回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「振動」を含むQ&A
190件が該当しました
190件中 1~50件目
2階から下に響く振動の音が気になるのですが、どうしたら良いか?
精神障害者1級と、軽度知的障害をもっています。ASDを持っています。そこで、悩みがあるのですが、一戸建ての2階にいるのですが、下から響く、2階から下に響く音に悩んでいます。 家族は4人で暮らしています。1階に一人と犬が何匹かいて、猫もいます。2013年ぐらいの建築です。母親が言うには、新築を買うしかないと言われました。本当にそうなのでしょうか?お金のかからない方法ではないですか?家の建物の…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ピーマン大嫌いさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2025/02/10 19:34
- 回答1件
初めて投稿させて頂きます。隣地解体により家屋破損被害が生じております。以下に状況をご説明致します。自宅の隣地にマンションが2棟(A物件、B物件)建設される事になり既存の建物(倉庫)を解体する事となった。解体にあたり、近隣住民(5世帯)を集め解体施工業者より説明会を開催。説明会の背景は以前にも近隣で解体工事が行われ、その時の振動で家屋被害が発生し住民が敏感になっていた。説明会に…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
hoppyさん
( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2017/03/13 14:33
- 回答1件
今年1月に現金で購入しました。H10年築の木造2階建て中古住宅、リフォーム済みで、業者からの購入です。アフターサービス保証書がついておりますすでに、トイレと建具の不具合を補修してもらっております。購入後、下水道工事、都市ガス化工事を自費で行いました。契約時に説明を受けた瑕疵はシロアリ歴のみで、シロアリ対策の保証(5年間)がついております。下記状態について、今自分が契約上、何かやれる…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- frさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2013/10/17 13:29
- 回答2件
はじめまして。夫婦で生活仕事時間帯が深夜と昼の逆転生活をしています。都内で変形狭小住宅のため、どうしても寝室の下にトイレ、UBの配置となってしまいました。1階天井裏にはアクリアt60の2枚重ねで工務店様は大丈夫だろう…との、だろう…が心配になり相談させて頂きました。天井裏のみならず、水回り壁内等他には何か防音材施工は要らないのでしょうか?アクリア以外にも名案ありましたら、アドバイスよ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
ダイちゃんさん
( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2019/07/26 11:49
- 回答1件
自宅の近隣で疑問の開発(土地のばら売り)を行っています。場所:市街化区域土地所有者は同一、開発業者は同一です。・度重なる建築工事が行われその度に下水道工事を市町が行っている。 土地所有者が最初から開発工事をしていれば1回の工事ですむのにその度に振動等に悩まされている。・市役所で相談してますが、土地の切り売りは法律の範囲内であるので地主へは言えないとのこと 振動等も気をつけて行っ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- ばおばぶさん ( 茨城県 /51歳 /男性 )
- 2019/01/19 08:56
- 回答1件
12畳ほどのリビングをエアコンだけで暖房をつけてるのですが全然温まらないので、石油ファンヒーターを買おうと思いますが、嫁が石油ファンヒーターは、電気代+石油代がかかるのでホットカーペットを買うと言っていますが、部屋全体が暖まらなければ意味無いと思うんでさが、どう思いますか?良いアドバイスをお願いします。
- 回答者
- ガーデナー建築家/勝田無一
- 建築家

-
匿名希望さん
( /25歳 /男性 )
- 2018/12/11 21:20
- 回答1件
最近喉を痛めて、裏声が出なくなり、思うように高い声が出せません。楽なファルセットの出し方、ミドルボイスの出し方のコツや、出せている時の響き方など教えて貰いたいです。
- 回答者
- 本山nackeyナオト
- 音楽講師

-
きくらげさん
( /15歳 /男性 )
- 2018/12/01 20:31
- 回答1件
新築マンションの戸境壁なのですが、乾式耐火遮音間仕切壁で穴をあけてはいけないのを知らず、本棚の転倒防止のビスをいくつか打ってしまいました。管理会社に戸境壁にビスを打っていいのか確認したところ、マンションの躯体に影響なければよいと言われましたが、入居案内には乾式壁にビスはNGと書かれていました。乾式壁にビスをとめることで壁にどのような問題がでるのでしょうか。また、その問題はすぐに…
- 回答者
- 伴場 吉之
- 建築家

-
ねーこねこさん
( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2018/06/14 14:05
- 回答1件
初めまして、宜しくお願い致します。賃貸マンションに住んでおります。隣と反転した作りなので壁越しにキッチンが向かい合っています。作り付けの吊り戸棚や、シンク下の棚の開閉音はまだ配慮してなんとかなるのですが洗い物や調理等の際、どうしても音と振動が目立って出てしまいます。シンクとガス台はがテンレス製だと、仕方ないのでしょうか?上には吊り戸棚とレンジフードが並んでおりそれ以外はタイル…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
Beautyさん
( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2018/03/13 15:14
- 回答1件
以前マンション管理規約を知らず、コンクリート戸境壁にドリルで穴をあけ、プラスチックプラグを入れ絵を飾りました。おそらく3から4センチのため鉄筋に届いてる可能性はあります。当たっているかは不明。現状復帰は必要と思いますが、様々調べると穴は小さく大きな問題はないような記述がありましたが、万が一鉄筋に当たって接触していた場合、プラグとネジを差しこみ使用していても、鉄筋への悪影響はない…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

-
doragon1さん
( 京都府 /38歳 /男性 )
- 2018/01/22 15:55
- 回答1件
私はいま18歳の高校3年生なんですが今年に入ってから身体の調子がおかしいんです。はじめは運動などをしている最中に少し気持ちよくなってしまったりという感じでした。それが徐々に増していって部活中に何回も絶頂してしまうことがありました。そして確実におかしいことが起こったのは3週間くらい前でした。私はとあるバンドのライブに行ったんですが、始まってすぐにいきなり何の前触れもなく絶頂した時…
- 回答者
- 山中 英司
- カイロプラクター

- IkedaHonokaさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
- 2017/07/13 13:29
- 回答1件
8年程前に新築マンションを購入しました。最上階の角部屋で、80数平米の3SLDKです。入居してから階下の音楽音と生活音にずっと悩まされています。具体的には、毎朝6時頃からのピアノ音です。朝4時頃からの時もあります。(日中弾いている時も多いのですが、それはやむを得ません)その他、深夜の音(ピアノ音、CD、TV)で、夜10時頃から朝までずっと音が聞こえている日も多く、壁や床をコトコト、ドンドンす…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- makaguuさん ( 愛知県 /46歳 /男性 )
- 2017/03/23 13:54
- 回答1件
二ヶ月程前、ドアにぶつけ、前歯3本の端っこが破折しました。翌日に医者に言って、レントゲン検査しましたが、歯もしっかりしているし、破折もとても小さいので、破折部のみレジンで補修しました。3本の内2本はちょっと触れるだけで激痛が走りましたが、「打撲による痛み」ということで様子をみることにしました。1週間くらいして痛みの酷かった前歯2本が変色と共に沁みてきて、結局神経を抜きました。今最初…
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師

-
pinkpony20さん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2016/10/20 17:17
- 回答1件
洗濯機の地震対策について質問です。洗濯機を使い終わったら栓を閉めるようにはしているのですが、他にも、壁に固定するなど対策した方が良いのでしょうか。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
だいふくうさぎさん
( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2016/10/19 12:58
- 回答1件
新築で家を建てました。坂を下るギリギリの土地で、東から西にむかって少し斜めになっています。地盤改良(環境パイル工法)をして、耐震等級3、長期優良制度、SE工法、構造計算有りで家を建てました。ただ、1軒挟んで大きな通りなのですが深夜に大型トラックがスピードを出していると揺れを感じます。一瞬地震かな?と思う感じです。工務店に問合せたところ、上記の様なスペックなので大丈夫ということです…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- kikikirinさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2016/03/30 10:56
- 回答1件
この度コインパーキングの土地にテナントビルを建築する計画をしております。そこで建築費用と構造について教えてください。世田谷区で最寄駅より徒歩2分で土地の広さは60坪北側に道路でほぼ正方形に近い土地の形になっております。建ぺい率80%、容積率300%です。建築の提案が一社から来ました。内容は重量鉄骨造りで1階はパーキング3台とテナント(25坪)、2~4階は40坪で屋上があるプランです…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- sweetmelonさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/02/25 15:16
- 回答1件
初めまして。悩んでいる事があります。1年前から声が出にくく息漏れの状態が続いています。今迄4軒7〜8人の耳鼻咽喉科の先生に診てもらいましたが声帯が閉じなく振動してないと言われ主な原因が分かりません。声を出すにも息漏れの状態なのでかなり疲れます。声が出にくいくなる前に(半年前位)旦那の浮気があったのでストレスから来たのかもと思い10年前からPTSDでお世話になってる先生に相談したのですが症…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

-
まゆきんさん
( 千葉県 /40歳 /女性 )
- 2016/01/26 08:57
- 回答2件
初めまして、お願い致します。26歳の女です。昔は全然平気だったのに、ここ2.3年前から苦手になったり変化したことが多いです。1.神経質なった。→菌が繁殖してしまう不安何かにつけて神経質、しつこいと言われる2.心配性になった。→例えば、鍵をかけても、本当にかけたのかどうか不安になって、仕事に遅刻しそうな時間まで何度も確認する。ガス、電気も同様、見ないと不安で不安で仕事の途中で見に帰ったこと…
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛アドバイザー

-
k...さん
( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2015/05/28 12:04
- 回答1件
2階建て一軒家の新築途中(完成間近)です。西側に15m程の駐車場を挟んで南北に長いマンションが建っています。マンション・駐車場の土地が高く、当方の2階フロア高さ近くになるため、防犯上、2階西側の窓を面格子付きにしました。北側の窓もブロック塀が高いため面格子付きにしました。そこで相談です。ある日、2階西側の面格子のある窓のところに立っていると、時々、“ブォーン”と言ったような振動…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- ななはちさん ( 奈良県 /55歳 /男性 )
- 2015/04/09 23:59
- 回答2件
新築建売を購入して一年半です。初めての冬、リビングの壁から振動音がするのに気付きメンテナンスに来てもらいました。その時は結局様子見。今年も気になり連絡し、風が強い時に鳴りやすいと伝え対策として外壁の隙間にスポンジを入れてもらい様子を見てくださいとの事でしたが…翌日風が強かったせいかさっそく鳴ってました。次の日も少し鳴ってたので連絡したら、これ以上してもという感じでした…。また実…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
二児のお母さんさん
( 三重県 /25歳 /女性 )
- 2015/02/24 01:06
- 回答2件
現在歯列矯正をしていて、そろそろマイクロインプラントかヘッドギアの時期なんですが、できれば比較的ラクなマイクロインプラントにしたいのですがマイクロインプラントの埋め込み方法がわからず恐怖心しかありません。何度検索しても答えがみつからないので是非マイクロインプラントの埋め込む手術内容(どのように穴を開けて…等)を教えていただきたいです。
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

-
min373さん
( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2015/01/27 22:46
- 回答1件
新築予定のものです。雪国に住んでいるため、現在は灯油のFF式ストーブを使用していますがガス暖房を考えています。床暖も検討しています。オール電化の選択はありません。発電もできるエコウィル、コレモの違いはエコウィルが貯水タンクがある、という点ぐらいでしょうか?コストや機能面での違いなど比較検討したいと思いますのでよろしくお願いします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
mokoraidoさん
( 秋田県 /33歳 /女性 )
- 2014/06/25 02:49
- 回答1件
2013年の8月に新築戸建を購入しました。2013年の12月ごろから部屋の角のクロスとクロス間に隙間が目立ち始めました。ハウスメーカに問い合わせたところ、木の収縮が原因で新築には必ず起きることで4月ごろには落ち着いてくるのでそのころにコーキングしましょうか。と言われました。クロスの隙間は、全ての部屋&廊下、玄関に見られ、隙間が目立つため気になります。結局その年はコーキングせずに2年目の冬を…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- coroco623さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2014/12/19 11:27
- 回答2件
はじめまして。新築住宅を建てて1年が過ぎました。一般的な木造2階建て住宅です。住んでみてわかったのですが、2階の部屋を歩くと1階の天井から結構な音がします。防音対策が不十分なのでしょうか?2階の合板の厚さが薄いとか。簡単にできる防音対策でなにかいい方法はないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- sabuさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
- 2010/01/03 23:46
- 回答1件
建築確認の用途変更について質問です。空テナントを借り、用途変更する場合はどのような書類(図面)が必要になるのでしょうか?参考としてロードサイドのコンビニ跡(1F平屋 鉄骨造 150平米程度)の場合、設計事務所にて用途変更を依頼した場合、費用はいくら位でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- G-NEXTさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/12/18 14:44
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。今年の5月に家を新築しました。住み始めて早半年が過ぎましたが、風が強い日に限り(風向きによる)二階の室内の壁から振動音がします。音はブーブーという振動音で、壁を触ると振動が伝わります。はじめは住宅メーカー(地元の工務店で、小さな規模です)の営業の方に相談し、現象を確認して音も聞いてもらいましたが原因不明との見解でした。アンテナのワイヤーやアンテナ自体…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- harataさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2012/12/17 00:19
- 回答1件
統合失調症と診断された母(65歳)のことなのですが、3月から抗精神病薬を飲み始め陽性症状は落ち着き、5月頃から異常に口が渇く・身体がだるく何もする気がしない・不安感がある等で薬を2回程変え、7月からワイパックスとベンザリンを処方されていました。それでも口の渇き等があったので、ワイパックスのみになり、今月いっぱいで薬は止め様子を見ましょうと言われたそうです。しかし、今月になって…
- 回答者

- ユキンコさん ( 和歌山県 /29歳 /女性 )
- 2014/11/04 14:30
- 回答1件
2年ほど前に家を中古で購入しました。家の建っている土地以外に、山林名目ですが70坪ほどの土地があり、今回そちらにもう一軒家を建てることにしました。この土地は、傾斜がありますが、70センチほど掘ると固い層になっており、地盤調査をかけた結果、その盛土分を削って家を建てることにしています。傾斜は30度以下なので、急傾斜地の指定はありません。また、木も生えているのですが、その木は切断…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- schmiyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2014/10/31 13:30
- 回答1件
築2年の3階建てです。1階部分をダンス教室にするということでSE工法で建築してもらいました。本当は鉄骨系が良かったのですが、工務店が木造3階建てには自信があるということで木造にしました。年に数回の強風でも「家が揺れるなぁ」と思ってましたが、最近1階でお客さんが踊っていると2.3階が揺れます。しかもドアがガタガタ言うので怖いです。震度1~2の体感があります。室内干しの洗濯物も揺れます。1階部…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- mamachan777さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/10/21 23:33
- 回答2件
基礎打設後そのまま、断熱材として利用する工法のべた基礎なのですが、基礎が固まったら一部分をはずし確認する約束をしていました、床のコンパネをもうすぐ貼るということで、その前に確認することになったのですが、基礎に穴が空くぐらいのジャンカでした、上棟までしてあるのですが、やり直しはできるのでしょうか、出来ない場合補修はどの様な工法があるのでしょうか、工務の方もこれはひどいというぐら…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- ごはんだいすきさん ( 福島県 /43歳 /男性 )
- 2014/10/23 03:01
- 回答1件
隣地の解体振動で家の万年塀の柱7本のうち、隣地側のジョイント部分の6ケ所が破損し、割れて落ちている部分と柱と柱の間の上部に1箇所穴が開きました。(足場があたった?)なお家の塀は境界線より14mm内側にあり、うちが損した形で長さは約15mです。解体したの隣地の家は塀際まで増築したお風呂場などがありました。また南側の万年塀は重機大穴を掘り、次々解体し、その振動が大きく、うちの塀際ま…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- hirolinさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2014/10/18 15:50
- 回答1件
隣のスナックのカラオケ騒音で悩んでいます。2つの店が隣接している家の2階に住んでいます。となりの店がカラオケスナックをしており、夜にカラオケをしています。隣に防音壁をつけるようにお願いしても、そうしてくれません。その為、自分の家側に防音壁をつけたいと思っております。自分自身でそうした防音を行うことができるのか、もしくはプロにお願いして、工事を依頼した場合、予算的にはいくらくらい…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- kenkouさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/10/19 13:50
- 回答2件
去年、虫歯治療した銀歯がぐっと噛むとズキズキします。当初、虫歯になっていた奥歯が食事中にかけてしまいもともとあいていた穴が広がり食べ物が詰まると激痛でたまらなくなり受診したのがきっかけました。多分、根っこの方まで進行していたと思うのですが、治療は麻酔をかけ歯を削り歯の穴に細い螺旋状の針金を数回行くたびに入れられ銀歯ができるまで仮の詰物をしてもらい、被せるというものだった気がし…
- 回答者
- 永山 幸
- 歯科医師

-
ウラヌスさん
( 大阪府 /24歳 /女性 )
- 2014/09/23 10:12
- 回答1件
質問させていただきます。奥歯が虫歯になっているようでズキズキ痛みます。鏡で見てみると黒く穴になっているのでおそらく虫歯だと思います。ただ、非常に痛みに弱いためなかなか歯医者さんにいけずにいます。あまりにズキズキが強くなってきたので、さすがに歯医者へ行こうと思い色々ネットで調べてみると、「無痛治療」というものがあったのですがこれは本当に無痛なのでしょうか?前の歯医者だと麻酔の注…
- 回答者
- 永山 幸
- 歯科医師

- youyou11さん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
- 2014/08/12 14:03
- 回答1件
現在、新築の検討をしています。検討している団地は全11区画(平均60坪)の土地で北面は既存の団地、その他は全て田んぼ。ただし西、東は将来団地が出来る可能性があります。検討している土地の情報は以下の通りです。北、南面12m/東、西面16m/南面西側から3mX7mの土地が付いたL字型の土地です。北面は隣の家と面しています。西、東は共に6m道路があります。南は調整区域の田んぼが一枚。ここに、東・西で通…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- じばにゃんさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2014/06/09 11:53
- 回答4件
築10年の中古戸建を購入。外壁が湿ってることから業者にみてもらったところ、浴室からの漏れが判明。浴槽の下には土台まで空間がありました。そのため浴槽の排水が床の排水管と繋がっておらず、ずれて水が漏れてるとのことで繋げる修理。だけど浴槽に湯を溜めてなくても湿ってたので疑問に思ってました。しかし状況は変わらず。再び業者にきてもらいタイルの床の目地から漏れてるのだろうとコーキング処理を…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- えびこさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2014/06/06 13:24
- 回答2件
昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそう…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- まりまりんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2008/03/18 12:14
- 回答2件
医院と住居併用の3階建ての建物を考えております。重量鉄骨造りと鉄筋コンクリート造りのどちらかで考えております。延べ床面積は110から130坪です。それぞれの利点欠点を教えて頂きたく思います。鉄筋コンクリート造りは壁構造でなくラーメン構造で考えています。今分譲マンションに住んでいるのですが、施工が悪いのか外壁に無数のクラックが入っており室内に漏水しているところもあります。一般的に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- toshi-tekさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2007/04/16 23:15
- 回答11件
戸建の建替かリフォームか迷ったら、どこに相談し判断してもらったら良いでしょうか。戸建で築80年以上経っています。風呂、トイレはこの数年内に新しくしましたが、築80年以上経っているので、この際建て替えをするのはどうか、とも考えています。また、現在の家はかなり広く持て余しているため、減築したい気持ちもあります。さて、ここで悩みなんですが、建替かリフォームか迷っております。リフォーム会…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- yahho0392さん ( 広島県 /28歳 /男性 )
- 2014/05/17 19:55
- 回答7件
有名ハウスメーカー重量鉄骨3階建(60坪)ですが、実際に住んでみると電車の振動が伝わってきて不快です。地盤調査をした結果、設計者が布基礎で大丈夫だろうとのことでした。何が原因で、その対策はないのでしょうか。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 揺れる3階建てさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
- 2008/08/23 16:19
- 回答4件
昨年9月に、建売住宅を購入しました。幹線道路ではないのですが(13m程の)道路沿いの一軒家です。木造在来工法 2.5階建て(?) 1階はカーポートです困っているのは、最上階にあるリビングと1階と2階の中間にある場所(ダイニング、風呂場、トイレ)なのですが、大型車(ダンプやトラックなど)が通るたびに揺れを感じ(個人差があるのはわかりますが夫も子供も強く感じています)家庭生活に不…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ちゃってぃ〜さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2009/05/22 15:54
- 回答2件
木造3階建てで、1階がビルトインになっている家を建売で購入し、3週間前に入居しましたが、家族が3階から2階へ降りる時に3階の部屋が揺れるのが気になります。実家も木造住宅でしたが、階段を降りたからといって揺れるということはなかったので、すごく心配です。耐震診断などを受けた方が良いでしょうか?
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ゆきりんごさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
- 2012/09/09 01:43
- 回答2件
冬に新築を建てた者です。引渡後、入居をして2週間くらいになりますが、前面に接している6m幅くらいの道路にそれなりのスピードの車やトラックなどの大型車両が通ると家が震度1〜2くらい揺れます。2×4工法の木造3階建てです。確かに建蔽率は70%で、いっぱいいっぱい建っていますが、これって揺れるものでしょうか?基礎が問題なのか。それとも木造とはそういうものなのか分からず悩んでいます。確…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- かーりーさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/01/12 12:35
- 回答1件
昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそう…
- 回答者
- 敷浪 一哉
- 建築家

- まりまりんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2008/03/18 12:12
- 回答3件
以前、隣接解体工事の振動の影響が心配であるということでご相談させていただきました者です。現在解体は終了し、結果50万の修繕費で納得して欲しいということになりました。実際に築70年弱の木造2階建てはサッシがピシッとしまらなくなったなど目に見えた変化もあり、不安ではあります。そこでその金額でしばらくは倒壊せずちゃんと建っていてもらえるような施工をおこなってくれる業者を探さなくてはなり…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- mochicさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
- 2009/11/05 13:26
- 回答2件
190件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。