「ポンド」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月22日更新

「ポンド」を含むコラム・事例

83件が該当しました

83件中 1~50件目

日経記事;『デジタル銀行 英国から黒船(シグナル)』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 2月9日付の日経新聞に、『デジタル銀行 英国から黒船(シグナル)』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『英ロンドンの金融街シティーで1月29日、日本進出に関心を持つフィンテック企業や金融関係者を集めたセミナーがあった。金融振...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

英国下院でEU離脱延期法案審議入り、NY外為市場の動きにも注目ー東京総合研究所ブログー

こんにちは、東京総合研究所スタッフです! 本日の日経新聞に、以下の記事がありました。英下院、離脱延期法案の動議可決 首相「解散も」英議会下院は3日、欧州連合(EU)からの「合意なき離脱」を防ぐために離脱延期を政府に義務付ける法案の審議に入る動議を、野党などの賛成多数で可決した。動議には与党・保守党から約20人が造反して賛成に回った。10月末の「合意なき離脱」も辞さないジョンソン首相の強硬姿勢を...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/09/04 09:58

英保守党党首離脱 メイ元首相の右腕の離脱とポンド、ユーロ安 -東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです! 今朝のBloombergで以下の記事がありました。英スコットランド保守党の党首が辞任、ジョンソン首相に打撃英与党・保守党のスコットランド支部であるスコットランド保守党のデービッドソン党首が辞任した。保守党にスコットランドで地盤を回復させた立役者とされる同氏の辞任は、ジョンソン首相が欧州連合(EU)離脱を巡り総選挙を戦う場合に打撃となりそうだ。またジョン...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/08/30 10:56

生きているうちに自分の心を自分で浄化する

皆様は大きな意味での「人生の真の目的」というものを、自分の中で意識された事がありますか? (^^✿   その目的というものの中に入るであろう「仕事」でも「遊び」でも、又「家族を持つ」という事も含めて、これはどの様なものでもそうなのですが、私は自分が何かを選択してそれを始める時には、その"動機"というものが凄く大事だと思う人間の一人です。 (^^✿   何故ならその動機が、自分が蒔く"種...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/01/08 14:44

リチャード・ブランソン名言からみるアントレプレナーシップ

アントレプレナーシップ(起業家精神論)は、MBAプログラムの中でも重要視するビジネススクールは多いです。MBA取得後に起業をしなくても、アントレプレナーシップ(起業家精神論)の知識は社内ベンチャーや事業拡大の際にとても役に立つものです。 今回は、世界を代表するカリスマ的起業家、一代で年商195億ポンド(約2兆6千億円、2016年)の企業を作り上げたイギリスのヴァージングループ創設者、リチャー...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

市販の板チョコで作るお菓子

Comment ca va☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆   お稽古では、製菓用のホワイトチョコレートを使っていますが 地域の情報誌『湘南ジャーナル』様や『タウンニュース』様に掲載するお菓子のレシピは どこにでもあるスーパーで手軽に入手出来て簡単で美味しい と言うのがキーワードとなって来ます❣️    先日スーパーのお菓子売り場で購入した 1枚 約100円の板チョコレートは ミルク...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2017/05/29 09:41

2016年10月第一週のマーケット情報世界の株価小幅に上昇

株価概況 週最終日に英国ポンドの急落がありましたが、10月第一週の株価は小幅な上昇です。MSCIオールカントリーは小幅な0.30%の上昇です。 先進国の株価指数も小幅に0.26%の上昇で、新興国の指数は0.60%上昇しています。 地域ではアジア太平洋指数が0.19%の上昇、欧州のSTOXX600は-1.70%下落、中東・アフリカのブルムバーグGCC200は-4.09%下落しました。 先進...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

3分読み切り!「ゆるログ」名古屋食べ尽くし編!

3分読み切り! 「ゆるログ」名古屋食べ尽くし編!ということで今夜はゆる〜く行きましょう。昨日は名古屋へ!チケットは当日購入のためそのまま東京駅へ。‥‥‥ドルとユーロとポンドしか持っていなかった、、、急いで秘書にチケット代をもらいに銀座に戻る慌ただしいスタート。 (続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/07/11 10:00

イギリス国民投票をきっかけに学ぶEUの歴史

24日午後、イギリスの国民投票で、EU離脱に票を投じた方が過半数になりました。首相も秋に交代することが決まり、EUからの離脱交渉がはじまるようです。EUと関連する事項を時系列で並べてみます。 加盟国 1952年 ECSC発足 (欧州石炭鉄鋼共同体) フランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、西ドイツ、イタリア ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

5月6日為替は円高へ 先進国・新興国株価指数・国債利回り・商品先物価格週間騰落率

先週は日本の市場が休んでいる間、為替は円高に進み、日経平均、TOPIXは大きく下がりました。 ■  SDR通貨と円相場 下図は、SDR採用通貨である、米ドル(紫色)、ユーロ(黄色)、ポンド(ブルー)と円の交換レートです。期間は2015年5月8日から2016年5月6日です。年初から各通貨に対し円高が進んでいます。先週5月6日金曜日の三菱UFJリサーチの中値は円ドルが107.39円、円ユーロは1...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2016年3月31日 2015年度日本株失速 株価指数年間騰落率-2

◇ 2015年度の株価と商品等の推移 ○ 世界の株価推移と日本株(TOPIXまたは日経平均)を比較。 下図は主として世界の先進国株価を代表するMSCI World IDX(ブルー)、新興国の指数MSCI Emerging Markets IDX(紫色)とTOPIX(黄色)の年間推移です。期間は、2015年4月2日から2016年4月1日です。最終日の4月1日は日経225が594.51円の急落値を入れ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2月5日ドル・ユーロ・ポンド為替・日経平均・各国株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■2016年2月第一週のマーケット情報 年初1月の混乱は引き続いています、日銀の黒田総裁が発表したマイナス金利、世界にショックを与えました。 ただ、日本株への影響は3日で崩れ、当週も株価は下落しています。 為替もまた、円安効果は発表直後だけで、図に示すように円高に振れています。 図は期間2015年2月7日~2016年2月5日の騰落推移で、円・ユーロレートが黄色、円・ポンドはブルー、円ドルが紫です。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

これから銀行は信じられなくなる時代!?(アメリカドルの終焉とマイナンバー制度の本当の目的)

何やらキナ臭い世の中になって参りました。 (・_・;) これからは自分が銀行に預けているお金が、自分で引き出せなくなって行くというお話しです。 これは「アメリカドルの終焉を意味する」と記事には書かれております。   以下、転載記事をお届け致します。 ☆_(_☆_)_☆     マイナンバー、預金封鎖、緊急事態法、日本版FEMAは一つ カレイドスコープさんのサイトより htt...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/01/19 10:34

2015年日本株市場別推移と主要通貨の為替相場

昨日は世界の主要な市場で株価が大きく下落しました。私が把握している各指数で昨日上昇したのは2つだけでした(MSCIが区分している先進国・新興国・フロンティア国市場)。まさに世界が震えています。 このコラムを書いている本日15時で、日本の日経平均、上海総合指数、オーストラリアASX小幅ですが続落しています。ひとまず、落ち着いてきた状況です。 昨日報告した通り、2015年の主要な市場で比較すると日...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2015年12月4日為替急変株価指数・国債利回り・商品先物価格騰落率

■2015年12月第1週マーケット情報今週のマーケットは、米国の雇用統計の発表で、FRBの利上げが確定的になったことと、12月3日のECBドラギ総裁の発表による失望売りで、株価か大きく動きました。そして、為替も急激なドル安ユーロ高になっています。下図は2014年12月5日から2015年12月4日まで、円の米ドル(紫色)、ユーロ(黄色)、英国ポンド(ブルー)の円レート騰落です。グラフの上向きが円安と...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

エアフロ交換

エアフロを交換したら燃費が少し改善されました。 イギリスから直接購入しましたが、 EUなのにユーロではなくポンド決済! グローバル経済なのでユーロでいいじゃんではなく 頑なに自国の通貨を守るあたり英国のしたたかな強さを感じます。 一方、わが国はTTPの条文を日本語化要求していないようです。 と言う事は日本語で読めない訳で翻訳しないといけません。 日本語はニュアンスが多く伝わり方、と...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2015/12/04 19:37

「“人民元”、国際通貨(SDR)採用へ!」

こんにちは! さて以前、2015年8月の世界の資金決済の通貨別シェアで、 中国「人民元」が、日本の「円」を抜いて、 4位に浮上したニュースを紹介しました。   今回、11月のIMF(国際通貨基金)の理事会において、 SDR(特別引出権)の“構成通貨”に、 「人民元」が採用される方針が固まった というニュースが飛び込んできました。 SDRの見直しは5年に一度行われますが、 今年は...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「中国“人民元”、国際通貨入り!?」

こんにちは! さてこの度、2015年8月の世界の資金決済に占める “通貨別シェア”が明らかとなりました。   それによれば、中国「人民元」が、日本の「円」を抜いて、 4位に浮上しました。 決済通貨とは、国同士が貿易取引したときなどに、 用いられる通貨のことです。 1位は、いうまでもなく、基軸通貨である「米ドル」で、 全体の44.82%を占めています。 2位は「ユーロ」で27.2...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

最近購入したもの~♪

10月2日は「豆腐の日」私の本と同じ編集者さんの手がけた本でお友達の料理家さん達のレシピ満載の本amazonで★購入したものが届きました♪お豆腐料理のバリエーションが満載ですぞ!和食メニューだけでなく中華はもちろんフレンチやイタリアンアレンジなどなど冷奴やおみそ汁に入れるだけな貴女いかがでしょうか~^^ニュージーランドからの「バター」購入してみました♪1Kgいつもの1ポンド(450g)のバター...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2015/09/29 11:14

e-bayショッピングでうっかり・・

ネットショッピングの定番と言えば、「アマゾン」「yahooショッピング」「楽天市場」ですね。 最近は海外サイトの「e-bay」にも手を出すようになりました。 e-bay uk← e-bayはアメリカ・ドイツ・イギリスなどの国にあり、支払いはpay-pal方式でカード払いにすると安心です。 しかし先日イギリスのe-bayサイトで商品を購入した際、てっきり「ユーロ表示(1ユーロ約133円)...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/09/28 19:40

長期投資家はギリシャ問題・中國株式急落も慌てない

6月30日のギリシャIMFへの支払いが先進国で初めて「延滞」になり、ヨーロッパがギリシャ問題でかかりきりになるのと同時期に中国株が1ヶ月で30%下落する事態になり投資家はリスクに対し過敏な反応をしています。昨日までの主要な株価指数をみると、市場はギリシャよりも上海の暴落に若干対応した動きに移行しています。下図は香港ハンセン指数(黄色)、MSCIワールドインデックス(ブルー)、MSCIエマージング指...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2015/07/10 17:20

2015年6月26日(金) 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

■6月第四週概況今週も、ギリシャ問題の解決の見通しがつかず日々株価が上昇・下落を繰り返しています。ギリシャ問題の情報が流れるたびに世界中が楽観と悲観の間を行き来し、為替も振り回されています。下図は円とユーロ(黄色)、円とポンド、円とドルの年間為替推移です。データは三菱UFJ銀行で提示される仲値を使用しています。期間は2014年6月26日~2015年26日です。円ユーロは年初より円安方向に揺れていた...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

資産配分戦略は外貨建て外国債券のリスクに注目しましょう

シニアの運用第一回は、国際分散投資をお勧めしました。対象とする資産は国内外の株式・債券そしてREITを対象とした資産分散です。但し、特に外国債券については注意が肝要です。あの有名なグローバルソブリンが売れに売れましたので、一般投資家、特にシニアの皆様は外国債券のリスクの大きさに無頓着になられているようです。日本に居住する方が外国債券(外貨建て)を購入すると為替が関わります。従って、外国債券(外貨建...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「ジンバブエ共和国とハイパーインフレ」

こんにちは! さて、4月1日~9日まで、アフリカ大陸に行ってきました! 「え、こんな時期に、アフリカに!?」 と、多くの方に驚かれましたが、訪問したのは、南部アフリカです。 テロ事件が多発している北アフリカやエボラ熱が発症した西アフリカとは、ある意味遠く離れています。 そして、今回訪問した国の一つに、ジンバブエがあります。 国名を聞いても、「ピン」と来ない方が多いかもしれません。 観...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

ベンチマークとの比較と対応例、海外インデックスETFの変更

々回のコラムで海外市場のインデックスとの比較と、対応について述べました。ETFの多くは指数に連動するものが多いのですが、上場している取引所と購入する投資家の居住地によって、為替の変動に大きな影響を受けます。例えば、米国の取引所に上場している欧州国株式のインデックス(MSCI英国等)に連動するETFを日本の投資家が購入するケースでは、米ドルとポンドの為替変動の影響を受け、且つ、米国の投資家の英国株へ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年2月27日 各国株価指数の通貨換算値での騰落状況

毎月、日本を含む各国の株価指数を、本国の方の騰落率と、日本の指数は各国の投資家の成績、各国の指数は日本の投資家にとって、自国通貨での成績を測り、掲載いたします。∵国際分散投資を行った場合、資産残高や株価の価について円での評価とは別に現地通貨でどのようになっているのかが、必要になります。また、日本株式への投資が海外投資家にとって、有利なものになっているかは、外国機関投資家の日本への投資に影響すると考...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年主要通貨の対円レート年間推移

2015年が始まりすでに9日経ちました。円ドルレートは昨年末に比べ円高になっています。でも、2014年年初と比べるとまだまだ円安のレベルです。主要な通貨に対する円価格の推移をご紹介します。対象は米国ドル、ユーロ、英国ポンド、スイスフラン、オーストラリアドルの5通貨です。下図1は、ユーロ(黄色)、ポンド(ブルー)、米ドル(紫色)の2013年1月3日から12月30日の推移です。1月に若干の円高に触れた...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年11月7日為替・株価指数・商品先物価格・長期金利 騰落率

世界各国地域10月の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年10月31日÷9月30日×100-100=パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)11月第一週、世界は米欧日の中央銀行の発表で大きな変化が起きました。日本は、円安に大きく振れ株価も急伸いたしました。米国の株価NYダウも最高値...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年9月26日週間 株価指数・商品先物価格・長期金利 騰落率

世界各国地域9月第四週の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年9月26日÷9月19日×100-100パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)今週は先週の株価上昇の昂揚から、米国・フランス・中東の国々のシリア・イスラム国地域への爆撃などから政学的リスクへの着目や、NYダウの行き過ぎ懸...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

14年9月5日 週間株価指数・商品先物価格・長期金利 騰落率

世界各国地域9月第一週の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年9月5日÷8月29日×100、パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)9月5日週末にウクライナとロシア間で九千への歩み寄りが見られ。NATO軍によるバルト3国への支援、イスラエル国への共同介入体制などの進展から、マーケッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

14年8月22日 週間 株価指数・商品先物価格・長期金利騰落率

世界各国地域8月第四週の株価、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年8月22日÷8月15日です。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)今週は世界的に株価が上昇、ニューヨークダウは17,000ドルを回復、22日終値で17,001.22ドルでした。日本株も4日連続で上昇しましたが、週末は小幅に下げています。ウクライナ、イラク...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ポンドステーキ450グラム

油のはじける音で運ばれてきたお肉。 大沼牛サーロインステーキ450グラム。 二人で完食! (続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/08/22 11:42

外貨預金は手数料と為替で決まる。

外貨預金についてのお問い合わせが重なりましたので、読者の方も外貨預金を検討されているのではと考え、このコラムを作成しました。外貨預金は通常定期預金で預けます。その際に皆様が着目するのは金利ではないでしょうか。外貨に対する金利だけに着目すると、それ以上に為替が変動すれば、利益が出るよりも、損失が出る場合も、あります。2014年7月13日16:23現在、ネットで「外貨預金」と牽くと、M銀行の夏のキャン...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2014/07/13 17:42

短期金融資産+国内株式+国内債券+外国株式+外国債券外ポートフォリオ

前回は、国内の短期金融資産と株式・債券のポートフォリオに、外国株式を加えた場合の期待リターンを説明いたしました。今回は、そのポートフォリオに外国債券を加えた場合の期待リターンとリスク(標準偏差)を紹介します。外国の債券の多くは日本国債よりも利回りが高くなります。2014年5月30日現在の主要国の長期国債利回りは下図の通りです。上段は償還期限10年の利回り、下段は償還期間2年の国債利回りです。見てお...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

今週の主要株価指数・主要商品先物価格・長期金利週間騰落率(2014年4月4日/3月28日)

世界各地の株価指数、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率です。 ★トピックス&地域別状況 下図はヨーロッパStoxx600指数(黄色)、MSCIエマージング株価指数(ブルー)とMSCIアジア太平洋指数(紫色)の2013年9月30日から2014年4月4日までの騰落率の推移を表したものです。 ヨーロッパStoxx600(黄色)の推移をみると2014年は年初から回復が顕著で、13年9月30日から...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…プリスクール登園~ママ時間エピソード(現地編)

ハワイ滞在生活のあれこれ問題を抱えながら息子のプリスクールデビューを済ませ、通うこと数日。バス登園もすっかり板についてきました。   早朝のクヒオ通りからバスに乗り込み息子をプリスクールへ送って暫し先生とお話しながら園庭へ駆け出して行った子供たちを眺めていました。   日々プリスクールに馴染んで楽しそうな息子ですが、時折日本のお友達を思い出すこともあり、ふと不安げな眼差しで話しかけてくるこ...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

思い切ってハワイ親子留学行ってみたら…(ハワイのスーパーマーケットを楽しむ(現地編))

ハワイで生活するように滞在する親子留学。 それは日常生活そのものを異文化の中で体験するということですね。 日々の生活に欠かせない衣食住、 今日は「滞在生活に必要な」お買いもの事情についてお話します。   ハワイでお買い物、と言えば大抵の場合は 有名なアラモアナショッピングセンターに代表されるブランド品や ハワイならではのアイランド系グッズを想像しますが、 今回の滞在は「親子留学」で...(続きを読む

ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
ハワイ親子留学Do famiry!~ke kokua~るんまま櫻井
(留学アドバイザー)

ラスベガス パーカーセミナー その①

1月に米国ラスベガスに世界中からカイロプラクターが集まる祭典「パーカーセミナー」が開催されました。 カイロプラクターのマインドセットやスキル、知識を高めるのに最適なセミナーで 私はもう10年くらい前から参加しているのですが、毎年持ち物など忘れてしまうので、 この投稿は、自分のリマインドも兼ねてラスベガスやロサンゼルスを訪れた際のTIPSとして記録します。 まず、日程ですがこんな感じ。 成田...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

アベノミクス効果の確認、主要株価推移比較から解るリスク分散の重要性

昨年11月13日の民主党野田前首相の衆議院の解散発言から、現在までアベノミクス旋風が吹き荒れ、日本市場では日経平均等株価の急騰と円安が進んでいます。また、欧米でも、米国の景気回復の進捗が雇用統計や住宅新築着工件数等々各種指標の好転と、欧州の債務問題も小康を保ち、世界的な株価の上昇が進んでいます。 この効果の確認を株価×為替レートで行いました。 下図と表は、発表時点の株価指数と先週末2013年3月...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2013年3月1日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り円換算主要商品価格を掲載

3月1日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年3月1日は、各市場・指数で上昇・下落まちまちでグローバルな様子見の値動きでした。昨日までの値動きの大きさに比べ、付表の騰落幅の大きな指数も4指数にとどまっています。NY市場は、歳出の強制カット当日で話し合いが纏まらないにも関わらず、良好な経済指標を受けて上昇しています。 VIX(恐怖)指数、28日は-0.97...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

アベノミクスによる円安の危うさビッグマック指数による換算レートの対比

アベノミクスの発表から3ヶ月経ち、為替は大きく円安に振れています。 2013年2月17日時点の円ドルレートは、1ドル 93.52円です。 昨年11月14日に、民主党政権政権担当能力の低さに絶望して、解散を宣言された野田首相の大英断以来の各国通貨の円レート推移が下図です。これだけ見ても、野田さんは素晴らしい決断を為されたと評価できると思います。 10月末から、11月14日を挟んで各月末と咋2...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/02/17 16:00

第759号:風に乗れるか

2013/02/15 第759号:風に乗れるか 人は世の中の流れに翻弄されながら、どうにか 生き抜いています。まるで木の葉の様だと思います。 空に舞い上がったと思えば、冷たい逆風に押し戻され 自らの進む道など考える間も与えられていない様です。 そんな我々も今吹いている風を読み、その風に乗る ことは出来ます。ただその勇気が必要なだけです。 【2月15日って?】 ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

2013年1月28日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格を掲載

1月28日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月28日、世界の主要株価指数週明けも4日続いて50%を超える上昇です。上昇のトレンドは続いています。1月からの19日間で50%を超えた日は15日になりました。約78.9%です。東京市場、NYダウは反落しています。 主要株価指数の上昇指数は14指数÷27指数×100≒51.9%です。地域別には、アジア・オセアニアは6/10指...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/29 17:00

為替相場6年間の年末レートの推移と現況の円安について

前回は、アベノミクスで、日本株が買い戻され、1万円を超えている現況をデータで確認いたしました。その際に、円換算のNYダウの推移と比べています。海外の金融商品を購入する際には、為替相場の動向により、成果が左右されます。 そこで、超円安であった2006年から、2012年末の為替相場の推移を紹介いたします。 下図は、著者が三菱UFJリサーチ&コンサルティング社のHPにある、外国為替相場を使用して作成し...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイアドバイザーの集いから、ヨーロッパのシェンゲン協定について

2012年12月27日の16:00~18:00に、ロングステイ財団に登録しているロングステイアドバイザー(以降LSA)の集いがありました。15名余のメンバーが参加しています。 会は財団が主催し、議事は各人の紹介とロングステイするのにお勧めの国の情報や近々のロングステイの特徴的な傾向等の知識交換を行っています。 現在ロングステイ財団は公益財団法人なのですが、来年から一般財団法人になるとのことで、そ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ヨーロッパ5カ国(ドイツ、フランス、イタリア、スイス、イギリス)の株価推移

ヨーロッパ5カ国(ドイツ、フランス、イタリア、スイス、イギリス)の株価推移 前回は、アジアの国々の株式市場の2月末から11月までの推移を紹介しました。今回は、ヨーロッパ各国の推移を紹介します。 まずは、欧州にあって通貨が異なる国の推移です。ユーロ圏はドイツのDAX(黄色)、ポンド圏はイギリスのFTSE100(ワイン色)、そしてスイスフランのスイスSMI(ブルー)を掲載します。期間は3月5日~1...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

11月16日円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格

11月16日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 8日連続50%割れという、リスクオフの高まりで東京市場を除く各指数とも今週は大きく下げています。上昇指数は10指数÷29指数×100≒34.5%でした。昨日は欧州は2日続いた全指数の下落です。アジア・オセアニアは4/12指数、欧州は0/9指数、米州は6/8指数でした。 円換算株価指数は、円・ユーロで円高になり、DAXは大きく下げていま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ヨーロッパと北・中南米の株価推移2012年3月~10月

本日は、ヨーロッパと米州の株価の推移を紹介します。 下図はヨーロッパの3大通貨国の株式指数の推移です。 ユーロを代表するフランクフルト市場のDAX(黄色)、世界で最も強い通貨とされるスイスフランの国スイスの株価指数、そして、ポンドの国英国の株価指数です。期間は3月5日から10月31日の約8ヶ月分です。 スタートから、3市場の中でスイスは常に他を上回り、6月の底値から1ヶ月の7月初旬に回復し...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

11月2日円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格

11月2日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 米国市場は大幅に反落しました。大統領選の様子見との報道ですが、それだけ懸念材料が多い証拠となりました、指数の上昇は、アジアとヨーロッパを反映して、18指数÷28指数×100≒64.3%と常習しています。アジア・オセアニアは10/13指数、欧州は7/9指数、米州は1/6指数でした。 円換算株価指数はドル円が80円を小幅円安に続伸しています...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

10月24日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、商品価格掲載

資産運用 2012年10月24日の円換算主要株価指数、主要国債利回り、主要商品価格を掲載します。 23日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数の上昇数は14指数で50.0%でした。上昇はアジア・オセアニア5/12指数、欧州は7/8指数、米州は2/8指数という、地域により上昇・下降の状況が異なりました。 主要指数の国別・地域別は アジア・オセアニア:10ヶ国1地域13指数...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

83件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索