「手数料」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手数料」を含むQ&A

2,600件が該当しました

2,600件中 751~800件目

繰上返済と貯金のバランスについて

主人38歳、私30歳、子供5歳と3歳の4人家族です。年収600万円、預貯金800万円で、新築戸建3500万円を35年ローン返済で、来春購入します。家計は月収38万円(手取り)10万円:家賃 6万円:食費 1万円:光熱費 2万円:通信費(固定・携帯電話、ネット) 2万円:主人小遣い 1万円:保険 3万円:教育費(幼稚園、習い事) 3万円:交際・娯楽費 1万円:雑費(生活用品・美容院な...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ニコママさん ( 山口県 /37歳 /男性 )
  • 2011/05/12 17:09
  • 回答4件

管理会社と不動産売買の関係でお聞きします

相続で賃貸ビルを所有しています。住んでいるところとビルが遠方なので、地元の管理会社に管理は一括しています。40数年経つ物件ですので、メンテナンスも今の収入では追い付かず、売却することにしました。知人に不動産売買の担当を2社、2名を紹介してもらい、お互い納得の上競争していただくことで売却をしていくようにしています。問題は管理会社で、管理をお願いして約15年、ゆくゆくは売却するこ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 悩み多きなおださん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/05/10 03:04
  • 回答4件

日本帰国時の外貨円転

シンガポールで働いていたのですが帰国が決まり、現在シンガポールドルでの預金が、シンガポールの金融機関(DBS)に、250,000SGDほどあります。 このシンガポールドルを円転する良い方法についてアドバイスください。しばらく使う予定はなく、5-10年ほどは寝かせておける資金ですが(なので円転も急いでいません)、最終的には日本国内で日本円で使えるようにしたいです。現在シンガポールの金…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • Starguitarさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2011/05/08 01:45
  • 回答1件

宅地建物取引業法における紹介料に関して

宅地建物取引業者の登録がない者(法人・個人)が顧客を宅地建物取引業者に紹介した際、紹介料をその業者から受領する事は可能でしょうか?可能な場合はその法解釈、妥当な紹介料を 教えて下さい。また、不可能な場合もその法解釈を教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • 秋山 大二郎さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2011/05/05 12:41
  • 回答2件

住宅ローンの選択 変動かフラット35s悩んでいます

変動金利 1.075%(店頭金利より△1.4%35年間)フラット35s 当初10年間 1.85% 11年〜20年 2.85%借入れ3800万円 35年返済収入は、夫30歳 年収380万円 妻 26歳 年収380万円共に正社員 定年まで働く予定(子供一人(2歳)もう一人2年後に予定)銀行から借入れにかかる融資手数料は約0円フラット35sは団信保険料や手数料(75300円)などかかり...

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • asukaaaさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2011/05/05 10:05
  • 回答4件

店頭金利に差がある場合

住宅ローンの借り換えを計画しています。現在はフラット35で2.99%です。地元の地銀が1.4%で固定10年、現在の店頭金利が3.4%です。地元の信金が1.2%で固定10年、現在の店頭金利が3.8%です。どちらも期間終了後1.5%店頭から引く条件です。どちらがトータル的にいいのでしょうか。信金はリーマンショック後から金利を据え置いて変動を少なくしていると言っていますが、確かにここ3年金利が据え置き出...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • AXさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2011/04/15 23:10
  • 回答4件

住宅ローン 組んでも生活できるでしょうか?

はじめまして。マンション購入をかんがえています。今現在社宅にいるので、住宅に関しては厳しくはありませんでした。主人は、35歳、年収 700万。独法職員小学一年の子供がひとりいます。子供はひとりでと思っています。物件は、3990万、頭金諸費用等含め、550万。住宅ローンは、35年。出来れば、長期固定。主人しか働いていなく、不慮の出来事などに、対処できないため固定でくみたいと思っています。ミック…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kamabokoさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2011/04/18 12:54
  • 回答3件

住宅ローンの変動か10年固定かで迷っています。

今度2,600万円の中古マンションを購入します。頭金を600万円支払い2,000万円を35年ローンにする予定です。仲介業者から紹介を受けている地銀の金利で迷っています。変動金利は店頭金利より-1.7%優遇の0.775%です。固定金利選択時は店頭金利から-1.2%の優遇があります。10年固定金利は店頭金利より-2.15%優遇の1.2%です。当初固定金利期間終了後、変動も固定も店…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はなみずきさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2011/04/19 00:25
  • 回答4件

マンション売却

お世話になります。現在、両親がマンション売却を考えております。2007年に新築マンションを購入いたしましたが、父の転勤により引越しを余儀なくされました。賃貸に出すことも考えましたが、また戻って住む意思がないとのことで、売却しようと決心したようです。ですが、売却にあたり沢山の業者があり、また見積りサイトも探せば探すだけ出て参りまして、一体どこにお任せするべきか途方にくれております。…

回答者
新沢 奈穂子
宅地建物取引士
新沢 奈穂子
  • 椎那さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2011/04/10 11:40
  • 回答5件

建築条件付き土地の仲介会社に支払う手数料について

平成23年2月4日に建築条件付き土地を購入し契約をし、2月11日に施工会社と建設請負契約を結び、現在、建物に関し設計士の先生と打ち合わせをしております。その際には気づかなかったのですが、改めて契約書等を確認すると、売買契約書の他に業務委託契約を結び、業務委託手数料として、工事請負代金の3%と消費税の記載があります。業務委託内容としては、・工事請負契約に係わる必要な調査および契…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • doggyさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2011/04/04 20:57
  • 回答2件

請負契約の解除について

3月31日に工事請負契約を結び、手付金として100万を支払っている状況です。自己資金が150万しかなくフラットでのローンを前提のなか、ハウスメーカーの説明を信じ、「各種登記や申請諸経費、火災保険、手数料、もちろん外構まで全てを含めた、当該ハウスメーカーで家を建てた場合にかかる全ての費用の総額で3800万なら契約する」ていう約束(口約束)で、ハウスメーカーが出して来た契約前の最終見積が3800万を…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ei0245さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2011/04/03 23:09
  • 回答2件

住まなくなる分譲マンション売却するか賃貸に回すか

現在、2008年に購入した分譲マンションに住んでいますが事情により3―4年後に住み替えを考えています。住まなくなるマンションを売却するか賃貸に回すか悩んでいます。専門家の皆様のご意見をお願いします。年収共働きで税込2500万円家族は私、妻、子2人約40戸の14階建てマンション、8階 4LDK、約86平米広島市内中心部購入価格は3900万円で2008年に購入です。キャッシュで購入したのでローンはあり...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rileziさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
  • 2011/03/20 22:18
  • 回答3件

住宅ローンのキャンセルについて

今回の震災被災地に建つマンションの購入をキャンセルすることになりました。昨日、住宅ローンの返済が5月と聞いていたのに、いきなり来週から始まります、との通達が来ました。契約書控えを見ると銀行行員が3月開始と書き込んでいました。もう日が無いのですがローンのキャンセルは出来るのでしょうか、また違約金など払わねばならないのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chitarakoさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/03/19 13:14
  • 回答1件

はじめての不動産投資

1.個人では以下の条件での物件取得、資産運用は悪くないと思い 投資を決めたのですが専門家の皆様から今後の改善点や良い運用 にしていく方策等ご意見や助言を賜りたく存じます。2.今回のサブリース家賃は入居者9万円に対して、家賃収入がそれを 若干上回る額です。これはよいのか悪いのかどちらでしょうか。3.また今後の資産拡大について、どのような方向性がよいでしょうか。 今回同様収支0以上の新築…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ha3533さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/18 21:24
  • 回答2件

売却時のローン残代金の支払いについて

こんにちは、上記のことについて質問をさせていただきます。まったくの素人なもので疑問に思い質問をさせていただきたいのですが、5年前にマンションを自宅用に購入したのですが、1年前に転勤があって引越しをし、現在は賃貸に出しています。もともと、ずっと住むつもりはなかったため、繰上げ返済などしていないので、ローンの残高は結構あります。転勤のときに、一度売却をしようかと査定してもらいました…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • るらていとさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/03/15 20:17
  • 回答2件

不動産投資 これってどうなんでしょう?

私は32歳年収500万円会社員です。投資目的で5年前に3,000万円にて都内中央区の1LDKマンション(40平米強 SRC構造)を購入しました。サブリース付きの賃貸で管理費、ローン返済を除いて月に約15,000円の家賃収入があります。ローンの残高は約2,600万円です。今後の不動産市況も心配なので、できれば売却したいと思っています。一度現状のまま賃借人がいる状態で販売したのですが、ローン残高、販売...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • dakadaka45さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2011/03/07 15:35
  • 回答2件

分配金の健全性について

はじめまして投資信託の分配金についてアドバイスをください。日本では高配当の投資信託に人気が集まると書籍に書いてあり自分もついその投資信託(REITと海外債券)を購入してしまいました。その後、勉強をしていたらSBIファンドバンクというサイトで分配金がその期の収益でない過去の資産から支払われている投信も数多くあると分かり現在、他の投信にしようか考えています。例えばの話ですが、分配…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ドラドラさん ( 静岡県 /28歳 /男性 )
  • 2011/03/10 02:06
  • 回答1件

家賃値上がりで引っ越すか悩み中です。

現在、家賃34485円、共益費1500円、駐車場5000円の3LDK社宅に住んでいます。新年度から、家賃が1.2~1.3倍に値上がりすることで、引越しの検討をしています。2歳と0歳の子供がいて、上の子が小学校に上がる前にはマイホームを持ちたいと考えているため、値上がりは損だと考えました。社宅に住まないなら、主人の会社からは住宅補助が3500円ほど出るそうです。社宅はとても広く、2部屋はほぼ物置状態...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みいみいさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2011/03/09 11:39
  • 回答2件

不動産賃貸業(個人事業)の節税・相続税対策について

実家が数十年来、個人で不動産賃貸業を営んでおります。運悪く親の身体が不自由になったのと、私自身の体調不良が重なったためサラリーマンを辞め、住所(世帯)は別ですが生計は同一なので専従者として細々と仕事をはじめました。【現状】アパート数棟(約50室)の築年数が20年を越え老朽化し、かつ減価償却費は年々減っているのでどうしても帳簿上の利益が発生し、キャッシュ・フローはほぼ赤字なのに…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • たかさん2号さん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2011/03/09 00:50
  • 回答1件

住宅ローンか現金か?…贈与税はどれくらい?

はじめまして、新築購入の件で質問させて頂きます。現在、新築の家の購入を考えています。もともとは、親が購入する予定だったのですが、父が65歳、母が62歳ということもあり、私(30歳)の名義で購入する話がでております。今まで家の購入なんて考えたこともなかったので、全くの素人です。お手数ですが、詳しく教えて頂けますようお願い致します。購入を考えているのは、3280万円の新築一戸建て…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tora-toraさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2011/03/07 18:14
  • 回答1件

住宅売買契約キャンセルについて

昨年の11月に一戸建てを建てようと計画し手付け10万円の土地契約と住宅の建築工事請負契約を結びました。今年の1月中頃に融資内定通知を頂いたのですがその後、収入が減る事が明らかになり、とても返済できる状態ではなくなったので2月頭にハウスメーカーへキャンセルの申し出を致しました。ハウスメーカーは、工事に着手する前なので必要最低限掛かった費用の負担はしていただく必要があるとの事でこの件は…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hnfm2002さん ( 三重県 /37歳 /男性 )
  • 2011/03/05 22:52
  • 回答3件

新築一戸建て購入。スター銀行住宅ローンか現金一括か?

初めまして。新築一戸建てを6,000万円で近々購入予定です。現在の預貯金は普通預金で約9,000万で,その他の財産はありません。借金もありません。当方40歳の勤務医,年収はおよそ2,500万円,家族は妻・子供2人・両親2人です。6,000万円を現金一括で支払うか,または3,000万円を現金・残り3,000万円を東京スター銀行のゼロ金利住宅ローンにするか,で悩んでいます。残額としては余裕があるのです...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • konkororin2007さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/03 22:41
  • 回答3件

証券会社から投信の買い替えをすすめられています。

金融商品については、勉強不足でよくわからないままに、証券会社さんにすすめられいくつか購入しました。わかっていないのでそのまま持ち続け、かなり損が出ています。後数年で夫が定年なので、老後のことも考え資産運用をしなければと思っています。現在、資産の半分は定期預金などです。日本株が24%、外国債券が9%、日本リートと外国株式が少し。残りの15%ほどが投信です。内訳は世界各国の七つの資産に…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あかねakaneさん ( 京都府 /57歳 /女性 )
  • 2011/03/01 14:26
  • 回答2件

住宅ローン事前審査に落ちました

2900万で築18年のマンションを購入しようと取引のある信金に2870万で住宅ローンを申し込み、事前審査と団信の申し込みをしましたが、断られてしまいました。私は自営業で年収は460万で、振込みなどの取引があり、保証協会の融資もしてもらっているところです。申し込みをする時は3000万くらいならOKと言われていたので、不動産会社に手付金150万と手数料48万位を払いローン条項をつ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • デリさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2011/02/28 17:58
  • 回答2件

住宅メーカーの「土地探し」には不動産仲介手数料が発生する?

はじめて質問させて頂きます。手前勝手ではありますが、契約の進捗の都合上 お早めにご回答いただきたく、お願い申し上げます。住宅メーカー(以下HM)に一戸建住宅の建築依頼をしたいと思い、1社に絞って土地探しに協力してもらっていました。現在は自分で見つけた土地が気に入り、土地の所有者に仮申込した段階なのですが、その直前にHMと私の間で 私の意に沿わないことがあり、土地の仮申込後 建築依頼を辞…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • ハツカネズミさん ( 香川県 /29歳 /男性 )
  • 2011/02/27 01:53
  • 回答2件

賃貸人名義変更について

私は家賃70000円で、管理費5000円のマンションに住んでおりますが、賃貸人名義変更したかったら、大家さんに変更手数料は家賃(70000円)の一か月分ではなく、管理費を含める賃料(75000円)の一ヶ月分だと言われました。本当に管理費の分まで支払わなければならないでしょうか?ご回答をお願い申し上げます。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • saiyisamuさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2011/02/25 10:47
  • 回答2件

保険の見直し

こんにちは。掛け捨て保険に色々入っていたら、なんだか保険貧乏気味なのですが、良い保険はないでしょうか?母子家庭なので、病気で入院となれば給料が入りません。医療費すらままならなくなるのでなので保証はしっかりとつけておきたいが金額は押さえたい・・・こんな保険ありますか?40歳女性、過去に病歴ありません。タバコ酒はやりません。=加入保険=医療保険(AFC)  3183円がん保険(AFC) …

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • ユリアンさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/25 12:35
  • 回答1件

広告宣伝費について

現在住んでいないマンションを賃貸で貸しています。昨年秋に空きましたので、次の人の募集をしていましたが、埋まらないため売却処分することになりました。その旨を不動産屋さんに伝えたところ、ネットに掲載している宣伝費が2週間ごとに掛かっているので、その費用を支払って欲しいとのことでした。(請求はこれからされます)かなりの額になるようなお話でした。どの程度の支払いかを心づもりしておきた…

回答者
西原 雄二
不動産業
西原 雄二
  • Arumamさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2011/02/24 06:52
  • 回答1件

住宅ローン 固定か変動か 金融機関は変えても?

前回の質問に似ている部分有かもしれませんが宜しくお願いいたします。現在、借り換えをして 10年固定1.8% 保証料有 三年目に入るところです。借入総額2526万程 残り返済期間23年と少し。この状態で、今の銀行さんのまま 変動1.125に替える事を考えています。ちなみに、現在の金融機関さんは、再度固定に変更する事は基本的にno。相談の上ではok。もうひとつ他の金融機関さんでは、借り換え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Techikoさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2011/02/21 19:58
  • 回答1件

医師である私の不動産投資での失敗の今後の対応について

私は大分市在住の29歳の医師です。年収は1000ー1400万で、妻と1歳の子ども、今年5月にもうひとりうまれる予定で4人家族です。平成19年に医師向けの電話勧誘によりワンルームマンションを2件、全額ローンで購入しました。その後投資の勉強をすればするほど失敗したことを自覚しどうするか悩んでいました。住宅の購入を意識し始めたので、方向をきめなければと思いアクションを起こしたところ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • tada29さん ( 大分県 /29歳 /男性 )
  • 2011/02/21 20:24
  • 回答5件

契約してしまった生命保険。解約すべきでしょうか?

34歳独身の会社員(女)です。給与振込口座のある銀行で定期預金を作ろうとしたところ、「今は定期預金では殆ど利息は期待できませんし、ペイオフ対策にもなりますので。。」と貯蓄性の高い生命保険(5年ごと利差配当付の終身保険と個人年金保険)を勧められました。保険は入社してすぐに会社経由で紹介された医療保険(アクサ生命:団体扱い)のみ。今の私にはこれだけで十分だと思っていたのですが、その銀…

回答者
伊田 洋
ファイナンシャルプランナー
伊田 洋
  • miwamariさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
  • 2011/02/21 21:58
  • 回答3件

老後の資金準備

35歳、女性会社員、独身で実家住まいです。自分自身の老後の資金について相談です。(幸い両親は健康であり、自分たちの老後資金に関しては問題ないとのこと)現在、預貯金(投信を含む)で2000万円程あり、そのうち約1700万円が普通預金と定期預金です。ねんきん定期便の試算によると、今の給与水準で60歳まで働くと月12万円程出るそうです。他には簡保の個人年金に加入しており、60歳から終身で月5万円の備…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • akichan19さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2011/02/13 18:35
  • 回答4件

アテナ エム 豪ドル10年据置型

はじめまして。35歳、独身女性です。お金については全くの初心者で変な質問をしたらすいません。国債5年に入れていた1000万円が今年満期になり、銀行の担当者から三井住友海上メットライフ生命保険株式会社の「アテナ エム 豪ドル10年据置型」というのを勧められました。説明を受けて、なかなか面白いと興味を持ちました。リスクは10年後の為替レートが1豪ドル=55.27円以下になったら元本を割ること…

回答者
浅見 浩
ファイナンシャルプランナー
浅見 浩
  • yuunamuさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/02/20 10:47
  • 回答5件

資産運用について

去年までは韓国で暮らし、今年から日本で生活をしています。ちなみに主人は37才、 私30才、 長女の8ケ月韓国ウォンで 定期預金 600万 4.7パーセント(今年7月満期)韓国ウォンで 株 100万 運用日本円 200万 普通預金このお金は当面の間使う予定はないです。また負債、ローン等はないです。住宅等も当分購入予定はないです。今は 円で お給料をもらってます。毎月5万、ボーナス時50万は貯蓄...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • akika2130さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/21 16:16
  • 回答1件

住宅ローン、ローン控除について

夫 31歳 年収380万 会社員妻 32歳 年収600万 看護士子供はいませんがすぐにでも欲しいと思っています。出来れば子供は2か3人は欲しいと考えております。物件価格約:4300万 土地2150万、間取り、設備等未定の為約4300万としてます。頭金:2000万 夫口座:500万、妻口座:700万、夫両親から援助800万住宅ローンろうきんから35年の10年固定金利1.5% 元…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ほんださん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/19 08:49
  • 回答2件

お金に働いてもらうには?

夫に病気の後遺症があり、低所得となりました。家を売却して1,500万くらいの資産ですが、動かして家計の足しにしないとなりません。分散するにしても何に投資をしていいのか?全く、分かりません!完全な素人です。良い運用方法を教えて頂けると有難いです。

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • Arumamさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2011/02/17 13:21
  • 回答4件

住宅ローンの借替二回目について

はじめまして。二年少し前に借替を行い、現在 10年固定1.8%、残り23年4カ月総借入額25270000弱です。(保証有)今、借替プランを提案されていて悩んでいます。変動1.125%総借入額25500000(保証料なし(妻、連帯保証人とします))上記の提案プランを出してもらいまして16ヶ月期間短縮での22年トータルのメリット部分が、諸経費を入れて 2564000と出ました。5年ごとの目安で0.2%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Techikoさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2011/02/14 18:56
  • 回答3件

住宅ローン借換をしました。保証金の返還金額に納得できません。

住宅ローン借り換えをしました。4年半前に 3,900万の物件を35年ローン 保証金240万円で購入いたしました。このたび住宅ローンの借り換えを行い、保証金が返還されてきたのですが、返還金額が140万円。計算根拠を求めたところ、1週間後送られてきました。返戻保証料=繰上完済額×未経過保証料÷経過期間割引率とのことで、経過期間4年4ヶ月の経過期間割引料が1.395842と記載されておりました。保証金契...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • meguneko_7さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2011/02/12 08:11
  • 回答2件

自己資金なしで住宅購入を考えています。

自己資金はないのですが住宅購入を希望しています。最近、値段・場所ともに希望に近い物件を見つけ、購入を真剣に考えるようになりました。夫:35歳、勤続4年目、昨年度の税込み年収490万。  毎月の手取りは約27万円(固定)。妻(私):38歳。アルバイト勤務。子供:なし。この先作る予定もなし。現在の住まい:家賃10万8千円の賃貸マンション。希望物件:新築一戸建て、2180万円。貯蓄…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kazu3090さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2011/02/08 22:14
  • 回答3件

医療費控除申請、提出後に勘違いに気がつきました

今年初めて医療費控除申請を提出しました。しかし、先ほど勘違いに気がつきました。医療費控除の対象年齢の子どもですが入院したので入院費通院の際のタクシーでの交通費、初診手数料等いくらか子どもにも医療費控除の対象になるものがありました。子どもの医療費領収書に“検査”と書かれた物を退院後の検査と勘違いしていたのですが、よく思い出してみたらついでにした血液型検査の代金でした。もう領収書は…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ままぷさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/02/09 00:40
  • 回答1件

ハウスメーカーは白紙にできますか?

土地契約白紙の場合のハウスメーカーはどうりますか??ハウスメーカーも白紙にできませんか? 昨年10月にあるハウスメーカーで建築工事請合等契約をかわしました。その際に土地も決めて不動産と契約を結び、宅地へ変更の手続き待ちでした。その間にいろいろ間取り、クロス、ドアや設備などほぼ決まり、設計も決まり話は進んでいました。 しかし急に土地が宅地変更できなくなりその土地での建物を建てられ…

回答者
荒 芳弘
不動産投資アドバイザー
荒 芳弘
  • ikamさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/08 17:17
  • 回答4件

住宅購入か社宅か・・

色々勉強しましたが、結局決めきれずに悩んでいます。夫28歳、私29歳、11ヶ月の子供の3人家族です。夫は会社員、私は専業主婦です。現在の貯金額は400万円で、駐車場代込の月1万円の社宅に住んでいます。住宅購入をするか、住めるまで社宅に住み続けるのか、悩んでいます。社宅は築40年ほど経っており、老朽化が激しく、狭いせいもあり、やはりキレイな家に住みたいな・・というのが本音です。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こちゅさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/09 02:07
  • 回答3件

住宅購入について

はじめまして。ゆうママンと申します。ご相談宜しくお願い致します。現在、マンション購入の検討を始めました。家族構成は、夫(36歳)私/妻(38歳)第一子(2歳)、今春に第二子出産予定です。第一子が幼稚園に上がる前までに、今と違う市に引越しを計画しています。(現在の賃貸アパートが手狭になるのと、利便性を考えて、小学校に入学する前までには定住していたい)今春に第二子の出産を控えていま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆうママンさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2011/01/31 09:48
  • 回答4件

住宅ローンについて

中古マンション1580万を購入検討しています年収320万頭金0です物件価格プラス諸費用を合わせてローンでと考えていて仲介業者を通しては銀行の事前審査は通ったようです(1740万)ただ自分で銀行を探してローンを組めば10万ほどの手数料を節約できるらしいのですが・・・決済まで後一ヶ月なのですがそれまでに探す事はできるのでしょうか?業者を通すのと自分とでは審査をする上でなにか違う点…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kokooさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2011/02/06 17:55
  • 回答1件

不動産登記の持分比率

不動産登記の時の持分比率についてですが、3000万の物件を買い、頭金600万は私が払い、残りのローンは主人が払う場合は、ローンも含めた額で比率を考えるのですか?それとも、最初に払う頭金だけで考えるのですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はるとっちさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2011/02/03 11:59
  • 回答3件

ドルの現金の運用について

現金でUSドルが13000ドルほど手元にあります。ドルそのものを預けて少しでも有利に運用したいのですが、都市銀行は預けるだけで手数料を取られたりとなかなかよい預け先が見当たりません。今までのものはシティバンクで投資信託のジャナスというのに預けていますが、いつもこればかりではと思っています。何かよい預け先があればアドバイスいただきたく思います。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kimisakuraさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2011/02/03 19:59
  • 回答2件

古い中古マンションの売却

中古マンションの売却の件です。目黒区東横線沿線上、築35年のマンションの一室を母が所有しております。耐震強化が行われ、あと15年はもつそうです。現在は母が一人で住んでいますが、高齢になってきているため先のことを考え始めました。そこで私の疑問が、中古マンションは一体築何年まで売却可能なのでしょうか?立地条件が良ければと耳にしますが、立地条件はいい方だと思います。駅からも10分程…

回答者
西原 雄二
不動産業
西原 雄二
  • maimumaimuさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2011/02/03 21:57
  • 回答3件

確定拠出年金のメリットは?

主人が確定拠出年金、企業型に加入しておりました。2年前に転職して、現在の会社には退職金制度がありません。そのため個人型に移管しましたが、その後新たに掛け金は拠出しておりませんでした。最近まで半ば放置状態でしたが、よく調べてみると毎年口座管理料の名目で数千円差し引かれていることに気付きました。このまま60歳までにかなりの額が目減りしてしまいます。そこで毎月の掛け金を再開して運用する…

回答者
伊田 洋
ファイナンシャルプランナー
伊田 洋
  • allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/02 22:15
  • 回答2件

首都圏在住:購入vs賃貸

結婚2年目、夫31歳 私30歳 こども待ち(2人は欲しい)の夫婦です。・夫:正社員(郊外の職場)、私:正社員(都心の職場)・今は夫の勤務先付近に賃貸暮らし。・私の通勤時間はDoor to doorで1.5時間程。・私の会社に近いほど楽だけれど、近いほど住居費が跳ね上がることと、車を持ちたかったので郊外暮らしを選んだ。・私の会社は出産後も働ける環境ではある。が、親の協力は得られない。・二人とも専門職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 如月紫さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2011/02/01 23:14
  • 回答5件

土地購入 名義について

質問お願いします。2月上旬に1160万円の土地を現金にて決済予定です。主人名義で860万、私(専業主婦)名義で300万で資金を用意しています。住宅ローンは主人の名義で組むので、名義は主人になるかと思いますが、土地は私の名義を入れ共有財産として考えてくれています。銀行で契約を行うのですが、私の資金分は主人の口座に振り込みした上で決済を行った方がいいのか、お互いの口座から送金とい…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • itoeririさん ( 山梨県 /33歳 /女性 )
  • 2011/01/31 11:29
  • 回答1件

2,600件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索