「インターネット」の専門家コラム 一覧(67ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「インターネット」を含むコラム・事例

3,913件が該当しました

3,913件中 3301~3350件目

データ 収集

データ収集 1年に1回あるかないかの問合せが来ました。 とあるホームページで自由に閲覧できるデータベースの 全データを引っ張り出してくることが出来るか? そんな問合せです。 データ入力の仕事とも違うし、 公開されているのだから、クラッキングやハッキングとも違う。 閲覧自由なデータファイルを収集してきて、 整理されたリ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/30 12:07

小さな対応は、PRメッセージになる

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、リスク対応 危機管理と言いますが、 危機(クライシス)になったら(起きたら) 管理はできないです。 ・原因究明 ・被害者の詳細 ・現状報告 ・再発しない...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/30 11:00

厳しさや甘えがそれほど重要じゃなくなるとき

あなたが、ああもう甘えてしまいたい!と思うのは どんなときですか? 甘えられたらいいんだけど、どういうわけかなかなか 人に甘えることができない方はけっこう多いのでは ないでしょうか。 何がブレーキをかけるのか、甘える相手に対して 申し訳ない(罪悪感)だったり、また甘えることは いけないことだと思ったりする方、多いですよね。 実際、とにかく甘えちゃい...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/03/27 14:25

ユーザー視点に立ったパソコンの開発

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はパソコンについてのお話です。 パソコン世界2位の米デルは今夏にも、自社のパソコンを購入した時点ですぐに無線データ通信ができる新サービスを日本で始めます。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090325AT1D2408I24032009.html 煩雑な設定や既存の通信会社のと...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/27 08:34

教室運営マインドをシフトする

最近多く寄せられるお悩み 「最近、生徒の減少が止まらないんです・・・」 こういったご相談が、数多く寄せられています。 新しい生徒さんが入ってこないと、将来的に今の生徒さんが進学したときなどに退会者が続出して、生徒が減ってしまうことも考えられます。 生徒が増えない先生の共通点とは? こうしたお悩みを抱えてらっしゃる先生のお話をお聞きすると、ある共...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/03/26 17:40

リニューアル時の注意点を教えてください

インターネットで完結するWebコンサルティングサービスの HP売上プラス(http://www.hpuriageplus.com/)で よくある質問にお答えします。 リニューアル時の注意点を教えてください 特に注意していただきたい点をお伝えします。 1) URLは変更しないことをお勧めします。 検索順位は被リンクの質や、ドメインの取得年数など さまざま...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/03/25 10:00

小冊子の作り方6

小冊子の作り方6 「小冊子の作り方」で重要なこと。 それは、ずばりタイトルです。 私は前回、このコラムを「小冊子の作り方」という名称にしたのは、「小冊子」関係のキーワーズの連語で、頻繁に検索されているからだとお伝えしました。 ヤフーやグーグルで「小冊子の作り方」を知りたい人が多い。 だから、私は「小冊子の作り方」という名称でコラムを書けば、検索し...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/25 06:00

年度末の風物詩。教職員人事異動にもネットの波が…

いよいよ年度末になって来ました。 公務員の人事異動の季節なんですが ちょっと驚いたことがあります。 以前は新潟で発表されているように  http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157990 ここくらいまでしか情報が無かったので、 詳しい人事異動については、それぞれの都道府県...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/03/25 04:05

中小企業は情報発信ステーションになろう!(10)

手段のミックス方法こそが仕組みづくり! 御社に最適なメディア・ミックス探ろう!(2) 情報発信ステーションとなった中小企業の例 今日は、実際に情報発信を実践して、売上を伸ばしている中小企業の例を紹介します。 ある地方のリフォーム会社です。 顧客の中心は一般家庭ですが、住宅リフォームはひんぱんに行うことではありません。 大規模なリフォームと...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/22 15:00

紙の壁紙/オガファーザーなど

オガファーザーの貼り見本を クロスの施工会社の佐藤さんが事務所に届けてくれました。 佐藤さんは、会社では相談役というお立場の65歳くらいのおじ様ですが 2002年に初めてドイツスイスエコ建築ツアーに参加したときに知り合った方です。 先日久しぶりにお会いしましたが御元気そうでした。 貼り見本を持ってきて〜、と頼んだら、すぐ持ってきてくれました。 ありがとうございます!! ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/21 19:25

中小企業は情報発信ステーションになろう!(9)

手段のミックス方法こそが仕組みづくり! 御社に最適なメディア・ミックス探ろう!(1) 2ステップ・マーケティングはもう古い! ひところ、2ステップ・マーケティングの有効性があちこちで叫ばれたことがありました。 2ステップ・マーケティングとは、お客様が発注するまでに2つのステップを設けることを言います。 1ステップ・マーケティングの代表は「スーパーの...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/21 15:00

インターネットFAXサービスの比較

こちらのコラムで「メッセージプラス(messeage+)」という''インターネットFAX''や''留守番電話機能''を提供してくれるサービスを紹介したところ、ほかにも「インターネットFAX」として比較検討できる商品はありますか、という質問をいただきました。   そこでメッセージプラス(messeage+)以外にもインターネットFAXで有名なサービスをいくつか紹介した記事を公開したので参考に...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/03/21 14:55

ダイレクトメールの未着

ダイレクトメールの未着1 ■ダイレクトメールの未着 【ダイレクトメールの未着 要約・総論】 1.平成の市町村大合併や、番地変更等による名簿リストデータの劣化の場合、名簿リストのデータの修正を行う必要がある。要するに旧住所のままで、新住所に変換しなと未着になるということ。(ある程度は弊社で対応可能) 2.転居による名簿リストデータの劣化...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/21 14:55

小冊子 作り方2

小冊子 作り方2 「小冊子の作り方」のインターネット版は? インターネット・ビジネスでの「小冊子の作り方」は、リアルな冊子モノの小冊子の作り方とはちょっと違う場合があります。 インターネット・ビジネスで見込顧客を集客する場合、たとえばホームページで「●●の小冊子、無料進呈中! お申込みはこちらまで!」なんて感じで案内して、冊子モノの小冊子を郵送するとしたら、リアル・...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/21 14:48

小冊子 作り方1

小冊子 作り方1 「小冊子の作り方」の一般的なイメージは? 私にとっては小冊子は集客の必須アイテムだという認識なのですが、あなたはどう思います? 「小冊子の作り方」というコラムを読んでいるのですから、きっと、何かしら小冊子のイメージを持っていて、小冊子を作りたいなぁと思っていらっしゃるのではないでしょうか? 小冊子というと、四六版やB5版、A5版サイズの2...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/21 14:42

ホームページは持っているだけでいい

持っているだけでいい、というのは極論ですが、、もちろん更新も必要ですし、、、。 コストに見合った運営が必要だと思います。 使い勝手が解らない、インターネットの知識がない。 そういったニーズがあるからこそ、その先に専門家がいて、商売として成り立っていると思いますが、 ホームページ制作も、昔は紙媒体で作成した内容をそのまま画像などで貼付けて文章を流し込み体裁を整えた時...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2009/03/19 15:24

チューリッヒ自動車保険、ネット申込で最大7千円引

誰もが「交通事故は起こさない」と思って運転するのに、 自動車事故は起こります。 最近では事故の場面を録画するドライブレコーダーが、 個人の方にも売れているとのこと。 事故は起こさないほうがいいに決まっていますが、 起きた場合の対処が取れる準備も必要です。 交通事故に備え、加入している保険が自動車保険。 自動車保険には自賠責保険と任意保険がありますが、 任意保険...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/03/19 14:52

インターネット徹底活用セミナーの開催迫る!

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザーの山本 雅暁です。 以前に本コラムでお伝えしましたように、インターネットをどう使い倒すか、勉強したい、ヒントを得たい経営者・事業家がおられましたら、お勧めのセミナーが2009年3月28日(土)及び29日(日)に埼玉と横浜の二つの場所で開催されます。 セミナータイトル;インターネット活用セミナー「市場調査の実施・...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/03/19 06:50

ビジネスブログとブログの違い

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 「ビジネスブログ」と「ブログ」は何が違うのですか? 「ブログ」は「ブログ」と呼ばれるツールで編集したホームページの事を呼びます。一人の人(または少人数のグループ)が時系列でホームページの内容を増やしていく形式で、個人の所感などをインターネットに公開する際に利用され広まったものです。 ...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)

雑誌の掲載「北摂キレイ」

「家を美しくすることで人は生まれ変わる」 このタイトルで、雑誌に掲載されました! 関西、北摂の情報誌の取材で、 トータルビューティーを目指すには 「美はお家から」のセオリーお話をさせていただきました。 まずは、自分のこだわり、行動パターンを徹底的に見つめ直し目標設定していくこと。 考え方、こだわり、片付け方は千差万別。 理想のお家は、自分の中にし...(続きを読む

古市 伸子
古市 伸子
(インテリアデザイナー)
2009/03/17 13:05

めったに見れないstudioタイプの部屋が募集中

当事務所が企画・設計・管理しているTMIビルの賃貸住戸に空室がでました。 田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩2分の場所にあります。 建築中に、入居希望が入り、その入居者の方が出ないお約束でしたので内覧にも出せなかった幻のお部屋が、入居者のご都合で内覧およびお貸しできるようになりました。 物件概要は下記のとおりです・ C type  studio タイプ 38.1...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
2009/03/16 20:00

ネットでの知名度は

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、あなたのネットでの知名度です。 私の「会社名と名前」で検索してみて下さい。 マハロマーケティング 今井英法 ヒットした件数を確認してください。 それでは、「会社名と...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/16 09:30

中小企業は情報発信ステーションになろう!(4)

もっとも効果的な手段は?(2) 中小企業は、最小コストで最大効果を狙え! もっとも効果的な情報発信手段はこれだ! 前回に引き続き、中小企業がとれる情報発信手段について、後半を紹介していきます。 (4)インターネットの情報サイト 特徴 会社案内だけのホームページより、情報サイトとして成り立っているホームページは、より多くの人に...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/15 15:00

中小企業は情報発信ステーションになろう!(3)

もっとも効果的な手段は?(1) 中小企業は、最小コストで最大効果を狙え! 情報発信手段のそれぞれの特徴は? それでは、自社の最適なミックス方法を検討するため、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。まずは、前半の3つを紹介します。 (1) 小冊子 特徴 小冊子とは、その名前のとおり小さな冊子のことです。 冊子です...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/14 15:00

「Faxの書き方」16 送る前から市場性や損益を計算

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」16 Faxを送る前から市場性や損益を計算 ちょっと、インターネットとの比較が長くなりました。話を元に戻します。 Faxは、PPC広告と比較して、安く済み、直接的で、見込顧客獲得数のコントロールが可能というところまで、お伝えしました。 Faxの通数のコントロールは、当然、ターゲットとなる地...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/13 15:00

中小企業は情報発信ステーションになろう!(2)

「売り込み」はもう古い! 中小企業ならではの「プル型」のしくみ作りに取りかかろう!(2) 中小企業ができる「プル型」戦略とは? 実は、「プル型」の戦略は、これまでも一般的に行われていました。ただし、大企業に限った場合です。 たとえばテレビCMによる商品紹介。あちこちの著名な雑誌に華々しく掲載される広告などがそれです。これらは、多額の資金を必要とするもの...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/13 15:00

「Faxの書き方」15 Faxの客とネットの客の違い

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」15 Faxの客とネットの客の違い この方はFaxで、にんにく玉というサプリメントのサンプル応募の案内を流して、一定数の見込顧客獲得を集め、サンプルを送ってから、商品を販売しています。 この方と電話で打ち合わせていたときに、面白いことを伺いました。Faxではサンプルを1袋、約1ヶ月分で、商品購入者は2割〜...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/13 12:00

「Faxの書き方」14 アドバイスに対してのお客様の声

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」14 アドバイスに対してのお客様の声 以下は、インターネット通販をやっていた方からのお客様の声です。 当社はネットショップで事業を立ち上げてきた関係で、検索経由、PPC広告、アフィリエイトなど、ネットを使った新規獲得については、ひととおり経験してもり、それなりの実績も作ってきました。 が、...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/13 06:00

中小企業は情報発信ステーションになろう!(1)

「売り込み」はもう古い! 中小企業ならではの「プル型」のしくみ作りに取りかかろう!(1) 社長さん、あなたの気づきが会社を変えます! 「どうして売上目標が達成できないんだ!?」 社長さん、社員にこんな叱咤をしていませんか? 「うちの営業マンはふがいない・・・」 社長さん、毎晩こんなグチをもらしてはいませんか? 社員に直接、...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/12 20:43

「Faxの書き方」12 FaxをEメールによる営業と比較

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」12 FaxをEメールによる営業と比較 こうして書くと、もしかするとEメールによる営業と比較して、Faxは経費が高いとお感じかもしれないので、Eメールでの営業に関してお伝えしておきます。 Eメールでの営業の場合、すでに見込顧客のEメールを取得している場合は、もしかするとFaxよりも安価に営業できる可能性は...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 15:00

「Faxの書き方」8 Fax営業に苦戦する業種は?

←「Faxの書き方」これ以前のコラム 「Faxの書き方」8 Fax営業に苦戦する業種は? それと、貸金業の方も苦戦します。 貸金業の方は、普段、お金に困っている方と接していて、「不景気だから、お金に困っている人は多いはず」という幻想を抱いているからです。お金に困っている方は一定数いて、自分のところのFaxの案内を見れば飛びつくと勘違いしているのです。 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/12 06:00

■Webサイトを営業ツールとして5

Webサイトを営業ツールとして活用したい! 以下は「Webサイトを営業ツールとして活用したい!」という質問をいただいた方に対して、回答フォームの字数800時では書ききれないので、コラムのコーナーで回答致します。 私としては、制作の仕事は、できますが、あまり お受けしたいとは思いません。 何故ならば、私はマーケティング・コンサルタントですので、 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 21:46

■Webサイトを営業ツールとして4

Webサイトを営業ツールとして活用したい! 以下は「Webサイトを営業ツールとして活用したい!」という質問をいただいた方に対して、回答フォームの字数800時では書ききれないので、コラムのコーナーで回答致します。 ホームページ制作ができる会社は、たいてい文章に弱い。 文章に強いホームページ制作の会社は殆ど無い。 もしあったとしても、PPCやSEO、その...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 21:45

■Webサイトを営業ツールとして3

Webサイトを営業ツールとして活用したい! 以下は「Webサイトを営業ツールとして活用したい!」という質問をいただいた方に対して、回答フォームの字数800時では書ききれないので、コラムのコーナーで回答致します。 売れる、売れないの基準は、1000件のアクセスで 1件売れる(もしくは問合せがある)ことを標準とします。 0.1%の反応率です。 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/11 21:44

ネット株取引で11億円所得隠し

確定申告期限が迫ってきたこの時期に、警告の意味を込めているような 気がする脱税事件が摘発されました。 10日13時16分asahi.com記事はこう報じた。 インターネットの株取引で得た約11億5千万円の所得を隠し、所得税 約8千万円を脱税したとして、神戸地検特別刑事部は10日、兵庫県豊岡市 中央町の電器店経営、安田年男容疑者(71)を所得税法違反(脱税)容疑で ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/11 00:19

世界中どこにいても見れるテレビ???

株式会社エスクリエイトの石川です 今日ご紹介するのは、世界中どこにいても日本のテレビ(東京エリア)が見れる、ワンセグチューナーです。 日本国内であれば、テレビ東京系が見れないエリア(私の地元、静岡では見れません・・・)であれば、インターネットを通じて視聴が可能です。 海外に出張が多い方は、リアルタイムにニュース等を見れたり、スポーツやドラマも日本にいるような感覚...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/03/08 22:40

考えない習慣

若者の基礎学力が低下しているということが問題視されてずいぶん経ちます。 新入社員研修をお請けする場合、さらに学力以前の「挨拶ができない、モラルが極めて低い」などの問題をなんとかしてほしいというご依頼も多くあります。 ゆとり教育のせいだ、日本が豊かになりすぎたせいだ・・・ 評論家はいろいろ言いますが、現場はたまったものではありません。 「会社は学校じゃないんだから…...(続きを読む

竹谷 泰史
竹谷 泰史
(経営コンサルタント)
2009/03/07 01:03

キャリアカウンセラーという仕事(1)

今日から数回にわたって、 キャリアカウンセラーという仕事について お伝えしたいと思います。 私が取得した資格はキャリアカウンセリング協会の 「GCDF-japan」という資格です。 ↓詳細はこちら。 http://www.career-npo.org/GCDF/index.html 概要は上記のHPを見ていただくとして、 私が日々、どのような仕事をしてい...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/03/06 12:00

CSSレイアウトの短所、テーブルレイアウトの長所

CSSレイアウトの短所、テーブルレイアウトの長所 昨日の“SEO対策のコーディング”に引き続き、CSSによるコーディング(CSSレイアウト)の短所と、テーブルレイアウトの長所について説明したいと思います。 SEO対策(検索エンジン上位表示)に対しては、(x)html)+CSSによるコーディングが良い事は説明しましたが、その逆の短所はどのようなものか? CSSレイアウ...(続きを読む

中沢 伸之
中沢 伸之
(Webプロデューサー)
2009/03/03 20:17

お取り寄せスイーツ・産地物産はインターネットで購入

インターネットでは地元で手に入りにくいものが購入できる お取り寄せ「購入経験あり」3割半、「興味ある」2割半 今回はこのようなアンケートを見つけました。 http://release.center.jp/2009/02/0901.html 参照先) アイシェア調べ お取り寄せ「購入経験あり」3割半、「興味ある」2割半 概要をご説明すると、各地方の物産...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/03/03 10:00

危ない保険会社を見極めるポイント

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回は「危ない保険会社を見極めるためのポイント」についてお話ししたいと思います。    インターネットで「保険会社 安全性」などで検索をかけていただくと分かりますが、以下の2点についての記事やブログ、保険代理店のホームページなどがヒットします。 1、ソルベンシー・マージン比率 2、ムーディーズやS...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/03 09:46

30万円でも繰り上げ返済するべき?

【 住宅ローンの繰上げ返済に関するご相談 】 こんにちは!! 毎号、なるほど!と思いながら、楽しく読ませ頂いております。 繰上げ返済について教えて頂きたくメールします。 民間金融機関で、現在残り20年ローンで、 残債が1300万ほどあります。 繰り上げ返済を期間短縮で行いたいと考えておりますが、 良く100万円溜まったら効果がある、と聞きます。 し...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/03 00:00

ネットでのPR

ネットレイティングスは、 オンライン広告統計データ 「AdRelevance Expenditure」を「インターネット広告2008」として、 露出回数(アド・インプレッション)が最も多かったのは、 化粧品通販のディーエイチシーで287億回。 広告枠ごとに正規料金単価をかけて算出した推計広告費用ランキングでは、 ソフトバンクモバイルが32億円でトップ。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/02 16:58

IT人材の質的向上の問題

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 情報処理推進機構(IPA)は、IT人材市場動向調査の結果の一部を公表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090226/325601/ 「IT人材の不足感が量から質に変化している」とのこと。 「経済状況の悪化で大量の人材を必要と...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/02 10:19

自動車保険 見直し

年齢条件のお話ですが、 全年齢担保  21歳未満不担保 26歳未満不担保 30歳未満不担保 35歳未満不担保 などなど、年齢条件を設定して運転者を絞れば絞るほど保険料は安くなります。 これはみんなさん周知のことですね! 最近の自動車保険は「35歳未満普担保で契約していても、他人なら何歳でも補償するよ。」という...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/28 00:00

2008年の日本の広告費

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はインターネット広告についてのお話です。 2008年の日本の広告費が電通から発表されました。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090223/187059/ 総広告費の減少、マスコミ四媒体広告費の減少、インターネット広告費の増加など、最近の景気や時代の流れを反映した結...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/02/27 10:34

家づくりの教科書 つづき

・金持ち父さんは勉強熱心! 「もうそろそろ、寝る時間も近いから、最後の話としよう。この木の家は家族の健康を守るだけでなく、エネルギーもあまり使わない家なんだ、ということはなんとなくわかってくれただろう?ジャー今度はいかに簡単に手入れができるか、いかに将来リフォームも安くできるか、という話をしよう。」 「え?リフォームも安くできるの?」 「そうだよ、理...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/26 08:49

インターネット広告費の伸びとネット活用の仕方

電通は2009年2月23日、「2008年(平成20年)の日本の広告費」を発表しました。「総広告費」は前年比4.7%減の6兆6926億円、「インターネット広告費」は同16.3%増の6983億円となりました。特にモバイル広告は47%増の913億円と大きく伸びています。  総広告費は2003年以来5年ぶりの減少しており、北京オリンピックなどの大きなイベントがあったにも関わらず、2008年後半...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/02/26 07:22

今朝、九段倫理法人会モーニングセミナーに参加

今朝は九段倫理法人会モーニングセミナーに参加してきました。 今朝のモーニングセミナーの演題は「雲の上のパソコン」だ。 講話者は株式会社テレジャパン代表取締役の宗像忠夫氏だ。 有限会社笙のM&A事業部も兼任をしている。 笙では私の隣で机を頂いて仕事もしている。 以下、講師プロフィール 1954年福島県郡山市出身 日立コミュニケーションテクノロジー勤務後、福島県...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2009/02/24 10:53

うつ病治療 常識が変わる NHKスペシャル

100万人を超えたうつ病患者。これまで「心のカゼ」と呼ばれ、休養を取り、抗うつ薬を服用すれば半年から1年で治ると考えられてきたが、現実には4人に1人は治療が2年以上かかり、半数が再発する。その背景には、治療が長期化している患者の多くが、不必要に多くの種類や量の抗うつ薬を投与されていたり、診断の難しいタイプのうつ病が増加していることが専門家から指摘されている。さらに、医師の技量レベルにばらつきが...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

3,913件中 3301~3350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索