「収益」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「収益」を含むQ&A

1,235件が該当しました

1,235件中 751~800件目

財形貯蓄とローンの支払い

初めまして。30代後半のシングルです。現職に転職して、約1年半勤務しています。手取り;約175,000円賞与;年額約75万円(税込み)ローン残高;40万(毎月1万円返済、年利10%)給与から-->支出?;A普通口座に5万円入金(自動車・家電ローン、生命保険、自動車保険など)残りはB普通口座に入金。支出?;B口座からクレジット、家賃、などの引き落とし。その他生活費を引出。B普通口座には年利8.5…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hanako55さん ( 鹿児島県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/23 14:04
  • 回答5件

20代からの資産形成

親の経営する会社に5年勤めております。昨年度の年収が350万円、今年度からは役員になって年収500万円の見込みです。会社の業績も悪くなく、雇用や給与も安定していて、転勤も無いため現状月6万円の賃貸から、2LDK駅徒歩2分、2500万円のマンションの購入に踏み切ることにしました。貯蓄がゼロになるのはリスクが高いので、売れ残りのモデルルームにして頭金や諸費用をほぼゼロに出来る値引…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • むっしゅさん ( 兵庫県 /25歳 /男性 )
  • 2008/08/23 10:29
  • 回答3件

株の診断

22日に三井物産を1810円と住友金属鉱山を1505円で買ったんですけど、今後どのような付き合い方をしたらいいでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • トロンボーンさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/23 12:16
  • 回答3件

教育資金の貯めかた

資金の運用方法で迷っています。夫30歳   給料手取り 22〜23万 ボーナス  年2回 計60万ほど嫁(私)30歳  妊娠8ヶ月 先月で退職【毎月の支出状況】家賃 87000(自分達の住まい)ローン 50000 (私の親の住まい。名義は共同で、ローンは私のみ)光熱費 12000食費  40000生活用品 10000携帯二人分  16000夫 お小遣い 20000交通費  8000通…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ワサビさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/22 12:48
  • 回答5件

積み立てについて

28歳会社員です。先月に子供が生まれ教育費の積み立て及び住居の頭金として投資信託を考えています。月に2万円を10年間を目処に分散投資しようと思いますがリスクは高いでしょうか?収入200,000円(手取り・月)10,000円(児童手当)900,000円(賞与・年)家賃(アパート)80,000円光熱費10,000円電話代・インターネット14,000円新聞4,500円食費35,000円小遣い50,000円保険12,000円何卒よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wakさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2008/08/22 12:45
  • 回答6件

家計診断お願いします

初めまして。早速ですが、我が家の家計診断をお願いします。結婚して1年になります。昨年2,360万のマンションを購入し、そのうちの1,880万を35年の預金連動型ローンを組みました。10年固定金利2.45です。繰り上げ返済をして現在の残高は1,560万です。収入主人(28才) 手取りで月収238,000円 ボーナス年間920,000円妻(27才)  手取りで月収164,000円 ボーナス年間800,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 毎日必死さん ( 三重県 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/21 22:42
  • 回答5件

外貨での運用

現在、海外勤務をしています。その為、外貨(米ドル)にて給与及び手当をもらっていますが、近々日本へ帰国する予定です。現在、勤務地にある銀行(日本の銀行の海外支店)に米ドルにて、ある一定額を保有していますが、日本帰国に際し、これを一旦日本円に換金するか、もしくは外貨のまま保有するか迷っております。これらの資金は「生活資金」ではなく、「運用資金」として考えており、具体的には投資信託…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • コブラさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/16 17:08
  • 回答4件

住宅ローンの繰上げ返済と投資について

今年6月に2000万円のローンを組んでマンションを購入しました。10年固定2.25%です。今まで住んでいたマンションはローン終了していたので賃貸にまわすことにしました。また、株式その他で総額1700万円程度あるのですが、それもそのまま運用を続けることにしました。上の決定はさんざん迷った挙句の決定なのですが、ローン返済が始まった今でも正しい選択をしたという確信が持てません。株式投資…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bono0126さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/08/21 17:37
  • 回答4件

住宅ローンと教育費の貯蓄

はじめまして。このようなコーナーがあるのを知り、我が家の状況についてもご相談したいと思い投稿させていただきます。3500万円の住宅ローンの現在9年目になります。繰上返済、借換などを行い、現在残金1800万円-金利2.1%固定で、返済をしています。さらに繰上返済をしあと5年で完済を目指しています。繰上なしの場合は、8年半で完済になります。子どもの教育費は18歳満期の保険にそれぞれ250万円のものを…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ローンキングさん
  • 2008/08/22 00:39
  • 回答4件

長期資産投資(運用)について

こんにちわ。私は34歳独身派遣OLです。これからの運用についてご相談させていただきます現在500万貯金があります。内訳がネット定期(1年利率1.1%)100万円ネット積立定期(月1万円利率0.85%)136万円残りが普通預金にあってもったいない?状態です今月からセゾングローバルバンガードに月10000万の積立を始めました。後は5年ほど前から純金積立を月3000円してる程度です。派遣で不安な部分もあ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まーくんさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/19 15:32
  • 回答5件

投資信託、次はどうしたらバランスが良くなりますか?

はじめまして。私は40歳、既婚、子供はいません。先日、銀行で投資信託と外貨定期預金を始めました。(10年くらいは使う気がないお金で長期運用を考えて)現在の資産状況は普通預金 約450万円定期預金 約150万円ユーロ定期 約100万円豪ドル定期 約100万円グロソブ(毎月決算型)約50万円先進国株式インデックス(含む日本) 約50万円です。あまり知識が無い時に勢いで上記の外貨定期と投資信託を購入しま...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAOTOさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/08/12 19:27
  • 回答7件

資産運用迷います

ポートフォリオです預金 53.3%国債 17.4%社債 3.7%(国内)株式など 6.2%(一部外債ファンド)MRF 5.1%保険 14% 利子配当収入はトータルで 手取り1%ぐらいです。投資といえば日本株などしか経験がありません。世界景気の長期悪化が見えたので、定期預金で様子見を決めましたが、銀行の資産運用コーナーでは連日お年寄りとか、主婦などが相談に来られてます。どのような考えで継続投資を行っ...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • まねきんさん ( 兵庫県 /48歳 /男性 )
  • 2008/08/15 09:57
  • 回答5件

長期分散投資について

はじめまして。30代前半の独身の会社員(女性)です。現在の資産状況は、以下のとおりです。・日本株式     20万円(優待目的)・個人向け国債   60万円・ネット定期預金 160万円・定期預金    110万円(失業・病気の備え)・ネット普通預金  30万円(更新料・冠婚葬祭用)・普通預金    300万円(使用予定あり)  計      680万円毎月5万円を貯金し、継続…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マイペガサスさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/15 22:22
  • 回答7件

証券税制と配偶者控除について

退職金を投資信託で運用しようと考えているのですが、1年間の分配金受取が100万円を超えることとなると、特定口座でも21年度から確定申告が必要となるのでしょうか?また、配偶者控除を受けている場合、配偶者が投信を購入し、年間で103万円以上の分配金による収入を得る場合は控除ができなくなるでしょうか?また、そのほかに社会保険料等にどのような影響が出てくるが教えていただきたいです。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • はつひこさん ( 福岡県 /61歳 /男性 )
  • 2008/08/17 01:12
  • 回答1件

資産運用についてアドバイスをお願いします。

34歳、サラリーマン 独身です。賃貸マンションでクルマなし。年収は540万です。給与23万(手取り)、ボーナス135万(年)。貯金は変額個人年金保険に300万、銀行に200万の計約500万円あります。生命保険は終身と医療特約入れて、毎月3万円しています。まだ、暫くは結婚の予定はないのですが、年間100万円の貯金を目指しています。昨今の不景気などでこのままでいいか、不安になっています。将来的には結婚も…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アッキー。さん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2008/08/09 11:12
  • 回答7件

はじめての投資信託について

はじめまして。私は現在30歳独身OLで、実家暮らしです。年収は約380万円で、ローンなどはありません。現在の資産の状況はゆうちょ定期預金      約160万円ネット定期          約310万円国内株             約35万円普通預金            約40万円その他(商品券・旅行券等)   約20万円で、月5万円をゆうちょに積み立てています。(今後、1.5万円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hanayさん ( 長野県 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/11 22:28
  • 回答7件

下がってしまった投資信託、今後取るべき行動は?

預貯金5割、投資信託5割で保有しています。乱暴な投資と株安で投資信託が下記のようになってしましました。近々に使う予定はないのですが3〜4年後には使いたいと思っており、なんとかリカバリーさせたいです。 <名称>    <投資割合> <損益率>朝日Nvestグローバル   33%    -23%JMP・BRICS5・ファンド    7%    -29%マネックス・フルトンチャイナF    8% ...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • チビタさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/08/07 13:22
  • 回答8件

資産運用の計画について

以前、マンション購入を検討しましたが、夫婦で相談した結果、定年もしくは子供が自立後、現金で終の棲家を購入したいと思い、資産運用に取り組むことにしました。運用はほぼ初心者ですので、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。夫30才、妻32才、子供なし(子供はできるだけ早く2人ほしい)現在の貯金:500万(すべて普通預金)夫の手取り:34万/月(会社経営。社保あり)妻の手取り:17万/月(派遣。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • *ココア*さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/09 17:33
  • 回答6件

家計診断おねがいします

我が家の家計のアドバイスおねがいします夫33歳妻32歳住宅ローン残800万(10年固定3.2%)夫 月収428,000円住宅ローン57,000円(ボーナス払い積立25,000込み)管理費(駐車場込み)22,000円通信費18,000円(携帯2台13,000ネット4,000 NTT1,000)  光熱費14,000円保険料15,000円奨学金11,000円(残り3年)新聞4,300円食費30,000...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • まき0832さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/08 23:22
  • 回答4件

事業を横に拡大するべきか、縦に深掘りするべきか

ファミリー層へ向けたアパレル用品の販売を、店舗とネットショップで行っています。業績もそれなりに好調で、今後事業を少しずつ大きくしていこうと考えているのですが、その方向性について迷っています。取扱商品の中には、そのまま他のターゲットへも訴求できそうな物があるため、ファミリー層以外へ同じ商品を展開するか、同じファミリー層へ向けて、インテリアや生活雑貨など、新たな商品を提供していく…

回答者
ウジ トモコ
アートディレクター
ウジ トモコ
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/24 17:32
  • 回答7件

老後資金を貯めるには・・・ライフプラン

40歳男性です。結婚し、子供も生まれ、住宅購入し、保険見直ししました。今後は老後資金を貯めようと思っています。貯金は数百万しかありませんが、持株会投資月1万していますので、定年まで出金しないでやろうと思ってます。保険も終身保険・家計保障・終身医療・終身がん入ってます。個人向け国債・投資積み立て・個人年金保険色々ありますが、初心者向けの老後資金貯めるためのものは何がよいでしょう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はる513さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/08/07 20:17
  • 回答5件

退職してもいいか、アドバイスを、お願いします

現在、57才男 会社員手取り給与年収 500万円妻  57才  無職年間生活費   450万円年金見込額 現在の会社に59才まで勤めたとしての額夫婦合わせて 60才から 130万円       63才から 170万円       65才から 290万円持家 築10年 負債なし金融資産 評価額 合計 9480万円外貨建債券  2300万円 2年償還外国債券投信 5000万円 毎…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かわせみさん ( 愛知県 /56歳 /男性 )
  • 2008/07/31 22:00
  • 回答4件

共有不動産の売却

マイナーな部分所有者ですが、分割協議が不調に終わり自身の部分を売却したいが、共有部分の土地にはマンシヨンがあります。この場合売却は困難でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 喜代治さん ( 大阪府 /67歳 /男性 )
  • 2008/08/05 07:50
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

夫 35歳 会社員 月収手取り 42万(賞与約150万)年収750万位妻 29歳 パート 月収 7〜8万 年収95万位子供 9歳 7歳 4歳住宅ローン  46,100円 (残22年1,600万円)管理費・駐車 16,100円生活費    130,000円 (衣・食・遊・ガソリン・医) 光熱費    20,000円水道代     4,000円 通信費     8,000円  (…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ponpokoさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/06 02:50
  • 回答5件

お宝保険を続けるべきか・・。

以下の保険に入っています。 夫(48歳) 終身保険   保障3000万 保険料34,710円/月       終身生前給付 保障1000万 保険料16,370円/月 妻(48歳) 終身保険   保障 500万 保険料 5,370円/月       終身生前給付 保障 500万 保険料 7,100円/月       65歳養老保険 保障 400万 保険料 6,788円/月              ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2008/08/04 17:51
  • 回答7件

教育資金の貯め方・その他についてお尋ねします。

会社員の夫と自営の私の二人家族、今月子供が産まれます。昨年末まで共働きでしたが、現在は夫の収入のみで以下のような家計になっています。<収入> 月額18万円~20万円ボーナス年2回 各10数万程度<支出>食費  30000円雑費  10000円光熱費 10000円住居費 78500円交通費 25000円通信費 12000円保険  27000円この他に私の国民年金と国保の約2万円を貯金から出しています...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kanachaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/04 16:24
  • 回答9件

土地相続について

まだ相続は発生していないのですが、質問させてください。被相続人は私の祖父です。相続人は叔父、私、弟の三人です。私たちの父は他界したので、孫である私たちが相続人です。伯父は結婚して家を出ているので、現金を、私たち兄弟には土地をやると言われています。(遺言なし)私は土地より現金がいいと思っています。その土地には現在祖父が建てた賃貸アパートが2棟建っています。1棟は古くなってきてい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • blu2さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/08/03 16:08
  • 回答2件

50歳におけるすべての見直しお願いします。

50歳になるシングルマザーです。お金の事を相談できる人がなかなかいませんので先生方よろしくお願いします。ここにきてライフプランを考える前に、社会保険事務所で年金額の算出してもらうと、60歳まで払うと60歳から52,800円/年、65歳から681,600円/年しかありませんでした。離婚して以来正社員に就けず、70歳までできる仕事の資格を取り只今2つの仕事をしています。しかし20万円弱/月でそこから年...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ケンママさん ( 大阪府 /50歳 /女性 )
  • 2008/08/03 00:19
  • 回答8件

この家計で子供は持てるでしょうか。

年齢のこともありすぐにでも子供がほしいと考えています。現在は共働きですが、子供を持つと仕事を辞めることになり、その後も仕事が見つかるか不安です。なんとかなるでしょうか?夫37歳、年収450万(額面)月手取り22万 ボーナス手取り年80万妻35歳、月手取り20〜23万(派遣社員)支出 住宅ローン        68,000   水道光熱費        13,000   通信費          1...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • H&Sさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/31 23:05
  • 回答5件

外貨MMFをドルのみやりたい。

ちょっとまとまったお金(300万ほど)が出来たので、通常の預金にしておくよりは、何か利率の良いものに投資したいと考えています。最初は外貨預金にしようと考えていたのですが、破綻時の補償が無かったり、税金がかかったりとあまりよろしくないので外貨MMFにしようと考えています。ユーロやその他通貨はよく分からないのでドルの外貨MMF購入を考えています。こちらの相談を色々見ましたが、分散したり、コ…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • のちさん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
  • 2008/07/31 11:51
  • 回答4件

長期投資の基本スタイルについて

はじめて相談させていただきます。39歳、妻、子供4歳、今夏第2子出産予定のものです。収入は私一人(サラリーマン)で税引き後650万程度です。先日家ローン返済が終わり、今後資産形成を始めようというところで、金融資産は100万程度でしょうか。現在の貯蓄ペースですが、当面は給与、賞与の月20万(子供用の月2万(学資保険1万、銀行積立1万)を含む)の貯蓄を目安に、銀行貯蓄等10万、長…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • けんたまさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2008/07/31 02:37
  • 回答4件

収益不動さんの権利譲渡

30年間共有していた収益不動産の3分の1の分を今回相続しました。残りの2人で持分が半々になりますが、私は外国に居住しているので処分したいのですが、弟は駐車場収益をとっているので絶対に売買に反対です。もちろん私にも収益の半分をもらえる権利があるのですが、当人は人格障害があるためまともな会話ができません。したがってやむなく現在この土地を売ってほしいと来ておられる不動産屋さんに持分の権利…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サクラメント7さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2008/07/28 00:05
  • 回答1件

資産運用について

10年は使う予定のないお金の資産運用についてご相談させていただきます。概要です。主人36歳 私36歳 子供一人:六ヶ月貯金約3600万 うち運用にまわせる資金3200万 詳細?日本株(TOPIX投信)現評価格600万(現在230万マイナス)?外国株(アメリカインデックス投信)現在価格230万(現在65万マイナス)?日本国債717万 ?オーストラリアMMF79万 ?アメリカドル100…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • にゃんくさん ( 沖縄県 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/21 10:34
  • 回答10件

資金500万円の運用について

こんにちは。30代の主婦です。定期預金に入れていた500万円が満期になり、今後どのようにしたらいいかと悩んでいます。投資信託や外貨預金については、仕組みをあまり理解していないため、ずっと避けてきました。まだ子供が小さく、もう1人出産する予定なので何度も銀行に足を運んだり、例えばネットで株価をマメにチェックするような時間もなかなか持てないような生活です。★安全で元本割れがなく★運用…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あんぱんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/19 00:12
  • 回答7件

自分のお給料と待遇について

現在、30代で独身の自分ですが、資格としては、介護福祉士、ホームヘルパー2級、介護支援専門員を取得しています。その他、通信で社会福祉士の受験資格を取得中でもあります。余談ですが、応急手当普及員なども取得はしました。自分のお給料は、現在、年収280万といったところです。今後、今の仕事は、続けていくつもりなんですが、期限付きの仕事のため、不安もあります。40代になってからの年収は、いくら…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • たら。さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/07/28 01:26
  • 回答1件

webサイトの戦略2

情報サイト事業を立ち上げる予定です。事業計画書を製作中なのですが、少し情けない質問です。情報サイト(All About、Hanena)などのサイトの運営にあたって一番の収入源はアフェリエイトなのでしょうか?その他の収入源はありますか?計画書の収支予測を立てるのに有効な情報を得るにはマーケティング専門の会社等に委託するのがいいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さのまささん
  • 2008/07/26 19:40
  • 回答6件

教育費の貯め方について

現在、3歳の子どもが1人います。生まれた月から大学進学資金の積み立てを始め、一般財形貯蓄で毎月2万円、ボーナス月+5万円(年2回)で年間34万円積み立てています。3年で100万円貯まりましたが、財形貯蓄は金利が低くてほとんど利息がつかないので、100万円を別の商品に預け替えようかと考えています。ネット銀行の金利が高いので、1年定期に預けて元利継続で続ければ今よりは効率よく殖やせるかな思うので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • アリアさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/16 21:20
  • 回答5件

家計診断をお願いします。

非常にお恥ずかしい家計内容なのですが、独身時代の感覚が抜けず家計に関してはどんぶり勘定の状態です。1、2年後には退職し、現在1歳半の子の育児と年老いた実母の介護(別居:今は健康です)に専念したいと考えております。主人が心臓疾患による特別障害者のため、生命保険に加入することができません。育児については、主人の実家が遠方なのと私の母が高齢のため保育園に預けるしかありません。将来に…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ももんさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/25 11:00
  • 回答4件

webサイトの戦略

このたびWEBで情報基地感覚のコミュニティーサイトを開設しようと計画しています。(情報閲覧有料)WEBサイトの知識は浅いほうだと思いますが、店舗事業と同様ターゲットは絞って考えたほうがいいのでしょうか?どのレベルまで絞るべきなのでしょうか?

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一
  • さのまささん
  • 2008/07/23 17:19
  • 回答10件

家計診断お願いします。

家計簿をつけているのですが、節約になっているのかわかりません。我が家は、夫37歳 妻31歳 4才 2才 3ヶ月の子供の五人暮らしです。夫は会社経営をしております。毎月の収入は、少なくありませんが、退職金等ありません。マンションのローンもなるべく早く完済したいと思っています。このままでよいのか、不安です。我が家の収入は手取りで77万円ほどです。大体の家計簿は・・・住宅ローン16万円…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぴよっぴさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/24 15:35
  • 回答5件

親の老後について質問です

両親が離婚をして2年がたちました。母、父ともに年齢は52です。父は離婚の前に会社を退職したのですが、退職金も無く年金も支払っていませんでした。そして、離婚後父は実家に帰り、母は祖父の住む都営に一緒に住み祖父のもらう年金から生活をやりくりしています。そこで母の老後について質問なんですが、まず一つに、母の現在の貯金は1千万あるかないかです。祖父がなくなった後もらえる遺産は微々たるも…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • まーやさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2008/07/21 01:12
  • 回答4件

スタート段階で初歩的な質問ですが・・・

都内の比較的地盤の弱いとされる城東エリアに、約19M(接道部分)x約8M(奥行き)という長方形の土地を所有しているのですが、なんとか有効活用したいと思い、賃貸併用住宅の施工依頼を検討しています。イメージとしては、3・4階建ての鉄骨造が頭に浮かぶ程度ですが、如何せん土地の形状から考えると賃貸部分のスペース確保と間取りをどうすべきか、素人目では見当もつきません。当然、収益性が重要なファク…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • kazu_0313さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2008/07/09 19:00
  • 回答4件

早期退職後の10年をやりくりするための運用について

会社勤めの48歳女性単身者です。定年後ではなく自身と親がまだ元気なうちにやりたいことをやっておこうと思うようになり、不定期に実施されている早期退職者制度の次の募集でやめることを考え始めました。ここ半年〜2年の間には実施されると予想しています。ライフプランとしては米国に住みたいという夢があります。資金次第ですができれば60才までの10年間で悔いのないよう、もう十分と思えるぐらい行ったり…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • m.kさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2008/07/17 17:16
  • 回答4件

投資信託について

現在36歳の会社員です。現在の保有資産は、ネット定期550万円、定期200万円、預金300万円です。将来のことを考えて、少額ですがMHAM物価連動国債ファンドと中央三井外国債券インデックスファンドを毎月1万円の積立で投資信託を始めました。長期で考えていますので短期で一喜一憂することはないのですが、アドバイスを頂ければと思います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かずもさん ( 新潟県 /36歳 /男性 )
  • 2008/07/17 22:31
  • 回答3件

円高に強い資産

諸先生方こちらでいろいろと勉強させていただいて分散投資に心がけています。毎月可能な額を積み立てで、日本株式、先進国株式、先進国債券、新興国株式、新興国債券、国内REIT、海外REIT、商品のいずれもインデックスファンド(STAMシリーズ、ないしは、日興の年金積立)をしています。日本株式、先進国株式、先進国債券を中心に残りの資産クラスはそれぞれ5%程度のイメージです(新興国株式…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • バングラキッズさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/07/17 00:04
  • 回答2件

外貨保有について 外貨MMFかドル建て養老保険

日本経済に対するリスク対策として外貨保有を検討しています。選択肢として外貨MMFかドル建て養老保険を検討しています。どちらも月々の積立てもできる消費ですが、分野が違うためか比較資料もなく、なんとなくドル建て養老保険の方が、万が一の際を考えるとお得なのかな。という認識なのですが、いかがでしょうか。お知恵をお貸しくださいませ。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぎんごんたさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2008/07/14 23:10
  • 回答6件

投資信託について

二年ほど前から購入し、サブプライムで騒がれる少し前まで数回、20万円から100万円でいろんな銘柄を購入しました。人気の毎月分配系のものからインド系まで商品は様々ですが、すべてかなり下がっていて、どうして良いのかわかりません。最近知ったのですが、サブプライム問題の前から基準価格は下がりぎみの商品が多いようです。このまま持っていて良いものなのでしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • うくれれさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/15 11:27
  • 回答7件

このまま、継続するのがいいか?

10年ほど続けている投資信託がありますが、円高と、時価が下がっているということもあり、このまま、継続するか、今のうちに、他のものに変えるか検討しています。商品は、ABSファンドと、GSアメリカン・ポンド・インカムどちらも、毎月分配型で、そのまま利息は外貨MMFに入れています。どれらも125円程度で買い付けたもの、買った時の単価も10ドルぐらいでしたが、今は10ドル切っています。毎月の分配は、大…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なぎすけさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2008/07/14 11:56
  • 回答4件

オプション取引の申告と扶養や社会保険について

年初からオプション取引を始め、現在120万の利益を挙げています。年末までには、200万は超えると思われます。税の申告については確定申告を行い、申告分離課税になると理解しています税率: 20%(所得税15%、地方税5%)。 主人の合計所得金額は1300万(給与収入は1500万)です。 現在、主人の社会保険(共済)に入っていますが、どうなるのでしょうか?今の私の収入は、決して来年も収益が保障され…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • オチャヤマさん ( 群馬県 /50歳 /女性 )
  • 2008/07/12 12:22
  • 回答1件

投資信託の損切り時期について

1200円近くの高い価格で、マイストーリーを1000万円買いました。手放した方がいいですか。持っていた方がいいですか

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • reireiさん ( 福井県 /59歳 /女性 )
  • 2008/07/11 11:58
  • 回答10件

1,235件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索