回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「門扉」を含むQ&A
38件が該当しました
38件中 1~38件目
- 1
大手ハウスメーカーで新築依頼中、着工目前に追加料金3,400万円を請求されています。吹き放し→トラバーチン仕上げに変更として21万円追加されましたが、契約書内の見積りには外壁パターン仕上げと書いてあります。パターン仕上げとは、吹き放し以外の仕上げ方ではないのか、ダブルカウントではないかと疑っています。オーダーアイアン門扉が100万円以上、門扉にアイアン(重い、錆びる)ってどうなんでしょう…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- 321homeさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
- 2020/05/08 13:40
- 回答3件
実家の裏の道路が4m未満で、塀の工事をするにはセットバックをしなければならないと親から聞いています。実際には塀ではなく生垣であって構造物ではありません。さて、この生垣の一部(全長約10mのうち、2mほど)を撤去して、そこに門扉を作るというのは違法でしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

- aki13さん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2016/01/20 21:13
- 回答1件
中古住宅を売却したが、門扉のカギが壊れていた。決済のときにそのことを通知したが、引渡しから3日後に買主から修理してほしいとの要求があった。売主が修理代金を負担しなければならないのか? 設備表にはカギの不良は記載していない。また、物置のカギは紛失しまったが、カギの交換を要求されたが、売主負担になるのか?
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- yuki2015さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
- 2015/04/30 00:05
- 回答2件
現在、新築を建てるにあたり、静岡県で土地を探しています。ふたつに候補が絞れたのですが、どちらも形や方角が違うため、決めかねています。意見やアドバイス等ありまし たらよろしくお願いします。1.東南角地 間口南側14.13m 東側17.74mの76.01坪2.北側道路 道路幅6m 間口10m 奥行き25.43m 76.88坪西側は薬局が隣接しており、東側は少し離れたところに一軒たっています。南側は駐車...
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家

-
はるmama0722さん
( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2014/07/06 23:44
- 回答4件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
新築予定の者ですが、外構(門扉)についてご相談させて頂きます玄関ポーチの階段が道路境界のすぐそばまでくるため、スライド門扉しかつけることが出来ませんTOEX アウタースライドミニ 板張りタイプが候補にあがっています素材はラッピング形材+アルミ形材となっているのですが、この商品に限らず木材のように見えて違う素材がどういうものなのか、耐久性、経年変化等が気になるのですが教えていただけ…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

- pollonさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/09/06 23:02
- 回答1件
現在、建物を建築中です。延べ床38坪、ビルトイン車庫から玄関に入り、1階部分はLDK約27畳に洗面室、浴室、トイレとなります。L部分は通常の天井高、Kはアイランドで約8畳、D部分を吹抜けにし2階へはスリット階段を採用し南ワイドウィンサッシから北に向かい上がっていく間取です。2階は吹抜けに面し2室、北側に2室の4洋室とトイレといった間取です。HMから照明計画の提案がありましたが…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- tsabua221さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2012/10/13 20:30
- 回答1件
12月にハウスメーカーと契約し、契約前に「外構は知り合いの外構屋さんに頼みます」と言いました。私としては、駐車場や門、アプローチのことを言ったつもりだったのですが、話を進めていくうちに、「基礎工事をやる前に、外構屋さんに整地してもらって、GLを決めた結果を教えてください」といわれました。それって、普通のことですか?てっきり、基礎屋さんとか、ハウスメーカーの方で、整地するものだと…
- 回答者

- sirakosanさん ( 福島県 /28歳 /男性 )
- 2012/03/25 23:49
- 回答1件
オープン外構で検討していましたが、周辺の家が全てクローズ外構となっており、我が家も多少は境界線をはっきりさせたいと考えるようになりました。南に6M幅の道路が面しており、間口が8.6m、家まで4mの庭となります。玄関のホールが約1m前に出ているので、そこから道路までは3m弱です。駐車場は西に寄せて道路と平行に駐車の予定です。全面に車庫には伸縮門扉、自転車と共に人が入る門扉、機能門柱を並べ、…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- tatsuya7さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2012/01/27 00:38
- 回答2件
築4年の新興住宅地に住んでいます。ご近所はオープン外構がほとんどで、我が家も門扉もカーゲートも何もないオープン外構ですが、(セミ)クローズ外構へのリフォームを検討しています。我が家は歩道無しの6mの南道路に面しています。間口2.5mのカースペース、隣に1.5m幅×1.8m奥行きの土間スペースがあり、階段を7段上ってさらに1.5mほど先に玄関ポーチがあります。土地が道路より1.5mほど上がっているの...
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- yyymamaさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2011/11/13 23:08
- 回答1件
自宅裏の築50年くらいの木造の平屋(約30坪)を、現在は、車庫代わりに使っています。昔は、仕事場として使用。入り口は、シャッターで、一部床板ありますが、大部分は、床板なしのコンクリートです。老朽化したので、解体して、駐車場にしたいのですが、自宅が丸見えになるので、門扉やカーポートをつけたいと思ってます。見ないとわからないと思いますが、解体費用は、いくら位になるでしょうか。また、解…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

- dbiyq9zaさん ( 愛知県 /53歳 /女性 )
- 2011/11/12 20:54
- 回答1件
一階が駐車場、階段を30段上り玄関エントランス?になります。駐車場からみて、横幅1800近く、奥行60更に一段上がって玄関エントランスです。初めは60×60にしてサイドをレンガかブロック&フェンスで考えていましたが横幅が大きいのでレンガ等でつぶすのはもったいないかな。と思い40×80or40×100(親子扉)で、階段を上がって手前に引くことも考えています。ただ、手前引くパターンだと危ないような気が...
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- POM0318さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2011/10/12 22:52
- 回答1件
現在、新築の庭について外構プランを施工事業者と話をすすめています。何度となく打ち合わせを重ね、パースも何枚も作成していただき、おおむね決まってきたかなと思っています。そんな中、先日の打ち合わせで、契約書を交わさないのかと質問したところ、「うちは契約書はほとんどかわしていないですね。」と発言がありました。そこで疑問なのですが、自宅を新築するときは、契約書はもちろんのこと、添付資…
- 回答者
- 田中 光一
- 工務店

- 磯科さん ( 山口県 /39歳 /男性 )
- 2011/08/06 09:15
- 回答2件
こんにちはアドバイスいただけると嬉しいです。家が完成し引っ越しも済んだのでシンボルツリーを植えてみました。シンボルツリーは1.5mオリーブを植えました。まだ細いままですが・・・門扉の横に1.5m四方の花壇があり、そこにオリーブを植えています。あまりにシンプルすぎるのでもう少し背の低い常緑樹を周りに植えたらどうかな?と思っているのですが、どうでしょうか?それとオリーブを植えている下はた…
- 回答者
- 小林 勝郎
- エクステリアコーディネーター

- ずずさん ( 和歌山県 /34歳 /女性 )
- 2011/07/01 10:15
- 回答2件
現在、敷地270平方メートルの土地に施工面席35坪ぐらいで新築予定なのですが、外構工事で悩んでいます。土地は台形の間口約124m、南248m、北160m、西64mで、前面道路のある間口側に車3台分と、バイク用のガレージ(2630mm×3050mm)を設置するため、配筋されたコンクリートのみでの施工見積もりをいらししたところ、アプローチ付きで約50万という額が掲示されました。しかし、他業者などに聞い...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- nyonyongaさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/19 13:33
- 回答1件
戸建てを新築しました。現在外構デザインを検討中です。土地は旗竿型で12メートルの長さの通路の先に家があるという形状です。具体的には道路と接する間口は3.7メートル幅あり、通路から見て右端は道路からすぐにブロック塀(高さ90センチ)が始まります。左端は道路から1メートル下がったところから通路が2.7メートル幅となり、ここからブロック塀が始まります。まずこの2.7メートル幅の先端…
- 回答者
- 佐藤 紘子
- ガーデンデザイナー

- iseyukkyさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2011/03/04 16:42
- 回答1件
戸建てを新築しました。現在外構デザインを検討しています。伸縮門扉・ポスト・ガレージの位置を検討しています。ある程度絞り込んでいるのですがこれで大丈夫か心配です。良いアドバイスをお願いいたします。土地は旗竿型で12メートルの長さの通路の先に家があるという形状です。具体的には道路と接する間口は3.7メートル幅あり、通路から見て右端は道路からすぐにブロック塀(高さ90センチ)が始ま…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- iseyukkyさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2011/03/04 16:16
- 回答1件
南北に長い敷地に、北西に玄関のある住宅に住んでおります。今回、間口10メートルで奥行き5mの敷地に駐車場2台とアプローチを検討しています。いまいち配置に苦慮してます。奥行き感を持たせつつ、間口の狭さがきにならないようなデザイン配置を希望しているのですが。。。よいアドバイスをお願いします。
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- 黄色クレヨンさん ( 長野県 /38歳 /女性 )
- 2011/02/08 23:54
- 回答1件
駐車場(ビルトイン・屋外)の最適なサイズについて教えて下さい
ビルトイン駐車場、屋外駐車場について、最適なサイズについて教えてください。コートハウスで、南側にビルトイン駐車場2台、屋外駐車場2台です。土地は南東角地(南北30m程×東西20m程)、第一種住宅専用地域南側道路は6m(交通量もそれなりにあり、通学路となっています)車サイズ 全幅1885 全長5220 と小型車(全長4800程度の車に買い替え予定)ビルトイン駐車場内・北西の一角に…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- suger-msさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
- 2010/12/04 09:58
- 回答1件
購入予定の一戸建ての玄関ポーチが北東の鬼門に位置します。玄関ポーチといっても、三方が壁に囲まれています。(ガラスの入らないくり抜き風の窓も東側に大きくついています)この場合、家相上では玄関とみなすのでしょうか?雨や風をよけながら玄関が開けられるので、両手に荷物をもっている際などとても便利かと思うのですが、方位が気になります。さらに私は丑年です。家相には色々な流派があるそうです…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- rinurseさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2010/11/12 09:09
- 回答2件
新築一戸建ての防犯についてアドバイスお願いします。幹線道路から1本入った道沿いの、人も車も通行量の多い、道路に面した端の家です。(向い合わせに15件ほど新築が建っています)歩道側のフェンスは、裏庭側が30センチ、駐車場側は3メートルあいています。家の前側(玄関〜駐車場まで)はフェンスが無く、インターホンは玄関のすぐ横の門柱にカメラ付きが付いています。門扉・フェンスは付いていま…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- komachiさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2010/02/21 01:21
- 回答1件
はじめまして。現在、MH建築のために土地の利用方法を考えています。土地の形状は、間口15.5m、奥行30mで、北側の6m道路に接道しています。分譲地ではなく、現況は荒地で、東、西、南側の土地は畑または荒地(低めの雑木林?)といった感じです。家は、手前の北側に建て、奥の南側に2〜3台分のガレージを建築予定です。そこでお尋ねなのですが、隣接地が畑、荒地ということもあり目隠しを考え…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- はるぴんさん ( 熊本県 /34歳 /男性 )
- 2010/02/03 22:07
- 回答2件
水道メーターの設置について、道路より、15CMも高い状態です。住宅を購入し、引渡し後に別会社で外溝工事を行いましたが、その時に外溝工事の方より、水道メーターの設置が高い位置にありますが、このままコンクリートで固めて問題ないでしょうか。そのまま放置する訳にもいかず、外溝工事は進めてもらいました。建築した住宅会社には、その部分は駐車場にする事を伝えていたので、外溝工事後に連絡し、直す…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 1234567さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2009/01/30 00:13
- 回答2件
擁壁階段の何処に門扉を設置すれば良いか悩んでいます。現在、敷地は前面道路から約4mの高さのところにあり、アクセスは道路と平行に擁壁階段を17段上り、踊り場(1mx1m)を90度右に曲がって更に8段階段を登ったところに玄関扉前ポーチ(幅1mx奥行3m)があります。尚、擁壁階段登り口手前には1mx1m程度のスペースがあります。この状況において、登り口手前、階段途中の踊り場、玄関扉前ポーチの3ヶ所の内、来訪…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- 海猿さん
- 2008/10/29 09:22
- 回答2件
南側の公道に面した間口が7.4m。公道と平行するように縦列駐車で建物前に駐車スペースを作っています。現在はポールとチェーンを使用しています。小さな子どもがおりますので稼動式のフェンスをつけたいと考えています。公道に面した西側に幅60cmの郵便受けと表札をつけたブロック塀があり、実際の間口は6.8mになります。玄関は西側です。エクステリアを扱う会社に問い合わせをしましたが、車を…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- フリージアさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2006/02/03 12:22
- 回答1件
埼玉在住の40歳男性です。老後の生活を考え、バリアフリー化を考慮した家を新築したいと思っています。将来、バリアフリーの住まいが必要になったとき、小さなリフォームで長く住める家に変えるためには、どのような点に気をつければ良いでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答1件
いつもお世話になっています。無事着工も始まり、今さら玄関ドアを悩んでいる場合でもないのですが・・・まだ間に合うとのことなので、是非ご意見聞かせてください!我が家の外壁はガルバのソイルブラウン(こげ茶)を選んでいます。木の風合いがある玄関ドアが良いと思っているのですが、当初選んだドアはメーカーのHPによると洋風壁(南仏風)のような外壁に合うものだったらしいです。全くインテリアセ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- なるなるさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2008/03/03 15:27
- 回答2件
高齢の父母でも安全に使えるように、アプローチをバリアフリーに作り変えたいと思っています。今は、道路に面した入り口から、やや急なコンクリートの階段を6段ほど上がったところに鉄の門扉があり、門を開いた3メートル先に玄関がある形です。カーブになっている道の張り出した部分に家があるため、入り口は横に広げる分には余裕があります。車椅子対応も視野に入れ、使いやすい形をご提案いただけませんで…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- All About ProFileさん
- 2008/03/21 17:35
- 回答2件
問題1、駐車場と一体化した和風門の施工を検討している者です。そこに停める車がアルファードのような車高が高いもので、どうしても屋根が高くなってしまうということです。和風門の基本は、低く作るものだと聞きますので、やはりあまり高くなるようだったら、さけたほうがよいでしょうか? 問題2、駐車場はもともとあり、そこに新たに門をつくるものですから、軒があまり深く出来ないということです。…
- 回答者
- 鈴木 克彦
- 建築家

- lorinserさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2008/03/13 16:34
- 回答1件
現在、両親の実家の横に一戸建てを建築中です。(敷地内同居です)門をつける予定なのですが、インターホンはどこに設置したらよいか悩んでいます。母屋は玄関脇についています。居住地域は新興住宅地ではなく、ほとんどが顔見知りで、ご近所さんが野菜などを持ってきてくれたりするようなところですし、門もあっても開けっ放しか、誰でも敷地内に入れるような作りの家が多いです。現在は、実家の門を取り壊…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- フィジーさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
- 2008/02/19 14:28
- 回答1件
現在、二世帯の新築住宅を検討中です。親世帯のリビングですが、今持っている1200Φの丸テーブル脚付、色がオレンジの中華のテーブルに合うようなリビングを考えてます。キッチンは黒にしようと考えました。他に良い案がありませんでしょうか??リビングは11畳くらいの天井は斜めに屋根にそってる感じです。ローコストでできるような、壁色(外と内)や天井、床、窓、壁素材など簡単に中華な感じを出せ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- サトトミさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
- 2008/02/12 22:24
- 回答1件
二世帯住宅だからこそ、上手に共有したほうがよいスペースや設備があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 中村 雅子
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2007/11/22 17:00
- 回答10件
こんにちは。先日母が家の階段で転んで、足を骨折をしてしまいました。私たち子どももすでに独立しており、高齢の両親(60代後半)ふたり暮らしですが、この先のことを考えるとあらためて不安を感じています。父も先日、目の手術を受けて今リハビリ中ですが、視力は弱まっており、階段の上り下りは危険があるのではないか、と思っております。郊外の戸建てですが、私の家にも近い都内のマンションへの引越し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- チハルさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2007/07/04 19:58
- 回答5件
最初は、家の中央に中庭が欲しい!と思いました。近所の目を気にせず、外の空間を満喫出来ると思ったからです。しかし、採光はあっても通気が乏しく、湿気も溜まってしまうとのこと。家の中央はあきらめたものの、やっぱり欲しいのでバルコニーの一部に外から目隠ししようかと思いました。しかし、外から見えにくいということは、一度中に入ってしまうと仕事がしやすいという防犯上の欠陥にはならないでしょ…
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- ぶるちゃんさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2006/04/04 16:47
- 回答5件
最近、新築中の現場付近で、空き巣被害が多く発生していると聞きました。購入予定の物件はまだ外構計画に入っていませんが、空き巣が入らないようにするために、どんな工夫や作り方があるか教えていただけらと思います。部屋がまるまる見えるのも、逆に囲うことで部外者が侵入したか分からないのも困ります。何かよいアイデア・ヒントをお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたもの…
- 回答者

- All About ProFileさん
- 2005/11/21 00:00
- 回答2件
38件中 1~38件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。