対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして、こんにちは。よろしくお願いいたします。
離婚歴有の42歳女性です。
このたび、同じ離婚歴有42歳の男性と出会って1か月ではありますが結婚を前提にお付き合いをしております。
年齢の事もあり、子供を早急にほしいため妊活をしつつ年内に結婚する予定です。
彼には、元奥様が4年前に2人の男のお子さんを連れて出て行ってしまい、
彼は貯金をすべてあげてしまい、
自暴自棄になって貯金もしてなかったそうです。
・年収は、年報で900万~
・家のローンが毎月10万×20年
・車のローンが毎月7万円×3年半
・養育費二人で6万円(高校一年と中学一年)
・接待費、毎月10万円ぐらい
彼の思い出深い家には私は住みたくないので
別なところに新居を構えたいと思っております。
なので、可能でしたら家は誰かに貸してその家賃で返済していきたいと思っています。
(その家は息子二人にいずれあげるつもりだそうです。)
大まかに計算すると、400万ぐらいが上記固定費でかかっていて
500万弱ぐらいが使えるお金になりそうです。
今後私が管理することになるのですが、
一般男性の収入ぐらいにはなりそうですが、貯金はなく
これから高齢出産を期待している身としては不安が残ります。
家のローンも払いたい、車は売りたくない、養育費は残っている・・・
でもいつかはプラスに転じることができるのでしょうか。
もし子供ができなければ私も何かしら働きたいと思ってはいますが。。。。
会社の積み立てもあるそうなのですが、退職するまではおりないそうで、
いくら降りるかもわかりません。
どのようにライフプランを立てていいのか
まったくよくわからないので教えていただけると助かります。
ami2015さん ( 東京都 / 女性 / 44歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
12
再婚するに当たってのライフプラン設計について
ami2015さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『どのようにライフプランを立てて良いのか、
まったくよく分からないので教えていただけると助かります。』
につきまして、
再婚をした後からのライフプラン設計につきましては、
ami2015さんも書いているとおり、
既に今後何年かに当たって支出が決まっている費用がある場合、
その費用を考慮したうえで、
ami2015さんが希望しているライフイベントを実行していっても、
家計が成り立っていくかどうかをキャッシュフロー表を作成して、
予めシミュレーションしていくことになります。
ami2015さんの場合、
住宅ローン、車ローン、養育費など、
毎月出て行く金額が決して少なくないので、
家計の収支につきましても、
結婚後、出来るだけ早い時期に把握していって、
将来、マイホームを購入する場合には、
住宅ローンの審査では、現在、返済中の住宅ローンも含めての審査となりますので、
現在の住宅ローンの早期返済と平行しながら、
マイホーム購入のための頭金を貯めていくことになります。
今の時点でこのイベントは実現できそうだけど、
あのイベントは実現は難しいということは分からないと思いますので、
将来、実現したいライフイベントの優先順位とイベント費用を整理してみてください。
そして、一緒に暮らすようになったら、
まず、家計の収支の状況を確認して、
毎月いくらくらい貯蓄することができるのかを把握してください。
毎月出て行くお金も大きいので、
毎月の家計管理がとても重要となりますし、
ami2015さんが希望するライフイベントが実現出来るかも、
毎月の家計管理にかかっているといっても言い過ぎではありません。
幸せになってくださいね。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:1pt)
「女性のマネープラン」に関するまとめ
-
女性の皆様、将来かかるお金について悩んでいませんか?マネープランをしっかり立てて不安を少しでも解消!
今の生活には満足しているけど、老後や介護など将来の生活について心配は誰もがするもの。そういった不安を解消するには、今後の生活についてどれくらいお金が必要かマネープランをしっかりたてることがとても大切です。特に今、女性のマネープランを作成してくれる専門家も増えていますので、このまとめを参考に将来の不安を少しでも解消してくださいね。
このQ&Aに類似したQ&A