(新着順 15ページ目)女性によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (15ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/02時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

10,073件中 701~750件目RSSRSS

扶養内の働き方について

このたび、給与所得者(年収700万以下)の夫の扶養内(103万)で働くことになりまして、2社採用されたので掛け持ちすることにしました。A社:パソコン教室の講師。業務委託。時給制。交通費支給。給与月4万程度。B社:広告代理店の事務。パート。時給制。交通費支給。給与月4万程度。A社の業務委託分の給与は「家内労働者等」として、【収入金額(4万×12か月=48万)ー65万】 の計算となりますでしょうか。さ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

母親が遺族年金貰っているが、低所得の扶養には入れるか?

低所得(年収250万位)社員の子供の扶養に母親を入れたいのですが、母親が遺族年金(年160万位)を貰っているので扶養に入れないとのことでした。やはり、被扶養者側が半分以上の収入を得ていないと無理なのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

生前贈与税

離婚した元夫名義の家を子ども名義に変更した場合の生前贈与税のことで質問です。その場合の計算の仕方は?贈与税のかからない方向はありますか?よろしくお願いいたします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

再婚するにあたってライフプランを教えてください

はじめまして、こんにちは。よろしくお願いいたします。離婚歴有の42歳女性です。このたび、同じ離婚歴有42歳の男性と出会って1か月ではありますが結婚を前提にお付き合いをしております。年齢の事もあり、子供を早急にほしいため妊活をしつつ年内に結婚する予定です。彼には、元奥様が4年前に2人の男のお子さんを連れて出て行ってしまい、彼は貯金をすべてあげてしまい、自暴自棄になって貯金もしてなかったそうです。・年...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

フラット35の審査が心配です

新築のマンション(3200万)を購入予定です。今回私名義でフラット35(S)を申し込み致しましたが、夫がブラックです。【私】・38歳 ・医療法人社団(医療事務)にて勤続4年3ヵ月・前職も医療事務、勤続6年です・年収:H24(390万)、H25(420万)、H26(440万) ・H27の見込み年収は480万位・クレジットカード3枚保有(全てキャッシング枠無し)・ネット通販等のショッピング利用はありま...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

子供二人目、住宅購入は可能でしょうか?

初めて相談させてもらいます。夫38歳会社員、妻38歳専業主婦、子供2歳半の男の子が1人です。子供も手がかからなくなってきたので二人目と思ってますが将来の経済的な不安から夫婦で二の足を踏んでおる状態です。私は子供を強く望んでますが、夫は子供を二人目作るのなら一生賃貸住まいかな〜?と少々弱気になっております。夫の年収からでは二人目も住宅購入も難しいでしょうか?出来れば両方の夢を実現させたいです。夫年収...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

賢いマネーの知恵は?

こんにちは。4月から一人暮らしを開始し、同時に貯金を始めようと思います。今までは月の収入から必要なものを買い、余った分を貯金に回す・・・といった方法を取ってきました。計画的に貯金をしたことがないため、何から始めたら良いのか分かりません。どうすれば計画的にお金が貯められるのでしょうか?手軽に始められる方法を教えて下さい。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

医療保険 告知義務違反について

どうしたらいいものか途方のくれています。アドバイス宜しくお願いします。実は十数年前に会社の健康診断で 胆石の疑いがあると分かり近くのいつもかっている医院で検査を受け 胆石と診断されました。 自覚症状もないので様子見という事でこれまで来ました。 この医院は今は廃院になっています。ここ数年 時々症状らしきものが出始め 先日 痛みがひどいので近くのいきつけ医院に行ったら すぐ手術したほうがいいからと紹介...

回答者
FPなにわ福田
ファイナンシャルプランナー
FPなにわ福田

住宅ローンを支払う35歳独身女性の医療保障につきまして

お世話になっております。この度住宅ローンの本審査を通過し契約を結ぶ運びとなりました。住宅ローンと並行して団体信用生命保険、就業不能信用費用保険(八大疾病)の申込します。現在は同居の親が掛けた養老保険に医療保障がついておりあと2年で満期を迎えますが独立することもあり今後親が私に掛ける予定はありません。そこでご質問なのですが、以下の条件の場合・このまま独身の可能性も結婚する可能性も両方ある・なるべく費...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

主人の生命保険の見直し

現在の契約内容です。40歳で契約は平成9年4月1日に行われています(契約年齢は23歳) その際に206万円これ以前にかけていた内容を終身に転換特則となっています。 現在の保障内容ですが商品名:ニッセイ終身保険「重点保障プラン」・主契約(終身)払込期間40年給付金210万円 保険料40円 ・生活保障特約20年保険料4100円(10年確定年金)給付金200万円 生存給付金付き定期保険特約 (3年給付金...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

繰り上げ返済した場合の住宅ローン控除

お世話になります。土地と建物で別々に住宅ローンを組んでおります。住宅ローン控除を受ける条件として「建物のローン返済期間が10年以上」ないといけないというのは知っているのですが、土地分のローンを繰り上げ返済して 返済期間が10年未満になっても建物の返済期間が10年以上ある限り、土地分の控除も受けることができるのでしょうか?

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

夫の死亡保険金の運用について

先日夫が交通事故で亡くなりました。やや特殊な仕事の為、高額な生命保険をかけていたので、8000万の保険金がおりるそうです。5才の子供がいますが、遺族年金月15万と私のパート収入8万でやりくりは出来ると思うので(貯金はできないですが)この夫が遺してくれた8000万を運用して少しでも余裕資金を増やしていきたいのですが、知識が乏しいため保険屋や銀行の薦められるままに契約してしまいそうで、少々不安を感じます。保険、貯蓄、税金など色々な面からアドバイス頂けると有難いです。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

中古マンション購入

今年38になる女です。離婚する前もう10年以上立ちますが、自己破産しました。免責降りた時は今の名字だったのかを忘れてしまいましたが、現在家賃13万を4年ほど支払っています。それなら購入した方がいいのではと思っているのですが、離婚してから一度も所得申請をしておりません。この度社会保険加入の仕事につくことになりました。もちろん、頭金もありません。前年度収入をだしてないと、審査は無理でしょうか?ペットも...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

通るローンはありますか?

7年前に債務整理.過払い請求を行い1年8ヶ月前に完済しました。現在ローンなどはありませんが携帯電話や光熱費の引き落としが遅れる事が度々あり不安材料でした。先日不動産会社を通し三菱UFJと三井住友のローンを申し込みましたが落ちました。次は地方銀行に申し込む予定ですがJAやフラット35やイオン銀行などの方がいいのでしょうか?そもそも今の状態で通るローンはありますか?ぶしつけな質問で申し訳ありません。ちなみに年収530万 勤続年数7年 会社の規模は問題ないので属性て落ちたとは考えられないとの事でした。

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

連帯保証人と連帯債務者の審査について

連帯保証人と連帯債務者の審査についてと持ち分について教えて下さい。主人名義で地銀の住宅ローン3000万円を借入申し込みし、私が収入合算し連帯保証人となることを条件に仮審査でOKをいただいています。今週末本申し込みする予定です。今から連帯債務者に変更したい場合、仮審査からやり直しになりますか?その場合、審査基準は厳しくなりますか?それから、頭金200万円を私名義の預金から出しています。私の年収はパートで170万円です。連帯債務者になって控除を受ける場合、どの位の割合にするのがベストでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

審査に通る可能性があるか教えてください。

現在、住み替えを考えていて買い先行でいきたいと思っています。セカンドハウスという形でフラット35sを利用したいです。以下の内容で返済比率がギリギリなので審査に通る可能性はありますでしょうか?年収780万35歳勤続年数13年会社役員現在の住宅 地銀 残債2270万月々85000円取得物件3700万長期優良住宅その他借り入れクレジットカード ショッピング50万枠37万リボ払い月々15000円私の計算が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

不妊治療中の個人事業主、収入見込みが立ちません

不妊治療をしつつ、個人事業主として自営をしている妻です。開業してすぐは仕事が安定せず、社会保険に関してはサラリーマンの夫の扶養に入っています。今年に入り、だんだん収入が安定してきました。このままのペースでいけば確実に年間130万を超えるのですが、現在不妊治療をしており、妊娠でき次第、仕事をセーブするつもりでいます。依頼量によって収入は毎月変わりますし、子供は授かりものなので、「安定的に130万円以...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

扶養家族として認められますか?

後期高齢者、要介護5 認知症で寝たきりの母ですが国民年金(国民健康保険)の受給を受けております。この場合、扶養家族として認められるには、どのような申請が必要でしょうか?私は、会社員です。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

母からの相続税対策について

母が持っている2000万円のうち1000万円を、保険会社代理店のFPさんから外資保険会社の終身保険を控除がきくので勧められました。利息はほとんどつかずに元本保証だけですが、100万円近くの相続税がかからず71才の母も職業申告のみで加入できるものです。ただ、インフレが進行すると2%の物価上昇で1000万円だと10年で300万円以上の目減りがするとある資料で見ました。母は持病はありますが、まだ元気で1...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローンと教育費

はじめまして 夫47歳 妻45歳 大学受験生の娘と高校2年生の4人家族です。今年春より大学生、来春息子が受験生となり続いて大学生になると思います。最近他行の住宅ローンに借り換えをした方がよいのではないかと思い検討中ですが、現在の住宅ローンが預金連動型のため現金を確保するのに損をしても続行した方が良いのか借り換えをした方がいいのか迷っています。年間収入(手取り)妻500万円夫280万円その他50万合...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

確定申告(年金、健康保険)・控除について質問です。

平成26年3月20日付で、6年正社員で働いていた会社を退職しました。 平成26年5月に結婚し、雇用保険の失業基本手当を受け、12月より夫の扶養になりました。 国民健康保険料と国民年金は、3~11月分まで自分で支払い、12月分から夫の会社の方で支払ってもらっています。 「平成26年分 国民健康保険税納付証明書(確定申告・住民税申告用)」と、 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」というハガキが届...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

健康保険について

今後、どの健康保険に入ればいいか悩んでいます。よろしくお願いします。●この3月末に結婚のため会社退職。仕事は探すが、失業保険を受給予定。●主人は、自営業で国民健康保険に加入中→今年、9月くらいには、自営業を辞めて、会社に就職予定のため、それ以後は社会保険に加入予定。今の会社の保険の任意継続をするか、ひとまず国民健康保険に入り、主人が会社に就職したらその扶養に入る方がいいか、どうすれば一番いいでしょ...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

一時所得と扶養

私は昨年7月に生保2社の10年据置個人年金が満期になり、全て一括で受け取りました。必要経費(払込保険料)を引いた差引金額はA社が約134万で一時所得、B社が雑所得の約9万と一時所得の約34万です。先日確定申告をした所、昨年の私の基礎控除前の所得は約68万となりました。私は結婚以来専業主婦で収入0が続いていたため夫が年末調整時に私のこの所得を記入し忘れ、税務署でその分の修正申告をするよう言われそれも...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

住宅購入のための家計診断をお願いします。

昨年会社の借り上げ社宅制度の適用が終了し、月3万円程度だった自己負担が満額になりました。 家賃負担が大きく貯蓄を切り崩しているため急ぎで住宅購入を考えています。 自己資金は親からの贈与を含めて1000万です。購入後の残りの貯蓄は400万です。 夫 (会社員)38歳 年収600万 (税込 うちボーナス150万) 私(専...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

3800万の物件を購入しても家計が破綻しませんか?

3800万(物件価格)の物件の購入を検討しています。家計が破綻しないか心配なので教えてください。夫35歳の年収が400万、私(妻)37歳200万です。子供が1人で1歳です。1〜5年の間に2千万程度(税金控除後)の相続を受ける予定です。母からの援助が200万、預金は450万です。諸費用は貯金から支払い、あとはローンを組む予定です。車はありません。他にローンはありません。夫1人の収入で銀行に審査をお願...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

健康保険の扶養

3か月の契約でパートをすることになりました。が、ひと月の収入が108000円を超えてそれが3か月継続するので、夫(厚生年金・協会けんぽ加入)の扶養を外れなければならないと職場の事務職員に言われました。「今後向こう一年間の収入が130万を超える見込み」という定義があることは承知していますが、3か月という短期間の契約で年収にすると130万には達する見込みがないにも関わらず、やはり扶養をはずれなければならないのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

ドル建て終身保険について

昨年メットライフ生命の終身型の年金保険に夫が入りました。ファイナンシャルプランナーさんの説明を受けて納得して入ったのですが、主人が、当初51歳、満期が65歳で死亡保障、満期金1,000万円の積立保険なので毎月の支払いが42,000円位のスタートでした。円払いとドル払いとどちらにするか迷ったのですが、当初は「ドル払いを選ばれ方が多いですよ」の一言でドルを選びました。円安の影響で今月の支払いは48,0...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

相続について教えてください

よろしくお願いします。父方の祖母がいます。祖母の後見人である兄が、祖母の介護費用捻出の為、祖母の土地を売却しました。1億程度で売却されました。そこでお聞きしたいのですが、そこから税金はいくら位かかるのでしょうか?祖母の法定相続人が兄と私の2人ですが、相続税はどの程度でしょうか。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

自営業で住宅ローンが組めるか教えてください

平成29年までに新築(土地、建物込で2500万)を建てたいので住宅ローンを組むことが出来るか教えてください。夫:自営業で24、25年分は所得60万で確定申告。26年分売上350万、経費250万、所得100万で申告予定。27年分からは200万から300万で申告予定。妻:外交員で24、25年分は所得80万で確定申告。26年分売上220万、経費120万、所得100万で申告予定。27年からは雇用保険付き、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

15000万円の預金先について

現在、48歳女性です。看護師の資格は持っていますが、母の病気などで週2.5日パートしか働けず月10万円弱の収入です。昨年、父が交通事故で他界し、その自賠責が3000万円おりました。相続税のこともあり、母は辞退し私と弟で1500万円ずつもらうことになりました。私は離婚し、母と2人暮しで実家は母名義でローンはありません。生活費は父の遺族年金と母の年金に頼っています。なので、今はパート収入だけで暮してい...

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲

二世帯住宅のローン審査について

夫、父の共同で住宅ローンを考えています。難しいスペックだと思いますが。。何か対策はありますか?家族私28歳 勤続2年介護士 年収170万 クレジット2枚所有夫47歳人材派遣 年収600万 勤続9年国保50万残、国民年金未納30万残あり、10年以上前にカード事故あり クレジットカード2枚所有 カードの分割払いが10万程残っています。父 65歳航空関係 年収500万 勤続3年程 9月に転職予定 厚生年...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

名義は旦那1人で収入合算で申請予定。

不安になり質問させてください。住宅ローンを旦那名義でしました。しかし、旦那の収入で借り入れ希望金額を組むことができなかったので、私と収入を合算して二人ど返済するという方法に変えて申請するといわれました。私にわ、十六のQローン残り26万を旦那に内緒で返済があります。このまま申請したら私の借り入れわばれることになりますでしょうか?また、審査は通るのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

夫婦二人の保険見直し

保険についてアドバイスお願いします。夫37歳 会社員 年収460万 (ボーナス、退職金無し)妻31歳 扶養の範囲内でパート 子供無し(希望していますが不妊治療中)賃貸マンション暮らしこの年齢で恥ずかしながら 貯金はあまりありません。結婚を機に保険加入検討していたところ、たまたま私(妻)が参加したマネーセミナーで講師をしていたFPの先生のところで後日無料家計診断をしていただき、保険の事も相談するとい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン借り換えについて

こんにちは。10年ほど前に一戸建てをローンで購入しました。ローンの借り換えを検討しているのですが、現在車のローンが300万円ほど残っております。この状態での借り換えは可能でしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り入れについて

こんにちは。住宅ローンについて相談です。注文住宅で購入金額4500万円、うち200万円ほどを現金で支払い4300万円の住宅ローンを組む予定です。夫年収:550万(税込)ボーナス50万×2回妻年収:370万(税込)ボーナス20万×2回土地の購入契約済み、仮審査は満額通っており、後日建物の請負契約後に住宅ローン本契約予定のところまできていますが、今後の支払いが不安でたまりません。現在家賃11万円で年間...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査について

こんにちは。新築マンションの購入を今年中にしたいと考えております。年収500万円マンション2500万円女性独身ですが、現在カードローン、ショッピングのローンが300万円ほどあります。※今は借りていませんが、以前消費者金融などで借りたこともあります。来月全額返済するのですが、返済してからすぐ審査した場合、審査は通りづらいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

仮審査落ちたあと再度通すことはできますか?

初めまして。3年程前に新築購入目的で住宅ローンの仮審査を受けたのですが、全てだめでした。CICに問い合わせたところ、過去に主人がアコムなど数社から借り入れをしていたことがわかりました。その中にはカード強制解約になったものもありましたが、現在全て完済しており、最終のものから5年以上は経っています。今回再度住宅ローンの審査を受けようと思ったのですが、過去に審査に落ちていたら同じ銀行では通すことは難しいでしょうか?他の銀行なら審査に通すことは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

家購入  援助金 確定申告に必要な書類

いつもお世話になってます。去年無事マンションを購入しました。そして確定申告のことですが、親が500万援助して頭金にしてくれたのは、確定申告しなければいけないんでしょうか?まったくのはじめてですので、何から準備したらいいかも分かりません。いくらかは親が援助しても非課税とのことでしたが、申告するのでしょうか??何が必要なのでしょうか??調べても難しく書いてあるので、わかりませんのでよろしくお願いします...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

社会保険扶養から外す必要あり?

社会保険(健康保険・厚生年金)の扶養について質問です。会社社長奥さん(65歳以上)が、現在社長の扶養(社会保険)になっています。現在奥さんも週1位で出社して役員になっていて、月10万支払をしていますが基準を満たしていなかった為、扶養になっていましたが年金をもらうようになり報酬と合算すると年間180万を超えてしまうようです。年金の金額の把握がよくわからないので、いつ外せばよいのでしょうか?源泉徴収票...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

妻名義の住宅ローン

今は賃貸暮らしですがこれから子供二人が成長していく事を考えると家を持ちたいと思っています。以下のような状態でローンを組むことは可能でしょうか。夫婦正社員で共働き(夫41、妻40、転職しておりそれぞれ勤続5年以内)、年収…夫婦ともに手取り400万ほど理想物件…新築一戸建て(3000万台)通常ですとローンは組めると思うのですが、夫が再婚でまだ前の家に前妻と子供が住んでいてそのローンを負担しております。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

社宅かマイホームか

現在主人の社宅に暮らして4年になります。家族構成は、主人28歳(年収300万)私27歳(パート月8万ほどで育休中)、長女3歳、次女5ヶ月です。社宅は月2万円です。貯金はマイホーム用に300万ほど、娘の進学用、その他に150万ほどです。社宅には会社の方針であと11年しか住めません。なので将来的に新築でマイホームをと考えていますが、いつがベストなのか悩んでいます。第一希望は、転校はかわいそうなので長女...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

はじめまして

長文になりますが、相談させていただきます。今度、介護の実父をみるため、私の実両親と私達一家で宮城県に二世帯をたてる予定なのですが、住宅ローンを不動産収入がある実母と正社員の主人で合算して組む予定です。見つけた土地が大きめでプラス二世帯なので、金額がおおきいのです。二件銀行に審査を出しおりたのですが、融資希望額には足りず、荘内銀行の方にこれから事前審査をだすのですが、実母と主人とのローンなので、もし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

教育資金を増やすため満室ワンルーム購入してよいか

33歳シングルマザーで、7・5・4歳の子供がいます。年が近いこともあり上の子が17歳になるまでになるべく貯金を増やしたいです。最近実家に戻りあと数年の間に600万をため、うち500万ほどで、もろもろひいても3万ほど残る23区内駅近の満室物件を購入し、上の子が16歳後半ごろ売りにだそうかと考えています。空室リスクもありますが、銀行にいれておくよりはお金を増やせる可能性があるように思います。実家を出た...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

繰り上げ返済か分散投資か?

39歳女性、同年齢の夫と3歳と0歳の4人家族です。5年前に一戸建てを購入、夫と半々のローンを組み変動で利率1.275%、残高が各2100万円ほどあります。現在フルタイム勤務で年収は夫700万、妻350万ほどです。さて、相談内容はタイトルの通りです。会社の財形で積み立てた450万円ほどのお金がありますが、それ以外の預貯金もあるため今まで手を付けたことがなく、一部(たとえば100~200万くらい)運用...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅購入用の親からの援助について

去年3月に新築戸建てを購入しました。購入金額は3480万円で、夫5/7、私2/7という持ち分にしました。この計算だと、私は約1000万円を負担する事になります。私の貯金700万円と親からの援助300万円を使うことにしました。が、私の振り込みミスの為、援助分40万円分の入金を入れ忘れてしまっていて、今年に入り気付きました。この場合、登記上の持ち分比率が変わってしまうのか、親からの援助は基礎控除を除い...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

育児休業給付金について

私は去年の6月11日から11月10日まで社会保険に入ってました。11月10日で社会保険を脱退して、違う会社の保険に11月11日に入りしました。今年の7月に妊娠を計画していて、来年の5月に出産する予定です。このように社会保険の移行をしたのですが、給付金は出るのでしょうか?給付金は社会保険に一年間入ってないといけなかったでしょうか?給付金はどこから数えて1年と期限を決めてるのでしょうか?無知ですいません。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

扶養に入るタイミングについて

長文で失礼いたします。昨年12月付けで派遣社員として5年間勤めていましたが自己都合退職しました。現在無職で夫の扶養に入るか迷っています。失業保険受給の手続きもしています。ただ、受給開始が5月以降なので、失業保険受給はやめて、2月から2ヶ月か3ヶ月間、場合によっては6ヶ月間の派遣の仕事(月収20万程度)につこうか考えております。その後すぐ、夫の扶養に入ること可能でしょうか。友人や役所に聞いた話では、...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

住宅ローン額減りますか?

2013年医療費控除150万(不妊治療費)申請しました。2013年度、年収550万でしたが、住宅ローンを組む際は550万として計算するのでしょうか?医療費控除額を引いた額400万として計算するのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

退職金の使い方

主人が退職し退職金を頂きました。どの様に、振り分けて老後の生活に備えればよいのでしょうか?主人 57歳私 52歳子供は3人 内2人は既に独立 1人は私大2年主人は、再就職をして61までは働く契約です。私も、扶養を抜けてパートです。退職金3000万持ち家で、ローンなどはありません。どの位を銀行や個人年金などにして、どの位を運用?などをしたら良いのでしょうか?1年間の退職優遇の銀行預金が終わってしまっ...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

業務委託として認められるかどうか

昨年9月から僧侶《自宅はお寺ではありません》の仕事をはじめました。依頼寺院、当方間では業務委託として認識して働いていました。今回確定申告となり、申告方法等を伺う為税理士さんに相談したところそれは業務委託にならず、給与扱いになると言われました。職業として僧侶のフリーランスでは業務委託契約は無理なんでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

10,073件中 701~750件目