「健康」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「健康」を含むQ&A

5,238件が該当しました

5,238件中 1001~1050件目

受け入れられない

30キロ以上の減量をしましたが、伸びきったお腹の皮がだらしなく垂れ下がり醜いです。長期の肥満、そして極度の肥満であったこと、30代という年齢であることから伸びて戻らない皮膚は切除するしか方法はないみたいで、そんな現実が悲しくて悔しくてなりません。まだまだ、痩せなければいけないし、こんな醜い体を連れて未来が明るいはずがありません。日々に絶望に暮れ、止めていた過食嘔吐も再発してしまい…

回答者
KAORI
ヨガインストラクター
KAORI
  • はるいちさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2013/03/10 17:37
  • 回答1件

起床時の不安

起床したときの体調が気になります。夏から秋ぐらいの時期は目が覚めて布団の中でじっとしているだけなのに心臓がドクドクいっている感じでたまに「今起き上ったら心臓が破裂しちゃうんじゃないか…」と寝ぼけながら思ってそのまま横になっているうちに2度寝をしていて次起きると何ともない というようなことが時々ありました。(夏は30~33度ほどの室内で4時間の勤務から帰り、クーラのない部屋で寝苦しい中…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • e3さん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2013/02/27 02:38
  • 回答1件

急にトイレでしなくなりました。。。

実家で2匹飼っていた1匹が半年前に老衰で亡くなってから急にもう一匹の雄猫(9歳)がトイレでウンチもおしっこもしなくなりました。部屋に誰もいないと必ずベッドの上にするようになり(排泄全て)とても困ってます。トイレはいつもきれいにしております。亡くなった猫がいる時には一緒に使ってました。模様替えも一度したみたいです。色々と原因をネットなどでも調べているのですがもうどうしたら良いの…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • masumasunaonaoさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/26 20:31
  • 回答1件

受け口の矯正について

私は受け口でなやんでいるんですがこの前見てもらったところ、矯正と外科手術が必要と言われました。両方ともやりたいのですが、まずは受け口を治したいので始めに外科手術を行い、後から矯正という形も可能なんですかね。今年成人を迎えるので、写真などとる機会が増えると思うんです。なので歯並びはそんなにひどくないので受け口を治したいんですが、できますか?また費用ってどのくらいかかるのでしょう…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • ありなさん ( 千葉県 /19歳 /女性 )
  • 2013/03/07 01:39
  • 回答3件

つわりなのか…

二人目の産後11ヶ月が過ぎた完母でまだ授乳中の24歳です。最近急に車酔い、目の疲れなのか目が回る、吐き気、胃痛、ムカつきなど、つわりのような症状があり、育児に支障をきたしています。産後まだ生理はきておらず、一度11月頃に性交があり、妊娠かと思い三ヶ月経過していますが検査薬で調べたところ陰性。不安で次の日も調べましたが陰性。なんの疑いようもない陰性でした。ではこの症状はなんなのでしょ…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • あかいしまなさん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
  • 2013/02/17 15:21
  • 回答1件

国民年金の支払いについて

こんにちは。3月末に退職する主婦です。厚生年金から国民年金になると思うのですが、免除制度の利用はできるのでしょうか?私の昨年度の所得は約350万でした。今後はパートの仕事に就こうと、求人探しをする予定です。また、今のところ主人の扶養に入るのを考えていません。健康保険に年金保険と、支払いが増えることに不安で仕方ありません。アドバイス等いただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • pirorix2000さん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2013/03/08 11:50
  • 回答1件

企業型確定拠出年金の加入(退職前提)

もしよろしければ、至急アドバイス頂けるとありがたいです。会社が確定拠出年金を導入しました。そこでDCに加入するか、加入せず一時金とするか、決定を迫られています。現在42歳ですが、会社はシャープやルネサス規模でのリストラが報道されており、私も狙われている身なので、2-3年、遅くとも10年以内に早期退職の可能性が高いです。仮に5年後退職だと、年収が半減しても脱退不可で、60歳まで強制的に口座…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • rikataさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/03/06 17:59
  • 回答1件

委託業務で扶養に入るためには…

こんにちは。現在、委託業務で年間200万円ほどの収入があります。しかし、出産を控え、収入が途絶えてしまうため、主人の扶養に入ろうと思います。ところが、自営業は国民健康保険に入らなければいけないということで、主人の健康保険には入ることができません。委託業務で扶養内で働いている方はたくさんいると思うのですが、何業としているのでしょうか。また、その業種がわかった場合、先日『自営業』で確…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • クリームチーズさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2013/03/05 12:56
  • 回答1件

生きているのが苦しい

20代、女です。うちはある問題を抱えており、表面上は普通の家族を装っていますが、水面下では冷え切っています。姉が一人いますが、遠方に住んでいるため、腹を割って話せる存在が近くにいません。実家に住んでいる若い人間が私だけなので、両親も同居している祖父も私を頼りにしているようです。特に祖父は私が出掛けることに過敏で、外泊したり帰りが遅くなるととても嫌がります。昼間大学に行くことすら…

回答者
杉本 まき
心理カウンセラー
杉本 まき
  • jirianさん ( 愛知県 /23歳 /女性 )
  • 2013/02/18 09:08
  • 回答1件

授業中の強い眠気

こんにちは、18歳の女子高校生です。授業中の強い眠気が心配です。毎日6時間寝ているのにも関わらず、授業が始まって15分ぐらい経つとまず、首から背中のあたりがだるくなってきて、気づくと爆睡しています。もしかして食べ過ぎなのかな、と思って、朝と昼はおにぎり1個しか食べないようにしたり、席替えの際は先生に頼んで最前列になるようにしたり、それでも相変わらず眠たいのです。また、この眠気は中学…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • mossさん ( 富山県 /18歳 /女性 )
  • 2013/02/11 11:08
  • 回答1件

約1ヶ月も続く身体の不調。原因は何でしょうか?

約1ヶ月前から悪寒が続いており、高熱も出たので検査したら腎盂腎炎でした。抗生物質を処方されてから、もう3週間も経ちます。でも、いまだに体調不良が治らず原因も特定できず、仕事にも行けなくて本当に悩んでいて辛いです。現在の症状・悪寒(ガタガタ震えることもあります)・腰痛・下腹部痛・吐き気・時々、微熱・全身倦怠感尿検査、採血、エコーやレントゲンでも異常がなく、尿もきれいになっているの…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • ゆちちゃんさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/24 07:15
  • 回答1件

母親を扶養するにあたって

現在、フリーターで生計を立てています。母子家庭で生活保護に入っていたのですが、私と妹の収入が多くなってしまったため対象から外れてしまいました。私と妹は仕事先の健康保険に加入しているのですが、母親だけ仕事先の時間数の関係で保険に加入できないため私の扶養に入ることになりました。そこでお聞きしたいのですが、保険の方は扶養に入ることは分かるのですが年金のほうも扶養の対象になるのでしょ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 真都さん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
  • 2013/03/02 08:22
  • 回答1件

就活不安とマイナス思考を軽減し、一歩踏み出すには

毎日、さまざまな妄想が止めどなく思い浮かび、不安が募り泣き続け、治まると無気力状態で身体を動かすことすら困難になります。現在、大学4年で就職先も決まらず、精神的に追い込まれているせいかもしれません。不安と恐怖で応募すらできない状況です。少しでも症状・心の不安を軽くし、一歩を踏み出しやすくするにはどのような対処をすればよいのでしょうか。【症状】自信喪失・無気力・手足の震え・食欲の…

回答者
鈴木 安希子
メンタルヘルスコンサルタント
鈴木 安希子
  • menoさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2013/02/25 00:22
  • 回答2件

病気でしょうか?

はじめて質問します。私は今新入社員として研修中です。職場での人間関係がうまく築けず、上司にも怒鳴られることが多くなり、仕事に行くのが怖いです。家に帰っても、仕事のことばかり考えてしまい、職場でも何かミスをしてしまわないか不安でしょうがないです。この頃は身体も不調になってきました。仕事をするにも、気力がでない、手足が痺れたり、突然ふるえる、以前よりも甘いものを過度に食べるように…

回答者
藤田 潮
パーソナルコーチ
藤田 潮
  • かなでさん ( 愛媛県 /20歳 /女性 )
  • 2013/02/25 10:20
  • 回答1件

家計に見合う生命保険

初めて質問させていただきます。夫32歳、妻31歳現在妊娠2ヶ月です。夫の年収450万で貯蓄は120万です。現在の生命保険ですが、NKSJひまわり生命夫 低解約辺戻金型終身保険   保険金500万、月々9100円  医療保険 月々2472円妻 健康のお守りフェミニーヌ  保険金500万、月々5022円に契約しています。子供が生まれるにあたり、夫の生命保険の保険金額と月々支払額、同じく妻の保険金額は妥...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • のんちょこさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2013/02/26 11:49
  • 回答1件

受け口の手術

はじめまして。何度か受け口についての質問を投稿&閲覧させてもらっているのですが、骨を切る手術に疑問がわいたので、今回もまた質問させてもらいます。受け口治療の骨を切る手術とはどういったものですか?また、費用はどれ程かかるものでしょうか?その手術によるメリット、デメリットも教えていただけると嬉しいです。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • 史乃さん ( 愛媛県 /16歳 /女性 )
  • 2013/02/25 17:50
  • 回答1件

これからも仕事を続けるでべきしょうか

経営悪化に伴い、給与のその他手当てがなくなり、賞与も減り、去年の総収入は平成15年と同じです。今まで20年勤めています。定年まであと15年ありますが、これ以上基本給はあがりません。そして、人員が減った為一人当たりの仕事量は増えて身体に無理がきています。こんな思いをしながらも仕事を続けるべきなのでしょうか?

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子
  • ブルーベタさん ( 長野県 /50歳 /女性 )
  • 2013/02/08 21:07
  • 回答1件

夫の扶養範囲内で効率良く働くには?

昨年9月末結婚を機に仕事を退職。現在は専業主婦(26歳)です。夫の居住地へ引っ越し、すぐに失業保険の給付を3ヶ月受け、現在は失業保険給付が終わり、4月からはパートで働くことが決まりました。退職・転居に伴い、年金・健康保険などの諸手続きをしたのですが、いろいろな手続きをし、今自分がどのような状況なのか分からなくなってきました・・失業保険給付終了・再就職に伴い、これからすべき手続きなどは…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • senzakiさん ( 大分県 /26歳 /女性 )
  • 2013/02/23 15:36
  • 回答1件

鬱病と診断されました40歳管理職です

現在、40歳の会社員です。昨年の九月に東京本社から福岡支社へ支社長として着任することになりました。この機会にお付き合いをしていた方と結婚をして、福岡へ二人でやって来ました。支社には、三年目の女性社員と入社したての女性社員がおり、赴任後二ヶ月が過ぎた辺りから私への風当たりが強くなり(支社長なのに、なんでこんな事が出来ないのかなど。)、上司部下の関係が崩れ始め、今では完全に呆れられ、…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • シュウとソラさん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2013/02/17 14:08
  • 回答1件

血糖値について

初めまして。37歳になる女性です。先月健康診断で血糖値が121と出ました。昨年夏の段階ではA1cは4.8でした。先月に行ったものは、昼食を12時半に摂り、採血を15時に行いました。心配になってしまいました。よろしくお願いいたします。

回答者
奈良 修次
鍼灸師
奈良 修次
  • かまこさん ( 福島県 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/16 22:44
  • 回答1件

確定申告について

去年、1月から4月まで働いていた期間があり、源泉徴収票によると支払金額82万1994円、源泉徴収額1万9720円となっています。今年、住民税の徴収はないと思うのですが申告は必要でしょうか?また、確定申告と社会保険、国民健康保険など関係ありますか?過去に会社を退職してから、健康保険などに全く加入していない期間があるので確定申告に行ったために、そのことを問われたりしたらと思うと億劫…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • Maymay19876338さん ( 奈良県 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/15 19:09
  • 回答1件

特定口座を源泉徴収ありにするメリット・デメリット

特定口座を「源泉徴収あり」にするメリット・デメリットについて教えてください。(2社の証券会社で開設する前提)【前提】・会社員です。転勤で持ち家を貸している関係で、毎年確定申告しなければなりません。つまり、確定申告自体はそれほど苦にならない(毎年しなければならないので・・・もちろん記入はシンプルで少ない方が良いですが)。・2つの証券会社で株や投信などで特別口座を開設した際、「源…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • tama2012さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/02/11 20:34
  • 回答1件

主人の社会保険から外れなければいけませんか

初めて質問させて頂きます。昨年に妻の私が自分の両親から生前贈与を受けました。ですが、短期の仕事をしており年収が既に130万円以内でした。また、主人の社会保険枠ギリギリでした。そこで質問なんですが、生前贈与をプラスすると130万オーバーになってしまいます。所得として考え、主人の社会保険から外れる申請をする必要がありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ジョン子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2013/02/14 15:46
  • 回答1件

子犬 長時間のフライト

現在アメリカに住んでいます。日本で子犬を買って、アメリカに連れて行きたいと考えています。長時間のフライトなので、安定剤か睡眠薬の使用ができるかのかと考えています。もし、2か3ヶ月の小さいプードル(500-1000グラム?)の場合、安定剤の使用は可能なのでしょうか?デルタを使って、機内にもちこみ、私が見える状態でのフライトを考えていますが、ほかのお客さんに迷惑がかからないかとも…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • kohashiさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2013/02/05 15:06
  • 回答1件

資産配分・保険の見直しを検討しています

第1子出産に伴い、・保険(病気や死亡リスクへの対応)・教育資金や老後資金を確保するための資産形成(現預金・貯蓄性保険・金融商品)を目的とした配分の見直しを考えております。【家族構成】夫 31歳(正社員)妻 29歳(正社員)長男 0歳※ 3~5年後に第2子を授かりたいと考えています。【年間収支】手取年収 : 800万 (夫 540万、妻 260万)年間支出 : 400万【資産】現預金 1400万日…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピョンきちさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2013/02/13 17:24
  • 回答3件

産休と夫の扶養について

ご教授お願いします。今年5月に出産を控えています。現在勤めている職場(自営の診療所)を3月いっぱいで退職しようと相談したところ、「8月で勤続4年になるから3月から産休に入って8月に退職の手続きをしたほうがあなたの為になりますよ」と言われました。しかし、産休中は収入は全く入らないとのことですし、保険証が無ければ出産一時金も入りません。そうなると無収入なのに保険料を払わなければな…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ちひろ17さん ( 福岡県 /22歳 /女性 )
  • 2013/02/12 14:36
  • 回答1件

自宅での教室、講師代の確定申告について

現在、手芸の講師としてイベント会社から依頼があれば単発の講師を務めたり、自宅で簡単な教室をしております。現在は主人の扶養に入っており、講師も始めたばかりなので昨年の所得は38万以下なので確定申告は行わない予定ですが、今後所得が38万を超える場合は、扶養を抜け確定申告をする必要があるのでしょうか?また年末に主人の会社から扶養についての書類が届きますが、その際には所得がいくら少なくて…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しおこさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/31 20:04
  • 回答1件

歯科矯正の必要性と費用について

20歳の自閉症の息子の噛み合せについてお伺いしたいのですが。学校を卒業してから初めて歯科の定期検診に連れて行ったところ 噛み合わせが悪く左右奥から三本目から二、三本の歯しか噛めていないとのことで、矯正を勧められました。 (歯の減り具合が確かに異なるものがありました。)本人からはなんの症状の訴えはありませんが、矯正が必要なものでしょうか?また、費用はどのくらいになるのか教えて頂…

回答者
飯田  裕
歯科医師
飯田  裕
  • mashaさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2013/02/09 17:46
  • 回答1件

資産配分・保険の見直しを検討しています

第1子出産に伴い、・保険(病気や死亡リスクへの対応)・教育資金や老後資金を確保するための資産形成(現預金・貯蓄性保険・金融商品)を目的とした配分の見直しを考えております。【家族構成】夫 31歳(正社員)妻 29歳(正社員)長男 0歳※ 3~5年後に第2子を授かりたいと考えています。【年間収支】手取年収 : 800万 (夫 540万、妻 260万)年間支出 : 400万【資産】現預金 1400万日…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ピョンきちさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2013/02/08 22:00
  • 回答1件

障害年金を受給している親を健康保険の扶養に

宜しくお願いいたします。父親53歳、母親52歳、三女23歳の3人暮らしです。今年の3月に、三女を世帯分離をして住民票は別々にするつもりです。三女が世帯主の分と、父親と母親が同じ住民票で父親が世帯主です。父親は障害年金を年間206万円受給していて、それ以外の収入はありません。母親は収入はありません。そこで質問ですが、もうすぐ三女が就職する予定ですが、三女の社会保険の健康保険に両…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • moemoemoeさん ( 大阪府 /22歳 /女性 )
  • 2013/02/08 11:45
  • 回答1件

一時払い終身医療保険

初めまして。よろしくお願いいたします。私は31歳の主婦で子供が一人おります。先日、亡き祖母が私名義で郵便局定期預金600万円を残してくれていたことが判明いたしました。大好きなおばあちゃんからのお金を有効活用したいと思っております。ちょうど、医療保険を考えておりましたので「一時払い終身医療保険」を考えております。ガン家系なので、ガン特約と7大成人病の特約、先進医療特約をつけたい…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • そらまめイチゴさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2013/02/07 12:52
  • 回答3件

パート職員の健康診断について教えて下さい。

従業員10人程度の自営業をしております。毎年、正社員には健康診断を受けてもらっているのですが、パート職員の一人より健診の希望がありました。3年勤続のパートさんなので、法定の範囲であれば受けてもらおう思っています。ただ、この際、「乳がん健診や子宮がん健診」もオプションでつけて欲しいと言われました(マンモグラフィーと超音波検査など)。この場合、法的に雇用主が負担する義務はあるので…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • greenleaf4618さん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/31 12:08
  • 回答1件

体調終わりが見えないので辛いです。

健康診断などでは、どこにも異常はありませんが、もともとストレスなどで胃腸にくることが多く、6年前に娘が産まれてからはそれが更にひどくなりました。いつ体調が悪くなるかわからない不安で外出もとても気を張ってしまい、友人と会う約束も極力控え、その日の体調が分からないことへの不安で、誰にも会いたくないです。3年前に胃腸炎をこじらせて腸内出血をして救急車で運ばれたことから更に胃腸に対する…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • たか0503さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2013/02/05 11:51
  • 回答1件

職場のミスで130万超えてしまった場合

130万超えない範囲で就労しているのですが、今回職場担当者のミスで130万を3万ほど超えてしまいました。130万の壁の事は何度も念を押していたので納得いかず、担当者に抗議したのですが、もう書類提出済みで変更出来ないと言われてしまいました。こういう場合、年金も保険も自腹負担を回避できる方法はありますか?職場のミスの場合、それを証明する書類を提出すれば主人の健康保険の扶養家族にと…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • まいろさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2013/02/06 01:06
  • 回答1件

社会保険扶養から国保への切り替えについて

先生方、宜しくお願い致します((*_ _)先月まで(正確に言うと15日締め25日支給の職場ですので1/25支給はパートの収入となります)主人の社会保険扶養に入ってパート勤めをしておりました(年収103万以下の勤務) 今月よりパートから正社員となり2/25支給の分より社員のお給料として18万円位の月収、年収入が216万円位になり社会保険扶養から外れ国保・国民年金1号になると思います。勤務先は職員の数...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • マロンマカロンさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/04 20:50
  • 回答1件

雇用保険受給中に年金だけ扶養から抜けていなかったようで

知識がなくてお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。一昨年に出産のため仕事を辞めて夫の扶養に入りました。その後雇用保険受給の手続きをしたのが昨年の9月で夫の会社に扶養から抜ける手続きをしました。国民健康保険は払込票が届いていたので支払っていたのですが年金は夫のお給料からひかれているようでした。先日役所に行き年金の未払いがあるか確認したら、雇用保険受給中は年金も一号に切り替えが必…

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • ゆーさんさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2013/02/01 21:03
  • 回答2件

扶養と雇用保険について

ご回答ありがとうございます。(回答内容も貼り付けています。)昨年の11月の終わりから雇用保険の支給があり、3月18日まで支給されます。職業訓練受給中になりますので受給のストップはできないです。すぐに扶養から抜ける手続きはとってもらうのが良いですよね?国民年金、国民健康保険の手続きは市役所ですよね?扶養から抜けてなかったことで なにかペナルティみたいなことにはならないですか?雇用保険…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/02 22:56
  • 回答1件

父親の介護について

食事療法が必要な父について。父(63歳)と母は離婚し、現在私は母と兄弟(弟2人)と同居。父は1人暮らしで遠方(車で2時間半)に住んでいますが、肝硬変を患い、度々肝性脳症で救急搬送される状態です。また、軽いアルツハイマーも伴っています。担当医や包括支援センターへ相談し施設への入所が望ましく、介護認定(65歳未満なのでアルツハイマーでの申請)の申請等も行いましたが、本人が入所を拒否してい…

回答者
山中 昇
英語講師
山中 昇
  • aririさん ( 沖縄県 /27歳 /女性 )
  • 2013/01/15 22:18
  • 回答4件

扶養と雇用保険について

現在、雇用受給中なのですが夫の扶養から抜けていません。と言うのも雇用保険の受給の手続きをしに行った際に、このまま扶養でいていいのかハローワークの方に聞いたところ 日額3800円代の支給なんですが、「会社にもよるから夫の会社の方に聞いてみて下さい」とのことで。聞いてもらったところ 扶養のままで大丈夫だろうと言われたみたいですが 友人と話をしていたら本当に大丈夫?と話になったので不安…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/02 14:13
  • 回答1件

ガンになった人も住宅ローンが組めますか?

2年前にガンになりすぐに摘出手術を受けて、その後は定期的な検査のみで普通に生活しています。しかし生命保険に入っておらず、今後入れる保険はほとんどないことは覚悟しています。このような私でも住宅を購入する場合、住宅ローンを組めるのでしょうか?団体信用生命保険に加入しなければならない住宅ローンは健康告知があるので、無理だと思いますが、借入は500~1000万円程度で健康告知の必要のな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kamo2013さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2013/01/29 21:50
  • 回答1件

コンベニア注射

7歳オス猫が怪我して2週間効く抗生物質注射のコンベニア注射されたんですが、(前にも怪我でされた事あります)ネットでコンベニア注射は腎臓悪くなると書いてたんですが、本当でしょうか?過去に2回されてるんで心配です

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • 雨大好きさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2013/01/25 01:42
  • 回答1件

主人は病んでるのでしょうか?

主人が些細な事キレます。   他人が聞けばなんでと不思議がる位の些細な事です。   主人もこんな事で怒ったりするのは普通じゃないことはわかっています。  ですが主人の言い分としては、今までの生活の中で 私からの言動が俺をこうさせた。 この関係性はもうどうにもならない。 こうなることはわかってた。離婚したい‥と勿論、思いあたる事はあります。私自身が産後、不安定になり その時の事が…

回答者
木村 聡子
婚活アドバイザー
木村 聡子
  • レシラムさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/30 15:28
  • 回答3件

夫の扶養に入りたいのですが…

今年の4月10日付で3年働いた会社を自己都合で退職します。その後、夫の扶養に入る予定なんですが…失業保険を受給しようと思ったら、扶養からはずれなければいけないと聞きました。ということは…4月11日から会社に申請して夫の扶養に入って、給付される3ヶ月後に市役所で手続きをして扶養をはずれる。《受給中の国民年金と国民健康保険は自分で払う。》そして、受給後に再度会社に申請して夫の扶養に入る形に…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • (=^ェ^=)さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2013/01/22 01:31
  • 回答1件

離職後の国民健康保険料や国民年金の確定申告

2012年7月末に会社を辞め、現在失業給付金を頂いております。妻は自営業を行っております。質問ですが、1)2012年8月以降に納付した国民健康保険料や国民年金納付分は、今回の私の確定申告で全て控除できるのでしょうか? 2)2012年1月から7月までの会社在籍時に納付した分との関係はどうなるのでしょうか?また、3)2012年8月以降に給付された失業保険は、確定申告では収入とみなされるのでしょうか?ご回答…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • taiseimaruさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2013/01/26 23:55
  • 回答1件

はじめまして質問です

派遣26男です。週4,5日でアルバイトをしています。150,000くらいの月収だと思います。社会保険入った方がいいですよね?そうなるといくらくらい引かれますでしょう?宜しくお願いします。

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • 里予シ尺さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2013/01/28 10:27
  • 回答1件

避妊後の猫の食欲

猫を飼っています。メス、1歳半、体重約2.8~3.0キロほどです。子猫のころに捨て猫だったのを譲り受けて、1歳過ぎに避妊手術をしました。夏で、体重は2.4キロでした。手術後、もともと「出されたら食べる」という感じだったのが「ごはん早くちょうだい!」へと変わり、おなかがすくと鳴く、まつわりつく、噛む、ごみ箱をひっくり返す、餌がある収納の戸をひっかく、ちょっとだけウンチをして気を引くなどし…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • mumunekoさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2013/01/26 12:30
  • 回答1件

医療保険と教育資金についてご相談です。

今年4月から一人娘が小学校入学になります。夫31歳、妻37歳、長女6歳の夫正社員、私がパートで働いております。世帯収入が昨年は690万でした。二人目の不妊治療を最近までしており、現在の預貯金がほとんどありません。今現在の貯金は子どもの為に120万と、その他の貯金は30万、財形で60万ほどです。子どもは一人っ子にしようと決めました。持ち家マンション住まいですが、月のローンが10万くらいあります。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • rinrin0708さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2013/01/26 23:45
  • 回答2件

夫の扶養に入るべきか?

育休中の契約社員です。自分の会社の社会保険に加入しています。今年10月復帰予定で、時短勤務となり年収120から130万程度になります。この場合、夫の扶養に入った方が得なのでしょうか?一応契約ですが社員という雇用のまま、夫の扶養に入れるのでしょうか?また、夫が言うには、扶養に入れたら自分の負担金(保険料)などが上がるから損すると言っていますがそうなのでしょうか?また他に夫にデメリットな…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • キラランガールさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/25 12:15
  • 回答2件

妻が派遣で夫(別居)を扶養に入れたいのですが

こんにちは。社会保険で夫を扶養に入れたいと考えています。私=妻(39)、夫(58)で、私=妻は10月から派遣で働き始めて社会保険に加入しました。夫とは事情があり1年前から離れて暮らしており、夫は数年前まで個人で仕事をやっていましたが現在無収入です。今後も仕事があるようには思えません。夫が住んでいる家は自宅で、妻が住んでいる家は賃貸です。夫は生活費は貯金を崩しているようですが、大きな…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • @あこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/26 00:27
  • 回答1件

エコキュート

エコキュートの導入を考えています。オール電化ではありません。コンロのみガス仕様は必須です。少しでも光熱費を節約したいとは思っていますが、諸事情により、IHクッキングヒーターは使えません。暖房機は蓄熱式暖房機を導入予定です。専業主婦のため、日中電気を使います。ガスは都市ガスではなく、プロパンガスです。大人3人、小学生1人、幼児1人、計5人家族です。夜間電力使用の恩恵は受けたいですが、…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
  • 2013/01/25 10:06
  • 回答1件

5,238件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索