対して、

「はい。そうですね」と言える部下もおらず、

さりとてほんとうに実害を伴うような迷惑を被ったのであれば、

「いいえ、そんなことはありません!」などと言える部下もいないのです。

上司の質問は、部下のモチベーションを上げるために必要であり、重要性が高いものです。

部下に、不必要な感情労働をさせるような会話なら、

むしろしない方が良いのです。

相手の立場から考えて、

部下が考えをまとめやすくなる。

あるいは、

部下が感情を吐き出すことによって、やる気になる

などの効果を想定して、言葉を選んでください。

また、不必要な謙遜や卑下をするようなことはせず、

堂々とした発言を心がけましょう。

ともすると、日本人は自分を相手より下げることを

美徳とした会話を組み立てますが、

下げ過ぎては嫌味になるだけで、

本来の目的を果たしません。

謙遜・・・程度の表現を心がけるように

普段からの心がけと学習を怠らないようにしましょうね。

 

 

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(研修講師)
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役

実践型研修で、結果が即・行動に現れます

ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。

カテゴリ 「コミュニケーションを考える」のコラム

自己主張とは・・・(2014/06/25 13:06)

このコラムに類似したコラム

連載7: 英検1級レベル到達のための勉強方法<単語⑦> 山中 昇 - 英語講師(2012/07/05 10:54)

お客様への一言を考えましょう 竹内 和美 - 研修講師(2018/11/18 16:42)

上司次第で女性は確変する 飯田 祥子 - マナースタイリスト(2015/01/16 21:29)

承認されたい部下と承認したい上司のすれ違い 竹内 和美 - 研修講師(2014/07/02 11:37)

依存体質であることに気付かせる 竹内 和美 - 研修講師(2014/04/29 16:54)