(閲覧数の多い順 8ページ目)40代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (8ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/02時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,902件中 351~400件目RSSRSS

老後の計画について

46歳。23歳社会人の息子と二人暮らしです。7年前に離婚しまして息子を引き取りましたが慰謝料や養育費がもらえなかったのであまり貯蓄が出来ませんでした。息子は専門学校を卒業して社会人三年目です。私自身は三年前に退職し、その後なかなか定職に就けなかったのですがやっと一年前にある法人の正職員になれました。息子はなんとか一人でやっていけそうですし、自分の定職がみつかったのでやっと将来のことを考える余裕が出...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

日経先物225取引について。香港ドルについて。

日経先物取引について興味があります。日本の主要株で、動きはあるが、ひとつの株を持つより平均した値動きをするので、利益を少しづつとりながら、毎日売り買いをして、資産を大きく拡大することもできると知り、興味があります。どうしたら、よい運用ができるのでしょうか??今まで、外国株、投資信託、外国債券、ほとんどドル建てで運用していますが、低金利なので、円の保有は、少なく300万くらいで総資産の10パーセント...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

カードローン返済

妹が一月前に、くも膜下出血で倒れ、緊急入院手術をしましたが、梗塞の症状が重篤な状態が続いており、植物状態であり、回復の見込みがほとんどない状況です。複数のカード会社からの請求が着ており、カードローンの残高(元金)が200万円弱あります。勤務していた会社は現在休業中であり、収入はありません。支払いを中止または放棄できないでしょうか。妹は独身で、年金暮らしの両親と暮らしております。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

投資先に迷う

サブプライム問題でリスク回避のため 少しマイナスをだしたけれど現金にしました。(ロシア アジア インド株投信)今 その現金の投資先を迷ってます。まだサブプライム問題は序の口のようにも思われるし 新興国の成長の仕方は先進国の比ではないほどすごいものがあるけれどアメリカに何かあると一気に下げるのを何度か経験して もう怖くて投資できません。こんな人間には金利の低い日本の貯蓄しか運用するしかないのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

源泉分離課税の外貨利子収入にかかる税金

はじめまして。主人の扶養に入ったままの外貨での資産運用の仕方を調べている主婦です。資産運用による年収が基準を超えて自分で国民年金・健康保険などに入らなければならない形を避けた投資が希望です。株よりは外貨になじみがあるので、外貨投資をしたいと思っています。そこで、質問なのですが、FXやくりっく365などでは、それぞれ総合課税・申告分離課税なので、103万円以上のスワップ収入が発生した場合、主人の扶...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

定期預金が満期になりました・・・

300万円の定期預金が満期になり、子どもを受け取り人にして保険に入ろうと相談したところ変額年金保険を勧められました。貯蓄性もありそうですがリスクも気になります。何か良い方法はないでしょうか?持病があり保障のある保険には入れません。保障ではなく少しでも運用ができればと思っています。

回答者
ファイナンシャルプランナー

現金一括払い。。控除等は全くなし?

親の援助もあり現金で家を建てることができました。当然、住宅ローン控除を受けることが出来ないのは分かりますが、その他 受けることの出来る優遇措置等は全く無いのですか?通常、住宅購入者は年末調整時期など、住宅ローン等の控除申請を行っていますが、自分の場合は何の申請も行っていません。何か漏れていないか不安です。ちなみに、浄化槽補助・エコキュート補助等の建設中に申請するものは終了しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

日経先物、日経平均の売り買いと現物株価の関係 

株式投資を始め色々な条件を考える難しさを感じています。本などを読みますと株を買う前に日経平均や日経先物をcheckすることとありました。これらはどう関連しあうのですか?

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子

ローンと家の売却について

はじめまして。住宅の売却とローンについて教えてください。父が早くに亡くなり、私(長女)と2女がそれぞれ結婚で独立し、3女と母が実家で暮らしています。全員大阪府下に住んでいます。約15年前に、母が実家を担保に2女名義でロ−ンを組んで兵庫県の田舎に、家を建てました。その家はバブルの頃に売りつけられた、不便なところのたった33坪の家ということもあり結局、誰も住むことがないまま痛んでおり、井戸水が枯れたた...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

主人の終身保険をどうするか

前回家計診断をしていただいたもんみと申します。今回は主人の保険についてです。平成8年からJA終身共済をボーナス払い15万円を支払っています。契約内容です。主契約は300万・定期特約1700万・災害給付特約500万・災害死亡割増特約500万・入院1万です。61歳〜80歳は年払い5万になります。4ヶ月前転職してからは月給が20万ほどになり冬のボーナスも期待できません。噂では10万程度だと聞きました。(...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

投資信託の選び方

投資信託には分配型とそうではない型があるようですがどのように違うのでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

この先どうしたら良いのでしょうか。

四月に主人を癌で亡くしました。遺族年金は月に25万円入りますが、これから先、どういう感じで働いていけばよいのか分かりません。長男は働いていますが、長女は大学一年です。学費などの心配はいりません。市県民税や国民健康保険などが免除や最低ラインでいるためには、いくらまで働いていいのかも良く分かりません。税金などを払ってもたくさん働いた方が良いのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

この先どうしたら良いのでしょうか。

四月に主人を癌で亡くしました。遺族年金は月に25万円入りますが、これから先、どういう感じで働いていけばよいのか分かりません。長男は働いていますが、長女は大学一年です。学費などの心配はいりません。市県民税や国民健康保険などが免除や最低ラインでいるためには、いくらまで働いていいのかも良く分かりません。税金などを払ってもたくさん働いた方が良いのでしょうか?

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

低解約返戻金型「長割り終身保険」についてご相談

保険、お金のプロの先生方にお伺いしたく、お願いいたします。42歳女性、既婚、子供はおりません。5年後に開業を目指しているため、昨年ファイナンシャルプランを見直しました。?預貯金60%程度、?株・債券など投資に40%程度を振分けました。それとは別に、長期投資目的で60歳払込終了の?長割り終身保険に加入しました。長割り終身保険はファイナンシャルプランナーのお勧めもあり内容に納得して加入し、年払い保険料...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

変動金利の選択のリスクについて

ローン適用金利期間の終了により、金利変動方式の選択で悩んでいます。返済額は3000万円で返済期間は29年あります。変動金利(1.625%)を選択して、一部繰上げ返済を進めて行きたいと考えていますが、金利の先行きや未払利息の発生などを考えると不安です。3年(2.5%)や5年(2.75%)の選択を選んだ方が良いでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

不動産運用

現在、東京都下で4LDKの戸建住宅を賃貸しており、月10万円の収入を得ています。しかし、築40年で立替の時期にあり、これを機に収入を増やしたいと考え、大手の会社に事業計画の検討をお願いしました。敷地形状、大きさにより事業性は現在よりも劣るという回答でした。この土地を使ってどのような資産運用ができるでしょうか。・現在の建物を解体し、他の用途で賃貸する。・敷地を売却し、埼玉など(土地単価の少し安価なと...

回答者
中村 嘉宏
宅地建物取引主任者
中村 嘉宏

ストックオプション

ストックオプション(SO)の行使の仕方についてご教授をお願い致します。SOを行使しますとその金額は給与所得とみなされ、年間所得に応じた税率で課税されますが、住民税や社会保険、年金などはどうなるのでしょうか。私は現在SOを行使することを計画しておりますが、金額で2000万ほどあります。これを毎年200万ずつ行使する場合と2000万を1回で行使する場合で税や社会保険、年金の額に差が出てくると考えており...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

自家用車の買い替えについて

 お世話になります。 2000CCのステーション・ワゴン型の車を2年半前に新車で購入。当時は家族で旅行したりしていたので適当な大きさの車でしたが、夫が単身赴任となり、自動車は私一人で買物や日常の用事に使用している状態です。 燃費は1リットルあたり7−8キロ。ガソリン価格が高騰しているので1300CCクラスのコンパクト・カーに買い替えを考えています。 現在の車を下取りにだして、40万円位の追加代...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

単身赴任家庭の家計設計について

 お世話になります。 夫は会社員45歳、私は44歳でパート、息子は中学3年です。 夫が単身赴任となりました。 それまでは夫の手取り収入のみで生活していましたが、夫の住宅家賃負担が月に3万円、住民税が2万円近く上がったので実質手取り収入が5万円減りました。 私のパート収入で穴埋めし、残りを貯蓄しています。  しかし、会社から支給されている別居手当が息子が18歳になると打ち切られます。 そうなると、3...

回答者
ファイナンシャルプランナー

投資信託のコスト

 投資信託を購入するにあたり、コストを比較してみて判断しにくいことがあるので教えてください。外国株式のインデックスファンドを、スポット買いで200万円、その後月2万円程積み立てていく場合、販売手数2.1%、信託報酬0.83%程度の投信と、ノーロードで信託報酬1%程度のものでは、コスト面ではどちらが有利でしょうか。また、スポット買いのみの場合ではどうでしょうか。いずれにしても値上がり益重視の長期保有...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

42歳で結婚しました

一生独身かも知れないと思い、結婚前に1500万円の貯金をしました。現在は扶養の範囲内で働き、生活費は夫が出しています。独身時代の貯金は自分名義で持ち続けています。株が200万円ほどで、残りは普通預金に預けっぱなし。積極的に運用をしようと思うのですが、どのような点に気を付ければ良いでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

保険会社、証券会社と銀行の違いについて

銀行が保険を扱うようになり銀行からいろいろ話を聞いたりしますが同じ保険に入るのに直接保険会社に入るのと銀行を通して入るのでは保険料が違ったり、年金保険の将来の受取額が違ったりするのでしょうか?なお投資信託、国債など証券会社で扱っているものの場合は銀行との違いはどうでしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

20年固定から7年固定に切り替えるか迷っています

A社で、2004年12月に3260万を25年変動で1%前半で借りていました。2007年4月から変動をやめ、20年固定2.94%に切り替えました。2007年8月末時点で、2860万残があります。今 月払い97625円 ボーナス時409862円です。B社で、7年固定 1.9% 固定期間終了後 −1.1%とのこと。借り換え手数料総額約70万円です。借り入れ2860万に手数料のうち40万を含めて、借り換え...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

保険のかけ過ぎ?

2年前に主人と自分の保険を見直しました。主人(42歳・公務員)生存給付金特則付低解約返戻金型積立利率変動型終身保険(死亡保険金1300万・月々37578円・支払い期間25年)終身医療保険(特定死亡保険金200万付・月々10430円)妻(42歳・公務員)勤労保険(死亡保険金1000万・月々3510円)生存給付金特則付低解約返戻金型積立利率変動型終身保険(死亡保険金1300万・月々41366円・支払い...

回答者
ファイナンシャルプランナー

資産配分を整えていく方法は?

2年ほど前から投資信託を買っています。勉強不足のまま証券会社の薦めるものを買ってきました。最近、投資信託に関する本を読み、今保有している投資信託は信託報酬が高く(実は手数料も高かった)、毎月分配金を出していて長期投資には向いていないものだということがわかってきました。また、資産配分も非常にバランスが悪い状態です。(買った時は資産配分なんてまったく考えていなかったので当然だと思いますが・・)現在保有...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅購入

住宅購入検討中です。価格は6300万、自己資金1500万です。年収は1000万です。子供は2人です。年齢も40歳ですので支払いに関して不安を感じています。住宅ローンに関しても入院保険等の付加を検討していますが、悩んでいます。一般的に上記条件で購入して問題ないのかアドバイスをお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

国民保険

父が病気で倒れ収入がなくなりました。実家とは別のところに住民票がある自分の扶養にすることはできますか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

夫婦の生命保険見直しについて

夫(44歳) 年収約2000万円  妻(43歳) 年収約1000万円 子ども 11歳,9歳 現在,金融資産が殖えてきたため,死亡保障を減らすことができるか,見直しを考え中です.どちらかが(特に妻が)死亡しても家計として困る可能性は少ない状態です.夫?平成5年(30歳時)加入終身生命保険 保険料 月35250円(60歳払込満了)死亡保険金 5000万円(60歳まで.以後2000万円)入院保障特約 5...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

国民健康保険、国民年金加入のタイミングについて

来年度から扶養控除から抜けて派遣とパートのかけもちで働く予定です。そこでどちらの社会保険や厚生年金にも加入できないので国民保険、国民年金に自ら手続きに行きたいのですが現段階では派遣もパートもずっと勤められるかわかりません。もしかしたら、途中どちらかを辞めてしまって扶養控除内の収入でとどまるかもしれません。そう考えると来年働きだして130万を超える見込みが核心出来てからでもよいのでしょうか?主人も会社に抜けたり入ったりされるのは困ると言われました。加入時期を教えてください。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

相続税の計算方法

相続税の計算方法について教えてください。私のおばが亡くなりました。おばには子どもがおらず、親もおりません。おばさんは自分名義の財産を夫である私のおじと、生前世話になった2人の他人に公正証書遺言で1/3ずつ包括遺贈しました。この場合の相続税の計算をするときの基礎控除はどのように計算するのですか。おばには母親の違う兄弟が6人おりましたが生存しているのは1人で、その他、その兄弟のうち亡くなった妹に子どもが4人おります(おばさんからはおい・めい)。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

保険の見直しが必要でしょうか?

主人の養老生命と建物更生の見直しは必要でしょうか?主人現在45歳        (養老生命)       (建物更生)共済期間満期  30年           30年保障共済金額  3000万円         1500万円共済掛金    183000円         100500円割戻金      5310円          なし払込回数(年払)  25回           18回満期共...

回答者
ファイナンシャルプランナー

今のままで・・・?

【家族構成】夫・・・46才 会社員妻・・・44才 会社員長女・・18才 高3二女・・16才 高1【収入】夫・・・27〜30万  ボーナス 200万(年間)妻・・・25万    〃    95万( 〃 )【支出】食費・・・・3〜4万日用雑貨・・5千〜1万光熱費・・・3.5万通信費・・・3万(携帯、PCプロバイダー料etc)教育費・・・5万保険費・・・2.5万      (夫・社内共済 妻・子供・・生...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 考えて結論が出ない・・さん  ( 三重県/女性/44歳
  • 2007/09/16 21:25
  • 回答3件

嘱託採用で主人の扶養から外れるべきか

41歳子供2人です。7年間パート(時給1000円)で勤めてきました。人手が足りず、130万の枠で収まりきれそうもなくなり会社側から嘱託で社会保険をつけ月額19万円を提示されました。契約は1年ごとの更新となり、別手当てはありません。主人は年収1000万ほどです。嘱託の雇用条件は週40時間、週休2日年間休日103日有休、残業などの手当てはありません。かなり責任も持たされそうです。私なりの計算で行くと現...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • キャンディーキャンディーさん  ( 兵庫県/女性/41歳
  • 2007/09/17 07:09
  • 回答1件

仕事をやめた場合どうなるか

手取り38万の教員です。教員をやめたいと思っています。貯金が1300万、退職金はおそらく600万。現在はマンションのローンがありますが、売却したら1000万くらいプラスがあると計算しています。住む場所は退職金生活の両親が暮らす実家に帰ろうと思っています。再就職したいと思っていますが、難しいのはわかっています。このあとまだまだ長い人生がありますが、アルバイトやパートの収入で生きていけるのでしょうか。両親の介護や自分の老後、実家のリフォームも含めて。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

扶養控除

早速ですが、今度マンションを購入します。父母私と3人で住みます。購入金額は3000万までの予定。1000万を親から出してもらうつもりです。今までお金に無頓着でしたが少しでもローン返済をしていきたいので節税に関することを教えて下さい。父70歳年金生活・母67歳月6万位のパート収入。父母を扶養にできますか?年金の種類によっては扶養にできないこともあるのですか?扶養家族に入れた場合、健康保険はどうなるのですか?メリット・デメリット等を教えて下さい。何分理解能力が乏しいので簡単な言葉でお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外赴任が決まりました

突然海外赴任が決まった42歳独身女性です。年収は約800万、貯金は800万円ほど、現在は1人暮らしの借家住まいですが、将来は両親と同居して二人の面倒をみようと考えています。高齢の両親を考えると2年ほどの赴任ではありますが、治安等不安のある海外で私に万が一の場合があった場合、彼らに多少のお金も残さなければ、と心配です。現在、第一生命の「エスコート21」終身保険に加入しています。入院給付金が1日5千円...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

変動か固定か?

夫(42歳)、妻(30歳)、子供(10歳)3480万円の建売物件を検討しています。夫の年収は手取り450万、妻のパート収入が年間60万です。頭金は200万しか用意できません。将来、夫は単身赴任になる可能性があります。(夫の家賃が発生します。)支払いの不安と、住宅ローンを組む際には変動金利か固定金利かどちらを選んだらいいのか悩んでいます。アドバイスよろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

事前審査が通らないのですが・・

お世話になります。5箇所程の銀行、信用金庫に事前審査を申請した所。全て通りませんでした。消費者金融(カ−ド2枚)から300万程の借金とクレジットカ−ドも2枚程持っています。住宅ロ−ンを組む為、全て返済解約しましたが通りませんでした。明らかに私の情報が良いとは言えませんが。消費者金融、カ−ドロ−ンの遅れはありません。クレジットカ−ドの遅れはあります。個人情報を取得しました。何がいけないのか不動産屋さ...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

夫の扶養の範囲内で働くには収入は月いくらまで?

夫は公務員で年収約700万です。数ヶ月前に正社員で働いていた会社を退職しました。家の事情もあってパートで働こうとおもっていますが、夫の扶養内で働くには、収入は103万以下(税法上)と聞きます。103万を超えた場合の税金はどのように支払うのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅で有利な金利キャンペーン

最近よく、住宅ローンキャンペーンということで非常に有利な金利を提示した商品などがあります。実際、営業店がエリアにない銀行やWEBで行うような金融機関の利用というのは本当に有利、便利なんでしょうか。それと、お勧めの商品などがありましたら紹介してください。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

子供が四人、貯金はほとんどありません

主人は46歳、私は41歳、上は中2、下は幼稚園年長の四人の子供がいます。主人の月収は手取りで31万、ボーナスは年2回で合計100万です。私はようやく育児の手が離れつつあり、最近パートを始めて手取り約4万です。住宅ローンが月に105000円です。貯蓄としては学資保険を子供一人ずつにつき18歳満期で100万のをかけています。私がもっと働くべきだとは思いますが、四人の子育てでバタバタしており、これ以上仕...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

金利方式の選択のしかた

初めて質問させて頂きます。下記の通り箇条書きに書かせていただきたいとおもいます。*10年前に32年ローンで3500万借り入れ。(物件の2割頭金・諸経費は現金にて)*5年固定金利2.3%で返済。(5年前も同率)*現在、数回の繰上げ返済により期間短縮し残債期間は11年7ヶ月、残金14,560,000円。*手取り年収は主人が660万円・私125万円。 子供は社会人と大学生。大学の費用は貯蓄済み。来月、3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン 審査前準備

3年の固定が終わるので他銀行への借換えをしようと仮審査をお願いしましたがとおりませんでした。何が原因なのか教えていただいていないのですが、もしかするとブラックに乗ってるのかもと思い、個人信用を確認しようと思っていますが、どこへ教えてもらったらいいのでしょうか?色々なところに相談しているのですがブラックなら通る所もあるよっていわれる所や絶対に通らないので五年は今の銀行でと言われるところもあります。。。どうなのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの事前審査について

基本的なことが分からないので、教えて頂きたく思います。住宅(土地購入)ローンを審査を受けるにあたって、支払期限までにあまり時間がないため、仮審査の申し込みを複数社に同時にすることは問題ないのでしょうか?また仮審査を通過した場合に、物件の契約書(コピー?)が必要かと思いますが、契約書締結から支払期限までが20日程なのですが、一般的に本審査通過して実際にローンが下りるのに間に合う日数でしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

扶養の103万と130万の違い

扶養というと103万という固定観念でやってきました会社から扶養手当は出ていませんが130万だと所得税がかかるということだけでしょうか?初歩的な質問ですみません

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

建築費の融資について

定年した家内の両親のために私の土地を両親に貸すという形で住宅を建築しましたが、私や家内が保証人にはなれず、銀行等からの融資が受けられず困っています。何か解決する方法はありますか?建築費は2100万円、その内1000万円は支払い済みです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

株での利益

元々 夫の扶養範囲内で パート勤めをしていましたが、最近始めたデイトレードで 利益が出て 絶対扶養範囲超えます。儲けたぶん 税金を納めるのは当然だし良いのですが、夫の会社でかけてもらってる 年金と健康保険は そのまま継続したいのです。可能でしょうか?不可能だとしたら 私だけ国民年金に入るのでしょうか?教えて下さい。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

生活が苦しいのですが・・・

旦那の失業保険と私のパートの収入でやりくりしています。長女は、正社員で働いていますが、家にはお金を入れてもらっていません。 娘も車のローンなど車にかかるお金を自分で払っていますし、自分の食事も自分で買ってきて食べていますので、私ら夫婦と一緒に食事をしません。 長男は高3で、就職も内定しました。 自分で今バイトをしていますが、お金をもらっていません。私の収入は、手取りで12万ありますが、高校の学費と...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

社会保険の扶養について

130万円以内の予定で主人の扶養に入っていますが、パートの仕事がつまらないので、正社員になりたくて現在仕事をさがしています。ただ、この1年、月に10万円ちょっとで働いていて、ここで正社員で仕事がみつかって転職すれば130万は絶対こえてしまうのですが、こんな時期に転職して130万をこえるというのは、手続き上主人の会社は迷惑でしょうか。来年になってから転職をしたほうがいいのですか。私自身は130万を今年越えてしまった場合はさかのぼって年金や健康保険に入って保険料を払わなければいけないのでしょうか。

回答者
佐藤 広一
社会保険労務士
佐藤 広一

住宅ローンの審査について

住宅ローンの仮審査を通過し本審査に進んでいくところなのですが、2ヶ月前に不注意から、1回車のローンの引き落としが出来なかったことがあったのを思い出し、不安に陥っています。長期留守中に通知はがきを受け、振込みは引き落とし予定日の12日後になってしまいました。1度でも延滞があると審査に影響があると聞いたのですがこの事は、やはり大きく影響してしまうのでしょうか?結果を待つのみで今更どうしようもないのですが、とても心配です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2,902件中 351~400件目