「商品力」を含むコラム・事例
91件が該当しました
91件中 1~50件目
- 1
- 2
求人しているのですが、中々、応募がありません。 ~その1
ハローワークを使って求人していますが、中々応募がありません。何か良い手はありませんか? まず、検討することは、募集媒体の選定が間違っていないか(求める人材と募集媒体とのミスマッチになっていないか)です。募集方法には、費用の安い順に、ハローワークでの求人、フリーペーパー/折り込みちらし、ネット媒体、人材紹介、スカウトです。ハイスペック(高い能力、豊富な経験、高い実績)な人材が望めるのは、スカウト、...(続きを読む)
- 石川 ロバート誠
- (食事・栄養アドバイザー)
アクセスアップや集客をやればやるほど?
こんにちは。 ギャップ解消アドバイスしている 村本和賀南です。 アクセスアップをしたいんです。 集客したいんです。 というご相談を 多くの方がされていると 思います。 実際、ホームページや ブログのアクセス数は ・SEOのテクニック ・文章の書き方 ・共感をさせる構造 ・AISASを活用したアナログと デジタルを連携させた仕組み などでアップします。 集客もできます。 第...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
医療保険選びは、ますます難しい時代に~オリックス生命の心変わりにみる保険業界~
2015年10月1日、生命保険会社が販売する医療保険は、まさに戦国時代に。 あのオリックス生命がついに「付帯サービス」を始めるのです。 今まで、オリックス生命はかたくなに「商品力」と「保険料(=価格)」で勝負します、と言いつづけて来ました。 その頑固さは業界のなかでも際立っており 「医療保険なんてそもそも不要だし、付帯サービスなんて要らないのでは。 どうしても医療保険が...(続きを読む)
- 石川 智
- (ファイナンシャルプランナー)
異業種交流会の歩き方
朝活 昼活 夜活 大学 ランチ会 女子会 ○○を○○にする会 ○○になれる会 売上アップ 営業力向上 きれい、きらきら またもや、異業種交流会 ブーム。 バブル以前や 何回か 経済が不安定で 先行きが見えないと 感じる人口が増えると 流行りだす。 SNSでイベント告知すれば 案外似たような好みの人が 集まる もし、 ここで何か目的が あるのであれば その会に参加する前に ...(続きを読む)
- 村本 睦戸
- (ITコンサルタント)
おお~いいね!・・・立地の悪さを料理価格接客で完全克服しているこだわりの店
「是非またお越し下さいませ。お待ちしております。」 彼女は、爽やかな笑顔でドアを開けながら、そのドアを出て行く私の背中に向かってそう言った。 2時間前、この店に入るときは、なぜだか少し気後れがしたのだが、帰るときには、「ああ~また来たいな」と、自然とそんな気持ちになるとてもやすらぐ店だった。 ************* この店は、吉祥寺の中心部から西に約500mの住宅街の中にありま...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
TRENDNEWS 『スシローが新業態をオープン!』
回転寿司の王者スシローの新業態『ツマミグイ』がオープン! 1月29日、中目黒駅から歩いて5分くらいのところに、スシローの新業態である『ツマミグイ』がオープンした。 ココは回転寿司では無く、つまみぐい感覚で食べられる一口サイズのロール寿司と前菜の小鉢が主力商品であるようだ。その前菜はお店の奥に設置されたカウンターに並べられており好きなモノを自分で選ぶことが出来るシステムになっている。そんな小...(続きを読む)
- 田川 耕
- (飲食店コンサルタント)
そうだ「お店の健康診断」をしよう:その63ライバル店の販売促進策を調査しよう
第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑮ライバル店の販売促進策を調査しよう 「駅前のロッテリアは、今日から開店五周年のキャンペーンをやっているんだね。」 20数年前、私が、マクドナルドのスーパーバイザーをしていたときのことでした。 その日、私は、担当店舗の巡回(臨店)の為に、その店の最寄りの駅で電車を降りました。そこには、改札から出た真正面のところに競合であるロッテリアがありま...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
そうだ「お店の健康診断」をしよう:その39上司は部下を前向きに勘違いさせよう
第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑧上司は部下を前向きに勘違いさせよう・・・それが技の伝承の本当の仕組みです 「最近の若い奴らは、手取り足取り言わなきゃあ何にも出来ない・・・俺の技を盗もうとする奴はいない。」 もう40年近くこの店の厨房で美味しい料理を作り続けてきた調理長のEさん。彼は自分と後輩、特に20代の若い調理人との間の気持ちの温度差がなかなか埋まらないことを嘆いていま...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
そうだ「お店の健康診断」をしよう:その38現場の意見を商品力の向上に活用しよう
第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑦現場の意見を商品力の向上に活用しよう 「このチェーン店では、A店のBさんのような素晴らしいスタッフの技やアイデアをどの様な方法で他の店に広めているのですか?」 チェーン店には、時折、ビックリするようなきめ細かいこだわりを持って調理しているスタッフがいます。 彼が勤めているのは、あるコーヒーチェーンのお店です。彼はいつも元気に接客をしながら...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
そうだ「お店の健康診断」をしよう:その25立地と来店動機の関係を理解しよう
第3章:プレイスの健康状態を調べよう ③立地と来店動機の関係を理解しよう・・・刺激なくして来店なし 「うちの店は、立地が悪いからこれ以上売上を伸ばすなんて無理ですね・・・もう、閉店するしかないですかね・・・」 あるカフェの社長はため息をつきました。 この店は、乗降客の多い駅高架下の商業施設にあるものの、メインの人通りからは一番離れている端っこにあるので、人通りはほとんどなく、2年前...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
そうだ「お店の健康診断」をしよう:その4「お店の健康診断の中味を理解しよう」
プロローグ:人間と同じように店舗も「健康診断」で状態を知ろう ④「お店の健康診断」の中味を理解しよう・・・売上げはどうやって出来ているかを理解しよう 「みなさんが健康であれば、明るく元気になるように、店も健康ならば売上げが上がっていきます。では、その売上げってどうやって出来ているのでしょうか?」 私のブログ読者やセミナー、研修を受けておられる方は、「あ、またあの話だな」と想われる...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
目指せスピリッツアドバイザー! スピリッツアドバイザー会場受講開催
~弊社提携先 NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)様より~ 世界の蒸留酒=(スピリッツ)を通じて、新たな顧客を掴む提案力を身に付け ながら、各生産地における飲み方やネーミングの由来などを学び、お客様に 喜んで頂ける素敵な提供をしましょう。 <テイスティングを重視したカリキュラム> ◆ブドウジュース・赤ワイン・ブランデー ◆スコッチウイスキー・アイリッシュウイスキー・アメ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
商品力を高める「強化ポイント6項目」 (3)
③新たな需要開拓は、既存の客層や利用動機以外のニーズを掘り起こす 必要があります。 そのためには、自店に求められる周辺生活者のニーズをきめ細かく 汲み上げ、メニュー開発に活かしていかなければなりません。 また、口コミを喚起させることで、より広範囲の顧客を獲得することも 可能となります。 付加価値の高い商品提供により価格競争に陥りにくくなり、利益を確保 し易くなります...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
商品力を高める「強化ポイント6項目」 (2)
②他社との差別化を図るには、新たな価値の提供が求められます。 例えば、無農薬米、朝採り野菜、銘柄牛、ブランド魚などを使用することに よる差別化、肉類などの熟成や独自の調理技術による差別化など、様々な 方法が試みられています。 これら以外にも、健康、トレーサビリティ(生産履歴)、器、演出、食べ方、 飲ませ方など、様々な差別化要素があります。 ※弊社メールマガジンよ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
商品力を高める「強化ポイント6項目」 (1)
年々競争が激しくなる飲食産業で、お客様の満足度を高めるには 「メニュー商品の魅力」を最大限に高めることが欠かせません。 商品力の強化を考える上で、「メニュー商品とは何か?」という概念を 押えておく必要があります。 メニュー商品を分かりやすく言い換えれば、生活者に提供する「価値」 と言えます。 商品力は、料理の品質や味だけでなく、商品名、食器、ボリューム、 価格...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
なぜ、中小企業ビジネスはソーシャルメディアと相性がいいのか? 第5回
第5回「フェイスブックで顧客と公私に渡る関係を築く」 (前編)税通信寄稿掲載記事 今回から二回にわたり、フェイスブックの個人アカウントを使って、顧客と個人的な関係を築く方法について解説していきたいと思います。 大企業と比較して、中小企業の取引で特徴的なのは、縁故や人間関係によって企業間の取引関係が維持されているケースが多いことです。大企業の場合、数年毎に転勤や配置転換などで...(続きを読む)
- 清水 圭一
- (ITコンサルタント)
誰にも止められないコンビニ出店攻勢の被害者
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの3社が、最高益を更新し続けるコンビニ業界。サークルKサンクス、ミニストップと合わせた大手5社は、14年度も新規出店数が4800店と過去にない出店を続けます。13年度は3000店でしたから、出店攻勢のテンションはますます高くなっています。 これほど出店しますと、当然既存店とのお客さんの奪いは熾烈になります。そのため、14年度に1600店もの閉店する...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
「 集客のご相談はできますか? 」
いつもありがとうございます 女性起業を、起業相談、経営相談等でサポートしている 女性起業家コンサルタントの辻朋子です 本日は・・・ 先日のブログでご案内したコンサルティングについていただいたご質問をご紹介させていただきます。 そのご質問というのが・・・ 「 私は起業をしてちょうど1年になりますが、 集客がうまくいかず、思ったように売上になりません。 そこでコ...(続きを読む)
- 辻 朋子
- (起業コンサルタント)
ゴーンさんの年収と病院院長の年収の差
日産自動車会長 カルロス・ゴーンさんへの風当たりが強くなっています。1999年、経営危機に陥った日産自動車救済のため、仏・ルノーから日本に派遣されて、日本企業に経営力の必要性を見せてくれた人です。デザインが商品力を、格段に引き上げることを教えてくれたのもゴーンさんです。 年収10億円と世界レベルの経営者 ゴーンさんですが、わが国の自動車各社が大幅に業績を伸ばしている中で、1社だけ苦戦している...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
インパクトある名物料理が「クチコミ」を拡散させる (後編)
繁盛店には必ず「名物料理」が存在します。そして、その「名物料理」は必ずクチコミを 呼んでいます。つまり、お客様へのインパクトはSNSや写メなどで拡散し、伝染していき ます。 この事を深く理解した上で、商品開発を行わなければなりません。「どこかで見た」以上の インパクトを与える、圧倒的な商品力が必要です。 その為には、 ①人気商品を明確にする ②人気...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
「 銀座に出店すればいい、というものではない! 」
いつもありがとうございます 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です 本日のタイトルは「 銀座に出店すればいい、というものではない! 」です! これはあくまでも例え話です!(笑) というのも・・・ ホームページを制作し、 仮にSEO対策も上手くいき、 常に検索にひっかかるようになったとしても ホームページに来てくださったお客様を、...(続きを読む)
- 辻 朋子
- (起業コンサルタント)
第17 回 業務用加工食品ヒット賞
先日、東京 第一ホテル新橋にて、日本食糧新聞社主催の「第17 回 業務用加工食品ヒット賞」の 授賞式に参加しました。 会場は500 名以上の出席者の熱気で盛り上がり、見所であるヒット賞受賞商品の試食では、 各ブースとも人だかりでなかなか前に進めませんでした。今回は、受賞作をご紹介いたします。 調味料を中心とした業務用加工食品は、これまではコスト面や手軽さ、調理効率などを謳う ...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
『繁盛店づくりのプロフェッショナル』が出版されました(前編)
飲食業で独立開業を目指す方に向けた、豊富な事例やアドバイスが詰まった 『繁盛店づくりのプロフェッショナル 飲食店のベストパートナーズガイド』が、 ギャップ・ジャパン社より出版されました(定価1,260円)。 弊社は、「フード業界のプロフェッショナルがズバリ分析! これからの時代 に求められるお店とは?」とのテーマで執筆し、好評をいただいております。 そこで、執筆内...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
9月16日〜9月22日に投稿したなう
1-classさんの投稿したなう 9月9日~9月15日に投稿したなう: 1-classさんの投稿したなうこの記事は表示できません: この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができ... http://t.co/8DbKoL6ctr9/16 13:09 もし、あなたが長時間の営業の結果、受注出来なかったとしたら…: こ...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
アンテナを立て、感度を上げていきましょう!
いつもありがとうございます! 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です! 本日は、女性起業家、起業を目指している女性の方々にワンポイントアドバイスです! 「 アンテナを立て、感度を上げていきましょう!」 というのも・・・ 私たち起業家、経営者は、 つねに時代の変化に気づき、時代の流れを読み、 それを、日々訪れる「 意思決定 」の判断材料...(続きを読む)
- 辻 朋子
- (起業コンサルタント)
商品なんて、いりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【新・メディアに取材される方法】セミナー 【残8席】 詳細は・・・http://prst-media.com/su/prseminar.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 土日は、私の尊敬する経営者のビジネス合宿に参加。 20人ほどのメンバーと2日間、合宿所に缶詰になりな...(続きを読む)
- 三橋 泰介
- (研修講師)
「 商品力 」と「 営業力 」
「 商品力 」と「 営業力 」 この2つの「 力 」は、事業をしていくうえで、絶対絶対不可欠なもの! もちろん この2つの「 力 」がなくても、誰でも出来てしまうのが起業というもの! しかし、 起業後、何が何でも、この2の「 力 」を備えなければ、 正直言ってしまうと、お話にならない! 「 商品力 」と「 営業力 」 女性起業家の皆さんには、ぜひ今一度、 ...(続きを読む)
- 辻 朋子
- (起業コンサルタント)
「セミナー満席」のお知らせです!(8月3日開催)
いつもありがとうございます! 女性起業をサポートしている女性起業家コンサルタントの辻朋子です! 本日は、「 セミナー満席のお知らせ 」です! 明日3日(10時~)に開催する初心者セミナー 「 起業に興味がある人のためのセミナー 」が、先ほど満席になりました! なお、 このセミナーの開催は、先日のブログ でもご案内させていただきましたが、 東京があ...(続きを読む)
- 辻 朋子
- (起業コンサルタント)
中古マンション市場の現状〜相場よりも先に高騰する数値〜
ここのところ、首都圏各地の不動産仲介営業マンから同じコメントをよく聞きます。 「売り物が無くて困っています。」 この営業マンベースの印象は、実際にデータでも表れています。 不動産仲介業者各社が加盟する(財)東日本不動産流通機構(通称:レインズ)は、下記のようなデータを発表しています。 中古マンション新規登録件数(2013年、前年度比) その月にレインズに登録された...(続きを読む)
- 中石 輝
- (不動産業)
「売る」を、3つに分解してみた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ セミナービジネスの「成功事例発表会」+三橋セミナー 8月18日(日)に開催します。 【募集4日目・約30人がお申込み済】 http://forline.jp/sbm-publish/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 突然ですが、風邪大丈夫ですか?? 結構、私の周りで風邪...(続きを読む)
- 三橋 泰介
- (研修講師)
「相手軸な物語人」⑰拙著の読書感想を頂きました(その32)
「そこで、お互いの想いを理解しあえれば、お客様をお迎えする・おもてなしする準備が8割は終了しています。立ち止まって、よくよく考えてみると、実は原理としては、至極シンプルなことに気付かされました。」 そうなんです。相手軸に立つことは、実にシンプルなことなのです。複雑にしてしまっているのは、自分勝手な自分軸です。相手の為を想えば、実にシンプルです。この素敵な気づきを持って下さったのは、丸源ラ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
大学は政党と同じ商店街
前回、大学広報のカギは「学内受信力」 というテーマで書きました。 ひとことで言えば、発信力を高めていくためには学内情報を集約する仕組み作りが重要という内容ですが、この組織内受信力を高めていくという点で、大学広報は企業広報と違った難しい側面があります。 これはある種政党の広報と同様と言えますが、組織よりも”個”を優先する、或いは帰属意識が高くない点にあると言えるだろうと思います。 ...(続きを読む)
- 中村 英俊
- (広報コンサルタント)
売上げをあげるために「必須な」4つのこと
こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 成田空港に向かう京成スカイライナーの中でこのメールを書いています。 今日から、ビジネスパートナーの金子さんらとセブ島&フィリピン本土を視察するツアーです。 結構、ハードスケジュールで =================== ・土日で日本からのクライアントの USP作り&ビジネスモデルコンサル ・フィリピンで5社のミ...(続きを読む)
- 三橋 泰介
- (研修講師)
今後は価格設定がますます難しく
今は、わたしが関わっている企業経営者の多くが、価格設定で悩んでいます。アベノミクスによって円安に振れましたが、輸入物価の上昇によって商品の仕入れ値が上がったことが原因です。特に食品や、製造素材の価格は影響が大きく、どの時点で価格に転嫁するかが悩みです。 円相場が80円でビジネスした会社にとって、為替が100円になると25%の上昇になります。もし10%を商品に転嫁するにしても、お客さんの反応が...(続きを読む)
- 中山おさひろ
- (起業コンサルタント)
三洋電機解体に想う!
今朝の日経新聞に「三洋電機解体」という私にとってショッキングな記事が載っていた。 パナソニックに吸収合併されてから、2年・・・。 一時期は、洗濯機や留守番機能付き電話、ニッケル、リチウム電池、太陽電池などは、世界シェアNO.1を誇っていたこともある。 他にも、携帯電話やデジタルカメラ、カーナビなど、OEM(相手先ブランド)供給で生産日本一にもなったこともある。 従業員も、最高時...(続きを読む)
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
売り込み vs 押し買い
IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 売り込み この言葉って、ニュートラルではなくて、どちらかと言えば ネガティブな言葉ではないでしょうか。 カタカナで言い換えてみると、セールス、プロモーション。 ちょっとやわらかくなるでしょうか。 でも、本質的に 「人は売り込まれるのを嫌うもの」 です。 いきなり一家団らん中にリフォームの売込に来ても、ちょうど リフォームに関する家族会議をし...(続きを読む)
- 井上 敦雄
- (ITコンサルタント)
【1/26書評】[図解]弱者が強者に勝つ方法 ランチェスター戦略
こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ [図解]弱者が強者に勝つ方法 ランチェスター戦略 ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 中小、零細企業の企業戦略原則、 ランチェスター戦略の基本が 図解とともに理解しやすい1冊。 初めて触れる方には 非常に参...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
2013年の飲食トレンド <後編>
②スマホ、SNSの普及 <キーワード> 商品力、見た目、クチコミ、ケータイ予約 ほとんどのスマホには、800万画素以上の高性能カメラがついているため、料理が運ばれてくると、 まずは料理写真を撮影するというお客様が急増しており、撮影した画像はスマホから自身のSNS (ソーシャルネットワーキングサービス)ページに送って公開する流れが定着しています。 お店が知らないうちに、提供...(続きを読む)
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
現状を把握しよう~続き~
SWOT分析は、内部資源における強みと弱み、外部環境における機会と脅威に視点を整理し、経営戦略の方向性を確認する方法です。 SWOT分析の概略については、前日のブログ「現状を把握しよう」を参考にしてください。 自社のSWOT分析を行うに当たっては、SWOT分析シートを作成し作業を進めていくことになります。 大きくは経営「外部環境」の変化と経営「内部資源」の確認の2つにおい...(続きを読む)
- 山本 憲宏
- (公認会計士)
「相手軸思考発見」⑤売れ続ける店はバランスが絶妙
※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「大丈夫です!ハーフアンドハーフで作って!とシェフに言ってきますから! だって、どちらを選ぶか迷っちゃいますもんね~」 先日行ったイタリアンで、ピッツアの注文に迷っていた私に、ホールスタッフが言ってくれたひと言です。 2名での利用でしたので、2枚のご注文をお薦め...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
目標未達が続き改善の見込めない管理職の方へのワンポイントア…
こんにちは^^ 営業コンサル@竹内です。 目標未達が続き改善の見込めない管理職の方へのワンポイントアドバイスです。 永らく目標未達で改善出来る見込みがない時に マネジャーが取るべき対応は、 「全員とのコミュニケーション」です。 またそのコミュニケーションとは「プラス」な話であることが大切です。 期待をかけること、夢を見せることが ポイントになります。 メンバーのやる気はどうな...(続きを読む)
- 竹内 慎也
- (営業コンサルタント)
91件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。