(新着順 20ページ目)保険設計・保険見直し全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

保険設計・保険見直し全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (20ページ目)

[ 保険設計・保険見直し ] をさらに絞込む

保険設計・保険見直し全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,337件中 951~1000 件目 RSSRSS

【旅日記…プライベート】銚子 その1…JR特急しおさい号

【旅日記…プライベート】銚子 その1…JR特急しおさい号 11月3日~4日の1泊2日で、銚子を旅してきました。 仕事ではありません。純粋にプライベートです。 JR特急しおさい号のグリーン車の前座席に設けられているテーブル。 同じく、JR特急しおさい号グリーン車の前座席に設けられているマガジンラックとフットレスト。 同じく、JR特急しおさい号グリーン車座席。 もやが掛かってしまいました。 JR特急しおさい号の雄姿です。銚子駅にて。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/11/07 15:38

【旅日記…プライベート】銚子 その2…銚子鉄道の車両 旧京王帝都電鉄車両

【旅日記…プライベート】銚子 その2…銚子鉄道の車両 旧京王帝都電鉄車両 11月3日~4日の1泊2日で、銚子を旅してきました。 仕事ではありません。純粋にプライベートです。 今回の旅の目的は、旧京王帝都の車両に乗るためでした。 ひとつの車両に「1枚扉」が片側3か所。 扉を開ける時の重々しい音が昭和の雰囲気を醸し出しています。 そこはとなく「京王らしさ」が漂う車両です。 53年前に製造された車両、ということになります。まさ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/11/07 15:26

【FP継続セミナー】「生命保険の見直しをしたい」という方のセミナー

平日の開催なので、主婦の方もご参加しやすいと思います。 個人の方を対象にした「生命保険を見直したい」という方のためのセミナーです。 ファイナンシャルプランナー(FP)を対象にした継続教育セミナーですが、 FPではない、一般の方もご参加頂ける内容になっています。 ぜひ、ご参加ください。 日 時 :11月11日 14:00~17:00 タイトル:FPとして必須!生命保険の「見直し」に必要な基...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/11/05 16:29

歴史で覚える日本の生命保険4

歴史で覚える日本の生命保険4 昭和50(1975)年代後半になると、平均寿命が伸びてきたことにより、一定の期間で保障が切れる「定期付養老保険」ではなく、一生涯保障が継続する「終身保険」への関心が除々に高まってきました。 昭和54(1979)年、コンサルティング営業を中心とした「ソニー・プルデンシャル生命」(後、昭和62(1987)年に合併契約を解消し、ソニー生命とプルデンシャル生命に分割して改称)が設立されました。生保レディ...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/11/05 07:00

【FP継続セミナーのご案内】会社を守るための生命保険活用法

士業の先生方、宅建業の皆さま、そして主婦の方々が参加しやすい 平日開催のFP継続セミナーです。 タイトルは『会社を守るための生命保険活用法』です。 法人契約の生命保険の「入門レベル」のお話になります。 日 時 :11月11日 10:00~13:00 タイトル:法人契約の生命保険の活用法 講 師 : 大泉 稔 主 催 :株式会社ビジネス教育出版社 会 場 :ビジネス教育出版社セミナールーム...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/11/03 21:16

祝日の早朝の銀座で道に迷う

祝日の早朝の銀座で道に迷う 祝日の早朝、京橋で仕事があり、その足で銀座に出て、そこで道に迷いました。 車も人影もまばらなところで、ナゼか白人と、よく擦れ違う。 いくらナンでも、銀座で白人に道を尋ねるわけにはいかないだろう…と思いながら、 白人を見ていると、その白人と目が合う。 すると、その白人の目から心の叫びが聞こえる「コイツに尋ねても無駄だ」。 私も、その白人に目で応える「そうだ、オレに道を訊いてもムダだ」と。 ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/11/03 09:13

歴史で覚える日本の生命保険3

歴史で覚える日本の生命保険3 日本の工業化の発展に伴い、勤労者の数は著しく増大したため、企業による福祉制度が発展していきました。これに伴い、昭和23(1948)年以降、企業の福祉制度として「団体定期生命保険」の利用を進めた結果、年々その契約は増えていきました。また、人口の都市集中傾向は著しくなり、封建的な大家族制度が崩壊したため、生活保障の必要性が一般に認知されるようになりました。 日本が世界一の“生命保険大国”となった理由...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/11/02 07:00

【10月の振返り】書きました&載りました

近代セールス社から刊行されている月刊誌『ファイナンシャルアドバイザー』に 原稿を書きました。 担当したのは 『損害保険がカバーする身の回りのリスクを把握しよう』 『損害保険の見直し提案ではこんなところに気をつけよう』 というタイトルです。 詳しくはこちらをクリックしてください。 ぜひ、お手にとってご覧ください。 買っていただけると、とても嬉しいです! どうか、よろしくお願いします。 ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/11/01 22:15

データから検証! 医療保険は本当に必要なのか?

1.医療保険の加入率 日本人で、「疾病入院に対して給付金が支払われる保険」に加入している割合は88.1%。平成25年度の生命保険文化センターの「疾病入院給付金の有無(かんぽ生命含む民保)」http://www.jili.or.jp/research/report/chousa25th_1.htmlなんと、9割近くの方が医療保険に加入している状況である。また、最近の医療保険では、三大疾病や七大疾病で...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2015/10/31 19:25

歴史で覚える日本の生命保険2

歴史で覚える日本の生命保険2 大正3(1914)年に第一次大戦が起りましたが、わが国は直接に戦禍を受けず、むしろ物資補給国として、経済は活性化してきました。この時期にわが国の資本主義経済も一応の基礎を固め、生命保険事業も大きく成長したのです。一方、資本主義の発達とともに、社会運動が盛んに行われ、政府としても労働者の福祉対策を考える必要に迫られました。 すでに、明治の末から検討されていたことでしたが、大正3(1914)年に当時の...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/29 07:00

歴史で覚える日本の生命保険1

歴史で覚える日本の生命保険1 日本の生命保険事業の始まりは、慶応3(1867)年、慶応義塾大学の創始者である福沢諭吉の著書「西洋旅案内」でヨーロッパの近代的保険制度を紹介したことがきっかけです。 『災難請合とは商人の組合ありて平生無事の時に人より割合の金を取り万一其人へ災難あれば組合より大金を出して其損亡(そんもう)を救う仕法(しほう)なり其大趣意は一人の災難を大勢に分ち僅の金を棄て大難(たいなん)を遁(まぬが)るる訳にて・...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/26 07:00

給付金を受け取ったとき

給付金を受け取ったとき 個人が病気やケガで入院して、生存したときに、給付金などを受け取った場合には、非課税になります。主な非課税となる給付金は、入院給付金、手術給付金、がん診断給付金、高度先進医療給付金、特定疾病保障保険金、リビング・ニーズ特約保険金、介護保険金、などです。 税法上では、給付金などの受取人は「被保険者の配偶者・直系血族(両親・子・孫など)または生計を一にするその他の親族」である場合に限って非課税になるとし...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/23 07:00

年金を受け取ったとき

年金を受け取ったとき 個人が個人年金保険の年金を受け取った場合には、契約者・受取人が誰であるかにより、所得税、贈与税のいずれか、もしくは両方の課税対象になります。所得税の対象になる場合、住民税も課税の対象となり、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得については、所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されます。 国税庁のHPでは、契約者でなく、保険料負担者が誰であるかにより、税金の種類を決めてい...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/19 07:00

満期保険金・解約返戻金を受け取ったとき

満期保険金・解約返戻金を受け取ったとき 個人が満期まで生存したときに受取人が満期保険金を受け取った場合、もしくは、解約返戻金を受け取った場合には、契約者・被保険者・受取人が誰であるかにより、所得税、源泉分離課税、贈与税、いずれかの課税対象になります。所得税の対象になる場合、住民税も課税の対象となり、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得については、所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されます。 国税庁のHPで...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/15 07:00

初ですか? マイナンバー漏洩事故

茨城県取手市でマイナンバーが漏洩したという。 (読売新聞の記事はこちら)。 記事によると 本人の希望の有無にかかわらず、マイナンバーを記載した住民票を交付したという。 そして、3世帯5人のマイナンバーを変更するとのこと。 マイナンバーって、簡単に変更ができてしまうのでしょうか? 何より、 今回は「自動交付機の設定ミス」が原因らしい。 ということは、自動交付機という端末に至るまで、マイナ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/14 08:26

死亡保険金を受け取ったとき

死亡保険金を受け取ったとき 個人が死亡して受取人が死亡保険金を受け取った場合には、契約者・被保険者・受取人が誰であるかにより、相続税、所得税、贈与税のいずれかの課税対象になります。所得税の対象になる場合、住民税も課税の対象となり、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得については、所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されます。 国税庁のHPでは、契約者でなく、保険料負担者が誰であるかにより、税金の種...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/12 07:00

書きました&載りました

書きました&載りました 近代セールス出版社から、毎月2回、刊行されている 『近代セールス』という金融機関向けの専門誌に、私が書いた原稿が載りました。 本誌の詳細はこちらをクリックしてください。 『〈ケーススタディ〉プレリタイアメント層のニーズにはこう対応しよう』 という特集のうち、 以下の2つのケースを担当しました。 ①役員昇格を機に、退職金を活用した自分年金の準備を検討する54歳のAさん ②退職後のライフプ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/11 19:32

【セミナー後記&FP継続セミナーのご案内】相続対策向けの生命保険

9月27日の午前中に、 ビジネス教育出版社の主催で『相続対策向けの生命保険』というタイトルでセミナーを行いました。 ご参加を頂いた皆さま、ありがとうございます。 前半では、 教科書レベルのおさらいと共に 相続対策の生命保険ならではの「強味」についてお話ししました。 が、その「強味」ゆえのトラブルもあるので、その点にも触れました。 後半では、 相続対策向けとして、また、相続対策に使えそうな商...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/10 11:38

【FP継続セミナーのご案内】ペット保険について

平日に開講するFP継続セミナーのご案内です。 タイトルは「ペット保険について」です。 少子高齢の今、ペットの数は子どものそれを大きく上回っています。 ところが、ペット保険の加入割合は(犬&猫のペット数の)5%に過ぎません。 残りの95%を巡って、今や、17社が凌ぎを削っています。 そんな、ペット保険の現状について、お話します。 以下、FP継続セミナーの概要です。 お申込みは講師の事務所...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/09 21:45

初のマイナンバー詐欺…「初のマイナンバー漏洩」にはならぬように

初のマイナンバー詐欺確認=70代女性が数百万円被害-消費者庁  マイナンバー制度をめぐるうその電話で、南関東に住む70代の女性が数百万円以上をだまし取られたことが..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] マイナンバーにちなむ詐欺の第一号が報じられました。 この手の詐欺は、今後、いつまで続き、何件、発生するのでしょうか? そして、 企業も自治体も政府も…「初」のマイナンバー漏...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/09 21:38

生命保険料控除

生命保険料控除 生命保険料控除とは、個人で支払った生命保険料の額に応じて所得税・住民税の所得金額から控除を受けることができる制度です。「一般の生命保険料控除」と税額適格型年金に適用する「個人年金保険料控除」、平成24(2012)年から新設された「介護医療保険料控除」の3種類があり、各々所得税は最大4万円(合計12万円)、住民税は最大2.8万円(合計適用限度額7万円)の控除を受けることができます。控除の対象となる保...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/08 07:00

【セミナー後記】FPとして必須!生命保険の「見直し」に必要な基礎知識

9月16日に行わせて頂いたセミナーの振り返りです。 タイトルは『FPとして必須!生命保険の「見直し」に必要な基礎知識』です。 「生命保険の見直し」に当たり、まず、「生命保険のそもそも」について、 お話をさせて頂きました。 続いては、 契約済みの生命保険の活かし方。 払済保険や延長保険への変更等です。 また、 必要保障額という考え方について、 現行の遺族厚生年金の制度上の矛盾やインフレの...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/06 22:36

【セミナー後記】会社を守るための生命保険活用法

9月16日の午前中に行ったセミナーの報告です。 『会社を守るための生命保険活用』というテーマです。 さらに4つに分けて展開しました。 前半では、「従業員のための福利厚生」ということで、 養老保険と中退共の比較、総合福祉団体定期保険、そして弔慰金規定について。 2点目では、いわゆる「社長退職金プラン」の長期平準定期保険について。 仕訳と共に、使い勝手について。 3点目では、財務対策、まあ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/05 18:46

【開講 間近!】FPとして知っておきたい保険や投資商品をめぐるトラブル解決法

明後日、10月7日の午後に行うFP継続セミナーです。 倫理の単位を取得することができます。 開講間近ですが、お申込みを受け付けています。 タイトルは『FPとして知っておきたい保険や投資商品をめぐるトラブル解決法』です。 以下、セミナーのアウトラインです。 タイトル FPとして知っておきたい保険や投資商品をめぐるトラブル解決法 主催 株式会社ビジネス教育出版社 講師 大泉 稔 日時 201...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/05 07:44

生命保険にかかわる税金

生命保険にかかわる税金 生命保険は税金と密接な関係があります。個人契約の場合、預貯金、投資信託、株といった他の金融商品と比較してみると、生命保険は保険料を支払っている間や、保険金・給付金等を受け取る場合に、税の優遇策があるのが大きなメリットです。ただし、保険金などを受け取った場合は、契約形態によって、相続税・所得税・贈与税と税金の種類が違ってきます。税金の種類が違えば、計算方法も税率も異なります。それによって有利不利、損...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/05 07:00

「職業柄」あるいは「立場ゆえ」と理解しておきましょう

政治家として、官房長官としての発言と理解しておきましょう。 「産んで国家に貢献」発言に波紋 「官房長官にコメントを求めるのがおかしい」との声も 大きな話題を呼んだ福山雅治さんと吹石一恵さんの結婚のニュース。これについて菅官房長官がコメントした..........≪続きを読む≫[アメーバニュース] (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/04 22:23

【直近のセミナーのご案内です】ニッチ市場の開拓!少額短期保険の役割と種類

10月7日午前中、間もなく開講のFP継続セミナーです。 タイトルは『ニッチ市場の開拓!少額短期保険の役割と種類』です。 詳細は以下の通りです。 タイトル ニッチ市場の開拓!少額短期保険の役割と種類 主催 株式会社ビジネス教育出版社 講師 大泉 稔 日時 2015年10月7日(水)10:00~13:00 会場 ビジネス教育出版社セミナールーム 受講料 5000円(税込) 単位 3(リスク)...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/10/04 16:14

保険金などを受け取るための手続き

保険金などを受け取るための手続き 保険金・給付金は請求して初めて手続きがスタートします。保険種類や保険会社によって必要な書類は異なりますが、請求手続きは共通です。一般的に、保険金などの請求には3年という時効があります。担当の病院でのカルテを元に診断書などが作成されますので、長い時間が経ってしまうと、カルテがなくなり、証明ができなくなるというのも一つの理由です。せっかく保険に加入していても、受取人がその事実を知らなかった場合、保険金...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/10/01 07:00

今夜は箱根に泊まっています

今夜は箱根に泊まっています。 二の平にある、彫刻の森の傍です。 やはり、噴火の影響でしょうか? 元々、この付近で硫黄の匂いがすることは無かったのですが。 箱根登山鉄道を降りた途端、結構、強烈でしたね。 食事の後、温泉に浸かって、…その合間に、少しずつ仕事をしています。 すっかり秋ですね。 ひんやりとした空気が気持ち良いです。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/09/30 22:34

解約

解約 解約とは、将来に向かって保険契約を解消することです。解約によって契約は消滅し、以降の保障はなくなります。契約者の意思で自由にできますが、書類提出の手続きが必要です。 解約返戻金が支払われる場合もあります。解約返戻金は、「契約者価額-解約控除」で計算されます。契約者価額は、解約時までの保険料積立金からその年の保険金の支払いなどにあてた部分を差し引いて計算されます。解約控除は、契約時に集中した新契約...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/28 10:00

転換制度って何?

転換制度って何? 転換制度は、その時点の転換価格を使って、同一保険会社の新たな保険に加入する制度です。転換価格(下取り価格)はその契約の責任準備金や積立配当金などの合計額になるため、主に貯蓄性のある保険での対応です。転換部分は、保険料を一時払いした形になるので、その部分の毎月の保険料は不要になるため、全く新規の契約をするよりも保険料が安くなります。転換後の保険料は転換時の年齢・保険料率で計算され、元の契約は消滅しま...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/24 07:00

保険料の払い込みが困難になったとき

保険料の払い込みが困難になったとき 保険契約を有効に継続していく中で、払込期月までに保険料の払い込みが困難になるときがあります。契約者はいつでも保険契約を解約することができますが、払い込みが困難なときほど経済的リスクが高まることを考慮すると、解約は最終手段であり、前段階として他に方法がないか検討することが大切です。それぞれの理由に適した最適な方法について解説していきましょう。 一時的に困難な場合:自動振替貸付制度  自動振替貸付...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/21 10:00

保険料の払込期月と失効

保険料の払込期月と失効 保険契約を有効に継続させるために、払込期月までに保険料を払い込む必要があります。しかし、うっかり保険料の支払いを忘れたり、何らかの事情によって払込期月に遅れた場合、保障が切れないように、保険会社は一定期間、保険料の払い込みを待つことになっています。この期間を猶予期間といい、保険料の払込方法によって取り扱いが異なります。 払込猶予期間が過ぎても保険料の払い込みがない場合、保険種類や保険会社によ...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/17 07:00

起業したとき

起業したとき 起業したときは、個人事業か法人設立なのか、事業資金の有無または借入金をするのかによって、保険の見直し方は異なります。いずれにしても、個人向けの保険商品と法人向けの保険商品は、特に商品の中身において違いがあるわけではありませんので、まずは、会社員時代に加入している保険の保障内容や保障額の確認をしたうえで、過不足分を見直しましょう。 個人事業の場合は、死亡保障・医療保障ともに、会社員より増やす必要が...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/14 10:00

離婚したとき

離婚したとき 離婚すると、夫婦は他人となるので、保険契約が継続できない場合が生じます。加入している保険の保障内容と受取人の確認をしましょう。子どもがいるか、いないかで保険の見直し方は異なります。18歳未満の子どもがいる場合は、ひとり親になると医療費助成など公的制度が適用される場合もありますので、公的保障を確認した上で見直しましょう。子どもがいない場合は、死亡保障は基本的に必要ありませんので、生きるための保障であ...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/10 07:00

子どもが独立したとき

子どもが独立したとき 子どもが独立すると、必要保障額は一気に少なくなります。残された子どもへの生活費と教育費の確保が不要になるからです。多額の死亡保障から生きるための保障である医療保障、介護保障、老後保障の経済的リスクに備えることが大切です。受給できる年金や退職金の額などを把握し、運用方法とともに、財産の次世代への引き継ぎとして贈与や相続のことも考えて見直しをしましょう。 残された家族の不足する生活費を用意する場合の...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/07 07:00

集団的自衛権はこの記事がわかりやすい

朝日小学生新聞『集団的自衛権って、どういうこと?』(記事はコチラをクリック)。 個別的自衛権との比較で書いているので、とても分かりやすいし、 議論の焦点が見える。 もっとも、自衛隊はアメリカと共に戦えるほど、強いのだろうか? (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/09/06 16:33

印象付けたかったのは国会議員のはず

『印象操作か? 拉致解決のブルーリボン TBSドラマで悪徳代議士に着用』 (産経新聞の記事はこちら) 印象づけたかったのは国会議員の方で、ブルーリボンではないと思うのだが。 よりリアルというのか、現実に「存在する」国会議員の雰囲気を出すためにつけた ブルーリボンだと思う。 今回は、議員、それも一地方議員からの指摘のようだが。 肝心の視聴者の意見が書かれていない。 番組を観ていた視聴者は...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/09/05 14:03

住宅購入したとき

住宅購入したとき 住宅購入したとき、必要保障額は家賃分少なくなるため、死亡保障を減らすことを検討しましょう。現金で購入すると、家賃がかからなくなるのはもちろんのこと、住宅ローンを組むと、「団体信用生命保険」(団信)への加入が義務付けられている場合が多いため、住宅ローン返済者が亡くなった時、保険金で住宅ローンが完済でき、残された家族は住宅ローンの返済をする必要がなくなるからです。ただし、夫婦どちらか一方でローンを組ん...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/09/03 07:00

そろそろ自己満足に浸ってみたい

FPとして登録して、間もなく10年が経とうとしています、 この10年間は…「サラリーマン時代」よりも人間関係に苦しみました(^_^;)。 FP登録したての頃。 お客様を訪問するのに当たり、師匠に同行してもらうと…。 訪問先のお客様に、どんなに喜んで頂いたとしても 「なぜ、あり得ない生命保険の提案をするのか?」と詰問されたり 「損害保険を成約しても、全く無意味だ」と指摘されたり と、「成果を常...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/09/03 00:01

子どもが生まれたとき

子どもが生まれたとき 子どもが生まれると、必要保障額は一気に上昇しますので、しっかりとした死亡保障が必要となります。死亡保障の適切な金額は、家族構成、共働きか専業主婦(主夫)なのか、子どもの進路、現在の収入・資産状況などによって異なりますが、まずは貯蓄がどのくらいあるか確認するところからはじめましょう。家族の経済的担い手である大黒柱が亡くなったとき、貯蓄で不足する金額を保険でまかなうことができます。 一番多額の死亡保...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/08/31 07:00

機内でしてはいけないこと

機内でしてはいけないこと…といってもCAの目線ですね。 記事はこちらをクリック。 狭くて、揺れる機内で、笑顔で仕事をしているのだから、大したものだと、 いつも、思っています。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/08/30 16:52

【セミナー後記】資産運用相談に役立つ年代別投資信託の選び方

ご参加くださいまして、ありがとうございます。 昨日に、引き続き、FP継続セミナーの講師を勤めました。 本日は、ビジネス教育出版社の主催で 『資産運用相談に役立つ年代別投資信託の選び方』というタイトルでした。 以下、アンケートの結果です。(5段階評価…計10名様) とても満足…2名様 満足…7名様 普通…1名様 不満…0名様 非常に不満…0名様 ご受講頂いた方にも、概ね、ご満足を頂けたと...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/08/30 15:55

満員御礼!!

満員御礼!! 本日は、『FPのための保険と証券のビジネスモデル』と題した FP継続セミナーの講師を勤めました。 開講30分前の会場の様子ですが…。定員15名様が満席となりました!! ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!! (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/08/29 20:35

駅の廃止は…利用者への影響が小さく 駅の存続は…経営への影響が大きい

終電が8時の「都会の秘境駅」が廃止になるという。 (朝日新聞の記事はコチラ)。 アベノハルカスの影響で、電車の本数が大幅に減ったのだとか。 100~200メートルの近所に駅があるのなら、 この駅を廃止しても、影響無いのかもしれない。 それに、存続させるけで、かなりの赤字をつくることになるのだとか。 廃止もやむを得ない…「無駄」は排除。いかにも、今の時代に相応しい。 だけど。 こうした「無...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/08/29 07:17

もう車内で電源オフの必要は無し…?

携帯電話等でペースペーカーが誤作動を起こす恐れは無いという。 (朝日新聞の記事はコチラ)。 もう、優先席などで携帯電話の電源を切らなくても良い、ということでしょうかね? (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/08/28 21:05

必読!離婚後の生命保険の受取人は誰?他2文

必読!離婚後の生命保険の受取人は誰?他2文 アラフォーお悩み110番のファイナンシャルプランナー太田さんが書いたブログ記事をご紹介します。バツイチ彼と結婚するアラフォー女子の人は必読ですよ。アラフォー女子なら結婚前にお金の不安や悩みはスッキリ解決してしましましょうね。 詳しくはこちらをクリック→→ http://seimeihoken35.com/hokenrikongo/ (続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2015/08/27 13:34

日銀総裁「市場は中国に関して悲観しすぎ」@ヤフーニュース

日銀総裁「市場は中国に関して悲観しすぎ」ヤフーニュースより。 記事はこちらをクリック。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(研究員)
公開日時:2015/08/27 09:28

結婚したとき

結婚したとき 配偶者に対する責任から、ある程度の死亡保障が必要となりますが、共働きか専業主婦(主夫)なのか、夫婦の価値観などによって保険の入り方は異なります。まずは、お互いに独身の頃から加入している保険の保障内容や保障額の確認をしたうえで、過不足分を見直しましょう。加入している死亡保障は、一般的には死亡保険金が親に指定されています。継続する場合で、保険金を配偶者に渡したい場合は、受取人を親から配偶者に変更する必...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(CFP・社会保険労務士)
公開日時:2015/08/27 07:00

1,337件中 951~1000 件目