(新着順 33ページ目)ライフプラン・生涯設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

ライフプラン・生涯設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (33ページ目)

ライフプラン・生涯設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,544件中 1601~1650 件目 RSSRSS

第6巻からの学び その5

「やがて、私を引き裂き、壊滅させようとする力が私の身に迫ってこよう。その力とは、絶望や悲しみばかりではない。時には、微笑みと甘い言葉をもって、接近してくるのである。 すなわち、それは、思いあがりであり、自己過信であり、そもそもそれは、自己満足からはじまったものである。 それに対しても、私はけっして支配の手をゆるめてはならない。 自信過剰になったら、失敗したときのことを思い出そう。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/06 18:32

贈与税の基礎控除とは?

贈与税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与で取得した財産の価額の合計額(課税価格)から、基礎控除額を差し引いた後の課税価格に税率を乗じて算出します。 課税価格から控除される贈与税の基礎控除の額は110万円ですので、その年中に贈与により取得した財産の合計が110万円以下であれば贈与税は課税されませんし、贈与税の申告書の提出も不要です。 相続Q&Aイン...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/06 18:00

第6巻からの学び その4

「これより私は、自分は全力を尽くしていると自己満足している者は、本来の能力がそれほどのものではないのだと、考えることとする。そして、私は、そのような自己満足者になることを断固拒否する。」 (「地上最強の商人」P.125) 自分は、がんばっていると思っても、結果として、成果が現れなければ、意味がありません。 自己満足に陥ってしまったら、成長がストップしてしまいます。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/05 21:13

将来設計について

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今日から仕事初めです。昨年からの景気後退で今年はどうなるのでしょうか。 みなさんは、こんなときだからこそ投資を始めてはいかがですか。 もちろん、経済についても勉強していかなくてはなりません。 政治も不安定、将来の年金も当てにできない状態です。 ご自身で考え行動をしていかないとならないでしょう。 ま...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/05 19:29

贈与税の非課税財産とは?

贈与により取得した財産であっても、財産の性質や贈与の目的に照らし、贈与税を課すことが適切でないものがあり、それらの財産等については非課税財産として贈与税が課税されません。 たとえば、扶養義務者から生活費や教育費として贈与を受けた財産については通常必要と認められる範囲で、社交上必要と認められる香典や祝物、見舞金等についても、社会通念上相当と認められるものについては贈与税が課税されません。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/05 18:00

第6巻からの学び その3

「毎朝、目を覚ますとき、私は、自分がまだ、悲しみや自己憐憫、失意などに捕らわれぬうちに、次のような作戦を実行する。 気分が沈んでいたら、歌おう。 悲しかったら、笑おう。 体調が悪かったら、仕事を倍にしよう。 怖かったら、頭から突っこんでいこう。 劣等感を感じたら、新しい服に着替えよう。 自信喪失したら、少し声を高めよう。 貧しさを感じたら、来るべき富を考えよう。 無...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/04 18:13

第6巻からの学び その2

「今日、私は、自分の感情の主人になる。 では、どのようにしたら、楽しく、生産的であるように、自分の感情を支配できるのであろうか。 私は、古代から伝えられた次の教訓を学ぼう。 弱者は、自分の思いに支配され、 強者は、自分の思いを支配する。」 (「地上最強の商人」P.124) 自分の思いに支配されることと、自分の思いを支配すること。 冷静さを欠く事態に陥っ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/03 18:02

第6巻からの学び その1

第6巻は、感情の章です。 「今日、私は、自分の感情の主人になる。 日々が生産的であるためには、気分がすぐれていなければならぬ。すぐれていなければ、その一日は、失敗に終わってしまうだろう。自分の感情にふりまわされてはならない、ぜひとも、自分の感情を支配せねばならぬ。」 (「地上最強の商人」P.123) 人間の行動は、感情が支配している部分がかなりあります。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/02 21:33

船橋経営元気塾1月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 毎月勉強会(例会)を行っています。 2008年度は「船橋経営元気塾」と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、1月のテーマを「経営革新」として ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/02 07:00

第5巻からの学び その9

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 もし今日が人生最後の日であるならば、それは、私のもっとも偉大な記念碑となるであろう。私は、今日の一日を、わが人生最良の日としよう。私は、今日の時間を一分一分味わって飲みほし、感謝する。私は、時間を一分たりとも無駄にせず、価値あるものと引き換える。」 (「地上最強の商人」P.119) 人生の価値は、時間を何と交換したかにかかっ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/01 17:15

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 All About ProFileをご覧いただいている皆様 あけましておめでとうございます。 2009年の経済環境はきびしい1年となりそうですが、あなたの1年はあなた次第です。 一歩前に進んでみませんか? まず1年間の貯蓄目標を立ててみるといいですね。 なかなか貯金ができないと悩んでいる方は毎月1万円を自動積立にしてみましょう。 カードローンのある方は完済...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/01 11:00

2009年がスタートしました!!

みなさん明けましておめでとうございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2009年が始まりました!! 2008年を少し振り返りながら、 新しい年2009年をさらによりよい一年にできるよう 良いスタートを切ってください。 経済状況などは良くないかも知れませんが、 ピンチの時こそ大きく変化できるチャンスです。 弊社の社名でもある「く...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2009/01/01 03:10

第5巻からの学び その8

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 私は、時間を無駄にする者とつきあうことは、怒りをもって拒絶する。時間の引きのばしは、ただちに行動をもって排除する。疑いは誠実さのもとに葬り去る。恐れは、信念をもって断ち切る。無駄口には耳を貸さない。ぶらぶらしている者とは、つきあわない。怠け者には、近づかない。」 (「地上最強の商人」P.118) 時間を無駄にする者とつきあわ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/31 17:58

1年間の行動計画をつくってみませんか

1年間の行動計画をつくってみませんか おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 明日から2009年になりますね。皆さんは2009年にどのようなことにチャレンジしてみたいですか。今日は弊社のお客様が実際に作成されている1年間の行動計画のお話をします。 昨日もお客様と一緒に行動計画を作成しました。 仕事で多忙な方なので、仕事と家族とプライベートとのバランスをうまくとる必要があります。まずは...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/31 11:02

第5巻からの学び その7

「時間は、今日、銀行に預けておいて、明日、引きだすというわけにはいかない。風を捕まえておくことができないことと同様である。私は、今日の時間の一分一分を、両手の中で、包みこむようにして、慈しむ。なぜなら、それは、金銭的価値を越えたものであるからだ。死にかけた人物が、自分の全財産を投じても、もう一呼吸の息は買えまい。「金には変えられないもの」それは、人生でもっとも貴重なるものである。」 (「...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/30 20:49

マネーコラム2008年12月号「資金繰り」

中小企業の経営者が悩む資金繰り。 最近創出された制度融資を受けるため、 中小企業経営者が千代田区役所の前に早朝から並んでいる。 1日に45件の申請相談しか受け付けてもらえないためだ。 朝6時に行ったが既に遅く、 翌日寝袋持参で夜中の3時半から並んだという経営者もいる。 そのくらい昨今の経済不況は中小企業の資金繰りを悪化させているのだ。 今年も各企...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/30 18:16

第5巻からの学び その6

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 私は、たった一つの人生しかもっていない。人生とは時間で計られるものにすぎない。 一時の無駄は、一生という人生の無駄である。そして、もし私が、今日という日を無駄にするならば、それは、私の人生の最後のページをむしり取ることになる。」 (「地上最強の商人」P.117) 時間の集合体が人生。 時間の無駄遣いは、人生の無...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/29 21:06

第5巻からの学び その5

「なぜ、私は、私よりはるかに優れた人びとが世を去った後も、もう一日、この世に止まっていられるのだろうか? 他の人びとは、すでに目的を成し終えたのに、私は、まだ成し終えていないからなのか? かつて、私が思い描いた私自身の理想の姿へ近づかせんとして、与えられた機会なのか? おるいは、自然には、何か他の目的があるのか?あるいは、今日は、私が一段と抜きんでる日なのか?」 (「地上最強...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/28 20:40

今週のコラム(2008/12/28)

2008.12.26 国は長期優良住宅を後押し!?私たちはどこまでできるか(マイホームの資金計画) 2008.12.25 死亡一時金はどんな場合にもらえますか?(あなたの身近な年金の話) 2008.12.24 相続時精算課税制度の留意点(相続・贈与とその税務) 2008.12.23 不動産を売却した場合の「取得費」とは?(不動産の税金いろいろ) 20...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/28 10:00

第5巻からの学び その4

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 今日のこの日が、私にとってすべてであり、そして、今、刻まれているこの時が、私にとっての「永遠」なのである。私は、死刑の執行を延期された囚人のように、歓喜の声をあげて、今日の日の出を迎える。私は、両手をあげて、この新しい日という贈り物に対して感謝する。」 (「地上最強の商人」P.116) 毎朝、目が覚めて、新しい一日が迎えられ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/27 21:47

相続税の取得費加算の特例とは?

相続により取得した財産を売却した場合、相続税の申告期限から3年以内であれば、譲渡所得の計算において、通常の取得費に一定の相続税評価額を加算することができます(相続税の取得費加算の特例)。 控除される額は、譲渡した者の相続税額×譲渡した資産の課税価格÷譲渡した者の相続税の課税価格(債務控除前)ですが、譲渡したのが土地である場合、譲渡した土地だけでなく、譲渡した者が相続等により取得したすべて...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/27 18:00

All Aboutからのお客様に学んだこと

All Aboutからのお客様に学んだこと こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今回は、All Aboutプロファイルでご縁をいただいたお客様についてお話します。  先月、遠方のお客様から旅先の風景写真がはいった葉書が届きました。 はがきには、お子さんと飛行機で旅行に行かれたことが書かれてありました。お客様がライフイベントを確実にこなしておられる姿を見聞きすると、なんだかすごくうれしい気持ちに...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/27 10:17

厳しい環境の中であなたの存在価値を保証するものは?

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、弊社のニュースレターで以前書いた、私が前の会社を退職した時のことについてお話します。  2002年11月。私は前の会社を退職しました。退職に当たって、私は社内メールで月刊PHPのバックナンバーにあったこの文章を書きました。 『「あなたの会社の存続と成長を保証してくれる最も重要なものは何か」の質問に、あなたは...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/27 09:51

第5巻からの学び その3

「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 では、どのように生きればよいのか。 私は、昨日のことを忘れることにしたが、同時に、明日のことも忘れることにしよう。不確実な未来のために、確実な現在を放棄するのは愚かなことである。」 (「地上最強の商人」P.115) 明日の存在を忘れるのは、大変なことです。 問題の先送りはできなくなりますから。 今日の...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/26 22:49

特定物納制度とは?

相続税の納付方法として延納を選択した者が、その後、資力等の変化により、延納の継続が困難になった場合、原則として、その納付を困難とする限度において、相続税の申告期限から10年以内に限り、延納から物納に変更の申請をすることができます。 この場合であっても、物納財産が物納適格であること、また、物納申請が定められた種類の財産で、物納申請順位によらなければなりません。 相続Q...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/26 18:00

物納順位とは?

物納できる財産が複数ある場合であっても、物納申請者が自由に選択して物納できるというわけではなく、決められた物納順位にしたがって物納することになります。 物納順位は、第一順位が国債、地方債、不動産、船舶、不動産のうち物納劣後財産に該当するもの、第二順位が社債、株式、証券投資信託または貸付信託の受益証券、株式のうち物納劣後財産に該当するもの、第三順位が動産となっています。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/25 18:00

第5巻からの学び その2

「私には、昨日の不運、昨日の敗北、昨日の心痛などを嘆いている暇はない。嘆いたとて、すでに過ぎ去ってしまった日の、悪いことを良いことに変えられるはずはあるまい。」 (「地上最強の商人」P.114) 今日という日に集中するためには、過去を嘆いている暇はありません。 しかし、つい、過去のことに囚われてしまいます。 ちょっとした心の隙間に、過去のことがよぎったりしま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/25 17:35

第5巻からの学び その1

第5巻は、「人生最後の日の章」です。 「私は、今日が人生最後の日であると心得て生きる。 それでは、この最後の日にあたって、貴重な今日一日を、私はどのように過ごせばよいのであろうか? まず第一に、私は、自分の人生という容器にしっかり封をして、中身が一滴たりとも、外の砂の上にこぼれ落ちないようにする。この意味は、「過去の不運を嘆かない」ということである。」 (「地上最強の商...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/24 21:39

物納できる財産とは?

物納については、物納できる財産とできない財産が決められており、物納できる財産の中でも、物納すべき順位(物納順位)が定められています。 原則として、不動産のうち、境界が明らかでない土地や、権利の帰属について明らかでないもの等は「管理処分不適格財産」として物納に充てることができません。 また、国内にあるものであって、国債、地方債、不動産、社債、不動産等でなければなりません。 ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/24 10:00

第4巻からの学び その11

「私は、宇宙最大の奇跡である。 大自然は敗北することを知らない。自然は最終的には、つねに、勝利者として姿を現わす。 私もこれと同様である。一つの勝利ごとに、私は優れた戦士になる。 私は勝つ。私は偉大な商人となる。なぜなら、私は、この世で唯一の存在だからである。」 (「地上最強の商人」P.112) どんなに人間が進歩しても、大自然の前では、無力です。 常に自...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/23 21:26

物納とは?

相続税の納税にあたり、金銭一括納付も延納もできない場合、一定の要件のもと、不動産等を納めることによる納税が認められており、これを物納といいます。 なお、物納は、延納と異なり、相続税の納税についてのみ、認められています。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した場合はどうなるの? 特定の者を相続人から外す...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/22 18:00

ホームページが新しくなりました。

このたび''弊社のホームページが新しくなりました。'! 法人様向けコンサルティングサービスと 個人様向けコンサルティグサービスのご案内を 統括したページにいたしました。 これから情報提供や、記事の掲載 セミナー開催情報など随時掲載していきます。 お問い合わせページも 新しくいたしましたので  ぜひ、ご利用ください! アドレスは...(続きを読む

山田 幸次郎
山田 幸次郎
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/22 01:08

第4巻からの学び その10

「私は、宇宙最大の奇跡である。 野獣、植物、風、雨、岩、湖、どれ一つとして、私と同じようにして、生まれたものではない。なぜならば、私は愛の内に生を受け、目的をもって、この世に送り出された者だからである。今まで、私は、この事実に気がついていなかったが、今は、この真理を悟っている。この真理は、これからの私の導き、私の人生を築きあげてゆくのである。」 (「地上最強の商人」P.111) ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/21 20:24

今週のコラム(2008/12/21)

2008.12.18 相続税が0円(相次相続控除)(専門的過ぎない相続の話) 2008.12.16 買取再販物件とは?(マンション知識のツボ!) 2008.12.16 暦年課税贈与税の留意点(生前贈与加算)(相続・贈与とその税務) 2008.12.15 賃貸事業の経営者としての自覚(不動産の活用と権利調整)   相続Q&A   不動産Q&A...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/21 10:00

延納とは?

相続税の納税にあたり、期限までの一括納付が困難な場合に、一定の要件のもと、相続税を分割払いすることを延納といいます。 延納の要件として、1.相続税が10万円を超えること、2.金銭納付を困難とする事由があること、3.担保を提供すること(延納税額が50万円未満で、かつ延納期間が3年以下であれば不要)、のすべてを満たす必要があります。 相続Q&Aインデックス ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/20 18:00

第4巻からの学び その9

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は見るために眼を、考えるために頭脳を与えられた。 そして今、私は、人生最大の秘密を知った。それは、人生におけるさまざまな難関は、じつは、成功のための絶好の機会なのだ、ということである。問題、失望、心痛などは、表面上の姿を変えた「ラッキー・チャンス」なのである。」 (「地上最強の商人」P.111) 突然に訪れた、不況の嵐により、世の中が混...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/20 14:27

第4からの学び その8

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は、たった今、この瞬間にのみ生きる。仕事に没頭していると他のことは忘れる。市場にあるときは、家庭のことは考えない。家庭のことは家庭に残しておく。同様に、家庭にあるときは、仕事のことは考えない。市場のことは市場に残しておく。これらの二つを分けておかないと、私の思考力は乱れ、私の愛は、じめじめしたものになってしまいがちとなる。」 (「地上最強の商人」P....(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/19 13:48

現下の不景気について考える(08年12月)

個人の家計への対応と、ライフプランに沿った情報として記載いたします。08年12月19日 実体経済の混乱と不景気への突入、スピードが速く且つグローバルな展開で、若い方には初めての経験と思います。また、報道は悪いニュースばかりを取り上げていますから、先行きの見通しも立てづらいものと思われます。 そのような中で、現在の状況を認めました。 昨日も米国から帰国した友人とも話し合...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/19 12:13

準確定申告とは?

所得税の納税義務者が死亡した場合、相続人は、被相続人にかかる所得税の確定申告をしなければなりません。 これを準確定申告といいます。 準確定申告は、相続人が相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヵ月以内に行わなければなりません。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した場合はどうなるの? ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/19 10:00

第4巻からの学び その7

「私は、宇宙最大の奇跡である。 私は、ほんの偶然で、この世に生まれたものではない。 私は一つの目的をもって、この世に存在している。その目的とは、山のごとく偉大なる者になれ、ということである。一粒の砂のごとく卑小なる者になることではけっしてない。今より私は、自分の潜在能力が悲鳴をあげて、許しを請うほど使ってやるつもりだ。」 (「地上最強の商人」P.109) この世に存在し...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/18 21:05

第4巻からの学び その6

「もはや私は、昨日あげた成果に満足することなく、とるに足らぬ業績の喜びに浸ることはもうやめよう。私は、今までに成し終えたことよりはるかに大きなことを成しえるし、また、そうするつもりである。 私が、この世に生まれたこと自体は、確かに奇跡ではあるが、その奇跡は、そこに止まって終わるものではない。私は、今日の行為をもって、その奇跡をさらに拡大していけるのだ。」 (「地上最強の商人」P.10...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/17 18:05

相次相続控除とは?

相次いで相続が発生した場合において、同一の財産について何回も相続税が課税されると、納税者の負担が重くなります。 そこで、10年以内に2回以上の相続が発生し、相続税が課せられた場合には、前回の相続につき課せられた税額のうち一定額を、後の相続のときに課せられる相続税額から控除することができます。 これを相次相続控除といいます。 なお、相次相続控除は相続人に適用されるので、...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/17 18:00

やってみよう!あなたに必要な相続対策は?

やってみよう!あなたに必要な相続対策は? あたらしいコンテンツです。 ぜひ一度トライしてみてください。 やってみよう!あなたに必要な相続対策は?(相続対策チェック) 【相続・不動産コンサルティング】 FP会社フリーダムリンク 不動産売却・土地売却・マンション売却(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/17 10:00

第4巻からの学び その5

「私には、無限の潜在能力があるが、私は自分の頭脳も筋肉も、ほんのその一部しか使っていない。私は、昨日得た成果の百倍以上の仕事を達成できる。私は、それを今日はじめよう。」 (「地上最強の商人」P.108) 子どもには、無限の可能性があると言います。 大人になっても、無限の可能性も潜在能力があるはずなのに。 でも、もう枯れてしまったと勘違いしているようです。 そし...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/16 22:13

配偶者の税額軽減とは?

配偶者については、被相続人の財産形成への貢献や、被相続人の死亡後の配偶者の生活への配慮などから、法定相続分または課税価格1億6,000万円までの財産を相続しても相続税が課税されません。 これを「配偶者の税額軽減」といいます。 この特例が適用されるのは、被相続人との婚姻の届出をしている者であり、内縁関係である場合には、適用を受けることはできません。 また、原則として、相...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/16 12:00

法定相続人の数とは?

法定相続人の数とは、遺産に係る基礎控除額や、生命保険金・死亡退職金の非課税金額を計算する際に用いる相続人の数のことであり、民法上の相続人の考え方と異なる点があります。 具体的には、相続放棄があった場合でも、その放棄がなかったものとして法定相続人の数にカウントします。 また、被相続人に養子がいる場合においては、被相続人に実子がいる場合は養子のうち1人まで、被相続人に実子がいない場...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/15 12:00

遺産に係る基礎控除額とは?

相続税の計算において、課税価格が、遺産に係る基礎控除額以下である場合には、相続税は課税されません。 遺産に係る基礎控除額は、「5,000万円+1,000万円×法定相続人の数」によって計算します。 相続Q&Aインデックス 代襲相続とは? 被相続人と相続人が同時に死亡した場合はどうなるの? 特定の者を相続人から外すことはできるの? ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/14 12:00

第4巻からの学び その4

「私は、大自然が生み出した唯一の創造物である。 私は稀有なるものであり、そして、稀有なるものには価値がある。それゆえに、私は価値あるものである。私は、何千万年も進化をつづけてきた最終生物である。したがって、私には、過去のいかなる時代の皇帝や賢人より、精神面においても、肉体面においても、優れた能力が備わっているはずだ。」 (「地上最強の商人」P.108) 多くの人は、自分が稀...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/14 08:48

今週のコラム(2008/12/14)

2008.12.11 媒介契約の更新(不動産売却・購入成功術) 2008.12.10 土地成約価格(平米単価)の推移(2008年12月) 2008.12.10 中古マンション成約価格(平米単価)の推移(2008年12月) 2008.12. 9 長期譲渡所得と短期譲渡所得における「取得日」(不動産の税金いろいろ) 2008.12. 9 暦年課税贈与税...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/14 06:00

ボーナスカット時の家計管理

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、ボーナスカット時の家計管理についてお話します。 今から7年前、私がいた職場でもボーナスの大幅カットがありました。 その前には大幅な人員整理がありましたので、私が職場にいることが出来るだけでもありがたかったのですが、ボーナスの大幅なカットはかなりこたえました。 ボーナスだけでは生命保険の年払いの保険...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/12/14 00:14

2,544件中 1601~1650 件目