対象:エクステリア・外構
一階が駐車場、階段を30段上り玄関エントランス?になります。
駐車場からみて、横幅1800近く、奥行60
更に一段上がって玄関エントランスです。
初めは60×60にしてサイドをレンガかブロック&フェンスで考えていましたが
横幅が大きいのでレンガ等でつぶすのはもったいないかな。と思い
40×80or40×100(親子扉)で、階段を上がって手前に引くことも考えています。
ただ、手前引くパターンだと危ないような気がして悩んでます。
奥行が60しかないのでそれ以上の門扉をつける場合、
手前に引くか、エントランスの階段を削って奥行きを広げ押し扉にするか・・・。
・横幅が大きくても、60×60扉にしても狭い感じにならないか。
・階段上って手前に引くのは本当にあぶないか。
・エントランス階段を削ると当然ながらエントランスは狭くなる。
どうしたらいいでしょう。
色々な方のご意見お待ちしてます。
補足
2011/10/12 22:521800は180センチの間違えでした。
すみません。
POM0318さん ( 東京都 / 女性 / 30歳 )
回答:1件

中島 通泰
ガーデンデザイナー
-
階段周りの門扉設置について
はじめまして、外構のデザイン設計をしています。
階段の周りに門扉を設置する場合ですが、安全面から門扉の前後にはなるべくゆったりとしたスペースが必要です。
階段も1段、2段までは門周りに絡めてデザインしますが、開き戸の場合は敷地内側に押して入るため、門扉の後ろにスペースが必要です。
30段の階段形状が分かりませんが、手前に引いて不注意で足を踏み外した時にそのまま落下してしまいませんでしょうか?
お勧めできない方法かと思います。代案のアイデアですが、2つです。
一つはどうしても門扉が必要かを伺って、あきらめられるなら門扉のないデザインでまとめる方法をとる。
もう一つは引き戸と外開きの併用です。有効幅180cmの間口の約半分を引き戸にして、もう一方の前か後ろに引き込みます。残り半分は普段はしまっているのですが、引き戸と一緒に90度外側に回転する外開き小扉という扱いにします。
既製品にはありませんので特注になります。軽い材料でしかできません。
目指しているテイストによりますが、アルミラッピング材やロートアルミでの特注なら可能です。
メリットは、大きな荷物を入れる際には全開に出来ます。普段は90cm近く開けられます。角柱などを絡めて建物デザインに合わせた設計が可能。
デメリットは費用が掛かりそうです。
補足
写真はロートアルミで特注した両開き戸です。
デザインは洋風ですが、モダンなイメージにも出来ます。
もう一枚はステンレスとガラスです。幅は90cmなので一枚引き戸プラス壁という考え方も出来ます。
全体のプランが分かりませんのであくまで参考までにお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A